【遊戯王】爆笑必至 初期の嘘つきネタカード10選【ゆっくり解説】【マスターデュエル】

  Рет қаралды 112,226

ゆっくり遊戯王ch

ゆっくり遊戯王ch

Күн бұрын

初期の嘘つきネタカード10選を解説しています。
▼懐かしすぎるOCG第1期のまとめ動画
• 【遊戯王】懐かしすぎる…OCG第1期・初期の...
▼OCG第3期のまとめ動画
• 【遊戯王】カオスモンスター登場!OCG第3期...
▼チャンネル登録お願い致します
/ @ch8233
▼引用元
©️高橋和希/集英社/遊戯王
©️スタジオ・ダイス/集英社/テレビ東京/KONAMI
#遊戯王 #ゆっくり解説 #闇マリク

Пікірлер: 83
@yunosaya011
@yunosaya011 Жыл бұрын
6:50 そう思わせるように偽装工作しているだけで、やっぱりこいつが山の天気を操っているんだゾ
@闇元帥
@闇元帥 3 ай бұрын
当時の低いステータスに割にレベルがおかしいのはいわゆる外れってやつですね。オリオンは一度だけ使ったこと有ります。攻撃力2000以上のレベル5以上のモンスターがなかったからオリオンを召還してシャインキャッスル装備させてました。😅
@朝一-n2f
@朝一-n2f Жыл бұрын
生きててマンモスの墓場以外で属性反発作用って言葉聞いたことない 声に出して何か会話に使ってみたいけど一生タイミング来ないよなぁ
@紗倉桜花
@紗倉桜花 9 ай бұрын
死の魔法(ウシジマくん)ならそうなるなw
@ぱみゅぱみゅ-y5p
@ぱみゅぱみゅ-y5p Жыл бұрын
ブルーアイド・シルバーゾンビとかいう青眼まで同じで小学生には絶望だったクソカード まさに天と地
@user-hw9gl9wn1i
@user-hw9gl9wn1i Жыл бұрын
初期のモンスターカードは味があるとかで誤魔化せない酷いカードのオンパレードだからなぁ。色違いのシステムは好きだが。
@チャクチャルアMAD勉強中
@チャクチャルアMAD勉強中 Жыл бұрын
たしかガードマンティスっていうカマキリモンスターもいたはず
@77kk26
@77kk26 Жыл бұрын
闇の支配者が地属性なの芸術点高いw
@ヤッX
@ヤッX Жыл бұрын
戦いの神は初代GBのゲームでよほどやり込まない限り普通に最後までデッキに入る実力者だぜ!
@月詠ルナ-f3y
@月詠ルナ-f3y Жыл бұрын
4:44 ガード・マンティス「あの・・・」
@蝶野喜栄
@蝶野喜栄 Жыл бұрын
「マンモスの墓場」の親戚(?)カード「金色の魔象」は ちゃんと 闇属性 アンデッド族なのに、、、。
@コンセント2501
@コンセント2501 Жыл бұрын
オリオンを救済するなら「戦いの神」か「オリオン」のどっちかをテーマにするってなりそうだけど…「戦いの神」をテーマにしちゃうと「戦いの神多すぎやろ」って言われるし、「オリオン」をテーマにすると「名前同じの人(と言うか神)多すぎやろ」って言われるし…ww
@かるめりあ
@かるめりあ Жыл бұрын
六武衆(6人とは言っていない)もいるからへーきへーき!
@八人目の名探偵
@八人目の名探偵 Жыл бұрын
武神器も日本武尊1人と、当人が使っていた武具がモデルだから何とかなるなる
@やつてつ
@やつてつ Жыл бұрын
二人三脚ゾンビはゲームだとパスワードで手に入るから最初は役に立った。
@291come83
@291come83 Жыл бұрын
いかに早く ホーリーナイトドラゴンを 引くかというゲームだった
@MASAYOSHI4023
@MASAYOSHI4023 Жыл бұрын
@@291come83 タクリミノスも結構頼りになった思い出
@オガワミツル
@オガワミツル Жыл бұрын
フライングマンティス!そのまんま!🤣
@breezecaller
@breezecaller Жыл бұрын
《月の女神 エルザェム》のリメイクを25年位ずっと待ってる。あれは初期では珍しいせっかくの謎の固有名詞付きだし、スターターボックス絶版にするには惜しいんだ! 嘘はついてないんですけど、《命の砂時計》《黒魔族のカーテン》みたいな、違うTCGだったらアーティファクト扱いされてそうな物体が転がってたり、 《ヤシの木》《オオカミ》みたいなこっちの世界にそのままいそうなカード、あと《笑う花》とか妙に味のある日本語カード名が多かったのは、ある意味第1期の醍醐味ですかねぇw (その多くが第1期で絶版。)
@Automaton_in_a_Flask
@Automaton_in_a_Flask Жыл бұрын
カード名宣言する時に噛みそう
@蝶野喜栄
@蝶野喜栄 Жыл бұрын
「 二つの口を持つ闇の支配者」 ドラクエ4にも ゛夜の帝王゛という雑魚モンスターがいますが、 公式の4コマ漫画で 自分の名前をネタに偉そうに 歩き回っていたら 、゛ロザリー゛との夜のデート中の゛デスピサロ゛と会って ものすごい 睨まれてました。 最後には「゛夜の家来゛めにございます」と言ってペコペコしてたな。
@Ace-gh1kk
@Ace-gh1kk Жыл бұрын
遊戯王の種族や属性は自己申告制だから…
@onakama4818
@onakama4818 Жыл бұрын
インゼクターギガマンティス も一応カマキリだと思う
@赤ちゃんベイビー
@赤ちゃんベイビー Жыл бұрын
インゼクター知らんとか普通ににわかなんだろうな、何を思って動画挙げてんだろう
@aserakazekae
@aserakazekae Жыл бұрын
初心者向けだと思えば 上級者が見て 初心に戻れる とか こんなカードもあったな みたいな? @@赤ちゃんベイビー
@hasse0209
@hasse0209 5 ай бұрын
インゼクターの話、してないだろw
@hasse0209
@hasse0209 5 ай бұрын
ウェザーコントロールの意味知らないのか? 7:07
@hasse0209
@hasse0209 5 ай бұрын
そもそも、こんなカードたちのためにつけられた、テキストたちに色々マジレスしてる時点で。。
@ibaoh12
@ibaoh12 Жыл бұрын
カード自体は嘘ついてないですが、青眼の銀ゾンビをブルーアイズと詐称して遊んでました。
@田舎のクマさん
@田舎のクマさん Жыл бұрын
悲しい。゚(゚´Д`゚)゚。オーイオイオイ
@naoemitunari
@naoemitunari Жыл бұрын
ゼミアの神 暗黒魔神ナイトメア 月の女神エルザェム 炎の魔神 千眼の邪教神 より飛んでくる大きいカマキリが強い世界
@ドンキ-y2n
@ドンキ-y2n Жыл бұрын
遊戯王のモンスターがもし現実に現れたらカマキリの強さが基準になるな
@蛍火-l7c
@蛍火-l7c Жыл бұрын
ツーマウスは生物としての名前で肩書じゃないんだよ。ヘラクレスカブトムシっているけどヘラクレスと戦ったら簡単に踏みつぶされて終わるだろ?つまりそういうことw
@HIRO-oc7iu
@HIRO-oc7iu Жыл бұрын
戦いの神オリオンはゲームボーイの遊戯王では割と強かったイメージですね、装備カードが結構色々装備出来るため強化しやすくて主力にしてました。
@夢兎狼影
@夢兎狼影 Жыл бұрын
マンモスの墓場のリメイクはモンスターに装備できる奴で相手モンスターに装備させると弱体化させれるみたいなのいいかもね
@ToysDriver
@ToysDriver 10 ай бұрын
ギルファー・デーモン「」
@hasse0209
@hasse0209 5 ай бұрын
リメイクってか、金色の魔像あるんだよな。。闇属性アンデット2200融合の。
@アカバネミコト
@アカバネミコト Жыл бұрын
「スネーク・パーム」も嘘つきカードです。蛇が集まってヤシの木に擬態しているという設定で実態は蛇なのに植物族。
@elf6944
@elf6944 Жыл бұрын
オリオンならフォルスバウンドキングダムで登場して戦闘もするから…
@user-wr6oh4kw7d
@user-wr6oh4kw7d Жыл бұрын
ちなみにラーバスは進化するとモン・ラーバスになります
@AinyChannel-yameta
@AinyChannel-yameta Жыл бұрын
弱小の代表扱いされるラーバモスの方が推理ゲートで墓地に落としてブラックアイアンGで装備できる中で最低攻撃力(=ブラックアイアンGの破壊範囲を広げられる)という謎の採用価値があったりする分ラーバスより強い説あるんだよな......
@kamotamatm6460
@kamotamatm6460 Жыл бұрын
ウェザーコントロールは「天気が変わりやすい原因」とは書かれてるけど「天気を変える能力を持ってる」とは書かれていないw
@Mabru-TV
@Mabru-TV Жыл бұрын
キラーマシーンはキラーマシンに負けないくらいイラスト好き キラーマシンのほうが強くいけど
@manachang_DDD
@manachang_DDD Жыл бұрын
こんなに長いダーク♂尺余り久々に見たかもしれない
@剛憲-p1g
@剛憲-p1g Жыл бұрын
7:42 一体何処の何カード医学会なんだ…
@くぁっっあ
@くぁっっあ Жыл бұрын
よくよく考えたらマンモスの墓場って名前意味わからんくね?
@H_Ryuka_Lief
@H_Ryuka_Lief Жыл бұрын
4:48 デスサイズ・キラーも追加で
@MK-zb8mz
@MK-zb8mz Жыл бұрын
早く早く皆遊戯王の初期ブースターを再録して下さいって皆オファーしよう!
@usemihs
@usemihs Жыл бұрын
戦いの神オリオンはGB1で強キャラだったから弱いイメージがない
@坂巻-u7p
@坂巻-u7p Жыл бұрын
炎の魔人 燃えてる男(SNSで)
@laplacerandom1828
@laplacerandom1828 Жыл бұрын
ダークルーラーはどう見てもドラゴン族で、恐竜族の方がエラッタ説
@カカシは我がななら
@カカシは我がななら Жыл бұрын
遊戯王Rの鎌持ってる虫もカマキリじゃなかった?
@Enmi-Amami
@Enmi-Amami Жыл бұрын
昔の遊戯王は星4モンスターの合計値は2800までっていうのがあったような無かったような…
@breezecaller
@breezecaller Жыл бұрын
「攻撃力と守備力の合計値を700で割り、端数を切り上げた値がレベルである」という具合でしたね。たまに例外(レベルが下な《岩石の巨兵》、上な《レオ・ウィザード》)もいましたが。 さすがにこれは機械的にすぎるし、「戦闘等で1つのカードの攻撃力と守備力が同時に参照されることがあまりない」というゲームシステム的にも噛み合ってないわけですが…。
@はもゆー
@はもゆー Жыл бұрын
戦いの神、破壊神ビルスにしか見えない。
@yukitazawa5137
@yukitazawa5137 Жыл бұрын
デスサイズ・キラーも一応カマキリかな。
@カニパン-w1o
@カニパン-w1o Жыл бұрын
キラー・マシ「ー」ンという事はFC版仕様だなw あちらのキラーマシーンはあんなに強いのに、遊戯王のは攻守の均等化の悪い所がもろに出てる上級モンスターという・・・お!よく見るとこいつ、ウイルスでギリギリ破壊されないじゃないか!(震え声)
@hebya
@hebya Жыл бұрын
ラーバスの下半身どうなってるか未だにわからない
@hasse0209
@hasse0209 5 ай бұрын
こんなカードたちのためにつけられた、テキストに色々マジレスしてる時点でおかしい。。 笑うと思ってるのか?
@hasse0209
@hasse0209 5 ай бұрын
ってかキラーマシーンって嘘つき要素、あったか?
@ダイヤ舜
@ダイヤ舜 Жыл бұрын
人間も虫食べるよ
@ひろき.池田
@ひろき.池田 Жыл бұрын
ブラックローズドラゴンも嘘つき
@sattosattou486
@sattosattou486 Жыл бұрын
ドラゴンフライもカマキリ
@MASAYOSHI4023
@MASAYOSHI4023 Жыл бұрын
あれは流石に名前の通りトンボだろ
@sattosattou486
@sattosattou486 Жыл бұрын
@@MASAYOSHI4023 英語版はフライングカマキリ
@MASAYOSHI4023
@MASAYOSHI4023 Жыл бұрын
遊戯王カードで嘘から出た真といえば印象深いのは、エラーカードで戦士族になっていた事が元ネタとなって、破壊したモンスターと同じ種族になる効果が付いた『擬態する人喰い虫』かな(バニラじゃ無いし、当時はかなり強かったカードだけど・・・)
@Tt-eo6hu
@Tt-eo6hu Жыл бұрын
そもそもマンモスは恐竜じゃなくて哺乳類であるという
@藤恵-u6q
@藤恵-u6q Жыл бұрын
そもそも 遊戯王のルールに「属性反発作用」ってのはあるのか??
@Rblues
@Rblues Жыл бұрын
存在しない俺ルールをツッコまれる隙も与えず堂々とやる、この世界の常套手段
@highbridgecorp.6388
@highbridgecorp.6388 Жыл бұрын
ファイヤー野郎草
@ジョニィ氏
@ジョニィ氏 Жыл бұрын
最初の茶番しょうもないけど好き
@八人目の名探偵
@八人目の名探偵 Жыл бұрын
炎の魔神→FIREYAROU→ファイヤ野郎→燃えてる男 炎の魔神は松岡修造だったのか!!
@かるめりあ
@かるめりあ Жыл бұрын
【炎族】 ニホンで最も熱い男。 松崎しげるが黒いのもこの男のせいと言われている。
@user-vt1pv9tl5n
@user-vt1pv9tl5n Жыл бұрын
は?
@cloyst
@cloyst Жыл бұрын
フライングマンティスに関してはただ英語をカタカナ表記してるだけだしな
@黒羽-o3g
@黒羽-o3g Жыл бұрын
仮面ライダーにも戦いの神の異名を持つライダーがいるけどあっちも戦いの神(笑)って言われてるっていうね
@まじしあ
@まじしあ Жыл бұрын
ミノタウロスのなんでもなぎ倒すから全属性カタストルみたいに使ったり、子供の頃フレテキで俺ルール合戦してふざけ合って遊んどきゃ良かった 凡骨突撃部隊チャンネルもやってるけどw
@かるめりあ
@かるめりあ Жыл бұрын
詐欺師の神ことゼミアの神を用いるならリアル話術が求められるしな……
@shigechannel7456
@shigechannel7456 Жыл бұрын
1:34 シルバー・フォングも攻撃力1200ですよ。
@emani-san
@emani-san Жыл бұрын
マンモスの墓場はフィールド魔法「荒野」との兼ね合いで恐竜族にされた説
@bfghgjgdfgstfydu9720
@bfghgjgdfgstfydu9720 Жыл бұрын
まあカマキリは飛ぶ、ではなく跳ぶ だけどね。短い距離滑空するだけで。にしても懐かしい絵面だなあ昔持ってたわ。
@rockman534
@rockman534 Жыл бұрын
この動画誤読酷いな
@ゆうくん-y1r
@ゆうくん-y1r Жыл бұрын
ダークだ
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【雑学】正しいとも間違いとも言えない数学の命題が存在する【ゆっくり解説】
13:48
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 536 М.
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
【革命児】遊戯王を変えた歴代のぶっ壊れカードたち【遊戯王】
19:18
ガンマの遊戯王解説ちゃんねる
Рет қаралды 14 М.
【ノーベル賞】なぜブラックホールで宇宙が破壊されないのか【ゆっくり解説】
18:49
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 1,1 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН