初期CDを侮るな!初期再発CD、実は音良いんです。

  Рет қаралды 23,212

レコード1年生 / れこいち

レコード1年生 / れこいち

Жыл бұрын

リマスターCDや高音質再発に比べて見過ごされがちな「初期再発CD」。
今回は、「初期CD」は意外と音が良い??ということについて検証していきたいと思います!
昔のCDってリマスターCDに比べて音悪いんでしょ?と思われている方、
普段リマスターCDばかり手に取られている方にとって、参考になる動画になっていますので、是非最後までお付き合いください!!
このチャンネルでは、レコードやオーディオ、その他音楽についての話題を日々発信しております。
ぜひチャンネル登録お願いいたしますm(__)m
関連動画はコチラから↓↓
【徹底比較】ビートルズCD「どれを選べばいいか」問題
• 【徹底比較】ビートルズCD「どれを選べばいい...
CD、今こそ買い時!
• CD、今こそ買い時!
今すぐビンテージCDコレクションをはじめるべき10の理由
• 今すぐビンテージCDコレクションをはじめるべ...
#CD #初期CD #リマスター

Пікірлер: 145
@user-ki8ii2gd9y
@user-ki8ii2gd9y 7 ай бұрын
レコイチさん、 説得ある内容で楽しめました わたしも、アナログをきいていますが、 たとえばレッドツェッペリンの アルバムをcdで何枚か同じアルバムをもっているのですが、 リマスターは高音がキンキンし、 空気感がなく、 やはり80年代に発売された cdのほうが自然で空気感がありました。 アナログのほうがまだまだ空気感は ありますが、 リマスターしない前のcdが 落ち着いた感じでよかったです
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v 7 ай бұрын
共感いただけて大変嬉しいです🤗 初期CDはサウンド自体がまろやかでダイナミクスが幅広く取られている印象です。
@tamafoy4880
@tamafoy4880 Жыл бұрын
色々な観点がありますが、ダイナミックレンジが広く保たれていたりマスターテープの音に(おそらく)近いという点ではやはり初期CDに軍配があがる印象がありますね…!! イーグルスやイエスやツェッペリンなど、Barry Diament氏がマスタリングを担当している初期CDは最近とりわけマニア評価が高いようです。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
Barry Diament氏の名前はよく見かけますね❗️CD黎明期にあれだけの音を出せていたというのは(マスターの状態が良かったにせよ)驚くべきことです😳
@user-uf1ww8ji6o
@user-uf1ww8ji6o Жыл бұрын
Barry Diamentと言えば、ボブマーリーの2回目のリマスターをした人で自分もこの人のリマスターが最良だと思っています。つまり初出版でもなく最新の2000年代の3回目のリマスターでもなく。こういうことがあるのでCD再発の盤選びは難しいですね。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ボブ・マーリーの決定盤はまだ検証していなかったので、参考になります🤗
@91walrusboy
@91walrusboy Жыл бұрын
The Bandの1stと2ndの初期CDやJeff Beckの1stと2ndの初期CD(どちらのアーティストもpastmastersシリーズ帯)の音質は本当に素晴らしく、現行版より圧倒的に音のバランスも良いのでオススメです。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ご紹介ありがとうございます❗️ The Bandは私にとって疑問で、1st以外は納得できる音のCDやレコードに出会ったことありませんでしたので、Pastmaster帯?一度探してみようと思います🤗
@assholestartorme7037
@assholestartorme7037 Жыл бұрын
@91walrusboy
@91walrusboy Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v ぜひ!またマーヴィン・ゲイのWhat’s Going Onの初期CD(ジャケがオレンジの枠で囲われているダサいアレンジが入ったジャケ)もモータウンのマスタリング職人John Matousekによるプレスで非常に音いいのでおすすめです。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
情報有難うございます🤗
@freeman2336
@freeman2336 Жыл бұрын
クロックジェネレーターはご存じでしょうか?
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️クロックジェネレーターよく耳にしますので、興味はありますが、未体験です👀
@freeman2336
@freeman2336 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v わたしもまだ手に入れてません。ありがとうございます。
@sakuraymu
@sakuraymu Жыл бұрын
最近のCDでも良いマスタリングをされてるCDもあるにはあるとは思います 個人的にはオランダのマスタリング会社Arjan Rietvink Productionsが担当しているコンピアルバムなどはとても良いのでオススメです
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
毎度お世話になります🤗 ご紹介ありがとうございます🙏 Discogsで検索してみたら、コンピ1枚のみしか該当しませんでした😵 ジャンル問いませんので代表的な作品やアーティストあれば教えてください❗️
@sakuraymu
@sakuraymu Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v 何故かURLを貼るとコメントが消えてしまったので、再度返信させていただきます! オススメのシリーズですと ・Top 40シリーズ ・Grand 12-Inchesシリーズ ・Hitzoneシリーズ ・Knuffelrockシリーズ ・100x Zomerシリーズ、100x Winterシリーズ などがおすすめです。 基本コンピのみのレーベルなのですが、Hall & OatesやBob Dylan、E,W&Fなどなどはベスト盤が出てますので宜しければどうぞ!
