【車掌の仕事】*運転•営業など多彩な業務を担当*何のために乗務している?*

  Рет қаралды 14,168

女性運転士ユウ

女性運転士ユウ

Күн бұрын

Пікірлер: 88
@tokyoracecourse9644
@tokyoracecourse9644 Ай бұрын
近年は運転士も含めた「乗務員」という一括りにした呼び方が主流になりましたね。
@k58_randy20
@k58_randy20 Ай бұрын
初コメ失礼します。 ユウさんの動画は欠かさず拝見させて頂いておりましたがとても分かりやすい解説と編集の素晴らしさに感動しております。 さて、昔の記憶なんですが新幹線か在来線の特急列車だったと思うのですが車掌さんの腕章に『車掌(列車)長 conductor』の刺繡があったのを今も脳裏に残っております。 なので私としては運転士さんも大事なお仕事ですが今回の動画でも車掌さんの指揮管理(conductorといえば指揮者という短絡的・・・)あっての時間に正確でかつ安全が保たれているのだと。 しかして、ワンマン運用も増えてきて車掌さんの業務の煩雑さをも運転士さんが携わるようになりワンマン運用の運転士さんはほんと大変ですね。 私は四国在住でワンマン普通列車を結構利用しますがダイヤを気にしつつかつ乗客へのサービスにも注力されておられる姿を見ているとほんと頭が下がります。 あ、あと今回『ゴクさん』活躍でしたね!私は『ゴクさん』大好きなので今後もご登場頂けるとめっちゃ嬉しいです(これがこのコメでの最重要ポイントw)
@user-ex8jo6lt6b
@user-ex8jo6lt6b Ай бұрын
来年度から鉄道会社に入社しすぐ乗務員としての研修を受けるので良い予習になりました。
@HitoshiNagashiman
@HitoshiNagashiman Ай бұрын
昔、東京車掌区が九州特急(ブルトレ)に加え大垣夜行も担当していて、車掌長は白い制服を着用して乗務していたのを、懐かしく思い出します。
@ひかりなま
@ひかりなま Ай бұрын
専務車掌腕章も眩しかったですね😮
@XQ3664G
@XQ3664G Ай бұрын
成田エクスプレス運転開始前ですね。
@イサオクロダ
@イサオクロダ Ай бұрын
とても良い動画でした 車掌が資格云々ではなく 乗客守るとても大切なスタッフであることを理解できました ありがとう ワンマン運転のとき その運転士のフォローについて 次回は解説お願い致します ほんとに良い解説でした
@みかわあわ
@みかわあわ Ай бұрын
列車の車掌と、オーケストラの指揮者は、英語ではどちらも「Conductor」なのです。
@Midori-Clover
@Midori-Clover Ай бұрын
Oldman阪急です。 随分と昔ですが、宝塚歌劇団の海外公演か何かの際、歌劇団のとある責任者が外国の記者に「前職は何か?」と聞かれて、「Conductor」と答えたところ、記者は「ああ指揮者か…」と納得した後に、その責任者に「電車の…」と続けて言われて、文字通り「目を丸くしていた!」との逸話を読んだことがあります。 そういえば、世界的Conductor(=指揮者の方)の朝比奈隆先生が京都帝大卒業後、「阪急に入って車掌(Conductor)や運転士(Motorman)、経理などをやっていたが、音楽の道をやりたいから会社を辞めた。」と語っておられた逸話もあります。 どっちにしても、Conductorを全く違う職種で使う阪急の太っ腹な一面のご紹介でした。(笑)😅💦🍀
@1969tact
@1969tact Ай бұрын
旅行の添乗員もね
@kotomichi453
@kotomichi453 Ай бұрын
ディズニーリゾートラインだと普段は自動運転で運転士は乗務していませんが、車掌が必ず乗務していますね。
@komuroran
@komuroran Ай бұрын
毎回わかりやすい動画をありがとうございます。 幼い時から車掌さんにあこがれていました。重要なお仕事ですよね!頭が下がります。 かつての寝台列車では、司法警察員になっていたくらいです。
@hajime.asahara
@hajime.asahara Ай бұрын
私が通勤に使っている横浜市営地下鉄は、だいぶ前からワンマンライブ運転をしています。6両編成ですが、全ての駅にホームドアがあり、踏切は一箇所もないから、やりやすいのかもしれません。 最近、諸事情により、車椅子利用者になってしまいました。それでも、通勤ラッシュでも、私のような面倒な客に対してもワンマンで対応する横浜市営地下鉄の職員には感謝です。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx Ай бұрын
ワンマンライブ運転のパリピ感
@mhibitube
@mhibitube Ай бұрын
いつも楽しみに拝見しています 路面電車ですが車掌経験があります 状況は違いますが防護のためというのは同じです 車掌にスポットをあててくださって嬉しい気持ちです😊
@スパイダーマン-d7o
@スパイダーマン-d7o 20 күн бұрын
30年近く前観光シーズン中の中央本線の夕方某駅でラッシュアワー並みの大混雑の中、体だけは何とか乗れたけどリュックが車内に入りきらず挟まったまま閉扉、発車されかかったことがありました。それも先頭車最前ドア。 「運転手ちゃんと見てろよ!」 って思ったけど、最後尾の車掌さんの仕事なんですね。 もっと昔だと、客車のドアは開けっ放しでステップに高校生が立って通学していたり。 ここを見ているといろんな保安設備が整ってきたんだなぁ、と勉強になってます。
@じーじ0905
@じーじ0905 Ай бұрын
運転士さんからのブザー合図も、本当の呼び出し時の鳴らし方と同じ、細かいですね!! 鉄道は地味なことの方が重要なことが多い気がします✨
@kurosaboten
@kurosaboten Ай бұрын
動画お疲れ様です。 日々『ヒューマンエラー』との戦いなんですね。 乗務員さん達のお仕事ご苦労様です。
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
特に、支線を行ったり来たりしていると同じ風景で単調な作業の繰り返しになりますので、気をつけています…たぶん(職を離れて18年経ってますが、元同僚を信じて)
@masakun-jp
@masakun-jp 2 ай бұрын
いつもお疲れ様です。   車掌さんの仕事も、こう考えると大変な重責ですね。 15両編成、60枚のドア。 想像しただけでもすごいです。   CAさんとの立ち位置、正にそうかもです。 では。
@driver_yu
@driver_yu Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 改めて考えてみたらすごい数と長さですよね💦 以前乗った飛行機で、シートベルトのランプが付いているのに立ち上がってトイレに行こうとした人がいて、笑顔の素敵な優しそうなCAさんが 「お客さま!座って!sit down!」 って大声で叫んでて、さすがは保安要員✨と感動してしまいました🤣
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
慣れれば、どうということはないです。 意識した作業とそれから学んだパターンから勘を養い仕事をすれば。 放送や空調、車内接客もそうですが。 慣れるためは、先輩から後輩までいろいろな話をして、お互いのいいところを共有したりしていましたが、今はどうなんでしょうね。
@荒木清-d3t
@荒木清-d3t 2 ай бұрын
取材・編集お疲れさまです。いつも分かり易い解説で理解しやすいです。車掌さんの重要な存在であることがよくわかりました。ワンマン運転の場合は、運転手さんの負担が大きくなりますね。自動運転化の検討もされているようなことも聞かれますが、充分な防護対策が必要ということになりますね。
@driver_yu
@driver_yu Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 車掌が乗務しないワンマン列車は、車両の設備面で様々なルールが省令で定められているんです💡 なので地方のローカル線でも、「車両を改造するくらいだったら車掌を乗せていた方がマシ」という理由で車掌を乗務させているところもあるみたいです🚃
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
ワンマン化を支援するために、TASCという停止支援システムを用意しているところが、都市圏では多いですね。 さらに、地下鉄のワンマンは自動運転がほとんどでしょう。
@赤壁輝彦
@赤壁輝彦 Ай бұрын
貨物列車は2002年より前から車掌が常務しなくなってましたね
@guju324
@guju324 Ай бұрын
「ウテシ」は運転士だけど車掌は「レチ」で「列車長」ですからね。 まだ子供で何も知らなかった頃、折り返すときは運転士が車掌を、車掌が運転をしていくのだと思ってました。
@白のガンダルフ
@白のガンダルフ 7 күн бұрын
子供の頃、しゃしょう と言えず、しゃちょう って言ってましたwww. それはさておき、車両のドアとホームドアがどのように連動しているのか、すごく興味があります。
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
車掌さんというと 国鉄時代の 白い制服(夏服)に『乗客専務』と白抜きされた赤い腕章を付けた『専務車掌(カレチ)』さんが カッコ良かったです。 列車と乗客の安全を守り 時には 列車の 停車駅誤通過を確認したら 車掌弁を引いて非常ブレーキを作動させる事も。 また国鉄専務車掌は『司法警察職員』の『司法巡査』として 駅構内や列車内での現行犯逮捕等の権限も持たされていました。 昔も今も 車掌さんは責任ある大変なお仕事。 そのような中 今は 確認👉や歓呼を大きな声で行ない(動作もキレッキレ!) その一方で英語や中国語を交えた案内や 「それでは皆さん 行ってらっしゃい。」等と 心憎いアナウンスでお客様を和ませる😊 京葉線の名物車掌さんがカッコ良いと思います。 まさに『天職』プロの『仕事人』ですね。
@driver_yu
@driver_yu Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 以前の新幹線車掌の夏服の白い制服、「演歌歌手みたい🤣」って思ってました…ごめんなさい🥲 車掌は今でこそ入社数年でなれる職種ですが、数十年前は超難関のまさに「列車長」だったそうです✨ 寝台列車がたくさん走っていた頃は、会社境界を超えて乗務していたみたいで凄く羨ましいです✨その時代だったら絶対運転士より寝台列車の車掌が良いです🤩
@toriri-service
@toriri-service Ай бұрын
@driver_yu さま 前述の『司法警察職員』ですが 国鉄時代には各駅の駅長にも『司法警察員』の権限が 助役にも『司法巡査』の権限が与えられおり 時代が違えば先日サブチャンネルで扱った迷惑撮り鉄も 他の乗客や列車運行に危険を及ぼす可能性が認められた場合は『現行犯逮捕』されていたでしょうね。
@たまなか
@たまなか Ай бұрын
現行犯なら司法警察職員に限らず私人でも一応逮捕はできる(ただしすぐに司法警察職員に引き渡す、必要以上に暴力を振るわないなどのルールを守らないと一緒に逮捕される)
@烏帽子爺さん
@烏帽子爺さん Ай бұрын
お世話様です。1962年の三河島事故があんな大惨事になった要因の一つとして最初に衝突した287貨物列車・下り2117H列車の双方の乗務員と三河島駅の駅員が列車防護措置を執らなかったために、事故の発生を知らなかった上り列車が現場に突っ込んでくるという状況というのがあったとのこと。だから車掌の業務のうち、ドアの開閉や車内放送、車内の乗車券検札などはごく表面のもので、最も重要なのは「列車運行の安全を保持する」なのですよね。 今でも時々新聞の社会ネタに「車掌が寝過ごして乗務できず、始発電車が発車できなかった」というを見かけますが、ワンマン運転は別として、列車運行の要である車掌の存在なしに正常な鉄道運行が出来ないということを我々利用者はもっと理解しておくべきですよね。
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
当時、複線はまだ珍しい存在でしたから複線における列車防護という認識が鉄道には薄かったか全く考えられていなかったのかもしれません。 三河島事故があったからこそ、今も列車を止める手段の確保と「勇気」が必要です。
@RSC23-n4k
@RSC23-n4k Ай бұрын
鉄道会社で車掌をやって定年退職しました、一般的に普段は注目されない職種でしたからこの様にご紹介頂くと激務をやってきた甲斐が有ったとつくづく思います。私の会社は知らせ灯式でしたら発車ベルフルコーラス 乗降終了 側灯滅が秒単位で時刻どうりだと やったぁ って感じでしたね。とにかく定時の虫でした。
@E851西武甲山
@E851西武甲山 Ай бұрын
列車防護に車掌があたる場面に遭遇する機会は なかなか有りません 改めて保安要員で有ることに気付きました 動画投稿有難うございました
@tume_1031
@tume_1031 Ай бұрын
今度はワンマン運転についてもお願いします。
@Kochihae523
@Kochihae523 Ай бұрын
個人的には地下鉄や新交通システムでは3、40年くらい前から都市型ワンマン運転が始まって定着してきたが、JRや大手私鉄の大都市路線ではつい最近まであまり普及しなかった理由がきになる。 踏切などの事故対応の問題なのか、社員の雇用をめぐる問題だったのか、それ以外の理由があるのか。
@たまなか
@たまなか Ай бұрын
新交通システムは無人運転だけど省令には例外規定があるのかな
@よたろー-k9q
@よたろー-k9q Ай бұрын
列車防護については後続列車に対して行うケースもありますね。
@lily-papa
@lily-papa Ай бұрын
電信略号「レチ」は列車長が語源と聞きました。であるならば、車掌の指示のもと運転をしているって事なのですね。
@TheCOCKTAILXYZ
@TheCOCKTAILXYZ Ай бұрын
昔の国鉄などでは、駅務→車掌→運転士→車掌→運転指令とか駅長と上がって行くパターンが多くて、車掌業務としてはカレチ→ウレチになってましたからね。 最近の通勤形列車の場合は、運転士1名、車掌1名の2名体制か、運転士だけのワンマン運用が大半なので、昔のカレチ、ウレチの概念は薄くなってるのではないでしょうか。 かつての鉄道員カーストでは怖い人順に、運転指令とか駅長>車掌(ウレチ)>運転士(機関士)>車掌(カレチ)>駅員みたいな感じだったらしいです。
@よたろー-k9q
@よたろー-k9q Ай бұрын
そうです。だから車掌の出発合図が無いと発車出来ません。
@N--jv3go
@N--jv3go Ай бұрын
国鉄時代に専務車掌を勤めた坂本衛様が「車掌裏マル秘手帳」等の出版物で述べられていますね。この執筆の元になった「乗務中以上あり」という記事が連載されていました。この書籍の初犯が出た頃は複数編成のワンマン運転などは無かったかと思いますが、利用者として申し上げますと現在の10両編成のワンマン運転など無理があると思います、このような区間は乗客も多く駅間も短いのでただでさえ運転士には相当な負担が掛かっていると思います、そこへ車掌の仕事を追加するなど暴挙としか言いようが有りません鉄道経営者の方は少し現場を視察すべきかと思います。
@福井康一-v5j
@福井康一-v5j 2 ай бұрын
お疲れ様です❗😊✋ 最近、ワンマン化が進んでるような気がしてますが、規則が廃止になったから?🤔 気のせいですかね?😅 本日も分かりやすい授業を、ありがとうございました🙇
@driver_yu
@driver_yu Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 ワンマンについては、車両の構造について省令で定められていることがあり、それをもとに各社がルールを定めています💡 省令自体は変わっていないのですが、様々な技術の進歩によって、これまで各社でワンマン運転を行うにあたって編成両数や地上設備などの制限を設けていたものを緩和したという感じになるかと思います🚃
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
近年はワンマン運転をしていない会社の方が少なく感じます。 関東大手私鉄だと京急と相鉄くらい。
@鎌倉幕府-h4k
@鎌倉幕府-h4k Ай бұрын
とても分かりやすい うれしいです 車掌さんがいかに駆け込み乗車がいかに注意しているか 駆け込み乗車があった場合 ちゃんと車内放送があとであることわかります これからも ためになる動画よろしくお願いいたします
@わだらん
@わだらん Ай бұрын
もう40年前のことになりますが、阪急神戸線六甲駅で六甲駅通過の上り特急電車が信号無視で発車した山陽電鉄の回送電車に衝突する事故が起きました。山陽電鉄運転手のミスなのですが、この当該列車の車掌さんが事故ののちに命を絶つ悲しい話があります。列車防護は車掌の最大の任務であると思うのですが、最近は人手不足や合理化でワンマン化が進んでいます。やむを得ない処置だとは思うのですが、やはり何か思うところはあります。
@Noah_u67
@Noah_u67 Ай бұрын
ドア付近に乗っていて、駅で降りる人のために一度ホームに降りたら、再度乗り直す前にドアを閉められて残されたという経験が何度もあります。車掌がいてもそんな状況なのですから、車掌がいなくなったらどうなることやら。
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
協力いただいてるのに申し訳なく思います。元職としてお詫びを。 今は精密な電子機器やシステムを使った管理をしているので、安全は担保されていると思います。下手に車掌がやるより上手かったり。
@清水次郎-k4e
@清水次郎-k4e Ай бұрын
もうすぐワンマン運転になりますが、大丈夫かな
@sinicitakado
@sinicitakado 15 күн бұрын
けれど、JR各社はワンマン化を進めている‼ 鉄道運転規則が失効しているのが大きいと思う。列車指令に安全は任せきりか❓
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v Ай бұрын
確か乗降客の数を数え、運転士にブレーキのタイミング教えるってのもありましたよね。
@tam_tam3101
@tam_tam3101 22 күн бұрын
車掌は運転士と違ってATS等の保安装置に守られていないので一瞬の判断ミスが命取りになることがあり責任重大ですが、やりがいを見出だし定年まで勤められるベテランさんもいます😊
@miso46014
@miso46014 Ай бұрын
統括センターで運転士車掌シミュやったことありますが、ホームの端を歩く人、ほんとにやめろって心から思いましたね。 シミュだと実写の人とCGの人がホームにいて、CGの人がいると、たまに飛び出してくるんでほんとに警戒するんですけど、実際はすべての人を警戒するんですもんね 少し考え事してると注意散漫になって重大事故に直結するほんとに大変な仕事なんだとつくづく感じました。 あと運転士からの呼び出しのブザー音、さすが本物の運転士だと感じさせてくれる演出、最高です。
@hitoth2000
@hitoth2000 Ай бұрын
質問です。民鉄では運転士と車掌が始業から終業まで同じペアでの行路を採用している会社が多いですが、JRではどうなっているのでしょうか?最近だと運転・車掌業務兼事務職の多様化も進んでいるみたいですね。
@driver_yu
@driver_yu Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 どうでしょうか🤔会社や職場によって変わると思いますとしか言えませんが… 全列車同じペアにしてしまうと、運転士と車掌では入換や出区点検、車両留置など、付帯する作業に違いがあり、それにともなって勤務時間が異なりますので、一律に同じにしてしまうと、車掌は休憩ばっかり、運転士は乗りっぱなしになってしまい効率が悪くなるんです💦
@自由気ままなまったり屋さん
@自由気ままなまったり屋さん Ай бұрын
会社によっては運転士免許を持った車掌さんも普通に乗務されてると聞きましたね。
@今井良比古
@今井良比古 Ай бұрын
特急列車の車掌さんに切符間違えて購入してしまい車掌さんにお世話になりました、
@e235attokaidorine
@e235attokaidorine Ай бұрын
ワンマンは〇両以下じゃないと禁止の方が安全確保できなさそう
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
今、最長は10両編成(メトロ副都心線~東横線~みなとみらい線、メトロ有楽町線)ですね。 来年春からは、これに常磐線各停が追加になる訳ですが。 一律に何両とか何メートルとかは必要ないと思います。技術革新でクリアできる現代では足かせになりかねませんので。
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u Ай бұрын
10:40 この客扱終了合図を出す機械の動作が気になります。左側の長方形は何が点灯するんでしょう?消灯と点滅(いまドア閉めろ)の2種類しか使用パターンがないのでしょうか?
@ヒラリー-o2i
@ヒラリー-o2i Ай бұрын
閉扉時機合図器といいまして、右側の点滅で閉扉を指示しています。 左側と右側が交互に点灯することで、小開扉(≒ドアを再度開けて)を指示できます。が、小開扉を使っている所は私は見たことありません…
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u Ай бұрын
@ さん 解説ありがとうございます。同じJRでも西日本ではこのタイプの表示を全く見ませんので気になりました。西日本ではどんな大きな駅でも手旗ですね。
@kangetum
@kangetum Ай бұрын
おいしい山形めしあがれ(笑)
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe Ай бұрын
鉄道運転規則72条、削除されていたのですか… もちろんハード面でそれに代わる装置等が搭載されていると言う条件付きだと思いますが、それで在来線や近年では新幹線の本線区間でも車掌の乗務省略された回送列車を見かけますね。
@カボチャロロン
@カボチャロロン Ай бұрын
ほとんど裏方ですが、構内運転士も取り上げてほしいですね。
@tehepero17www
@tehepero17www Ай бұрын
1987年の開業当時からワンマン運転の仙台市地下鉄南北線はどのように法令を潜り抜けたのでしょうね???
@ThomasMusicaJack
@ThomasMusicaJack Ай бұрын
台湾では、車掌ではなく「車長」と表記しているようです。
@天衣無縫-k3j
@天衣無縫-k3j Ай бұрын
都心部のワンマン運転心配です。
@carl_kun
@carl_kun Ай бұрын
車掌さんっていう職種は、最終地点なんですかね。それとも運転手を目指す人が経験する通過点なんですかね。ちょっと興味はあります。
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
昔は運転手の登竜門と言えましたが、近年は直接運転士へ登用する会社もあるそうでキャリアの積み方は変わったようです。 今の車掌は、どんなキャリアを積みたいのかよく分からないですね。自らの技量を高める方向より行進育成する方向にシフトしていると感じてきます。
@gambasuki
@gambasuki Ай бұрын
@@budou1974 私鉄では駅員→車掌→運転士というコースが一般的でしたが、旧国鉄では車掌は駅員と同じくくりで、駅員から車掌を経験して駅長という昇進はあっても運転士になるのは例外的だったようです。運転士・機関士は電車区や機関区で車両の整備に従事する職員から登用されるのが一般的でした。
@Midori-Clover
@Midori-Clover Ай бұрын
Oldman阪急です。 私共では、駅員→車掌→運転士→助役→駅長の一般現業職コースがありますが、車掌から古参車掌を経ての助役登用や、信号担当等保安要員への転換、または、全く別の事務系職種(例えば、営業職や経理部門等)への転換、あるいは、会社中堅幹部への計画的な異動などが行われる場合もあります。 いずれにしても、入社して数年後の若い人は他部門の人材供給源的な要素があり、今後列車のワンマン運転増加に伴い、どのように変化して行くのか、外野から推移を見守りたいと思います。😌🍀
@かにさん-w4q
@かにさん-w4q Ай бұрын
質問です。 0:30あたりでも見られましたが、新幹線の車掌さんが、閉扉後に3回ほど指差喚呼なさっているのですが、 あれは何を喚呼されているのですか? 在来線や私鉄では、閉扉後のあのような喚呼は、見たことがないのですが……。
@nathyxyb52
@nathyxyb52 Ай бұрын
先日テレビで見たやつかな? 車側灯 よし(滅灯) 戸挟み なし 接近 なし だったような
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
@@nathyxyb52やった振りが大好きなJR東海さんらしい仕事ぶりですね。
@XQ3664G
@XQ3664G Ай бұрын
側灯、滅! 挟まれ、なし! 接近、なし! ですね。
@kumoha42andUrara
@kumoha42andUrara 2 ай бұрын
お疲れ様です😃 この動画をみて、なぜか緊急時は秒で折り返す阪急電車を思い浮かべました 今時の乗務員は1人1役では勤まらないんですよねぇ…😥
@driver_yu
@driver_yu Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 確かにそのような乗務員運用をする会社が増えていますね💡 車両の性能も良くなり、職人技みたいなものが必要無くなってきているので、今後は「運転のプロを目指す」という働き方はどんどん少なくなり、「全員が全部できる」みたいなのを目指す会社が多くなっていくかと思います💦
@1969tact
@1969tact Ай бұрын
3:45 鉄道事業者に求めるルールがあるのは理解できるのですが、本来的にサービスの提供と受益はイーブンな関係であるべき(お客様は神様ではない)と考えれば、旅客に対する規制(法令)についても必要なのではないでしょうか。安全、安定な運行の妨げになる行為に対してガンガン取り締まり、賠償請求できる盾がないと、一部のクズ客のやりたい放題によって、大多数の「協調性を持つ善良な旅客」の利便が損なわれまくりだと思います。 個人的にはクズは法的、社会的、物理的に排除すべきと考えます。
@E235ユーザー
@E235ユーザー Ай бұрын
時刻表の時刻に来て、乗り遅れたら「標準時刻表」だからって、言い訳できるのではないですか?それと「抑止」って何でしょうか?
@budou1974
@budou1974 Ай бұрын
列車の起動する時刻が発車時刻ですから、お客様がどう勝手に判断しようが鉄道側に非がないことは明らかだと思います。
@Midori-Clover
@Midori-Clover Ай бұрын
Oldman阪急です。 他社さんの事で少し間違えているかも知れませんが、駅ホームで「抑止」が表示されるのは(=J西の例)、事故等でダイヤが荒れている際に、前後の列車の運転時隔を調整するため、運転指令より駅ホーム在線中の列車に対して「◯◯秒間、出発を待て!」の合図だと考えています。🤔🍀
@金井一郎-l6z
@金井一郎-l6z Ай бұрын
抑止の時、ドアを閉めたらヤクザな運転士から電話がかかってくるとか😅
【密着】電車の教習所!? 運転士や車掌の”登竜門”白塚教習所の1日に密着してみた!
24:19
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【京王】超貴重!鉄道教習所に潜入!#京王電鉄 #鉄道
23:06
豊岡真澄チャンネル
Рет қаралды 22 М.
動画で紹介!『私たちの仕事』vol.1 ~乗務員編~
14:21
【公式】東武鉄道チャンネル / TOBU Railway
Рет қаралды 73 М.
【西武鉄道】運転士見習から運転士になるまで~パート1~
21:10
西武鉄道公式チャンネルーSEIBU RAILWAY Official Channelー
Рет қаралды 121 М.