【チ。 ―地球の運動について―】第18話解説・感想。シュミットの知性否定・ドゥラカの本質・アントニとの「対話」が深すぎる神回【朝日】【生き方】【深呼吸】【OP・ED】【情報を解放する】

  Рет қаралды 31,432

デンノコ天使ちゃんねる【漫画・アニメ考察】

デンノコ天使ちゃんねる【漫画・アニメ考察】

Күн бұрын

第6集完結・第十八話。複雑なのに、結局全部「つながる」神すぎる話。アニメ描写も痺れる神回。
地動説を証明するために自らの信念と命を懸けた者たちの物語を描いた『チ。 ―地球の運動について―』TVアニメがNHK総合テレビにて2024年10月5日(土)午後11時45分から放送スタート!初回は1話、2話連続放送予定!
Netflixでの世界配信、ABEMAでの無料配信も決定!
本PVでは、OP 曲・主題歌サカナクション「怪獣」、ED 曲ヨルシカ「アポリア」の楽曲一部を初披露!
【原作】
魚豊「チ。 ―地球の運動について―」
(小学館「ビッグスピリッツコミックス」刊)
【キャスト】
ラファウ:坂本真綾 
ノヴァク:津田健次郎
フベルト:速水奨
オクジー:小西克幸
バデーニ:中村悠一
ヨレンタ:仁見紗綾
【スタッフ】
監督:清水健一
シリーズ構成:入江信吾
キャラクターデザイン:筱雅律
音楽:牛尾憲輔
音響監督:小泉紀介
オープニング曲・主題歌:サカナクション「怪獣」
エンディング曲:ヨルシカ「アポリア」
アニメーション制作:マッドハウス
【公式HP】
anime-chi.jp
【公式X】
@chikyu_chi
©魚豊/小学館/チ。 ―地球の運動について-製作委員会

Пікірлер: 54
@藍二乗-p9k
@藍二乗-p9k 10 күн бұрын
「このためにわざわざ産まれてきた」が本当に心に刺さった。外出るの面倒くさがっちゃうけど陽の光浴びると心が浄化されるみたいに元気出る。
@nozomicute1
@nozomicute1 10 күн бұрын
18話が始まった時はヨレンタのことなんて考えてなかったのに、途中で組織長の話になった時に頭をよぎって、最後にヨレンタ出てきてマジで震えた!
@nolodebo
@nolodebo 10 күн бұрын
「このためにわざわざ生まれてきた」 自分も10年ほど前に北海道の牧場で働いた時、地平線から昇る朝日を毎日見てそれに近いことを思っていたよ。
@さまりん-s7z
@さまりん-s7z 10 күн бұрын
ヨレンタさんが生きていたのが嬉しくて泣ける この世に神がいるのか、いないのかはこの世にいる間は少なくともわからないだろうな
@Asa-oq4vr
@Asa-oq4vr 10 күн бұрын
ドゥラカとシュミットの会話はとても興味深く面白かった
@道上真次
@道上真次 10 күн бұрын
この18話は本当に神回でした、自分は原作は読んでないので、ヨレンタさんが出てきたシーンは鳥肌ものでした。
@アダちゃん
@アダちゃん 10 күн бұрын
ラストは鳥肌でした。 相変わらずドキドキする素晴らしいアニメだと思います。また来週から楽しみです😊
@user-himawari.
@user-himawari. 10 күн бұрын
馬車での会話はまさに知性と知性のぶつかり合い。わたしの中では神回でした。 神など存在しない、ただ幸福追求のために効率的に生きるというデュラカの考え方は現代日本人的で感情移入しやすい主人公。一方、シュミットの考える神は人間を作ったとするキリスト教のものとは違い、宇宙は何故いまの状態に作られたかという非常に哲学的なものですね。こちらも確かに真理と思わせる展開に震えました。コイントスの場面は、その結果すらも神が決めたものである、ということを強調する場面だったと思います。原作読んでいないので、今後の展開が楽しみ。
@よっしー-f1p
@よっしー-f1p 9 күн бұрын
世界史選択者からしたらまじで今回の話おもろかった
@おこわあ
@おこわあ 10 күн бұрын
原作よりギャグ度が増してて観ながらめっちゃ笑いました 特にドゥラカの心の声が面白かった
@mhi1639
@mhi1639 10 күн бұрын
話し方変えられたと思うんですが、間の取り方やスピードがとても聞きやすくなりました!!
@5unaritaxsi764
@5unaritaxsi764 10 күн бұрын
ヨレンタきたー!バデーニとオクジーの可能性の細い線が繋がっている!バデーニやっぱ天才!処刑シーン思い出して泣ける。しびれるぜ!
@学習するイヌ
@学習するイヌ Күн бұрын
このアニメキャラクターが全員魅力的すぎる
@ちゃーとうさん
@ちゃーとうさん 10 күн бұрын
今の時代を見極める 刺さる
@Heloo275
@Heloo275 10 күн бұрын
これから毎日朝早く起きて、全身で日光を浴びないといけない
@けんくん-n4q
@けんくん-n4q 10 күн бұрын
ヨレンタさん出てきた時は痺れましたね! ドゥラカが言う「お金は大事ではない。」という言葉は、 お金という道具の使い方が大事、ということを学んだ作者の言葉だと感じました🤔
@けんくん-n4q
@けんくん-n4q 10 күн бұрын
エンディングのヨルシカさんの「へび」も良いですね!☺️
@SS-3751-w6g
@SS-3751-w6g 10 күн бұрын
教会と地動説支持派との対決の構図は変わらないが、教会が揺らいでいくという変化が際立ってきたのが面白い。
@yayayyytyyy9525
@yayayyytyyy9525 10 күн бұрын
コイントスは重力に委ねたのでは…?と思いましたが
@真景累ケ淵
@真景累ケ淵 10 күн бұрын
冗談で言ってるんだと思うけど、シュミット隊長の「…では死ね」が彼の本質を表してると思う。
@osowosow4218
@osowosow4218 9 күн бұрын
18話、とにかくすっげー喋ってたな
@飢え過ぎ謙信
@飢え過ぎ謙信 5 күн бұрын
「そうか…では死ね」 このセリフ聞いたとき吹いた
@kenjih1408
@kenjih1408 10 күн бұрын
「そもそも一枚岩ではない」 さらっと、その一言で終わりにされているのだけど・・ フス派(改革派)にもウトラキストやターボル派がいて、かなり大変だったんだよな。 「乙女戦争」読んだことある人にとっては、なお更ね☺
@kesoyama6626
@kesoyama6626 9 күн бұрын
朝日の明るさを強調するためだけに過去一画面が暗かったな笑
@艦隊ゼノン
@艦隊ゼノン 10 күн бұрын
コイントスの件ですが、シュミットは人間による神の解釈は否定していますが運命(神が定めた?)は肯定しているので、 ギャンブル(神明裁判)によって神意を得られると思ったのではないでしょうか? 肝心のドゥラカは、無神論者なのであの態度ですが。
@あなご-k6k
@あなご-k6k 10 күн бұрын
我々は「暗黒の中世」から「人権の概念」の発明を経て「社会的意識のアップデート」を経て「歴史小説的アニメ」に自己投影し、フィクションとして「抑圧解放過程」をエンタメとして楽しめるのかも、、、
@とぱ-i7k
@とぱ-i7k 10 күн бұрын
組織長って誰??って思ってたけどまさかヨレンタだったとは!
@追分三五郎
@追分三五郎 10 күн бұрын
アニメ派だけど直感でヨレンダだとすぐに思った。
@IgnavusIuvenis
@IgnavusIuvenis 10 күн бұрын
俺も最後まで気づかなかったけど勘が悪い分楽しめたからオッケー
@かとひろtv
@かとひろtv 10 күн бұрын
俺もまさかなぁー、とは思ったけど本当にヨレンタちゃんだった嬉しすぎる😍
@ちゃーとうさん
@ちゃーとうさん 10 күн бұрын
組織長=男性と言う思い込みがまさかの女性 ヨレンダに興奮
@0LMU03
@0LMU03 10 күн бұрын
シュミットの自然主義は、スピリチュアルを極めた人、悟りを開いた人にしか分からないと思う、のがいい✨✨魚豊さんってなにものなんだろう……私は占いやスピリチュアルのお仕事してますが、究極極めたら、シュミットの考えに至るんですよ。でも普通の人が聞くと矛盾しすぎて理解できないと思います😥 そういうのをそういうキャラで描くのが凄いですよね。気になりすぎて漫画読んでしまったので、ここでヨレンタさんの感動をアニメで感じられた皆さんが羨ましい🥺✨ 漫画のときにキタァァァァって叫びたくなりました🎉
@likeringl
@likeringl 9 күн бұрын
シュミットは矛盾していない。知性の発展スピードは緩めて良いと言っている。
@joe_i
@joe_i 10 күн бұрын
≫ 情報を解放することが理性と知性を育む。対立する意見であっても同居できる場こそ大事であると。深い。 ボクは最近、画面が暗いこの作品は、①ヘッドホンを付けて、②英語の字幕をつけて、(Netflixで)鑑賞する楽しみを覚えました。より堪能できるのでオススメです。
@ヘリコイド
@ヘリコイド 10 күн бұрын
これまでは「その先」に踏み出した主人公が全てを規範内に収めようとする権威に排除され続けてきたけど、シュミットはもちろんアントニーですらドゥラカと対話を試みているのが興味深かかったです。異端じゃないにせよ下層民なのに。 コイントスはどっちが出ようとシュミットさんなら何かいろいろ理屈を用意していたんじゃないでしょうか。活版印刷で民衆に知性が広がるその先をシュミットさんはどう予想していたのかも気になります。
@うどん-f7i
@うどん-f7i 10 күн бұрын
「発展」について討論する部分で、ドゥラカは資本主義的な考えで、シュミットは共産主義的な考えじゃないかと思った。1つ前の話で、ドゥラカの村では、資本主義の実現は難しいと語った叔父さんもやっぱり優秀だと思った…個人的には叔父さんもシュミットさんに会って対話して欲しかった!
@ueyasumika
@ueyasumika 10 күн бұрын
デュラカとシミット 陰陽 現実世界と精神世界 2極の神  この2極こそが地球  この2極が統合したものが源
@しのゆ-s7h
@しのゆ-s7h 10 күн бұрын
シュミットの考えって1から100まで矛盾して聞こえるんだよね。「必要な時に必要な分だけその場で作る」=「計画や準備は不要」ってことだから、今シュミットがやっている全てはこの先に必要なことへの計画と準備だから矛盾してる。
@東-g1b
@東-g1b 10 күн бұрын
理想の世界にするまでは、色々計画を練って、理想の世界を実現したら、必要な時に必要な分だけってことじゃない? 「将来的に働かない生活をするために、今は働く」みたいな感じ。
@nolodebo
@nolodebo 10 күн бұрын
「計画や準備が必要」と事前に感じればそうするし、後で「今はもうこれ以上必要ない」と感じればその計画や準備を躊躇なく破棄するのがシュミットかなと。 それは確かに矛盾しているのかもしれないけど、彼は矛盾(を突かれて論破されること)を恐れてなくて、全て「運命」という言葉で捉え直して上書きし、その瞬間瞬間に行動することを重視しているのかなぁと。
@kenjih1408
@kenjih1408 10 күн бұрын
シュミット=スピノザなんで、人間は自由意志を持たない。すべては必然的に決定している。 そう云う思想なんだよ。 だから、普通の近代人には矛盾しているようにみえるが、シュミットにとっては全く矛盾してないんだな。
@takuann-tq4oy
@takuann-tq4oy 9 күн бұрын
ヨレンタ、、、😮
@MM-fd3ze
@MM-fd3ze 10 күн бұрын
やはり、ヨレンタさんであったか
@StellaMaris365
@StellaMaris365 9 күн бұрын
シュミットは老荘思想の劣化版的なキャラだね 多くの人が矛盾してると感じるのも当然だと思う 老荘思想はシンブルだけど奥が深いから難しかったのかな
@randomokeke
@randomokeke 10 күн бұрын
おいみんな!この動画の再生速度を0.7にすると津田健次郎が解説しているように聞こえるぞ!
@aitunookaa
@aitunookaa 10 күн бұрын
ごめんなさい😂酔っ払いみたいにしか聞こえなくて笑えました😂😂
@赤身火山-w2h
@赤身火山-w2h 5 күн бұрын
神は自然法則で人格神はいないと言うシュミットの考え方は現代的だな
@shimazakichuui
@shimazakichuui 10 күн бұрын
朝日を浴びた後、何故また夜の場面になっているんだろう? 原作では何か説明があるのかな? あと、ジプシーって呼称は差別用語なのかしら。
@rain-wm7vb
@rain-wm7vb 9 күн бұрын
いまはロマと呼ばれてますね
@nishinishi4325
@nishinishi4325 10 күн бұрын
シュミットの言う、発展の否定は暴論過ぎないかなと思った。彼らが前に使用した火薬や、これから使う予定の活版印刷など、あらゆるものが発展によって誕生したものだと思うんだけど。発展は必要ないと言いながら、それらを活用しようとするのは、ちょっと矛盾しているような..
@ty-gz2uh
@ty-gz2uh 10 күн бұрын
シュミット隊長ポルポトみたいな思想だな でも知性を封じないからちがうか
@チョコミントガチ勢
@チョコミントガチ勢 10 күн бұрын
やっぱり似てますよね、同じこと考えてる方がいて嬉しいです
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】
42:26
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 384 М.
チ。―地球の運動について― 海外の反応まとめ「斜め上から殴られた」
15:52
日本のアニメ【海外の反応】
Рет қаралды 229 М.