@sakuraymu
@sakuraymu Жыл бұрын
ちなみにdiscogsでちゃんと検索すれば大量に出てきますので、もしかしたらスペルをお間違えの可能性もあるかもです
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ご丁寧にありがとうございます🙏 もう一度discogsでも検索してみます🙇‍♂️
@yenjac6505
@yenjac6505 Жыл бұрын
ビートルズに続いて興味深い動画、楽しく拝見しました。 初期CDの音が悪いと言われていたのは、レコードと比べて音がキンキンする、平坦という評価でしたね。 なのでアナログに近づけるために音圧を上げていった側面もあるはずです。 あと音圧は現代の音楽リスナーに対しても音が古く感じられないようという意図もあるようです。 初期であれ、リマスターであれ、なるべくストレートトランスファーが好ましいですね。 初期CDでいただけないのは、パッケージがチープな物が多いことかな。 裏ジャケがタイトルだけとか、味気ないのありますから。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
09ステレオリマスターは流行に寄せすぎてるのでは…と思ってしまいますがどうなのでしょうか😅古い人間の考えかも知れません。(反対に実はリマスターの方がオリジナルレコードの音に近いというご意見もよく耳にします) パッケージ面でいうと今人気の紙ジャケ仕様のリマスターCDなんかの方が単体として美しいですが、私はチープな装丁・ガチャガチャしたプラケースも愛しています🤗笑
@yenjac6505
@yenjac6505 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v ビートルズのリマスターですよね。僕も最初にアビーロードを聴いた時にポールのベースやリンゴのドラムが迫ってきて、ゾクゾクしました。全体的に低域が強いですよね。僕はポールに媚び売ったのか?と勘ぐりましたけど😆 やはり、現代の音楽に埋もれないようにという意図があったと聴いたことがあります。 ただ、映画の商品化でオリジナルネガに忠実に〜はよく言われますが、現代の映像に埋もれない〜なんてレストアは聞いた事が無いですよね。 そう考えると、過剰なリマスターはいかがなものかと思います。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
現代の音に合わせにいっても、レコード時代の音楽は現代の音楽には敵わないと思います❗️彼の土俵で戦わず、自分の土俵(レコード時代の原音に近づける)べきだと、個人的には思います👀
@youtubeyoshina
@youtubeyoshina 8 ай бұрын
サブスク解禁でベストアルバムやリマスター盤のリリースが減ってますね。今年35周年だったB'zもベストは見送りました。昨年桑田佳祐さんのベストアルバムがリリースされ、(2022リマスター)と表記されましたが、「波乗りジョニー」などは最新の再録バージョンで聴いてみたいですね!
@lesessaisjazzrock62
@lesessaisjazzrock62 Жыл бұрын
音質とは別の話ですが、初期CDでも帯付(特にビニール帯とか箱帯)のものはワンコインでは買えなくなってきてますね・・・
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
そうなんですか😳 ほしいのものは早めにゲットしないといけませんね😵 情報有難うございます🙏
@user-ee1xj3bi4k
@user-ee1xj3bi4k Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v 超初期の帯がシールタイプのCDを探して買う人もいるくらいですからねー
@inakagrftube
@inakagrftube Жыл бұрын
初期CDが音が悪いと言われて来た理由のひとつに当時LPとの比較が大きな話題になって居た事と、CDプレーヤーが未成熟で成熟したLP環境との比較では問題にならない程の音質の違いが有った事。 CDはシスコンやウオークマンレベルで聴くのが相当と言われて居た時代が在ります。 当時のCDを今の機器で聴くと当時とは比較にならない程良い音がします。 大口径の大型スピーカー使ってるれこいちさん宅だと音質の違いはよく判りますよね。 当時LPもPCM録音盤が多く出てノイズも少なく高音質で録音の良さはLPの方がありがたく感じました。 それと比較するとCDの再生音は何か潤いが無くヒステリックな印象さえ受けました。 それでもノイズから解放された事は大変な驚きと感激を与えてくれました。 新しくリマスターされたCDや最近はLPも出ていますが、高音質である事は認めますが、僕には何かが欠落しているように感じてしまいます。 高音質イコール良い音楽とは行かないのかも知れません。 元々テープに録音されたり直接ラッカー盤に刻まれたりした録音には機器特有のノイズが入っています。 今の技術でノイズだけを上手く取り除いたりしても、結局は何かそこに含まれた物まで消して仕舞って居るような気がします。 今の時代でもSP盤を蓄音機で聴く音楽や、古いLPでノイズを我慢しながら聴く音楽の方が新鮮に聞こえるのが今のアナログ盤のブームの理由のひとつでは無いでしょうか。 ミニーリパートン久しぶりに聞いちゃいましたw ベスト盤のCDですけどね。 ジャズの中古CDは古い物の方が売れるって聞きましたけど音質より球が多いって理由かも。 ローリングストーンズはLPとEP盤在りますけどの録音は良く言えばライブハウスで間近で聞いてるような感覚も感じますが、でも基本、音は悪いですってか酷いですw。 スティービーワンダーはLPしか無いけど歌よりバックが音がでかいのがちょい気になります。 CDはレンタルで借りてPCに取り込んだりしてカーステレオで聴いてたぐらいです。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
初期CDについて、非常に腑に落ちました😳 今思えば、当時の機器のレベルで、成熟しきったレコードオーディオと比較できるレベルだったという時点で、ものすごいポテンシャルを秘めていたということがわかります。 DACやCDプレーヤーなどデジタル周辺機器の技術が成熟した現代に、初期CDの本当の音が蘇るというのは(あくまで仮説としても)ワクワクする話です🤗 リマスターCDの印象も同様の感じ方で、安心しました😆 ノイズについての考え方も、これからもっと研究されていくといいですね。 ストーンズ・スティービーワンダー・レッドツェッペリン・ザ・バンド… このあたりは個人的には音の良いソフトに出会えていないのでモヤモヤしています。大好きなんですけどねー🤔
@jackal767
@jackal767 28 күн бұрын
私はワーナーのFOREVER YOUNGシリーズの大人しい音がけっこう好きですシリーズを通して音に統一感があり聴きやすいです 最近、廃盤が目立つのが残念です
@doremiotoko
@doremiotoko Жыл бұрын
サージェントとアビーロード持ってます。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️ 何度聴いても飽きないですよねー😆
@ct-do1cs
@ct-do1cs Жыл бұрын
やはりビートルズでもポールがバンドでもロビーやガースが生き残ってるので、生き残りの都合の良い様に持ち楽器の音圧を上げ気味になりますね。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
成程そういう視点もありますね❗️笑 ジミーペイジ監修のリマスターはギターの音に相当拘ってるんでしょうか😆笑
@ct-do1cs
@ct-do1cs Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v どうでしょう、。ツェッペリンはボーナム以外はまだ存命中なので、ジミーの自由には出来ないかも知れませんよ🤗
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
現実のパワーバランスが音に滲み出てたりしたら面白いですね🤭笑
@benzyb61
@benzyb61 Жыл бұрын
最も重要なAD変換技術は、80年代と2000年代移行では比較のしようがない程上がっています。ビートルズ作品に関しては、2009年マスタリングのプロジェクトの時点で192/24の画素数でデジタル化が終わったとされているので、テープの経年劣化のことも視野に入れればタイミングは良かったと思います。しかし、良くも悪くもマスタリングのセンスが問われます。ここが間違われる場合が多くて「アナログ盤の方が音が良い」という迷信を生んでるのも事実ですし、作品によっては80年初盤の方が結果的に良い作品も多々あります。 ビートルズ作品についての2009年マスタリングのプロジェクトでは当時流行が加速していた音圧戦争の件も吟味して、EQ処理は最小限に、音量は最高でも2db-3db上げに留めており、そしてそれらのデータもSHM-CDに書き込まれていて大分クリアにはなりました。しかし、あまり知られていない事実として、iTunes Storeで販売しているバージョンは44.1/24に落とされた、言うなればハイレゾ扱いになります。24ビットになるだけで、奥行きの表現がCDに比べると全く違うので是非一度視聴比較してみてください。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
業界の方ですか❓👀 詳細な情報ありがとうございます🙌🏻 音の良さも解釈によって変わりますね🤔
@benzyb61
@benzyb61 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v ミックスからマスタリングまで数多くの作品を世に出して来た個人的な意見です。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
やはりそうでしたか🫢 素人の戯言に嫌気がさすこともあろうと思いますが、これからも貴重なご意見いただければ幸いです🙇‍♂️
@benzyb61
@benzyb61 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v 80年代の各自のCDを作るにあたった当時の問題 1、まだ人々がデジタル技術にまだ追いついていないこと 2、ADコンバーターが全くダメだったこと 波形に出して比較すれば判るのですが、80年代の90年代の初期のCDの音量は、いわゆるあれが当時の限界でした。物理的にCDに収録出来るはずの情報量が凄まじく少なすぎました。 音圧競争とは何かというと、2000年代にマキシマイザーという機材をマスターフェーダーに刺すのが流行り出して、無理に音を突っ込みすぎて、結果ダイナミックスがパツパツで聴きづらい作品のことを言います。 個人的にはビートルズの2009年のリマスタープロジェクトはよく考えられて、無駄に上げすぎない、かといって80年代のデジタル技術ではCDのスペックに全然情報が入りきっていなかった頃の理想系だと思っています。 あと、ビートルズで思い出したのは、ジョンレノンの一連の作品のマスタリングをして来た信頼しているグレッグ・カルビと一緒に仕事をしてきて色々と学ばされました。彼は非常に適切なマスタリングをしているので是非彼の技術も聴いてみてください。あれこそが理想のマスタリングだと思っています。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ありがとうございます❗️ いま丁度ジョンレノンのWalls & Bridgesレコードで聴いていたのでビックリしました😳笑 Greg Calbiの名前もしっかりクレジットされていました🤗
@user-lg5qw7ng7m
@user-lg5qw7ng7m Жыл бұрын
1980年代のアナログ再発もデジタルマスター化されてるの多かったですが音圧は🤔?音質は確かにクリアでシャープでしたが。CDは買った事無いのでわかりませんが。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
アナログのリマスター盤はあまり数を聴いていないのですが、当時モノと比べてリマスターCDと同様の音質傾向があると思います🤔最近話題の山下達郎のリマスター再発も然りです。
@user-lg5qw7ng7m
@user-lg5qw7ng7m Жыл бұрын
音質等のこだわりもわかるんですが安価でアナログでは困難なタイトルがほとんど再発されてるのがCDの良いところだと思う。今のうちに抑えとかないと後で後悔するかもしれません。未発表音源やボーナス入りなどCDでしか聴けないの多いし。 ただ初期CD(アナログも)には海賊盤も多いです。(ロシア製が多いらしい?)
@madameyang7847
@madameyang7847 10 ай бұрын
初期CDは音質が悪いというより録音レベルが低過ぎるんですよね。 カセットテープみたいに録音レベルを自由に調節出来るならまだしも、PCにデジタル信号のままリッピングした場合は新しいCDとの音量レベルの差に悩まされます。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v 10 ай бұрын
おっしゃる通り、シャッフル再生するにあたっては扱いにくいかも、ですね😅
@mayama8404
@mayama8404 7 ай бұрын
最新版はリマスター盤(HQCD)が発売されていることがありますが、 必ずしも高音質とは限らないと思います。あまりに音を調整し過ぎている場合があります。 旧版を購入して、納得がいかない場合は自分でリマスターするのがベストだと思っています。 れこいち様の発言どおり、初期CDでも良い音のものがありますね。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v 7 ай бұрын
共感いただけて嬉しいです🤗
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 10 ай бұрын
モノ時代ソースは、モノラル専用機器で聴くのが最高かとおもいます。 スピーカーは、左右ステレオ配列で聴くことが多いとおもいます。 が、1スピーカー、1パワーアンプの方がいいのかも知れません。 ステレオセットで聞くときは、スピーカーを縦に並べるべきだ、という話もあります。
@gyaomann9738
@gyaomann9738 Жыл бұрын
ツェッペリンの初期CDは勝手に発売されて、それに不満を抱いたジミー・ペイジが改めてリマスター出した経緯があったとか。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
個人的にはツェッペリンはいまだどのシリーズも納得いってません。。強いていえば初期CDが好みですが🙆‍♂️ ペイジさんにはもう一仕事ガンバってもらいたいですね🙌🏻笑
@gyaomann9738
@gyaomann9738 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v カットされて欲しくない箇所(Physical GraffitiのIn My Time of Dyingの終盤のおしゃべりなど)がカットされたというのが主な原因みたいです。リマスターの音質面は個人的にはあまり良くわかりませんw
@user-rt3me9xw8v
@user-rt3me9xw8v 11 ай бұрын
ビートルズの初期CDは、ジョージマーティンが立ち会っていますからね。ていねいな仕事をしていますよね。
@user-dt7wz3ml5w
@user-dt7wz3ml5w 4 ай бұрын
リマスター版は息子が無駄にいじくり倒してる。
@05Mizuno
@05Mizuno Жыл бұрын
初期。 レコードに使用したマスターテープ→A -D変換→CDスタンパー 途中から、 機材の性能が上がったから、同じネタでもう一回、稼ごう! マスターテープ(もしくは前回CD制作に使ったデジタルデータ)→DAWでメリハリつけ放題→CDスタンパー。 な、可能性が有りますよね。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
すべては商業のうえに成り立っていますからね😅あまり好き勝手なことは言えないです😆笑
@jd8001210
@jd8001210 Жыл бұрын
クラフトワーク初期CDからリマスターに乗り換え様と思ってたけど考えなおします。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 誤解を与えてしまったかもしれませんが、クラフトワークはリマスターも優れていると思います🙌🏻適度に音圧が上がっており非常にバランスの良いマスタリングだと思います🙆違いを楽しむのも一興ですよー😆
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
まぁ、THE MIXの頃からがっかりしている。あんな事をするタイプのテクノじゃないのに…。
@user-ly5wl2ig3i
@user-ly5wl2ig3i 4 ай бұрын
CDプレーヤーとアンプ間のアナログケーブルの交換でも微妙に異なる音が面白いですね。
@user-bm3wb2fk9r
@user-bm3wb2fk9r Жыл бұрын
確かに…モノラル→ステレオ、アナログ→デジタル、には、元のほうが良かったという場合はあります。 「この楽器の音、もっと聞こえてたはず」とか、「この楽器の音、こんなに耳障りだったかな?」といった分かりやすい違いがあると、モヤモヤしますね。 原盤はモノラル録音だった曲をステレオにして再発売するという事がよくありますが、結局は原盤のモノラルのほうがいいんですよね。 ビートルズ(Pマッカートニー)は、モノラル録音にこだわっていたようで、モノラルで聴いて最高の音にした訳なので、ビートルズのファンにはステレオリマスター盤は違和感があると思います。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ポールのモノラル主義はいいですが、誰かがもうちょっと丁寧にステレオを仕上げてくれていたら…と思ってしまいます😵
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
アート・ペッパーのmeets the rhythm sectionは、左:サックス+右:トリオと言う定位ですが、モノラル盤もあるようです。その場合、最初からモノとしての録音があったのか分かりませんが、後からモノ・ミックスした場合、サックスとトリオの微妙な音量バランスがあると思われます。
@sunafukin333
@sunafukin333 Жыл бұрын
奥田民生の29っていうアルバム、本当に音が良いです。ブックオフにあるはずなので聞いてみてください!
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ご紹介ありがとうございます❗️ 今度ブックオフで探してみます🤗
@user-kl6wz9pr3w
@user-kl6wz9pr3w Жыл бұрын
ありがとうございました。
@MitsuBolivar
@MitsuBolivar Жыл бұрын
自分はクラシックを中心に400枚くらいのCDを所有しています。あなたはデジタルデータの比較をされたことがありますか。初期CDには量子化誤差の補正が為されてなので後年発売された方が量子化誤差の補正されているので音質は格段に良くなるからです。この補正時に音質も変わる可能性がありますがこれはリマスタリングエンジニアの聴覚とセンスの問題です。クラシックの場合にはエンジニアの名前が入ってるものもあります。CDーRは寿命の問題がありますが一般のCDの場合にはプレスで作られていますので劣化は少ないと思います。あなたの感覚的な評価では他人には伝わらないような気がします。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます❗️ 理論的な裏付けできればいいですが、どこまでいっても自分が聴いた感覚に基づくモノであることは、ご了承ください🙇‍♂️
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
量子化誤差どうこうとおっしゃるけれど、マスタリングの時代が違う物は当然分かるが、同一条件で、量子化誤差補正有りと無しをブラインド・テストしても、分からないと思う。つまりは「補正にこだわらなくても差し支えない」レベルと言える。
@youtubeyoshina
@youtubeyoshina Жыл бұрын
小田和正「My Home Tawn」の楽曲が好きですが、音が小さくリマスター盤がないです。2002年に「自己ベスト」というベストアルバムに収録されましたが、取り直ししてました。音圧が違いますね。  あとミスチルの謎ですが、リマスター盤もなければ10年後にベストアルバム発売が恒例化してますが、未だリマスターはないです。ファンの謎の悩みです。ただミスチルにも配信曲をCDに収録する際に、リマスタリングしていると伺っています。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ミスチルがリマスターCD出ていないのは意外です😳  情報ありがとうございます😊
@youtubeyoshina
@youtubeyoshina Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v書き忘れましたが、ミスチルの一部アルバムがCDには無表記ですが、HDCDという高音質のCDでリリースされているそうです。
@user-lg1th2lv1t
@user-lg1th2lv1t 8 ай бұрын
リマスター出してないアーティストは他にもいっぱいいますよ
@youtubeyoshina
@youtubeyoshina 8 ай бұрын
@@user-lg1th2lv1t 確かに。ましてやベストアルバム自体も出していないアーティストもザラですからね。メタリカのベストリリースしてほしいです。もうサブスク解禁でベストリリースも減りつちありますもんね。
@hattoris
@hattoris 5 ай бұрын
初期CDは既出LPと比較して音が好みでないどころか圧倒的に音が悪いという人は当時かなりいました。当時実際比較を何度もしましたが、CDはやはり音がカリカリしていてロックはまだ音質的に不十分なアルバムが多かったと記憶しています。無論、個別で色々は違いはありますし、好みの問題もありますので一絡げにはできませんが(当時もHi-Fi信仰者にCDの音は大変評価されました。)。
@user-ee1xj3bi4k
@user-ee1xj3bi4k Жыл бұрын
リマスタリング自体は80年代からあります、確かビートルズの初期CD盤もリマスタリングされてるはずです あとは80年代のCDが発売されて以降の作品に限りますが、LPとCDでマスタリングを変えてるのもあります
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️ LPとCDでは音の傾向が異なりますから、それに合わせてマスタリングを変えるというのは理にかなっていると思います🤔
@user-ee1xj3bi4k
@user-ee1xj3bi4k Жыл бұрын
​@@user-zi4tj7dy9v マスタリングを変えてたってのは、当時のCDプレイヤーに搭載されてるDACとADCの性能が良くなかったってのも1つにあると思います あと黎明期のCDはディエンファシス記録されてるディスクが多いので、ここも要注意ですね ディエンファシスしないと音がおかしくなります、、、、もしかするとこれが黎明期のCDは音が悪いってなってる原因だったり!?
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
プリエンファシスについては視聴者様から教えてもらい初めて知りました😳 初期CD=音悪い論は、再生機器側の原因やバイアスがあったんでしょうね🤔
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 10 ай бұрын
レコイチさんでは、あまり話題にならない、再生機器のことですが、最新のもので満足を得られるか、というと、かならずしもそうではないようにおもいます。 その当時の、録音技術、時代の雰囲気というのもある、とおもいます。 例えば、モダンジャスを聞くのであれば、38cm2ウエイスピーカーが、良かったりします。 また、オーディオのはなしになり、それてしまいました。
@noriSRV
@noriSRV Жыл бұрын
jazz関連は80年代最初期にデジタル化されたのが良いのがあるね
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
JAZZ関連の再発CDはまだ模索状態です。 (レコード時代の)JAZZはやっぱレコードだなぁと思ってしまいます❗️よろしければご教示ください🙇‍♂️
@ryonakanishi9319
@ryonakanishi9319 Жыл бұрын
初めまして、 非常に興味深く 拝見させていただきました。 ビーチボーイズの90年代に出た輸入盤CDは音が良かったですね。 初期CD侮れないです。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
共感いただけたようで嬉しいです❗️ビーチボーイズはまだ良いソフトに出会えていないので参考になります🙏
@jk770415
@jk770415 Жыл бұрын
みのミュージックからどっと人が来そうw(私もその一人)
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
みのさんの昨日の動画アップと同時刻ぐらいにこちらもアップしたので、うまい具合にサジェストに乗っかったのかもしれません😆ありがたいです🙏 これからもよろしくお願い致します🙌🏻
@user-tl2ox9jw6q
@user-tl2ox9jw6q 9 ай бұрын
個人的にはリマスター版がいい CDが出た頃から90年までは今聴くと音圧が足りない。 91年からリマスター版や洋楽の新譜CDはただレコードから引っ張ってきた音とは 明らかに違う。 87~90年に購入したCDはリマスター版へ買い直しししてる。
@yasu45
@yasu45 5 ай бұрын
賛成です。音の分離もリマスター版の方が明らかに良いです。
@takum6595
@takum6595 3 ай бұрын
自分は古い洋楽ロック聴きますが、2年くらい前に考え方変わって初盤集めるようになりました 80年代に出ていた西ドイツ盤のCDとか 編集も音質もレコードに近くて リマスター盤は聴けなくなりました( ´∀`)
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v 3 ай бұрын
同じ経験をかなり早い段階でされていたんですね😳
@tabahana1587
@tabahana1587 Жыл бұрын
中華圏の国では、古いバージョンほどアナログに近いのでいい音しているという見方が、オーディオマニアの間で流行している。さらに、「1994年以降ifpi付のCDが音が悪い」、「ifpi付の盤は買わない」という極端なマニアも多いです。そのため、近年オークションでは、3500円、3800円の初期盤がどんどん高騰しています。ピンクフロイドやテレサテンの古い盤は10万円超えるものが出てきたりするのもそれの影響でしょう。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
初期盤高騰、今は一部ですが、そのうち波及していくかもしれませんね。中国が絡んでくるなら尚更です😅今のうちにしこしこ集めようと思います🙌🏻笑
@metalngk6509
@metalngk6509 Жыл бұрын
初期CDが良いという意見は同感です。 データがどうとか言ってる方もいるようですが、結局は聞いてどうなのかこそが大切だと思います。 それからリマスターという作業は商売という側面が大きいことも忘れてはならない事実です。レコード会社としては古いカタログを売るための宣伝文句が必要だし、ミュージシャン側も自身の収入のために古いCDより最新リマスターを推すのは当然でしょう。そしてちょい聞きで音質改善を感じさせる方法の一つが音圧アップというわけです。音質変化がなければ誰も買いませんから。 勿論純粋に音質向上に努めたリマスターもあります。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
おっしゃる通りですね❗️ リマスター再発は、あくまで商業活動なので、音にこだわりたいマイノリティの私たちがいくら声を上げても、見向きもされないわけです😅
@meekinako3369
@meekinako3369 Жыл бұрын
レコードを作るときのテープをそのまま使いCDを作てたので、 ある意味アーティストの意に沿った音源といえますよね。 中国や韓国でリマスターしたレコードは酷いらしいよ(特に韓国が酷いらしい) 今度、中国や韓国でリマスターしたレコードとオリジナル盤の聞き比べをリクエストします。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
中国・韓国製は普通に探してもなかなか出会えないですね😅
@meekinako3369
@meekinako3369 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v  様 オーディオ機器と同じで金儲け主義で 音楽を聴く感性が無い人々がつくってるみたい 音を聞く分には良いのだけど。
@yoshiaki1968
@yoshiaki1968 Жыл бұрын
わかります!ダムドの「ニートニートニート」とか音圧いらないもんw リマスター創世前に買ったWhoの「Who sell out」、買い直して聞いてかっこいいと思いましたが、何だか時代感が違うんですよね。 60年代の音楽に聞こえない・・・。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
共感いただけたようで嬉しいです❗️ ダムドなんてスッカスカが良いですよね❗️もちろんいい意味で😆 60年代の音楽のリマスターはなんというか後付け感?が感じられる傾向にあります。 やはりマスターテープ劣化を誤魔化すための厚化粧?🤔
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 10 ай бұрын
最近思うこと、、、SACDは、音は、澄み渡って、ワイドレンジ感があり、綺麗ですが、、、 何か、迫力がなく、押し出しが弱いように思います。 オーディオ機器のクオリティーを、どんどん上げていくと、だんだん静かな音になってきたように思います。 昔の、ノイズ、歪の多い機器の方が、ジャスやロックに向いていたように思います。 レコイチさんは、オーディオ専門チャンネルではありませんでした。失礼いたしました。
@yamatoon3335
@yamatoon3335 Жыл бұрын
B'zとかも 1994年まではCDの音圧が自然体で良かったな。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
そうなんですね😳B'zは音圧高そうなイメージですが、94年以前のCD、買って検証してみようかと思います🤗
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
オリジナルのCDを持っているとして、本屋とかホームセンターで、超怪しい同内容のブートを見つけたらうれしくなる。音の悪さが愛おしい。ユーゴスラビア盤とか。オリジナルよりそっちの悪い音質が好みになる。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v 10 ай бұрын
音の悪さが愛おしい!というのはなかなかのパワーワードですね😆 いわゆる「音の良さ」が本当に善なのか?というのは私も常日頃考えてはいます🤔
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
@@user-zi4tj7dy9v 例えば、システムをサラウンドにすると、「大ホールで聞いているみたいな臨場感がすごい」とか「狭いジャズクラブの雰囲気が出ている」と驚く。ところが、部屋の模様替えで2chステレオに戻したら、音がすっきりして、音が太くはっきり聞こえた。変化球よりは直球の方が、音の本質を捉えられるんじゃないかと。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v 10 ай бұрын
なるほど!変化球は分かりやすくてつい飛びついてしまいがちですが、結局は直球に戻ってきてしまうという感じでしょうか🤔違ったらすみません🙏
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
いろんな音が好きなんですよ。観光バスの天井スピーカー、エレベーター、学生寮の呼び出しスピーカー、安ビジネスホテルのベッドサイドラジオ(NHK-FM、NHK第一、地元ラジオとか書いてある)、昔の軽トラのAM専用ラジオ…。
@syu1958
@syu1958 Жыл бұрын
プレイヤー側が凄く進化したので、そういう場合も(初期製品CD)あるかもしれないですね。自分もエディジョブソンZINCのCDはファーストリイシュー版が良かったかと思いました。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ハードの進化で大昔のソフトの隠れたる能力が明らかになる❗️というのは真偽はどうあれ胸アツ展開です😆
@user-zb8if4zp6u
@user-zb8if4zp6u Жыл бұрын
CDは1982年にSONYとPhilipsの共同開発により、世に出ている。 当時 大学の生協でもパイオニアの初号機が売られていた。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
当時を経験されたということで羨ましいです❗️ フィリップスCD-100というCDプレーヤーのデザインが最高にかっこいいですのですが、動作する個体が無いので悲しいです😭
@beherenow777
@beherenow777 Жыл бұрын
某大物プログレバンドの初期CDはヤフオクで値上がりしてます。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
某フロイドですかね?👀 早く集めないと😵
@user-or2kf4xl5u
@user-or2kf4xl5u Жыл бұрын
私の憶測ですが、初期CDはまだ技術が未熟でマスターに忠実に変換することで精一杯だったように思います。 だから、マスターの状態が良ければ、当時の国内盤より音質が良かったりしたんだと思います。 最近、再発されLINDBERGのシングルも初期CDと聴き比べてもどちらも鮮度の高い音でしたよ。(ヴォーカルに重きを置くか、演奏に重きを置くかの違いはありますが) リマスターで現代的な肉付けをするより、マスターの経年劣化したところを補正するに留めた方が良いのかも知れないですね(笑)
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
山﨑さんこんばんは🤗 おそらく初期CDにアドバンテージがあるとすれば、おっしゃる通り、①マスターの状態が比較的よかった②原音に現代的な音付けしなかったことにつきるのではないかと思います🤔
@ojipc_av5486
@ojipc_av5486 Жыл бұрын
ビートルズに関しては同感です。音圧競争は今でも続いてますね。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
数年前くらいから音圧戦争は抜けはじめた?なんていう意見も聞きますが、新譜を殆ど買わないので、その辺はまだ実証できていません😅現場のエンジニアさんの意見もお聞きしたいですね。
@mayataro1225
@mayataro1225 9 ай бұрын
昔からビートルズが、好きで聞いてきました。最近のリマスター版を聞くと何かが違います。EU版と東芝EMI版でも音質が、違います。最初にリマスター版を買ってショックを受けました。東芝EMI版のが、すんなり聞く事が、出来ます。リマスター版で良いと感じたのは、イエロー・サブマリンのソングトラックです。これも見ると1999年9月ですけど、
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Жыл бұрын
リマスターは、オーディオ特性的には、よくなっているかも知れませんが、おしなべて、勢いがなくなっているものが、多いと思います。 アナログからデジタル、またアナログ、という変換は、相当、難しいと思います。 ビートルズの初期の頃は、擬似ステレオがありましたが、モノの方がいいと思います。 また、テープ録音のものは、すチューダーなどの、デッキできけたら、、、とおもいます。最初から音の悪いものは、どの様に頑張っても、よくなりません。ただ、CD盤自体は、よくなっていると思います、 一つ、お気に召さない意見を述べさせていただくと、SPは、他のものを使った方が、ニュートラルで良いと思います。 観賞用には、良いと思いますが、評論するときは、如何かな、、、というのが、わたしのかんそうてす。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
おっしゃる通り、演奏から溢れ出る勢いのようなモノがリマスターには乏しいと感じることが多いですよね🤔 スピーカーは確かに「モニター」からはほど遠いかもしれません😅できるだけニュートラルに調整してるつもりではあります🙌🏻
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v 大変失礼いたしました。絶縁されるのでは、と思いました。 レコイチさん、番組を楽しんでいる方々には、あまり向いていないコメントだったとおもいます。 詳しい方でしたら、補正をしながら聴けば、いいはなしですので、、、
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
とんでもないです🙇‍♂️ご指摘いただけてありがたいです🙏
@meekinako3369
@meekinako3369 Жыл бұрын
里照雄 様 れこいち様 LP の MONO 時代のカートリッジは勢いと迫力は凄いです HI-FIになればなるほど情報量は増えても 無くなるものが多くなる気します。 NEC CD-10 を買ったが、勢い、迫力、押出、CDからこんな音がでるのかと驚いてます もう新しいCDプレイヤーやDACに戻れません ぜひ、MONOのオリジナル盤を当時のMONOカートリッジで聞いてみてください。 幸せになりますよ
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
ボーカル+演奏みたいな極端なステレオは聞きにくいので、今の技術で定位の再構成はできないですかね? あるいは、最新技術の擬似ステレオとか。擬似ではあるが、違和感ない擬似。
@user-ph3ku2ou9w
@user-ph3ku2ou9w 6 ай бұрын
初期のCDプレーヤーも音が良いですよ オーディオ評論家はデジタル技術は日進月歩といってましたがついに初期のCDプレーヤーを超える機種は出ませんでした ただし使いこなしのテクニックは必要ですが
@kenjazz1500
@kenjazz1500 Жыл бұрын
AD変換技術は80年代は良くなかった。リマスターが高い音量に張り付くようなコンプ感出したリマスターしてるかどうかは80年代にもあったので、2000年代という区分で良し悪しを判断するのは違う気がする。
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
リマスター盤あるあるですね レコード時代も重量盤やら、なんたら、かんたら 高音質を狙った企画モノは高確率で残念な仕上がりだった 希にオリジナルを凌駕する復刻盤もあるにはあるが 時が経つほど求める音も人の感性も変化するのも事実だろう 自分はオリジナル崇拝は如何なものかと思いますし 転売屋のワナに掛かるつもりも毛頭無いので・・・
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
おっしゃる通り、オリジナルレコードだけがレコードだけではないですからね🤔 国内盤でも(リマスターでない)再発盤でも、しっかり音が優れているのは沢山あります!…と最近気づき始めました😆笑
@central162
@central162 4 ай бұрын
侮るも何もそれしかなければ聞くしかない。
@user-kn8sg9yx3k
@user-kn8sg9yx3k 5 ай бұрын
私は全部気に入らないから自分でリマスターする。自分好みに仕上がるよ。
@dm_ch_2022
@dm_ch_2022 Жыл бұрын
これ言っちゃダメですよw ひっそり初期CD買い集めてるのに😂
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
マズイこと言っちゃいました❓😆
@dm_ch_2022
@dm_ch_2022 Жыл бұрын
@@user-zi4tj7dy9v 今後サブスクにはリマスター音源が使われると思うので、初期のCDは価値上がってきそうですね。もう若干値段上がってる気がします。。ちなみにピンクフロイドのCDも初期の音がいい気がします
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
ピンクフロイドの初期CDは確実に高騰していますね。私は9リマスター2種は所有していますが、初期CDはまだ抜けが多くて焦っています💦
@aaarrg
@aaarrg Жыл бұрын
音源なんて録音ごとに良し悪しがあるんだから、どんなフォーマットだろうが録音が良ければ良く聴こえるでしょう。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
おっしゃる通りです! 問題はレコード時代の録音に関してです。 オリジナルレコードは高価で手が出ないので、再発CDで、ということになりがちですが、AD変換や元のマスターテープの状態など諸要因により音質劣化が起こりやすいです。それでもレコード時代の音楽は素晴らしいモノが多いですから、あれこれ聞き比べをしてしまいます😆笑
@snack_for_kids
@snack_for_kids Жыл бұрын
リマスターが、どーのこーの言うよりも… Masteringエンジニアと貴方の、高音質に対する価値観にズレが有るだけだと思いますよん♡ どちらが正しいか?は、知る由も無く、好きな方選んだらイイんじゃないっすかね~!?🤔 個人的にはMasteringエンジニアをリスペクトしているので、もう少し配慮が有ると良いな…と、思いました😅 彼らもプロですから、長年の経験と持ち得る技術を駆使して、「少しでもリスナーに良い音を!」との想いで作ったと思うんすよね 色んな意見が有って当然なので、あなたの意見も勿論尊重します😊
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
おっしゃる通りですね。 プロの仕事に素人が口を挟むべきではないかもしれません🙇‍♂️ リマスターCDの制作者・エンジニアの想いやねらいも尊重すべき、ですね。
@t-izu
@t-izu Жыл бұрын
初めまして。楽しく拝聴しました。 私が最初に購入したCDは、85年頃スクリッティ ポリッティのキュ-ピット サイケでしたが、当時愛聴していた12´シングルと比較すれば、それほど驚きはなかったですね。 この時期CD新作で感銘を受けたのは、87年にECM から発売されたリベレーションミュージック オ-ケストラ2nd です。これは所謂DDD制作ですが、今聴いても素晴らしい音質です。 旧譜CDですが、レコイチさんも触れていますがソウル系は外れが多いですね。シングルコンピは特に酷かった気がします。ブルーノートの旧譜も今一つでしたが、これはPCに非圧縮でリッピングすると空間が拡がり結構いけます。 リマスターCDでは、ポリスのシンクロニシティなんかは国内アナログ盤と聴き比べても遜色なかったですね。 ついでに触れると、昨今の高質アナログ盤も今風に化粧が施したものはやはり今一つです。勿論例外はありますけど。 何やら纏まりなく失礼しました。
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
はじめまして、コメントありがとうございます❗️ キューピッド&サイケは愛聴盤なので、初期CDとukオリジナル盤レコードどちらも持っています❗️ 余韻や響き・躍動感はレコードの方が優れていますが、CDも決して負けていません。 12インチは1番音良いんでしょうね😳まだ買えるうちにゲットしたいです🤗
@take1task
@take1task Жыл бұрын
完全にミスリードなご意見ですね。 音の悪いCDは殆どマスターテープが文字通り物理的に腐ってるので、初期だろうとリマスターだろうと音は悪いです。具体的にはテープ自体が松ヤニでベトベトだったり磁気部分が張り付いて部分的に剥がれていたり、もっと酷い場合はテープが切れてたりする。こうなるともうどうにもならない。音の良いCDはマスターテープが比較的良い状態でしっかり保管されていて普通に再生出来る。ビートルズのマスターテープの保管状態はネット調べれば色々出てくるが、かなり気を使っていてほぼ最高の保存状態を保っていると言え、ビートルズのCDを基軸に語るべきではないです。 だいたいのレコード会社は昔のマスターテープなんてのは地下の倉庫に山積みしていただけだと思いますし、マスターテープ行方不明なんてザラにあります。ビートルズのマスターのように金かけて保管してるなんて例外中の例外だと思ってます
@user-zi4tj7dy9v
@user-zi4tj7dy9v Жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️ ミスリード…のつもりはありませんが、テーマに合わせて初期CD寄りのポジションになってしまった感はあります😆 無論初期CDもリマスターもダメダメな例(The byrdsとか)も多いですので、そういうものはオリジナルレコードまで遡らないとどうしようもないですね。。
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y 10 ай бұрын
マスターテープが無ければ、盤起こしで充分ですよ。Princeのブラック・アルバムは、正規盤より、先行で出た盤起こしのブートの方が雰囲気がある音。
「音が悪い」再発CD~初期CD編~
12:06
レコード1年生 / れこいち
Рет қаралды 10 М.
「CDの寿命」問題。
13:57
レコード1年生 / れこいち
Рет қаралды 14 М.
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
00:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
50 YouTubers Fight For $1,000,000
41:27
MrBeast
Рет қаралды 190 МЛН
実はそれ、誤解です!レコードにまつわる「7つの誤解」。
14:17
レコード1年生 / れこいち
Рет қаралды 27 М.
Chocolate that Makes Noise / Mr. Denjiro's Happy Energy! #671
3:01
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 233 М.
質問コーナー10~オーディオ機器の価値は何か
11:20
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 64 М.
The Real Reason Why Music Is Getting Worse
12:42
Rick Beato
Рет қаралды 2,9 МЛН
【疑問】"空気録音"って意味あるの?
12:07
レコード1年生 / れこいち
Рет қаралды 1,4 М.
Funkiest CD player ever?  Technics SL-DZ1200
23:14
Techmoan
Рет қаралды 513 М.
【賛否両論】「大名盤」はレコードで買ってはいけない。
12:00
レコード1年生 / れこいち
Рет қаралды 15 М.
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
00:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН