【初心者向け】オススメはどこ?グラボメーカーの違いを完全解説!

  Рет қаралды 119,662

Aile Ch. エイル

Aile Ch. エイル

Күн бұрын

という訳で今回はグラボのメーカーどれ選べば分からん...、っていう初心者の方向けの解説動画になります~!
🔻おすすめグラボ4選🔻
【定番&コスパ重視のフルHD向けエントリー向けグラボ:RTX3060】(ドスパラ)www.dospara.co.jp/SBR1487/IC4...
(Amazon)amzn.to/3V7fmp9
【WQHDゲーミングぐらいまでイケるミドルレンジグラボ:RTX4060Ti】(ドスパラ)www.dospara.co.jp/SBR1753/IC4...
(Amazon)amzn.to/3wGVYpE
【4Kゲーミングもイケるハイエンドグラボ:RTX4070 Super】(ドスパラ)www.dospara.co.jp/SBR1753/IC4...
(Amazon)amzn.to/3VaB3oA
【コスパ優秀&Radeonで人気なRX 7800 XT】(ドスパラ)www.dospara.co.jp/SBR1770/IC4...
(Amazon)amzn.to/3yrBSAf
📍タイムスタンプ
00:00 冒頭
00:30 初心者向け基本解説
01:54 リファレンスモデル・(定格モデル)・OCモデルの違い
04:59 ASUS
05:37 GIGABYTE
06:06 Sapphire
06:37 Palit
07:24 Galax
07:37 Gainward
08:00 ASRock
08:31 MSI
09:21 PowerColor
09:50 玄人志向
10:36 ZOTAC
11:15 その他
11:52 個人的おすすめ+応用
=====================
🎞️チャンネル説明動画(はよ作れ)
ttps:// / ********
📰【今週の自作PCニュース】別チャンネルで毎週日曜18時更新!
/ @aile_ch.pc_news
🏅メンバーシップ
私を応援したい逸般人向け
/ @aile_ch.yukkui
🔒自作PC/BTOのパーツ構成の個別相談等(メン限)
• 【個別相談説明動画!】メンバーシップ «Ai...
=====================
🗂️予算毎のおすすめパーツ構成紹介!*万円台で自作ゲーミングPC
• 【自作PC構成】予算毎のおすすめパーツ構成を...
🗂️【初心者必見】各PCパーツの選び方&おすすめ全まとめ!
• 【初心者必見】パーツの選び方・おすすめパーツ...
🎞️おすすめCPU&CPUの選び方を完全解説!
• 【おすすめCPU】今買うならどれ?&選び方を...
🎞️コスパ最強 おすすめのグラフィックボード6選!
• 【自作PC】コスパ最強決定戦!おすすめのグラ...
🎞️メモリの選び方について完全解説!おすすめメモリも
• 【完全保存版】メモリの選び方徹底解説2024...
🎞️おすすめSSD100選!SSD徹底比較!
• 【自作PC】SSD買うならこのメーカー!10...
🎞️全マザーボードを気合で解説してみた
• 【自作PC】コスパ最強マザーボード買うならコ...
🎞️おすすめHDD7選&選び方を完全解説!
• 【自作PC】コスパ最強モデルからサーバー級ま...
🎞️自作PCvsBTO 結局どっちが良い?徹底解説!
• 自作PCとBTOパソコンそれぞれのメリットデ...
=====================
🛒定番おすすめグリス「SMZ-01R」
amzn.to/3rD3dMw
🛒配線に便利な「ナイロン結束バンド」
amzn.to/3SSsi1u
🛒LANケーブルに迷ったらこれでOK「BUFFALO カテゴリ6a」
amzn.to/3OlDEYb
🛒フロントのピンコネクタ接続に便利「コネクタ簡単脱着ケーブル」
amzn.to/46c7x48
🛒SSD故障対策の保険!「M.2 ヒートシンク」
amzn.to/3QcUdq0
=====================
📢Twwiter
/ aile_yukkuri
⚙️お借りした効果音・BGM・素材等
魔王塊様・DOVEーSYNDROME様・H/MIX GALLERY様・くらげ工匠様・煉獄庭園様・みりんの動画素材様・Flaticon様(www.flaticon.com/)
動画編集:yukkurimoviemaker4&Aviutl等
VOICEVOX:春日部つむぎ
🛒URLにはAmazonアソシエイトリンク等の広告を使用している場合があります
🔧タグ
自作pc,自作pc まとめ,自作pc ゲーミング,自作pc 初心者,ゆっくり解説,ゆっくり実況,ゆっくり,初心者,パーツ,パソコン,自作パソコン,まとめ,おすすめ,自作ゲーミングpc,ゲーミングPC,ゲーミングパソコン,Aile,エイル,ゲーミングpc,Vtuber,pc,pc build,pc games,ssd,windows11
=====================
#グラボ
#自作pc
#まとめ
#ゆっくり解説
#おすすめ

Пікірлер: 215
@user-no6iy2jr3j
@user-no6iy2jr3j 7 ай бұрын
pro art シリーズほんとかっこいい
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
pro artの高級感良いですよねw
@user-bg3qr8cm2s
@user-bg3qr8cm2s 7 ай бұрын
ちょうど迷ってたからすごい助かる!!
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
いえいえ~!
@hkn5467
@hkn5467 5 ай бұрын
ゴジラモデルの3070を愛用してます 赤がなかなかにかっこいい
@thnthn1p
@thnthn1p 4 ай бұрын
グラボメーカー比較はありそうでなかなかないので参考になりました
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 4 ай бұрын
御役に立てたようで幸いです~!( ´꒳`*)
@S-account2
@S-account2 Ай бұрын
知らないと適当に選んじまうよな
@DIOs_Glowing-Bike
@DIOs_Glowing-Bike 4 ай бұрын
palitは見た目と安さが魅力すぎる
@user-to8cj2ql7h
@user-to8cj2ql7h 7 ай бұрын
発売当初から全ての要求を満たしてくれる MSI がいいですね。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
MSIは割りと安定ですよね~!
@potaodedaisukigakusei
@potaodedaisukigakusei 7 ай бұрын
神動画あざす
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
いえいえ~!
@gargoylecastle
@gargoylecastle 7 ай бұрын
昔の謎の3Dキャラクターがポーズ決めてる箱が好きだった
@GamTeck
@GamTeck 7 ай бұрын
①人に薦めるならASUS、MSI →最上位のリセールバリューはかなり高い ②コスパはクロシコ →保証と価格のバランス ③個人的に応援 ZOTAC →正しくは海外ZOTACですが、マイニング落ちを保証内なら新品交換、5年保証の復活等 製品はあまりいいイメージではないですが、保証は最強なので。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
だいたい似たような解釈ですw
@GamTeck
@GamTeck 7 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui 日本ZOTACも製備品で保証が半年ですがお買い得品もあります。 例)rtx 3060ti(ddr6x)4.4万円、価格コムではTUF5.2万円(ddr6x)、Aorus 5.3万円(ddr6)と0.8万円程差があり、予算固定の場合(特に10万円程度の場合)は選択肢になるかと。
@jiji3018
@jiji3018 7 ай бұрын
大変参考になりました。 最近PCを自作しまして GPUでPNY NVIDIA RTX 4000 SFF Ada 20GB GDDR6というのを手に入れる機会を得ました 今年発売のロープロ用としかわからないのですが どなたか詳しい人方いらっしゃいませんか 日本語でのレビュー(動画を含む)も少なくて困っています
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
そちらはどちらかと言えば業務向けグラボなので、レビューはほぼされないんじゃないでしょうか...w
@user-xo6li8te9m
@user-xo6li8te9m 7 ай бұрын
こうゆうグラボ動画PC作ろうとしてるからマジでありがたい
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
どういたしまして~!(*^^*)
@adrenalineoc
@adrenalineoc 7 ай бұрын
ハード面はヒートシンクの分解画像が出てから決めますね。 GPUとVRAMが大型銅プレートで覆われているものが冷却されやすいため、熱が飽和するダイレクトタッチ式は絶対避けますね。 コストダウンでヒートシンクをケチるメーカーは、爆熱でサーマルパッドからオイルブリードを起こして基盤トラブルの元になります。
@narifu
@narifu 7 ай бұрын
これある時からちゃんとやるようにしました。というのも、Palitのjetstreamの同じナンバリングのものでも、途中からヒートパイプが一本減らされて高負荷時の温度が10℃も違って、韓国で返品騒動になったりしてたので。韓国では名称もver1とかver2で区別されるようになったんですが、日本では周知されず一本少ないやつのまま、なんてことがあったので。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
ちゃんと選ぶとなると分解検証は参考になりますよねぇ
@bremen1919
@bremen1919 6 ай бұрын
ASUSやMSIはChip BinnningしてOC適正を調べてからクラス分けしてるみたいな話を聞きますね そういう話になるとFounders Editionを買うのが一番性能的に良いみたいな話になっちゃうので元も子もないですが!
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
大手は上位モデル用に選別してるとかの話は聞きますよね...w
@el-h3801
@el-h3801 2 ай бұрын
外排気になってるグラボ一覧とか見たいな
@user-bq8xb5wq1c
@user-bq8xb5wq1c 7 ай бұрын
Radeonばかり使ってると、とりあえずSAPPHIREにするかになりつつある NVIDIA系の製品見たら新しいメーカー増えてるな
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
RadeonといえばSapphireの印象強いですよねw
@korekiyo3303
@korekiyo3303 7 ай бұрын
RX6800 GAMING X TRIO を買って余りのチープさに心底ガッカリして RX7900XTのリファレンスに乗り換えて質感が最高で感動した。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
Radeonリファレンスかっこ良いですよね~!!
@nosukee
@nosukee 6 ай бұрын
動画で紹介されていたELSAの4070Ti使ってます。 ELSAなら安心と思ってましたが、OEMなんですね~。 4070Tiで小さめサイズを探している人にはかなりおススメです。厚さも今じゃ珍しい2スロット。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
2スロット4070Tiはかなり貴重ですよね...w
@slove_tk
@slove_tk 7 ай бұрын
個人的にGIGABYTEは三連ファン且つHDMIを2個搭載してるモデルが多いのでよく選んでます。 7700XTや7800XTだと今回はSAPPHIREがHDMI2個搭載モデルを出してきたのでGIGABYTEに限らず良くなって嬉しい。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
確かにHDMI端子2つ搭載も明確な強みですねぇ
@user-wx9ev6ds7d
@user-wx9ev6ds7d 7 ай бұрын
ZOTACのTwinEdge RTX4070かASUSの4070白モデルを買うつもりが今回は見た目と値段でPNYのRTX4070Ti白モデルにしました。保証3年は魅力だったけど日本進出から間がないのでまだ日本語サポートが弱そうなのは妥協点(壊れなきゃ問題なし)。
@user-gd7si9lt2i
@user-gd7si9lt2i 7 ай бұрын
PNYはアスクと代理店契約してるからわざわざ本国に英語翻訳してメールを送らなくてもいいよ。アスクに電話すればGPUが故障しても対応してもらえます。
@Marish-24
@Marish-24 7 ай бұрын
僕のおすすめはIntel UHD Graphics!性能は悪いけれど3000円程度で買えるのでとても良いです()
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
間違いなくコスパ最強ですね!!()
@imakouomoimasitane
@imakouomoimasitane 7 ай бұрын
電力を考えなかったら何個か置いても良いですね!😊
@nori3278
@nori3278 3 ай бұрын
ゲフォ派で今はマザーと合わせてMSI使ってるけど、ZOTACは安くて壊れなくてクロックが少し高いのが良かったな
@shigoshigo
@shigoshigo 7 ай бұрын
やっぱり一番見た目と値段がいいのはクロシコだと思ってる。あと最近は色んなメーカーからおしゃれな白グラボが出ているけど3000,2000番台の時は値段も考えるとおしゃれな白グラボはクロシコぐらいしか選択肢がなかった。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
結構な安価で白グラボ出してくれるのは有り難いですよねw
@ironforge8937
@ironforge8937 7 ай бұрын
nvidiaなら値段と保証期間とると、玄人志向の三年保証付きシリーズですかね、コネクター溶けた問題起きてからハイエンドは、できるだけ長いのを選びたい気分。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
3年保証付きなのは有り難いですよね~!
@norwaygianforestcat
@norwaygianforestcat 2 ай бұрын
細かくて助かります。8年使ってるGTX750Tiもそろそろ替え時かな……
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 ай бұрын
流石にそろそろ引退させてあげましょう...()
@konikoni0011
@konikoni0011 7 ай бұрын
リサスーサイン入りで無く、握りつぶし!で当時爆笑したなぁ。😂
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
完全にそれにしか見えないですもんねw
@k.morotan5763
@k.morotan5763 7 ай бұрын
今もあるかは知らんけど昔は特定のグラボとマザボの組み合わせでBIOSの画面が特殊演出になってたよね ゾタックとASROCKの組み合わせとかで
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
そんなのあったんですねw 情報ありがとうございます~!
@Tob251F
@Tob251F 7 ай бұрын
価格上の理由で今までPalit一択だったけど7月に2070superから4070Tiに換装した際、 まさかのPalitより安いGIGABYTEの特価品EAGLEがあったのでそっちにしたな。 ケースがあまり大きくないのでグラボが小型化出来て配線の取り回しが楽だった。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
Palitより安いのはエグイですねw
@lov6570
@lov6570 3 күн бұрын
以前btoで買ったrtx2080が凄くうるさくて冷却性能も微妙なんですけどこういうってあんまり良くないメーカーだったりするんですかね。(pcはやっぱり自作した方が良いのかな?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 күн бұрын
それを自由に選べるのも自作の魅力の1つですね!
@nsneit
@nsneit 7 ай бұрын
前に作動音がうるさいgpuを使っていたのですが、メーカーによってうるさかったりしなかったりしますか?ヴぅぅーーーって結構耳障りなんですよね。ファンの音ではないです。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
ファン音でないということは、おそらくコイル鳴きでしょうか...?
@ffffula5549
@ffffula5549 7 ай бұрын
実はデザインで重要なのって、ライザーを使わない限り側面とバックプレートじゃね説はありますよね。 4090ゲームロックのファン面は好きじゃないけど床に這いつくばって見上げないと見えないし、常時見えてる側面がエンジン、バックプレートが黒剣みたいで気に入ってます。 保証規定は外見上の破損がない限り、なので、パーツの焼損や液漏れでもアウトなのが意外と言えば意外(メーカーに寄るのかもですが)
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
縦置きしなければ見えないのは確かにそうですねww
@3HoIn_Siz
@3HoIn_Siz 3 ай бұрын
水冷やるならFE(Nvidia)かASUSが良いです。ウォーターブロックが手に入りやすいので。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 3 ай бұрын
なるほどそういう選び方もあるんですね~ 情報ありがとうございます!
@hakatanoshio4819
@hakatanoshio4819 7 ай бұрын
動画作成ご苦労様です。フリーナの実装日なら手を抜くのも仕方がないですねw
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
バレましたかww しっかり2凸させて頂きましたッ...!
@kikku722
@kikku722 6 ай бұрын
昔から玄人志向かそれ以外かくらいにしか考えてなかったし、新しく聞くメーカーもちょこちょこ出てきて気になってたからなかなかの優良動画
@rei-gf7jx
@rei-gf7jx 8 күн бұрын
ZOTAC頑丈で好き
@technology2112
@technology2112 7 ай бұрын
やっぱASUSの水冷が最強かなあ……。MSIも水冷あるけど、あれまだ第1世代だから冷却水の固形化が怖いんですよね
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
なるほどですw 流通してくれないのかなぁ...
@Asami_mimimi
@Asami_mimimi 3 күн бұрын
個人的にyestonのデザイン好き
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 3 күн бұрын
yestonも中々ユニークで良いですよねw 美少女グラボとか...w
@mikunaoyt
@mikunaoyt 5 ай бұрын
yestonってメーカーのSAKURAシリーズ?ブランド?のカードが可愛くて気になってる! でも、個人輸入必至で手間がが。。。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 5 ай бұрын
中国の独自メーカーのグラボのデザインむっちゃ凝ってますよね~!
@user-nq7tw7rk7v
@user-nq7tw7rk7v 7 ай бұрын
クロシコの白のグラボは最低だった。 ARGBに専用の回路をつながないと機能しないし数日後に動かなくなっても Amazonとかで買うと保証無くなる場合が多い! ASUSは見た目とブランドでROGとかTUFとかだけ! 堅実なのはMSIは良いけど保証が短い。 GIGABYTEは買ったけど独自の3連ファンの性能はいい。 保証も最大4年あるかし種類も見た目も増えたしお勧めかな? 高い部品なので ブランドだけでグラボは買わない方が良いのは間違いない。
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 6 ай бұрын
SPARKLE、昔はQuadroも作ってましたね...一時期離れて復活がArcという...
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
Quadroも作ってたんですね...
@Rimiyusan_0724
@Rimiyusan_0724 6 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui ですです、ただ10年以上前ですけどね
@user-gk1mk7gr5u
@user-gk1mk7gr5u 7 ай бұрын
4000番台の上位だとベイパーチャンバーの有無気にしてるな 今回TUFやGAMING Xが外れって言われてるの非搭載だからだし
@AnMuu-qd8sy
@AnMuu-qd8sy 7 ай бұрын
黄猿を握り潰すルフィ(モデル・ラディオン神リサ)がジャンプに載ってましたね()
@user-tv4be1cp1l
@user-tv4be1cp1l 4 ай бұрын
こうしてみるとAMD、nVidia専門って少なくないんだなぁ…
@satuki_soma00
@satuki_soma00 6 ай бұрын
マザボとグラボ揃えがちだからBIOSのUIが使いやすいASUSになりがち
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
同じメーカーで揃えると色々楽ではありますよねw
@natudora
@natudora 4 ай бұрын
初自作でマザボがasusだったので不具合とかが心配だったのでグラボもasusにしました
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 4 ай бұрын
マザボとメーカー統一はアリだと思います~!
@suimin3113
@suimin3113 3 ай бұрын
ギガバイトは製品登録すると4年保証になりますが、AORUS GeForce RT3090 XTREME 24Gの時にサーマルパッドが駄目で、チップ温度が70度前後でもGDDR6Xの温度が110度までいって、クラッシュするので修理に出したけど、仕様だって言って修理しなかったので信用できないです。
@user-yj7hf3cw5p
@user-yj7hf3cw5p 7 ай бұрын
今番は知らんけど確か3000番代の時はメーカー毎にバックパネルのチップが一部無い? だか安いのを使用してて荒れた記憶...msi とギガバイトは高いチップ使ってて、他メーカーは無かったはず。マザボの電源周りも 2社以外はケチってるイメージある...見た目はASUSすきなんだけどな。
@user-wh2ds6ro2h
@user-wh2ds6ro2h 7 ай бұрын
最近はpalit→asrock(リファ)→ギガと渡り歩きました やっぱりその時のグラボの見た目と直感ですよね!w
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
>見た目と直感 間違いないですw
@user-sh3of1kd5x
@user-sh3of1kd5x 7 ай бұрын
うちはASUSかPalitが多いなぁ。 そんなことよりエイル君に表情差分があったことのほうが衝撃だったわ。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
バレちゃいましたか...w ちょっとお試しで使ってみましたw
@user-oe9sr9fv4b
@user-oe9sr9fv4b 7 ай бұрын
カノープスさんや、新製品はまだかのう?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
今令和ですッ....!
@user-hl6xn1wh3y
@user-hl6xn1wh3y 9 күн бұрын
GPUの3連ファンと2連ファンの違いってどのくらいあるんですか?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 күн бұрын
もちろんメーカーやGPUのチップによって様々ですが、10℃~ぐらい変わる場合もありますね
@user-it3jn6fg5j
@user-it3jn6fg5j 5 ай бұрын
rx7900xtのリファレンスモデル買ったけど、サイズも小さくデザインも過去1素晴らしい
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 5 ай бұрын
リファレンスモデル格好良いですよねぇ!
@cocoalove1071
@cocoalove1071 Ай бұрын
yestonも紹介してほしかった
@nightofshanghai
@nightofshanghai 4 ай бұрын
ASUSとか人気と価格が高い割にコイル鳴きするとか聞くけどどうなんだろう?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 4 ай бұрын
正直コイル鳴きはメーカー問わず運だと思ってます...w
@nemu_nemu490
@nemu_nemu490 7 ай бұрын
取り憑かれたかのように毎回マザボと同じメーカーのグラボ買ってる
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
メーカー統一良いですね!無駄なソフトも増えないですし
@kanryukato5656
@kanryukato5656 11 күн бұрын
RTX 4060 Ti 16GBのMSIモデルを買いました。なんか妙に他のメーカー製(Palit, Gigabyte)と比べて値段が高いなと思っていたのですが、OCモデルだったからなんですね。ビデオカードにOCモデルというのがあるのを知りませんでした。自作PCを20年やってても知らないことがいっぱいあるものです。Palitは以前冷却性能不足を指摘した記事が上がっていたので今回は回避しました。
@kanryukato5656
@kanryukato5656 11 күн бұрын
追記:3DMarkを掛けてみたら、ベースクロック2310MHzのところを2745MHzまでOCしてました。MSIアフターバーナーでモニターしたところ負荷に応じて動的にOCが動いてました。
@user-ks4ul5sf1m
@user-ks4ul5sf1m 7 ай бұрын
あんまり安すぎるとなーんか怖いんですよね。sapphireやmsiは安くても信頼感がある。理由は特にない
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
グラボはメーカーの好みが人によってかなりありそうですw
@kakitama2000
@kakitama2000 2 ай бұрын
わかる人にはわかる、ノクチュアファン搭載グラボ、変態すぎだろ
@user-wi5ng1wn4b
@user-wi5ng1wn4b 3 ай бұрын
ノートパソコンのラップトップの場合いは、ほぼ性能差無しと見て良いのですかね?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 3 ай бұрын
ノートパソコンの場合はメーカーの電力設定に大きく依存するのでまた話は別ですね~
@Aobahoshi44
@Aobahoshi44 7 ай бұрын
個人的にはasus安定なんだけどどのみち外れ個体引く可能性はどこでもあるからメーカーよりもショップの保証を見るだけの人生になる
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
あながち間違ってないと思います...w
@user-ql4zw8py6u
@user-ql4zw8py6u 7 ай бұрын
corei5 13600kと4070の構成でゲームをしながらの配信や動画編集は可能でしょうか?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
いけますね!
@myagow
@myagow 7 ай бұрын
XFXが辛うじて文字だけでも出てたので安心したw
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
海外だと結構人気ですよね~!
@gnp9628
@gnp9628 7 ай бұрын
リンク打つの面倒なので(正直)、グラボ別温度のリンクを概要欄に貼ってくれると嬉しいです!面倒くさがってすみません!
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
どのGPUのリンクが欲しいですか?(すみません複数あるので...)
@gnp9628
@gnp9628 7 ай бұрын
4070ti,4080,7900xt,7900xtxです
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
@@gnp9628 ( 。・ω・)っ x.gd/6m38c x.gd/nDK1L x.gd/RAcN1 x.gd/IT1wP
@gnp9628
@gnp9628 7 ай бұрын
ありがとうございます!!!!!!
@takuande
@takuande 6 ай бұрын
i7-9700&1660tiなのですが、ゲームしてるときにcpu使用率が100%になって、動画再生がとまってしまいます なので、cpuを買い換えようと思ってるんですが、FPSもっと出るようにするにはcpuの買い替えはやめて、gpuを買い替えるべきですか? コスパがいいのはどっちになるのでしょうか。 エイルさんの動画をみて、予算的に cpuを買い替えるならi5-12400f gpuは3060 12gb 電源は850wのあまりがあるので、パーツ単体のコスパを考えたいです
@takuande
@takuande 6 ай бұрын
追記 あと2-3年で円安が終わるという予測がされているので、それを信じてもう少し今のままで踏ん張ったほうがいいですか?
@user-fl4pc7yz6k
@user-fl4pc7yz6k 6 ай бұрын
​@@takuande​@takuande 12400が安定ではありますが24年末~25年始め辺りにIntelがソケット形状変えてしまうので次CPUを変える時にマザボごと買えなければ行けないのが欠点です。その点Ryzenは25、6年までソケット形状が変わらないらしいのですがRyzenにするとDDR5メモリも買わなくちゃ行けないので完全に予算オーバーします。なので用途によってはグラボを変えるのも選択肢に入ると思います。
@user-fl4pc7yz6k
@user-fl4pc7yz6k 6 ай бұрын
​@@takuande失礼ですが用途をお聴きしてもよろしいでしょうか?
@user-fl4pc7yz6k
@user-fl4pc7yz6k 6 ай бұрын
​@@takuandeそれとゲームしている時に動画が止まるというのはどういうことでしょうか?
@takuande
@takuande 6 ай бұрын
用途は完全にゲーム用です 毎日10時間以上はpcつけているので消費電力も気にしています。アイドル時の消費電力を比べると、Ryzenよりintelの方が低いと、、他の方の検証動画で見たのでintelにしようかなと思ってます ゲームしているときに動画が止まるというのは、 一例ですけど、apexの降下時などの負荷がかかるシーンでcpuの使用率が100%になってしまい、裏で流しているyoutubeが止まってしまうので、cpuの限界を感じています グリスの塗替え等もやってかれこれ4年ほど使っているので買い変えようと思った次第です 今回12400に乗り換えたら、後5年くらいは変えないと思うので、ソケット形状の変化は気にしなくてもいいいいのかなと思っています@@user-fl4pc7yz6k
@SSN921
@SSN921 2 ай бұрын
どこの企業かで買ったり控えたりするので,そこらへんの情報が助かりました。 冷やしたければ自分でファンを交換すればいいと思います(暴論
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 ай бұрын
自力ファン交換は間違いないですw
@SSN921
@SSN921 2 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui さん 個人的には発光ファンが好きではないので半強制的に交換です(;^ω^)
@user-et1we1rs4t
@user-et1we1rs4t 7 ай бұрын
MSIでRADEONは変態? CPUがAMDの映像機能無いのだったから。 取り敢えず映像出る様にで入れたのだけど。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
MSI Radeonもアリだと思いますよ!
@indigowalz
@indigowalz 7 ай бұрын
RadeonだとRX470、RX570のMSIがたくさん売れた印象ある。 自分も4年間ぐらい使ってた。
@tamakohonda7593
@tamakohonda7593 7 ай бұрын
故障率や返品交換の時間について情報が欲しかった
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
( 。・ω・)っ www.tomshardware.com/news/swiss-retailer-stats-reveal-which-gpu-brand-has-the-highest-failure-rates
@user-tz8xt9ll7t
@user-tz8xt9ll7t 7 ай бұрын
XFXとかHISとかのAMD系あったけど最近全く見なくなったな。。。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
XFXは海外だとそこそこ人気ありますが国内はまぁ...w
@nasa0703
@nasa0703 6 ай бұрын
palitは側面かgefoce rtxの文字で光る。gtx時代のリファレンスモデルみたいでかっこいい。(リファレンスモデルもpalitだった) あとガレリアのグラボはpalitが使われてるから信頼性もあると思う。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
Palitは無難に安定ですよね~!
@user-sp3xo7in6o
@user-sp3xo7in6o 7 ай бұрын
メーカーの保証期間が終わった後の修理の対応は、各メーカー(代理店?)で異なる。 3年くらい前に調べた情報だけど、ギガバイトは一切受付けず、反対にMSIは送料や実費を負担すれば、メーカー修理に対応してくれるとの事。 これは普通は対応しない、中古やアウトレット品の修理対応も、MSIは受付けてくれるらしいです。 ミドルやエントリーのグラボなら、メーカー保証期間が終了した後で壊れた場合は諦めがつくけど、高価格帯のグラボを買う場合や、中古でソコソコの価格帯のグラボを購入する場合は、こういった事も考慮に入れた方が、後悔が無くて良いでしょう。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
補足頂きありがとうございます~! 保証後の対応はあまり気にされない部分ですよねぇ
@user-dm8de5ch5o
@user-dm8de5ch5o 5 ай бұрын
昔はASUSばっか買ってたけど980tiからMSIばっか買ってる
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 5 ай бұрын
MSIデザインかっこ良いですよね~!(・ω・。)
@mimiko1944
@mimiko1944 7 ай бұрын
biostarグラボ使ってるから紹介されなくて悲しい
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
マイナーすぎますって...w
@sei-un
@sei-un 7 ай бұрын
自分や友人が使ってるんを総合的に考えると ゲフォならMSIかZOTAC ラデならとりあえずSAPPHIRE かな
@guardian595
@guardian595 2 ай бұрын
ELSAもうちょい持ち上げて欲しかった😢(笑) 今までASUSやMSI等メジャーメーカーしか使って来ませんでしたがASUSのハズレ対応に心を痛めて試しに購入したら日本メーカーだからかサポートが迅速かつ早く個人的に評価上がりまくりでした。😊
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 ай бұрын
すみませんw では次はELSAももっと深堀りしようかな...!
@Eptz_
@Eptz_ 7 ай бұрын
KFA2が無い...!?(尚ヨーロッパ向けに展開されてる模様)
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
日本だとマイナーすぎますッ...!
@touzenjodan
@touzenjodan 7 ай бұрын
アスロックと言えば変態製品だったのに今や堅実な製品メーカーに  悲しいw
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
悲しいことやら嬉しいことやら...w
@Anzera_ch
@Anzera_ch 7 ай бұрын
RTX4090を買うときに重要視したのはバックプレートの開口が少ないこと、デコボコしていないこと 冷却効果upを期待してバックプレートに追加のヒートシンクを貼り付けて運用 って事をするために玄人志向にしました 低電圧化チューンをした上でベンチマークすると70度に届かないくらいでとても扱いやすいです でもまぁ、人に勧めるなら国内で長期保証のある製品ですね 1年保証は痛い目を見た知人が多いので…
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
追加ヒートシンクは中々凄いw 長期保証はやっぱ安心ですよね
@ffffula5549
@ffffula5549 7 ай бұрын
3090時代にそれやってたんですが、一枚だけサーマルパッドの選択がまずかったらしくバックプレートが脱色されちゃいました。 もう怖くてできない(5000番台の50万超えという噂が事実なら、4000番代が私の随時乗り換え生活の終焉の地になりそうですが…)
@blueredtan2872
@blueredtan2872 19 күн бұрын
ややこしいけど今のNVIDIAの場合FEモデル≠リファレンスモデル。 AMDもNVIDIAも製造したチップを元に「リファレンス基板設計」と仕様書を各製造メーカーに渡していてそれを元にすれば簡単に製造できるようにしているがメーカーがそのまんま採用するか、一部構成を変えて採用するか、あるいは完全独自設計基板を起こすかは各社の判断(但しNVIDIAによるチェックが必要)で、これ絡みのせいでEVGAががが
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 18 күн бұрын
補足ありがとうございます...! EVGAッー!!
@daikichi5527
@daikichi5527 7 ай бұрын
Ino3DのRTX4090が白いのに24万で買えるの最高
@user-sd9tj5dv2n
@user-sd9tj5dv2n 6 ай бұрын
BIOSTARのrx6600xtを買って2度と同社の製品は使わないと決めた。
@raccodan9949
@raccodan9949 2 ай бұрын
だいたいなんとなくマザボやグラボのメーカーは揃えるもんだけど、延々と自作してるとクソなトラブルやサポートに出会って出禁メーカーを増やしていくもの…
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 ай бұрын
あぁぁ...w 分かります...w
@takayosih21
@takayosih21 7 ай бұрын
GIGABYTEのグラボ使っています。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
GIGABYTE良いですよね!
@indigowalz
@indigowalz 7 ай бұрын
今まで10個くらい買ってきて最近は品質も安定してると思うが ここのところMSIしか買ってない。 逆に言うと他メーカーで痛い目見てる。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
おぉ~、ハズレ引くとそのメーカーは以後避けたくなりますよね...w
@indigowalz
@indigowalz 7 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui そうですね、ここ5.6年は中古のゲームPCをオークションで買ってグラボは別に買ってますがマザボAsRockグラボMSIの組み合わせが続いてます。
@user-zy4qm1qs3w
@user-zy4qm1qs3w 7 ай бұрын
電源容量ややサイズの制限が無いのならば OCで値段が上がる分で上のランクのグラボが買えるなら上がリファレンスでもいいから上のランクを買うべき 最近はランク間の値段差が数万開くことも多いのでなかなか難しくなってきましたが rx7700xtと7800xtとかみたいにランク間が1万ぐらいしか差が無い場合は7700xtの高いOCモデルより最安の7800xt買った方が良い
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
同感ですw
@actsaw5662
@actsaw5662 7 ай бұрын
BTOのってこういうとこも予算削減に使ってるのかなぁ。。 電源もマザボもメモリーもなんか安いの使ってたイメージ
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
実用上は大差ない部分は削られがちですよね...
@user-vf4kj3ql6h
@user-vf4kj3ql6h 7 ай бұрын
3DFX社…Voodoo…いや何でもないですw
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
今令和ですよォ!!
@noisette9821
@noisette9821 7 ай бұрын
HDMIが複数欲しいのでギガバイトが助かる
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
HDMI 2つは強いですよね~!
@sWT9Cwl7v
@sWT9Cwl7v 7 ай бұрын
素人だけど個人的に ・GIGABYTE 割れて動作不能返金拒否事件+ファンの異音が1000番台からずっとあるのに放置で確定回避 ・ZOTAC うるさくて冷えないモデルが多い 他社製品と比較したベンチ結果がなければ回避 ・クロシコ  国内ブランドなせいで他社製品と比較したベンチが海外であがらないので積極的に回避はしないが優先順位低い
@ebi-ON
@ebi-ON 2 ай бұрын
zotacかなぁ 割としっかり作ってる、ファンも粗悪品が使われることはない ヤバイのは玄人志向だな(買って数日でファンがカラカラなり始めた 玄人志向以外は割と似たり寄ったりでないかな
@kenmori-ch
@kenmori-ch 5 ай бұрын
自分のBTOパソコンのグラボはリードテックという聞いたことのないメーカーでした(´ω`)
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 5 ай бұрын
FRONTIERあたりでしょうか...?
@kenmori-ch
@kenmori-ch 5 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui アプライドです!
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 5 ай бұрын
@@kenmori-ch アプライドってBTOも出してたんですね!?(驚愕)
@user-jb4rc2om9j
@user-jb4rc2om9j 7 ай бұрын
買いたいときに一番安いグラボでええねん!(暴論)
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
間違いないww
@NationalAnthemofUSSR.
@NationalAnthemofUSSR. 7 ай бұрын
gradeon卿チラつくの草
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
???「全銀河のRadeonファンの諸君⸻」
@NationalAnthemofUSSR.
@NationalAnthemofUSSR. 7 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui ???「Radeonとともにあらんことを」
@torakizi7211
@torakizi7211 7 ай бұрын
三年保証あるからPNYの4070ti買って半年たつけど全く異常なし グラボ馬鹿高いから保証短いと嫌よね PNYはプニィと呼んでる
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
グラボはちょっと保証気にしますよねw ぷにぃ...
@michii35
@michii35 4 ай бұрын
何だかんだ言っても7年半970が不調も無く動き続けているが性能がそろそろヤバいので4060を狙っている俺 おくでも一万くらいで売れそう
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 4 ай бұрын
7年超えはすごいw
@nyankostudent
@nyankostudent 7 ай бұрын
今年の8末にmsiの3060買ったら1ヶ月で故障 修理に1ヶ月かかって、帰ってきて3日で2回目の故障 2回目の修理から戻ってきて3日程度ですが、謎のブロックノイズがKZbinなど見てると入ります。 とてもハラハラできる良いグラボです。
@39K.
@39K. 7 ай бұрын
ノイズ出るのがChromeを使っている間だけなのであればChromeの問題らしいです もし使われているブラウザが違ったらすみません
@yuta8693
@yuta8693 7 ай бұрын
ハードウェアアクセラレーション切るか、DirectX 9で再生するか・・でしたっけ ブログ見つけた アドレスバーに『chrome://flags/#use-angle』と入力してエンター。『Choose ANGLE graphics backend』の項目を『D3D9』または『OpenGL』にしてブラウザを再起動(Relaunch)
@nyankostudent
@nyankostudent 7 ай бұрын
@@39K. Chrome使っています 確かにChrome以外ではブロックノイズ無い気がします。 ありがとうございます。
@cannot_3259
@cannot_3259 3 ай бұрын
evgaには生きていてほしかった。
@user-vd5fd1dc2w
@user-vd5fd1dc2w 7 ай бұрын
漢は黙ってROGかSUPRIM。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
イケメンッ!!
@kazuki2191
@kazuki2191 7 ай бұрын
クソダサドラゴンが好きなのでnvidiaならMSIから検討に入りますね。 単純に初めて買ったグラボがMSIだったというのもありますが……。
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 7 ай бұрын
最初に買ったメーカー(で不具合が無かったもの)は愛着湧きますよね...w
@tokyufan
@tokyufan 4 ай бұрын
EVGA……あ、死んだからだめ? それはまぁ、そうねぇ…… 昔は多少無理してでも海外通販で手に入れとけと言われた鉄板だったのに、まさかあんなオチが待っているとは
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 4 ай бұрын
悲しい事件でしたね....
@tokyufan
@tokyufan 4 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui ・昔は円高傾向で海外通販の方が安かった ・代理店保証がだいたい無能だった (一年保証のみ、中古品や分解品に保証適用なし、リコール事案に対しても牛歩etc……) これらの要素が埋まってしまったのもあって、RTX20系世代になってから急激にオススメ枠から外されていった印象
@nyannkami
@nyannkami 6 ай бұрын
なんでメーカー台湾とか中国が多いんだろ?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 6 ай бұрын
“台湾は、長年において科学技術系の教育への投資や高技術産業向けの特別経済区の設立など、政府主導の政策により高技術産業を積極的に育成してきました“ だそうです(引用)
@Ohagi616
@Ohagi616 2 ай бұрын
あれ?PNYは?
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 ай бұрын
忘れてました...
@Ohagi616
@Ohagi616 2 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui よかった、 信頼できないメーカーと思ってびっくりしたw 白の自作PC組もうと思ってて1番安い70tiがonlyだったのでw
@Aile_Ch.yukkui
@Aile_Ch.yukkui 2 ай бұрын
@@Ohagi616 PNYはアメリカ企業&グラボに参入してからも歴があるので全然信頼できるメーカーですね!
@Ohagi616
@Ohagi616 2 ай бұрын
@@Aile_Ch.yukkui ありがとうございます! 自作するのが楽しみです^ ^
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 4,2 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 20 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
東大生がまたもや超高性能PC自作してみた【予算100万】
29:50
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 964 М.
Непробиваемый телевизор 🤯
0:23
FATA MORGANA
Рет қаралды 292 М.
Карточка Зарядка 📱 ( @ArshSoni )
0:23
EpicShortsRussia
Рет қаралды 780 М.
How charged your battery?
0:14
V.A. show / Магика
Рет қаралды 4,9 МЛН
APPLE совершила РЕВОЛЮЦИЮ!
0:39
ÉЖИ АКСЁНОВ
Рет қаралды 413 М.