【吃音】注文に時間がかかるカフェ "自分なりの言葉"で接客『every.特集』

  Рет қаралды 1,554,288

日テレNEWS

日テレNEWS

2 жыл бұрын

都内で1日限定でオープンした「注文に時間がかかるカフェ」。4人のスタッフは全員、話し言葉がなめらかに出ない「吃音(きつおん)」の症状がある若者たちです。
カフェで接客したスタッフのひとり・広島県の周崎(すさき)康貴さんは幼い頃から吃音の症状があり、上手く言葉が出ずに間が空いてしまう「難発」がみられます。そのため、飲食店で注文する時はメニューの名前が言いづらく、友人に注文してもらうことも。
そんな周崎さんの夢は「吃音を気にせずに働ける店を作る」こと。その夢を実現するため、現在は実家が経営する焼き肉店で働き、キッチンの仕事を担当。今回「注文に時間がかかるカフェ」に参加したのは、自ら接客を体験し夢につなげるためです。
カフェの発起人は奥村安莉沙さん。自身もカフェで働くことに憧れていましたが吃音があり叶わず、同じ立場の学生たちから接客に挑戦したいという声を受けて「注文に時間がかかるカフェ」を企画したのです。カフェのコンセプトは、接客を体験して自信をつけてもらうこと、そして、吃音を知らない人には交流して理解してもらうこと。
オープン当日。吃音の当事者や近所の住民が客として訪れました。周崎さんは、吃音がある人との接し方を案内する受付を担当。ガイドラインに沿って説明しますが、決められたセリフはないため自分の言いやすい言葉で伝え、言いづらい言葉は文字を書いて対応します。
周崎さんは今回、吃音をテーマにしたカラーコーヒーも考案。
カラフルなホイップクリームなどで多様性と個性を表現し、その想いを自分なりの言葉でお客さんに伝えます。
客として訪れた吃音当事者の小学生の男の子は、同じ吃音のスタッフと交流して「僕だけでなはいと応援になりました」とメッセージを残しました。
周崎さんの次の目標は、「注文に時間がかかるカフェ」を地元・広島で開催することです。
(2022年4月6日放送「news every.」より)
#吃音 #働く #カフェ #接客 #福祉 #地域 #飲食店 #newsevery #日テレ #特集
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp
2022/09/09コミュニティ投稿

Пікірлер: 996
@moiiyo
@moiiyo 2 жыл бұрын
タッチパネル式にすれば話さず注文がとれるから吃音でも働ける!ではなくて、 きちんと自分たちの言葉で注文をとる!!!って言うのが前向きですごくすごくかっこいいと思いました!
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
いや、1日限定の文化祭の出し物みたいなものよ
@moiiyo
@moiiyo 2 жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f 何が言いたいんですか?期間も規模も関係ないと思いますが。
@zyukusi
@zyukusi 2 жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f 情けないのぉ
@seimmynovember5429
@seimmynovember5429 2 жыл бұрын
@@user-kf4cs3lg6o なんでそうなるの?
@user-de3kh5pb2j
@user-de3kh5pb2j 2 жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f それでいいじゃんか、その一日で理解が広がるし本人たちの為になる
@wasabi023
@wasabi023 2 жыл бұрын
こういうお店に来る人っていい人たちばかりだろうから余計行きたくなっちゃう
@user-om3kq6yw4v
@user-om3kq6yw4v 2 жыл бұрын
なんかそうやって健常者(多数)側を下げて褒められても嬉しくないんだよね吃音持ち側としては。そうやって比べられると、じゃあ早さとかスムーズさで比べられたら自分たちは劣る側なのかなとも思うし。何も気にしないで欲しいのが本音。
@wasabi023
@wasabi023 2 жыл бұрын
@@user-om3kq6yw4v ごめんなさい… 確かにそうですよね…消しときます…。
@pengpeng4873
@pengpeng4873 2 жыл бұрын
来ない人を蔑む人が行きたくなる店とか行きたくなくなっちゃう
@user-vz2xz3st4l
@user-vz2xz3st4l 2 жыл бұрын
@@pengpeng4873 来ない人が悪い人なんて誰も言ってないですよ こういう場に来る人がみんなが良い人だとも言ってないですし
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
お客がいい人ばかりかはわからんないよ
@ain0531
@ain0531 2 жыл бұрын
なんかこういうカフェの方が一生懸命が伝わってきて温かい感じがする。お客さんもわかってくるから良い雰囲気になると思う。
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
1日限定で知り合いと取材する人しか来てないからね
@229aa_celcom
@229aa_celcom 2 жыл бұрын
嫌じゃない人しか来ないから、かえって客層が良くなる。良いアイデアだと思います。 嫌じゃない人が商売になる程いるかといつと…大抵の人はハキハキした美男美女に接客してほしいわけで…
@belle9219
@belle9219 2 жыл бұрын
@@user-zw6nw6sh1z がい
@wacky_fearnot
@wacky_fearnot 2 жыл бұрын
@@user-db3hz1pj5f だからコメ主そう言ってんじゃん。同じこと言わんでw
@wacky_fearnot
@wacky_fearnot 2 жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f そういうの関係なく、想像できないものなのかね。
@SD-el5jc
@SD-el5jc 2 жыл бұрын
吃音は知ってたけど、種類もあったとは知りませんでした。 こういう知識を学べる場もっと増えてほしい…
@lmpmdmmwmu
@lmpmdmmwmu Жыл бұрын
調べたら学べるんじゃない??☺️
@sutekisugiruhito
@sutekisugiruhito Жыл бұрын
@@lmpmdmmwmu 興味がある人は調べるだろうけど、そもそも知らなければ調べようがないから。 知るきっかけになればいいよね。
@hsao_Mammy
@hsao_Mammy 2 жыл бұрын
認知症の方が働いてる食堂があったり、吃音の方が働いてるカフェがあったり、色んな方が働ける世の中にもっとなって欲しい。ただただ淡々と仕事して無愛想な対応されるより、ずっと良い。生き生きと仕事されてて、笑顔が溢れてて。店員さんもお客さんもお互いに良い時間を過ごせそう。
@user-ri3yd6vm5i
@user-ri3yd6vm5i Жыл бұрын
政府は防衛費に毎年10兆円も使うならこういう店に少しでも支援してあげてほしい
@知らんがな
@知らんがな Жыл бұрын
健常の人の接客でもホスピタリティを感じないときは多々あります
@user-wf7ed9hy5k
@user-wf7ed9hy5k 2 жыл бұрын
いやー素晴らしいや。通いたい。 注文に時間がかかるカフェとして 出店を決めるその胆力と発想力が凄い。 自分の心の余裕度を推し量る事が出来る。
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
1日限定の文化祭の出し物みたいなものなので
@user-wf7ed9hy5k
@user-wf7ed9hy5k 2 жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f Thank you for replying to me. I've known it before you said. However, I appreciate your spiritual that you want to help someone for free.
@user-hz8fc8vk1k
@user-hz8fc8vk1k 2 жыл бұрын
たくさんこういったお店を作って欲しい。 間違いなく通うよ。 昔地元で耳が不自由な方(話せない)がやっているケーキ屋さんがあって、本当によく利用していました。 紙に書いて注文するだけで、何一つ不自由はありませんでした。 通ううちに顔見知りになり、注文する紙に一言挨拶を書いたり、交流もありました。 是非とも広げていってほしい分野です。
@user-vl7om6bo1o
@user-vl7om6bo1o 2 жыл бұрын
「思いました」を「応援になりました」に書き直している所に、もっと自分の思いを正しく伝えたいって意志を感じる。
@user-yy8jf8xg8z
@user-yy8jf8xg8z 2 жыл бұрын
小学生の時に朝、体調を調べる時間があって「(自分の名前)元気です」って言えなくて、「(…自、自自分の名前)元気です」って言う感じになって友達に笑われてほんとにキツかったからこういうニュースが流れて目にとまるだけで元気になれる
@henshinsoundmaker.ridersound
@henshinsoundmaker.ridersound 2 жыл бұрын
世の中こんな優しい空間がもっと増えてほしいね
@user-yw4kw3yl2k
@user-yw4kw3yl2k 2 жыл бұрын
まじでわかる
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
これを毎日できるようになる未来は10年は厳しい
@user-eo4vl7mx2f
@user-eo4vl7mx2f 2 жыл бұрын
@@user-kf4cs3lg6o お前は甘えてる
@user-haddddddddddddd
@user-haddddddddddddd 2 жыл бұрын
@@user-kf4cs3lg6o サイコーに昭和な考えで草
@dkkii3085
@dkkii3085 2 жыл бұрын
@@user-haddddddddddddd この方も何か障がい持ってる可能性があるので責めないで上げてください^^
@gondawaraine
@gondawaraine 2 жыл бұрын
「ゆっくりでいいよ」とかアドバイスをしない と言うのは 目からウロコというか 良かれと思って発した言葉が余計にプレッシャーをかけることを知れた
@user-pz3tw6np6o
@user-pz3tw6np6o 2 жыл бұрын
そうなんだよ 逆にプレッシャーになる
@user-rk1iv1qx2y
@user-rk1iv1qx2y 2 жыл бұрын
カフェって本来ゆったり時間が流れるところだから、めっちゃ向いてると思う。無理せず頑張って欲しい。
@user-iz8ze9yt3m
@user-iz8ze9yt3m 2 жыл бұрын
数年前まで吃音という障害を知らず、なぜ自分は普通に話せないのか悩み、死ぬことも考えていました。 こういうニュースは自分にも励みになります。 注文に時間がかかるカフェ、ぜひ行ってみたいです。
@as-qe9dy
@as-qe9dy 2 жыл бұрын
吃音症の大学生ですが、大事なのは嫌なことから逃げないことだと思います。 ゼミの発表とか絶対に上手く話せないと分かっていても、とりあえず挑戦することが一番大事だということが大学生になってようやくわかってきました。「自分は吃音症だからしょうがない」とか逃げ道を作らないで、笑われてもいい、とりあえず挑戦することを心がけて日々生活しています。
@syamada8486
@syamada8486 2 жыл бұрын
吃音は知ってたけど、難発という種類があるのは知りませんでした 知ることができてよかったです 私はのんびりが好きな人間なので、逆に店員さんや他のお客さんに急かされると居心地が悪いので、こういうお客さんだけでなく店員さんもゆっくり喋ってよいお店がもっと増えてほしいなと思います
@aa-nv8le
@aa-nv8le 2 жыл бұрын
全員大変なんだけど難発が一番厄介で大変なんだよねえ
@osasasatin
@osasasatin 2 жыл бұрын
衛生管理さえしっかりされていれば言葉が上手く出てこないなどなんの問題もないと思いました!どんどん広まってほしい!吃音への認識も、このような素晴らしいカフェも!!
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
スタッフ感のやり取りなどで変なミスにならずちゃんとした物が絶対提供できるならいいですね!
@forforfor4663
@forforfor4663 Жыл бұрын
なんやその吃音の人は不衛生みたいな言い方。知的障害の人がパン作ってるわけじゃないんだから。
@user-ew6ip1gc9g
@user-ew6ip1gc9g 2 жыл бұрын
小学生の時の友人がこれだった、何も意識してなかったけど こういう症状だったんだな…是非ともがんばってほしい!
@shiho153
@shiho153 2 жыл бұрын
幼少期、吃音で大学の研究室で治療しました。吃音の事がもっと周知され、理解される社会になりますように。ゆっくり焦らず頑張って下さい!
@francois8441
@francois8441 Жыл бұрын
同じ吃音者なのですが、後ろ向きにならずにこうして明るく積極的に発信している彼らには本当に尊敬します。
@haruochan
@haruochan 2 жыл бұрын
私の母は中度の吃音持ちで吃音ってことを全く知らなかった子ども〜10代の頃はイライラしてたけど、今は吃音がどういうものかわかってもう気にならなくなったし、言いたいことを言えるまで待ってあげられるようになった。 やっぱり知るって大事ですね。 吃音に限らず、目の前の相手に時間や心のゆとりを与えられる余裕を持っていたいですね。
@user-hn1vu8ro8v
@user-hn1vu8ro8v 2 жыл бұрын
自分も吃音症です。これを話さなきゃって思う場面だと余計に言葉が出なくなってしまいます。同じ症状でこうやって頑張ってる方を見るととても前向きになれます…!
@user-vi9vd1lt7j
@user-vi9vd1lt7j 2 жыл бұрын
須崎さんご自身もまだまだお若いのに、自分よりもっと若い子のためにこれからもやっていきたいって良い人が過ぎる。 言いたそうなことを先取ってしまったり、「ゆっくりでいいですよ」みたいな余計なフォローを悪意なくやってしまいがちだけど、吃音の方々だって症状に囚われずに自然な会話のやりとりを求めてるのなら気をつけなきゃいけないと知れてよかった
@user-tamutamu
@user-tamutamu 2 жыл бұрын
ほんとうに頑張ってほしい。吃音だからといって接客という選択肢が無くなるのは悲しい。
@user-jg5wr6gn8g
@user-jg5wr6gn8g 2 жыл бұрын
吃音の人にこういう機会が増えて欲しい。 私の彼が夢だったアパレル店員を吃音のせいで1週間以内にクビにされた事ずっとずっと気にしてました。 この動画のような行動をしてくれる人が現実に居る事が嬉しいです。
@ebardric5989
@ebardric5989 Жыл бұрын
こうゆう放送をもっと増やしてほしい
@user-op7oe7gd6u
@user-op7oe7gd6u Жыл бұрын
たしかに
@largoamore
@largoamore 2 жыл бұрын
7:26 「がんばろうね」と優しく声をかけ、握手する。 思わず涙が溢れました。 柊平くんのメッセージも素敵です。 この取り組みのおかげで多くの方々にとって、とても励みになったと思います。 感動いたしました。
@ryoma_f4191
@ryoma_f4191 2 жыл бұрын
世の中色々あるけど、心に余裕のある優しい人になりたいな
@nanabai2007
@nanabai2007 2 жыл бұрын
近くにあったら、普通に行きたい 一生懸命さが素敵
@ptyan44
@ptyan44 2 жыл бұрын
私も吃音持ちなのでこのニュースは見ていてとても励みになりました。 笑われたり面接等でも何を言ってるのか分からないと言われたり何で最初の言葉が連続しちゃうんだろう、言葉が出てこないんだろうととても悩みました。 そんな悩みを抱えている人達が吃音を気にせず輝ける場所があると思うととても嬉しいです。遠くから応援しております。頑張りましょう。
@matsuemo2525
@matsuemo2525 2 жыл бұрын
吃音は本当に辛い。電話応対で自分の会社名も言えない。レストランで頼みたいメニューが言えず違うメニューを頼む。言いたいこともまともに言えない。その辛さを前向きにとらえて頑張っていこうとする姿勢が泣ける
@KinchanRamen
@KinchanRamen 2 жыл бұрын
吃音にも色んな種類があるんですね。自分の友達は最初に言う言葉を何回も言ってしまってますね。あまり気にしたこと無かったですが、吃音に理解がある人が増えてくれるのは嬉しいです
@Ramen-man
@Ramen-man 2 жыл бұрын
全てにおいてそうだと思うけど、一生懸命さだったり前を向く姿勢って伝わるよね。 素晴らしい。相互理解が大切
@zp9043
@zp9043 2 жыл бұрын
吃音を気にしないお客さんばっかりならいいねー。看板とかサイトとかに書いてあっても、読まずに来店して文句いって、店員さん傷つける人もいるかもしれない。 でもこの店は予約制ということで、理解のある人のみが来てて見てて安心できる光景ですね。素敵です。
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman 2 жыл бұрын
1日限定かぁ。もっと長くやってほしかったなあ!
@P-natubata-
@P-natubata- 2 жыл бұрын
確かに!行こっかな! って思ったら限定でショックだった😅
@merani-Love
@merani-Love 2 жыл бұрын
うんうん!わかりみが深い 私、常連客になると思うな
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
1日だから知り合いが来てくれるけど、毎日とか経営出来ない
@MH-wv8vb
@MH-wv8vb 2 жыл бұрын
@@user-kf4cs3lg6o 冗談でも面白くないですよ
@user-ub1hz7ch7u
@user-ub1hz7ch7u 2 жыл бұрын
@@MH-wv8vb この方同じコメントをいろんな所に頑張ってしてるんですけど ほとんど誰にも相手にされてないのでほっといた方が良いかと。
@oayami
@oayami 2 жыл бұрын
私はひどい吃音の症状があるわけではないですが電話口や人前で声を発するのが苦手で、卒業式の話を聞いて、声が小さい人だけ体育館の段上に集められて何回もハイ!の練習させられたのを思い出しました…若くて溌剌な体育教師で恥ずかしがらずに声出してみろよ!ってノリでしたが本当に嫌で20年経った今でもトラウマで。。人前で声出すのが本当に難しい人の気持ちもわかってほしい…
@tomo1344
@tomo1344 2 жыл бұрын
同じ吃音を持つ人として、吃音でも頑張ってる人を見て勇気がもらえたし、こうやってメディアで吃音について紹介してくれるのが嬉しい。 相手に単に「変な喋り方だな」って思われてないかっていう怖さと恥ずかしさがきついから、吃音についての情報が浸透するのはかなり生きやすくなる。
@ajbwtgjd
@ajbwtgjd 2 жыл бұрын
私の長女が吃音です。親や友達は理解あっても職場で理解を得られるのは難しいこともあります。 この報道で吃音の大変さを周知してもらい働きやすい環境が出来たら素晴らしいと思います。 他の方もコメントされてますが私も急かされるの嫌なのでまったりとした接客は良いです。 励みになります、ありがとう御座います。
@user-jj4gs2sv8y
@user-jj4gs2sv8y 2 жыл бұрын
娘が吃音があるのですごく頑張っている姿に勇気づけられました。応援しています❕
@TOMO-eb9kk
@TOMO-eb9kk 2 жыл бұрын
接客業に携わってる者ですが、とても感動しました。 頑張ってください。
@user-ue3ib2gr2h
@user-ue3ib2gr2h 2 жыл бұрын
最初は驚くかも知れないけど一生懸命やってる姿は普通の店より大きな感動があるよ
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
事前にわかってる方だけが予約してるだけですので大丈夫です
@user-ts9vm8zi4i
@user-ts9vm8zi4i 2 жыл бұрын
吃音という病気があることを知りませんでした。 周囲の理解が難しい病気を持ってても接客をしたいという、前に進もうとする姿がとても素敵です。尊敬します。 心の底から応援したいと思いました。
@MM-ip2vp
@MM-ip2vp Жыл бұрын
高校に入学してから部活で 「おはようございます。」 「お疲れ様です。」 「ありがとうございます。」 などの言葉が言えなくて、連発した時に 先輩に笑われたりしました。 連発するのが嫌で、ゆっくり話そう とすると、次は難発で言葉がつまって しまって結局言えずに、挨拶はちゃんと するように怒られる毎日です。 本当に毎日が辛くて仕方ありません。 部活は楽しいけど挨拶をしなければならないと考えただけで、なんで言えないのかという自分へのやるせなさに嫌気がさします。 今のところ吃音の治す方法はありません。 だからどうすることもできないし、 我慢するしかないのかと思っていました。 でも、この動画を見て吃音でも喋っていいんだ、吃音がでてもいいんだ、こんなに堂々としてていいんだ、と、吃音で話すことも嫌になってきた自分の救いになりました。 また、まだまだ吃音という症状が広くは 伝わっていませんが、コメント欄の皆さんの吃音に対する考えや温かいお言葉も、 自分に対するものではありませんが、 救われた気がしました。 これから何年何十年つきあっていくか わからない吃音ですが、自分なりに 頑張っていこうと思います! 自分語り&長文すみません。
@jack-rb4to
@jack-rb4to 2 жыл бұрын
温かすぎだろ、このカフェ
@Meimei___
@Meimei___ 2 жыл бұрын
こんな会社頑張ってほしいな
@user-jv8fy9qv8q
@user-jv8fy9qv8q 2 жыл бұрын
この動画を見て初めて、小学生の時に仲の良かった男の子が吃音だったと気付いた。 「ぼぼぼぼぼ、ぼくは、」っていつも話し出しが特徴的で、だからといって特に気にした事なかったけど…そうだったのかぁと納得。
@user-xl1vn6ee1l
@user-xl1vn6ee1l 2 жыл бұрын
上手く言葉が出ない分、一言一言に重みがある。 真心の接客には上手さより暖かさだと思う。
@user-ey6yn1qn3s
@user-ey6yn1qn3s 2 жыл бұрын
注文に時間がかかる店、すごくいいと思います。全然気にしないし、むしろせかせかしてるの苦手だから頼むのもゆっくりしてるとありがたいわ。
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
経営としては厳しいのでクラウドファンディングやってるのでお金だしてあげてね
@iromine8802
@iromine8802 2 жыл бұрын
子供たち連れて行きたい。吃音を知るということ、人にはいろいろな事情があること、人を思いやる気持ちなどを感じてほしいな。
@user-gj9gd4kg6w
@user-gj9gd4kg6w 2 жыл бұрын
もっとこういうの増やしてくれ
@ladyswan7616
@ladyswan7616 2 жыл бұрын
親御さんの焼肉屋の調理場なら人前で話す事も少なく生きていけるのに、吃音の自分に挑んでいく姿がカッコいいです。 一日限定オープンのカフェの為にコーヒーを考案出来る24歳男性は、恐らくほとんどいないと思います。きっと調理場を任されていた経験も活きているのだと思いました。今回の経験もきっとこれから生きていく中で活きる事があるかと思います。私自身も励まされました。お互い頑張りましょう。
@MK-kf6dc
@MK-kf6dc 2 жыл бұрын
素敵なカフェ!吃音の人もそうじゃない人も居場所を見つけられそうですね。ずっと開いていてほしいです。
@yutaka9555
@yutaka9555 2 жыл бұрын
吃音持ちからそれ以外の人へ知っておいて欲しい事 ①言いたいことは頭の中では決まってます ②症状には個人差があります ③話し初めが詰まるので話す前に「あ」とか「え」とかを入れるとそこからスムーズに行けたりします ④ほんとに言葉が出ない時は一旦喋るのをやめてしまいますが、少ししてから喋ります。
@user-dy9bx5um8s
@user-dy9bx5um8s Жыл бұрын
自分も吃音持ちなのでわかりみが深いです笑 吃ってても緊張してるわけではなかったりしますよね。
@73xami
@73xami 2 жыл бұрын
どんな病気や障害もそうだと思うけど、理解は出来なくても知ってもらうってとても大事だと思うのでこの動画含めとても良いことだと思います
@user-mp8jf4hz2b
@user-mp8jf4hz2b 2 жыл бұрын
すごい素敵な雰囲気のあるカフェだなと思いました! 吃音のことは知っていましたが種類があるのは知らなかったです。 もっと色んな人が働きやすい世の中になってほしいです😊
@user-fh1th8ss3q
@user-fh1th8ss3q 2 жыл бұрын
若いのにハンデに負けず頑張っているなんて偉いです全力で応援したい。
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
ただ現状仕事にはなってません 高校の文化祭レベルのことです クラウドファンディングでお金あげて
@mj6601
@mj6601 2 жыл бұрын
子供に障害があって、こういう頑張ってる人を見るとめちゃくちゃ元気貰えるのでこのお店に行ってみたい。
@user-bo7rh5gm1u
@user-bo7rh5gm1u 2 жыл бұрын
4歳の息子が吃音症です。もっともっとこんな空間が広がればなと思いました。周崎さんの笑顔がとても素敵で吃音に負けずに頑張っている姿が感動して涙なしでは見れませんでした。来店した男の子のように、息子にも「自分だけじゃないんだよ」って身をもって体感さしてあげたい。
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
まぁこればっかりは運ですね
@ron.1634
@ron.1634 2 жыл бұрын
この運命が個性であり、この個性がより多くの経験と出会いを産んでくれるのだと思います。きっと素敵な一生を歩まれることでしょう。
@user-vk5wl9eh5c
@user-vk5wl9eh5c 2 жыл бұрын
自分も19で吃音症です。 小学校時代などは吃音を治す教室に通っていました。治すと言っても先生(先生も吃音症)と話をしたり、遊んだりするだけです。でも、何故か症状は軽くなりました。 動画でもある通り、他にも自分と同じ様な人がいると思えて気が楽になったんだと思います! 当時の教室の先生も言っていましたが、家庭で何より大切な事は[話を最後まで聞いてあげること]です。ゆっくり自分のペースで話させて上げてください! 息子さんの吃音症が少しでも軽くなる事を祈ってます。 自分語り失礼しました。m(*_ _)m
@user-bo7rh5gm1u
@user-bo7rh5gm1u 2 жыл бұрын
@@ron.1634 素敵なコメントありがとうございます。
@user-bo7rh5gm1u
@user-bo7rh5gm1u 2 жыл бұрын
@@user-vk5wl9eh5c コメントありがとうございます。吃音の方からのお言葉すごく貴重で、すごく参考になりました。そうですよね。なるべく話を最後まで聞くように心がけています。日によっては、スラスラとお話してくれる日もあれば、吃る日もありますが、とても愛くるしいです。りりさんの今もこれからの人生も輝かしい毎日でありますように応援してます。
@himoneet
@himoneet 2 жыл бұрын
難発ガチでつらい
@user-no5jm7gq4z
@user-no5jm7gq4z 2 жыл бұрын
私が吃音です。どうにか看護師になれて、10年目です。いまだに苦労してます。でもいつか吃音の人たちのために活動をしたい、そう思ってました。まさにこのような活動です。すごく勉強になりました。
@jskwrt9864
@jskwrt9864 2 жыл бұрын
吃音の接し方を教えてくれるのは嬉しい 身近に吃音の方がいて小さいとき可愛がってもらって 優しい印象しかないから 一生懸命な彼らが凄い素敵に見える 同じお金を出すなら無愛想な店員より何倍もいい
@StudioYudy
@StudioYudy 2 жыл бұрын
僕も難発型の吃音の症状があり、時期によって言えない音が変わるせいで、職場の決まったフレーズの音と難発の音が重なる時はストレスが溜まるし焦るしもっと言えなくなるしといったことがあるので、このカフェのような取り組みで吃音に対する理解がもっと広がることを願ってます。
@teecee5357
@teecee5357 2 жыл бұрын
これは続けて欲しいな! ぜひ行きたいし、心も温まるカフェで素晴らしい!
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
ならクラウドファンディングやってるのでお金だしてあげてください
@user-qh1sy4dk8r
@user-qh1sy4dk8r Жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f どこのコメント欄にもいるなwww
@user-mk2ro7mw3u
@user-mk2ro7mw3u 2 жыл бұрын
めちゃめちゃいい取り組み。 周崎さんにも頑張ってほしい!
@user-hg8rb1vn7j
@user-hg8rb1vn7j 2 жыл бұрын
こういうカフェがもっと広がってもっとたくさんの人に知ってもらえたら働き方が変わって、こういう人たちも働きやすくなるのでは❓ 一生懸命さがものすごく伝わるし、頑張ってほしいです❗
@user-po5yz7vk6m
@user-po5yz7vk6m 2 жыл бұрын
とても素晴らしいです。 私も吃音があり幼い頃から毎日のように苦みました。皆さんも同じような思いをしてきたはずなのに、それでも夢を叶えようとする姿は本当に勇気もらえる。
@Hacoichi
@Hacoichi 2 жыл бұрын
どんな障害や辛い状況を抱えていたとしても、社会の一員としての居場所、実感があれば、こういう言い方であってるのか分からないけど、「生きてて良かった‼️」って救われるよ。自分もそんな居場所が与えられることを願ってます☺️
@gt-gw8mv
@gt-gw8mv Жыл бұрын
みんな自分の症状を否定せずいきいきと接客している姿がすごい!このお店に行って頑張ってる姿をみて応援に行きたいと思えました❗️
@kotario7007
@kotario7007 2 жыл бұрын
お客さんにも理解してもらい来店してもらう事でお互いにストレスなく暖かな気持ちにさせてくれるお店。とても素敵だなと思いました。応援したいし、近くにあったら是非行ってみたいと思いました。苦手な分野で活躍出来るって凄いことだと思います!!
@mermaid-saffier
@mermaid-saffier 2 жыл бұрын
同じバンドが好きで いつも仲良くしてくれてる方が吃音です。 吃音で悩んでいるからこそ、誰の話にもとても耳を傾けてくれます。
@user-mx2hz4rp1y
@user-mx2hz4rp1y 2 жыл бұрын
世の中には、色んな人がたくさんいます。色々あって色々いいと思います。どんな個性の人達がいても、一生懸命に相手に物事を伝えようとする事が素晴らしいと思います。これからも、少しずつ頑張ってほしいと思います。
@hirukawa0919
@hirukawa0919 Жыл бұрын
上手く話すことが出来ないのに、接客業を目指す。苦手なものを仕事にするって並大抵の覚悟じゃない。人として尊敬しかない。
@fromjapan920
@fromjapan920 2 жыл бұрын
とても良いと思います! 接客は心使いです。応援します!
@Stuttering.Life.
@Stuttering.Life. 2 жыл бұрын
吃音はあまり知られていない病気です。 でもこうやってメディアが取り上げてくれて、吃音の認知、理解が増えるのがとても嬉しいです😊 子どもたちが考えたドリンクも🥤とてもお洒落で素敵ですね!
@whitecool
@whitecool 2 жыл бұрын
吃音がどのようなものかを理解することは大事。 知ることで、受け入れるための下地ができるから。
@nam2122
@nam2122 2 жыл бұрын
今はみんな時間に追われ素早さを求められる為、吃音でなくても生きづらさを感じると思います。時間を掛ける事で物を受け取る時に「ありがとう」という一言が自然と出たり、笑顔が出たり、寛容になれたりと、人との繋がりを大事に出来る世の中になったら良いなと強く思いました。素晴らしい方達を紹介してくださりありがとうございました☺️
@tani9083
@tani9083 2 жыл бұрын
マスク姿なのが残念なくらい綺麗な笑顔なので、いつかマスクのない日が来て活躍を応援しています✨素敵なお店✨
@user-zl4wb2nm2r
@user-zl4wb2nm2r 2 жыл бұрын
言葉を発することの重みをあらためて感じさせられました。すらすらと口から溢れるような撫でるだけの言葉より、伝えたい気持ちがたくさんつまっている言葉で接してくれるのが伝わってきて胸が熱くなりました。応援しています。
@user-sf5bi2ce1d
@user-sf5bi2ce1d 2 жыл бұрын
自分も吃音を持っていて、こういう動画をあげてくれてとても嬉しかったです。 自分は、親が知らなくて、注文を任されたり恥ずかしくて言えなかったりしているので、もっと色んな人に知ってもらえればいいなと思いました。 普通なら内気になったりすると思うので、本当に尊敬しました これからも頑張って欲しいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@tenpraaan
@tenpraaan Жыл бұрын
注文する時とかめっちゃ緊張して吃りますよね…自分も吃音症なので大変ですが一緒に頑張りましょう
@0721rota
@0721rota Жыл бұрын
吃音もっている側としては、店員さんへの注文も苦労するから、こういう明確なコンセプトのお店は嬉しい。心理的な負担も段違いに違うから、めげずにお店続けてほしい
@Jane_Doe0413
@Jane_Doe0413 2 жыл бұрын
吃音にも種類がある事を初めて知ったわ
@final1436
@final1436 2 жыл бұрын
私は吃音症ではないものの、発する言葉を選びすぎて吃ったり時間がかかってしまいがち。 でも、そういう個性をマイナスに捉えず、 むしろ利用して自分の原動力にしていくことが大切なのではないかと、彼らの活躍を見て気付かされました。
@user-kr1bz4hz1x
@user-kr1bz4hz1x 2 жыл бұрын
吃音の方ってすごく丁寧な言葉使いするから好きなんだよな
@user-om4lg3om5v
@user-om4lg3om5v 2 жыл бұрын
こういう経験ってすごいいいと思うから、もっとこういう活動が増えればいいのにな…
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
ならクラウドファンディングやってるのでお金だしてあげてね
@hbk7656
@hbk7656 2 жыл бұрын
時間の流れをゆっくり楽しむカフェにすごく合ってると思う
@user-nb5bo9dk9j
@user-nb5bo9dk9j 2 жыл бұрын
自分も吃音なので、世間の理解がこうして広まってくれると有難いです。 まだ連発はわかりますいとおもいますが、難発だとただ単に間を間違えた人になるのが辛いです。そういう人もいるってことを知ってもらえるだけで嬉しいです。
@user-gm3lf9wk8c
@user-gm3lf9wk8c 2 жыл бұрын
吃音は理解されにくい障害なのでこのような特集などで世界に広がり当たり前の世の中になってくれたらうれしいですね。
@ux__xu04
@ux__xu04 Жыл бұрын
こういう場所が増えてほしいし少しでも吃音への理解が深まってほしい
@x0v0xll
@x0v0xll 2 жыл бұрын
コメント欄もお客さんも、やさしい方ばかりで癒されました。 私は幼い時から、早くしろ早くしろと急かされてきたので、こんな優しい世界があることに驚きました。
@neftalifoto
@neftalifoto 2 жыл бұрын
周崎さんが言葉が出ない時になんか、頑張れって何度も思ってた自分がいる、応援してます
@nanan5823
@nanan5823 2 жыл бұрын
とっても素敵! 相手に伝えようって気持ちが凄く素晴らしいです。 スムーズに話す事は出来る癖に、言葉足らずで傲慢な話し方の人とかいるから見習って欲しい!
@user-dr9zo5cv9s
@user-dr9zo5cv9s 2 жыл бұрын
接客業につかない・つけないってことは、社会から隠されてきたようなものだから、自ら出して発信いく勇気ある活動をしてくれて尊敬します。 今は専用の特殊な場所で周知・教育まで担ってしまっているけど、いつか当たり前に色々なお店に症状のある方がいる未来が来ますように。
@su4224
@su4224 2 жыл бұрын
えーっと、小さい頃から吃りがあり、今36歳おっさんです。吃りは良くはなってると思うが治ってはいない。コンビニでもバイトしたし、現場代理人もやったし色々働いて今、地方公務員です。なんとかやれてるみたいです。 吃り持ちのみんなも自分なりに頑張るのだ。未来は明るいぜ。
@user-kb9bn2gu5d
@user-kb9bn2gu5d 2 жыл бұрын
素晴らしい。 私も小さい頃から吃音に悩んでいるので。 吃音でもやりたい仕事をやれる世の中になりますように。
@user-ei8gx3eh9g
@user-ei8gx3eh9g 2 жыл бұрын
素晴らしいです。 もっと長くやって下さい。 応援してます。
@kabosu6715
@kabosu6715 Жыл бұрын
どの職業にも「向いてない人」なんていないんだなって感じた。頑張りたいって気持ちとそれを応援する人々がいれば可能性は無限ですね。元気出ました。私も頑張ります。
@user-yr6pb7pn2k
@user-yr6pb7pn2k 2 жыл бұрын
私も30代吃音もちです。 音読や発表の時間は笑われて地獄でした。 今ではだいぶ落ち着きました。 スムーズに話せるようになりました。 アドレナリンの出すぎで吃音ってでやすくなるみたいですよ!
@dd-sr3jr
@dd-sr3jr 2 жыл бұрын
この企画やお店の在り方がテレビで取り上げられないほど当たり前になることを心から願います
@user-bu3ke1wj1f
@user-bu3ke1wj1f 2 жыл бұрын
その為にはもっと金が必要です クラウドファンディングやってるのでお金だしてあげてね
@user-ji8ii8bs8y
@user-ji8ii8bs8y Жыл бұрын
@@user-bu3ke1wj1f 他の方に言うんだったら自分でお金出してはいかがでしょうか? 世の中、お金だけ大事という訳では無いので。 お金も勿論大事ですが
@amedasuyuki1169
@amedasuyuki1169 2 жыл бұрын
私は吃音では無いのですが、友達と上手くふざけ合ったり世間話が出来ません。社会人になってからは人と話すのが嫌で、黙々と仕事をする工場で働いていました。しかしその工場が無くなってしまい、生活をつなぐ為に職種は選ばずに接客のバイトをしました。すると自分の営業成績が群を抜いて良かったのです。接客は苦手だと思い込んでいたのですが、実は自分には接客の才能があると気付きました。今は自分のお店を出して、毎日接客をしています。色々な挑戦をすると新しい自分に出会うことが出来ます。それは本当に素晴らしいことです。
@mayo-cx7tn3gs2e
@mayo-cx7tn3gs2e 2 жыл бұрын
きっとふざけたりするよりも丁寧な関わりをする方なのかな?と感じました。あなたとお店の未来に幸あれ✨
@sakusaku_rara
@sakusaku_rara 2 жыл бұрын
私も難発性吃音症です 小学生に入ってすぐに分かりました 1度病院に行きましたが「治療は沢山遊ぶこと」とだけ言われました 本読みや返事がとても怖くて机に(はい)など言う事を忘れないように書いていました 29歳の今でも吃音はあります 私の弱点はこれ!と言うほどごく稀にこの話になったらすぐに涙が出てきてしまいます この動画と優しいコメントを見て1時間涙が止まりませんでした 久しぶりに泣けました こんな優しい世界があるのだと、、 私はいま大阪に住んでいます 元パティシエです 話すことが本当は好きです! お声がけ頂けると嬉しいです 大阪で開く際はぜひ携わりたいです 明日からの勇気をありがとうございます✨
@user-tk5hs8ky5b
@user-tk5hs8ky5b 2 жыл бұрын
ゆっくり時間を過ごしたいカフェでこのカフェに行きたくなりました。ゆっくり喋ってもらったときの優しい温度で心まで温かくなりそうです。
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 21 МЛН
長文の日本語を英語っぽく読むことができる(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
5:34
【公式】オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。
Рет қаралды 6 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН