【吹奏楽】シンフォニエッタ第3番「響きの森」福島弘和(東海大学付属高輪台高校吹奏楽部)

  Рет қаралды 1,060,222

みゅーじっくぱんだ

みゅーじっくぱんだ

Күн бұрын

Пікірлер: 300
@灰0
@灰0 2 жыл бұрын
何がいいって、そりゃ曲自体も天才的に好きだけど この曲に「響きの森」っていうタイトルをつけたセンスが神だと思う
@藤井翠-z1h
@藤井翠-z1h 5 жыл бұрын
この曲聞くと、やっぱり「吹奏楽」が好きだって思わされる。
@tropicanapeach41
@tropicanapeach41 5 жыл бұрын
0:22からのシロフォン好きすぎてリピートしてしまう 葉っぱから落ちた1つの水滴が水たまりに落ちて水面が広がるイメージがなんともたまらん
@ましゅまろだぜ
@ましゅまろだぜ 3 жыл бұрын
_人人 人人_ > IKEA <  ̄Y^Y^Y^Y ̄
@パーカの人
@パーカの人 2 жыл бұрын
それな このシロフォン大好きです! タンタンタン…デクレジェンドとこのリズム感 最高…
@SVf-cp5ip
@SVf-cp5ip 5 жыл бұрын
この絵の感じ好きだわ
@だるま-x7g
@だるま-x7g 5 жыл бұрын
都大会中学生ながら 2時間かけてホールまで一人で行って 高輪台のスーツと演奏を聴きたくて 生演奏きいたのはいい思い出。 始終鳥肌がやばかった。
@かけば
@かけば 3 жыл бұрын
高校生か疑うレベル。本当に上手い。毎日聞きに来てるの私だけかな?
@user-rj2jd8um4o
@user-rj2jd8um4o 3 жыл бұрын
コロナの前のコンクールのあの雰囲気とか空気感が好き
@チョココロネ-h6m
@チョココロネ-h6m 2 жыл бұрын
ほんとにそれな 暑い日のコンクール会場とかの人混みとか、逆に会場内の涼しさとザワザワ感とかほんとにたまらん コロナ前しか勝たん
@れーぬまど-c9s
@れーぬまど-c9s Жыл бұрын
戻りつつあるね
@白き恋人
@白き恋人 6 жыл бұрын
福島弘和先生らしい楽曲ですね~ ところどころラッキードラゴンぽいところがありますがやっぱりタイトルが森なだけあってか曲から強い生命力を感じられます クライマックスで思わず涙腺が崩壊しました
@kumemagic5156
@kumemagic5156 6 жыл бұрын
えぇぇぇぇぇ、最初から連符やばあああああ
@恐竜-g1h
@恐竜-g1h 6 жыл бұрын
コーラングレかっこいい。 ってか、演奏順1番で代表とか高輪台バケモンすぎ。
@tomysch4514
@tomysch4514 6 жыл бұрын
しかも朝一満点通過 畠田先生 流石!
@トムくるーず
@トムくるーず 6 жыл бұрын
ぐっちー 午後一っすねw
@トムくるーず
@トムくるーず 6 жыл бұрын
TOMY's ch 午後一です!
@ツナマヨ-z4w
@ツナマヨ-z4w 3 жыл бұрын
@@トムくるーず 都大会のことだろ? 通過って言ってるんだから全国大会じゃないよ。
@トムくるーず
@トムくるーず 3 жыл бұрын
@@ツナマヨ-z4w 都大会が1番目ってことを言ったのですが。
@aenikkk-n7p
@aenikkk-n7p 3 жыл бұрын
素晴らしすぎる…連符のシンクロ度よ…金管の雄大さよ…
@あや-v8k
@あや-v8k 3 жыл бұрын
4:33 ここのオーボエソロが好き
@Kanata-Katao0222
@Kanata-Katao0222 5 ай бұрын
当時高輪でチューバを吹いていました。 練習中はとにかくいい音を作ることに必死で、色んなことがありながら演奏しました。 たまたま吹奏楽の旅を見ていてふと聞きたくなり戻ってきたのですが、様々な方が「カッコイイ!」「素晴らしい!」とコメントしてくださっていて、少しうるっと来てしまいました。 現在の在校生たちも必死に練習に励んでいることと思います。 ぜひこれからも母校・東海大高輪台吹奏楽部の応援よろしくお願いします。
@000iCloud
@000iCloud 6 жыл бұрын
クラのコンミスの人きっと指導が上手なんだろうなあ木管の連符の響きが綺麗
@_07gram
@_07gram Жыл бұрын
自分用 0~8(冒頭)  0:00 9~26(A)  0:15 27~38(B)   0:47 39~47(C) 1:08 48~55(D)   1:24 64~67(D) 1:36 68~75 (E) 1:42 76~95(F) 1:54 96~106(G) 2:25 107~124(H) 2:45 125~130(I) 3:18 136~147(J) 3:45 148~157(K) 4:33 158~161(L) 5:15 162~173(M) 5:32 174~177(N) 5:49 190~196(O) 5:56 205~212(P) 6:04 213~220(Q) 6:16 221~224(R) 6:29 225~240 6:36 272~283(W) 7:04 284~299(X) 7:46 300~310(Y) 8:09
@user-cj6vp4eb9b
@user-cj6vp4eb9b 2 жыл бұрын
曲名きくだけで情景みえるのがほんとにすごいよね
@うみ-e8c
@うみ-e8c 6 жыл бұрын
6:55鳥肌やばい
@のん-v1p3d
@のん-v1p3d Жыл бұрын
こういう曲聴いてるとやっぱり吹奏楽、音楽の力って偉大だなって気付かされる。
@ちゅけ-z9s
@ちゅけ-z9s 5 жыл бұрын
全国大会金賞おめでとうございます。
@chachamaru.1208
@chachamaru.1208 2 жыл бұрын
8:16のトランペットがカッコよすぎる…鳥肌立ったw自分コンクールでこの曲やったから分かる…高音でも音がしっかり出てて、The trumpet って感じwほんとに尊敬します。
@ひーぬ-o5e
@ひーぬ-o5e 6 жыл бұрын
盛り上げからの2:46での転調最高すぎ
@s-and-s6353
@s-and-s6353 3 жыл бұрын
わかる美しすぎ
@Coco-t7h
@Coco-t7h Жыл бұрын
5年前の高校最後のコンクールで演奏することができました。 今年、母校がサマーコンサートでまた響きの森を演奏しているのを聴いてまたここに戻れずにはいられない。 あの時の夏はずっとこの高輪台のKZbinを聴いて練習しました。 やっぱ何回きいてもあきない。
@道枝-k9r
@道枝-k9r 3 жыл бұрын
ほんとに良い曲! 中学高校6年間吹奏楽やって来て、吹奏楽人生最後の夏にこの曲を出来るのほんとに幸せ! 今年の夏死ぬ気で頑張ります💪
@穂香池田
@穂香池田 Жыл бұрын
中学初のコンクールで演奏してクラの連符で指もげそうになりながらも練習したのが凄いいい思い出です😢😢ダメ金で終わったけど思い出の深い夏だった事を思い出させてくれる曲です!
@尾崎放哉-n8f
@尾崎放哉-n8f 6 жыл бұрын
連符のシンクロがエグい、、、!
@豆苗-l2e
@豆苗-l2e 3 жыл бұрын
懐かしいなぁ、、あんなに練習辛かったのに戻りたいと思ってしまう。
@しおきゃらめる-x6j
@しおきゃらめる-x6j 6 жыл бұрын
0:15~の連符が鳥肌たちまくりでやばい。 人をこんなに感動させられるってすごいですよね。 音楽ってすごい壮大ですね。 私もいつかはこんな演奏がしたいです!
@uufch-2
@uufch-2 3 жыл бұрын
志望校の今年のコンクール曲がこれです。 昨日中学校最初で最後のコンクールがあって、金賞取れるってぐらい努力したのに銀賞でした。結果は変えられないから金賞取るまで吹奏楽は続けます!これだから吹奏楽はやめられない…3年間で吹奏楽の沼にハマってしまいました笑 来年こそは憧れの学校で絶対金賞とります 〈追記〉 志望校がこの曲で金・代表になりました! 支部大会でも金賞取って欲しいなぁ…💭 今の私はひたすら勉強することしか出来ませんが、絶対来年合格して吹部に入ります💪🏻
@chachamaru.1208
@chachamaru.1208 2 жыл бұрын
最後のトランペットほんとに毎回鳥肌が立つ 去年の大会で先輩方が吹いてて、トランペット1stを大好きな大好きな先輩がやることになって、大会本番舞台裏で聞いてたんだけど、もうねぇ、音が素晴らしすぎて全身鳥肌が立った…先輩方が仮引退から帰ってきたらもう1回聞けるって考えたら…まじ感動
@takumisuzuki6787
@takumisuzuki6787 6 жыл бұрын
来年以降流行るだろうなぁ…
@まよねーずさらだ
@まよねーずさらだ 5 жыл бұрын
めっちゃ流行った地区の人
@しおきゃらめる-x6j
@しおきゃらめる-x6j 5 жыл бұрын
県でも1校もやってなかった人
@くま-g1g
@くま-g1g 5 жыл бұрын
今年はブリュッセル・レクイエムが流行りましたね!
@tp2964
@tp2964 3 жыл бұрын
2021年のコンクールで1番演奏された邦人作品らしいですね。おめでとうございます。さすが福島さんと高輪台さんの作品。来年も楽しみにしてます。
@hakutyon-9082
@hakutyon-9082 3 жыл бұрын
今年の定演で演奏しました! パーカッション引くほど忙しかったけどめっちゃ楽しかった!
@AE1011
@AE1011 6 жыл бұрын
最初1分くらい木管地獄すぎない?笑 連符…
@KyonKyon-q5n
@KyonKyon-q5n 4 жыл бұрын
これってタンギングの連符ですかね...
@んん-w8b
@んん-w8b 4 жыл бұрын
@@KyonKyon-q5n 16分に所々タンギングが挟まってます。控えめに言って地獄です
@macchi_tayan
@macchi_tayan 4 жыл бұрын
現代音楽みたいに不規則な連符じゃないので意外とすぐ吹けるようになりますよ!(ちゃんと基礎練習してれば)
@l2o8psh
@l2o8psh 3 жыл бұрын
@@macchi_tayan そーなんですよね!ほんまにできたらめっちゃ楽しいとこです笑笑
@思優
@思優 3 жыл бұрын
福島さんが作る曲大体木管にえげつない連符ある
@なすかぼちゃ-n5w
@なすかぼちゃ-n5w 2 жыл бұрын
4:18からのハープめっちゃ綺麗…
@あるる-b4h
@あるる-b4h 4 жыл бұрын
凄いとかの次元じゃない… 木管もすごいけどトランペットとか連符吹いてなかった!?? 凄くない?
@user-cj6vp4eb9b
@user-cj6vp4eb9b 3 жыл бұрын
2:26 堂々と吹いててめちゃきれい、、
@Orthodox8p
@Orthodox8p 6 жыл бұрын
福島先生、 最近やっつけで曲を書いてる感じがしてて、 最近の新譜を聴いていたらネタ切れ感をすごく感じていた。 祈りの鐘とかラストにアホみたいなカットする団体も多かったし。 でもこの曲は、 全盛期だった稲穂の波に近づけたい気概と、 新しいことをしたい意気込みに溢れている気がする。 若干連符が胡散臭さもまだ感じるけど、 昨年の委嘱より、作品の中身は二枚くらい上に感じる。 ここにさらに細部の調整と思い込みが詰まっていけば、物凄い名演になりそうな気がします。 いつになく今年は高輪台たのしみにしています。
@ピザ-j2t
@ピザ-j2t 5 жыл бұрын
1:42らへんからの中低音めっちゃ好きなんだが同士いる??
@SKNP-sh4rk
@SKNP-sh4rk 4 жыл бұрын
ジブリっぽいよね
@takahikos.5293
@takahikos.5293 4 жыл бұрын
めっちゃ分かる!テナーとか ユーフォの役割としては珍しい伴奏!
@まい-k3t1j
@まい-k3t1j 5 жыл бұрын
舞台裏で聴いた前の団体の曲がこの曲で次本番だって時に聴き入ってしまった
@lovesax2990
@lovesax2990 6 жыл бұрын
トランペットとホルンの掛け合いソリホントに感動したし、最後のチューバーの伸ばしから消えるまでの残像といいオーボエの上手さといい今年はすごかった
@hosimiya_ichi
@hosimiya_ichi 2 жыл бұрын
どこですか、?😭
@ゆう-z3h7z
@ゆう-z3h7z 5 жыл бұрын
響きの森って題名がよく表現されてる
@tp2964
@tp2964 4 жыл бұрын
生徒が題名考えたんですよね
@iz4455
@iz4455 2 жыл бұрын
この学校の低音、毎年毎年バリ安定せん?ほんと落ち着く、、、
@teku_teku_
@teku_teku_ 6 жыл бұрын
なんじゃこれカッコよすぎる 雄大な景色がすぐそこに見えるような サウンドがもう、素晴らしい!!
@千春-z7p
@千春-z7p 3 жыл бұрын
3:15 ここのオーボエとイングリッシュホルン(?)の掛け合いが好き
@ocha..
@ocha.. 3 жыл бұрын
難しいけど、それだからこそ吹きたいんだよなぁ。最初の連符とかやる気めっちゃ出る🔥🔥この素晴らしい演奏を聞いてると尚更
@掛橋飛鳥
@掛橋飛鳥 4 жыл бұрын
冒頭地獄やんこれ、好き
@2るきあ
@2るきあ 5 жыл бұрын
4:49から好きすぎる…💜❤
@nowatana
@nowatana 5 жыл бұрын
クラリネットの連符殺しにかかってるよね
@ししとど
@ししとど Жыл бұрын
2:38 この辺からの連符でガーッっと上がった後に一気に明るくなるの大好き
@いちごいちご-b8k
@いちごいちご-b8k 5 жыл бұрын
今年のコンクールの自由曲でこの曲演奏します!クラリネットで連符やばいけど頑張ります。
@粕田泰弘
@粕田泰弘 6 жыл бұрын
しっかりとブレンド感のあるサウンドが素晴らしいです。
@HIRO-eg3hb
@HIRO-eg3hb 7 ай бұрын
どこを切り取っても森の中の深さを想像させるの流石にすぎます…… 2:25 ここからのメロディーと低音のなんとも言えない絶妙な絡み合いが好きすぎて鳥肌立つ
@水野薫-r8d
@水野薫-r8d 6 жыл бұрын
木管の音の一つ一つがキラキラしてて凄い好き!
@trafalgar_rho
@trafalgar_rho 11 ай бұрын
ここ最近の福島さんの作品でもトップレベルで好き
@kdkdkdk8100
@kdkdkdk8100 Жыл бұрын
2024年でも聴いてる人🖐️
@urpil0ve
@urpil0ve 5 жыл бұрын
やっぱり高輪はすごい
@alt.555
@alt.555 5 жыл бұрын
自由曲これ提案しようと思ったけど木管可哀想だからやめるわ
@おさひと58
@おさひと58 Жыл бұрын
私もクラがやばそうだから泣く泣く…(((by.tuba
@もやし-c3p
@もやし-c3p 6 ай бұрын
めっちゃ自由曲になった
@かんな-r5p
@かんな-r5p 5 ай бұрын
これ実は金管の方が大変です
@三白-d9s
@三白-d9s 3 жыл бұрын
やっぱり吹奏楽が大好きです
@_phill1073
@_phill1073 6 жыл бұрын
0:15からは木管のシンクロがやばいのはもちろんだけど0:30から裏でEuphのやってる動きもかなりすごい。
@km-bu9gg
@km-bu9gg 5 жыл бұрын
そこはファゴット 、バスクラ バリサクもやってますよ
@rinclesmusicchannel1995
@rinclesmusicchannel1995 2 жыл бұрын
あっという間に大人気の曲になりましたね。特に支部以上に行けばどこかはやっていると言っても過言ではないでしょう。 しかしこの曲はカットの難しさや、2番と比べて細部が入り組んでいたりと、かなりの強敵でもあったと思います。 「誰もが納得できる」演奏作りの難しさを感じさせる作品だと思います。だからこそ、この初演に惹かれる人々が今なお多いのかもしれません。
@抹茶ノ神
@抹茶ノ神 4 жыл бұрын
自由曲に決まったあああああああ 楽譜6枚だああああああ ちな21年4月から高3
@中リラックマ
@中リラックマ 4 жыл бұрын
頑張ってください!
@user-qq4zz6ug2f
@user-qq4zz6ug2f 3 жыл бұрын
ファイトです!
@l2o8psh
@l2o8psh 3 жыл бұрын
うちの学校2020の自由曲がこれだったんですけど、コンクールもなしでそのまま引退しちゃったのでめっちゃ羨ましい!!!最後の定期演奏会(ほぼ親のみ)で3年生みんな泣きながらこの曲演奏したので聞いただけで思い出し涙出そうになるくらい思い出の曲です。今年こそはコンクールあったらいいですね😭 全身全霊で頑張ってください!!!
@わら-c2k
@わら-c2k 3 жыл бұрын
ガチで頑張って下さい! この曲に出会えたことを誇りに思って!
@抹茶ノ神
@抹茶ノ神 3 жыл бұрын
ありがとうございます! とりあえず地区大会は金賞きらめき賞で次は8月10日の県大会です!! 頑張ります💪
@MusicPercS
@MusicPercS Жыл бұрын
背景が曲に合い過ぎててエモい
@km-bu9gg
@km-bu9gg 5 жыл бұрын
4:33チェレスタ
@comusa7674
@comusa7674 6 жыл бұрын
さっき終わったばかりなのに…早すぎる。
@まったーほるん-c7b
@まったーほるん-c7b 4 жыл бұрын
道祖神とラキドラ以来こんなに好きになった福島さんの曲
@hmma96
@hmma96 3 жыл бұрын
最後のところめっちゃくちゃ大好き。何回聞いても飽きない
@とうふ-f8o
@とうふ-f8o 2 жыл бұрын
真の地獄は冒頭なんかじゃなくて6:10からだから
@hosimiya_ichi
@hosimiya_ichi 2 жыл бұрын
トランペットも連符とかむり。。
@miiiiiiirin
@miiiiiiirin 4 жыл бұрын
何気にビブラフォンの5本持ちが1番やばかった…
@ぱお-g3w
@ぱお-g3w Жыл бұрын
練習記号メモ 0:15 A 0:47 B 1:08 C 1:25 D 1:42 E 1:55 F 2:25 G 2:46 H 3:20 I? 3:47 J? 4:34 K 5:16 L 5:33 M 5:50 N 6:05 P 7:46 X 8:10 Y
@haraha3296
@haraha3296 6 жыл бұрын
福島先生の匂いがぷんぷん香る曲やなぁ笑
@123-3n
@123-3n 6 жыл бұрын
ホールで一緒に合同練習させて頂いた時よりすごく完成度高くて鳥肌です💦 中間部の所で1、2小節入れ替えてあるのですが、そこも入れ替えた今の方がすごくしっくりきます!
@ぬこじゃが
@ぬこじゃが 6 жыл бұрын
c.cym本当に良かったです。 母校の応援で現地に行きましたが、他団体の演奏本当に素晴らしかった。
@うみ-e8c
@うみ-e8c 5 жыл бұрын
この曲を超える曲に出会えない
@YUI-z6f
@YUI-z6f 3 жыл бұрын
この曲好きすぎてパソコンのデスクトップがこれになった()
@だるま-x7g
@だるま-x7g 6 жыл бұрын
今日の全国高校吹奏楽コンクールで、 高輪台金賞とって欲しい! 頑張れ!!いける! 響きの森!!目指せ2金!
@ホルン-e1v
@ホルン-e1v 6 жыл бұрын
素晴らしい演奏ですね!感動しました。もうかれこれ20回くらいリピートしてるかも(笑) 全国大会の演奏も楽しみにしています!
@琉来-e6h
@琉来-e6h 6 жыл бұрын
待ってました!
@take-me6fq
@take-me6fq 2 жыл бұрын
今年の自由曲、この曲になりました!木管の方々に感謝
@佐藤塩-q3u
@佐藤塩-q3u 4 жыл бұрын
木管のの連符、、吹いてるの人間だよね??(動揺)
@0812aoex0726
@0812aoex0726 5 жыл бұрын
今年は東海大札幌(旧四高)がこれを自由曲に選んだらしいので、とても楽しみ😊
@yyy-o6f
@yyy-o6f 5 жыл бұрын
YuuKa Omie 全道大会聞きに行ったけど凄かったよ✌️👍
@injeyi2651
@injeyi2651 6 жыл бұрын
いや投稿早すぎんだろw
@かけば
@かけば 3 жыл бұрын
綺麗すぎる…。
@からちゅ
@からちゅ 5 жыл бұрын
粗探ししてないで演奏楽しんだらいいのに
@hint_shiion
@hint_shiion 2 жыл бұрын
ファゴットの音色がかっこよすぎる というか全てがかっこいい。
@おにおん-k3o
@おにおん-k3o 5 жыл бұрын
木管&ペットすごいかっこいいですよね!!でもその分難易度鬼…… 頑張ります💪
@拉致麺
@拉致麺 5 жыл бұрын
リードミスとかはプロの人だとしてもおこる可能性がゼロにできるものではないから仕方ないと思うんだけどなぁ....... 文句付けてないでこの演奏の良さを楽しみましょう(´∇`)!
@takahikos.5293
@takahikos.5293 4 жыл бұрын
檻島 リードが生い茂った森と 共鳴したんじゃないかな? (ポジティブ)
@しろん-o3h
@しろん-o3h 7 ай бұрын
懐かしい…もう2年前か… 私よくこれ吹けたな… 吹くのは高音多すぎるし、Tpでも連符あって、うわって思ったけど、やっぱり改めて聞くとすごい作り込まれてていい曲…壮大な秘境って感じが好き…
@山崎陽加-u4i
@山崎陽加-u4i 3 жыл бұрын
素晴らしい…(圧倒)
@yu-owen
@yu-owen 23 күн бұрын
楽しかったなこれ吹けるようになった時 最初指回らんやろてしんどかったけどだんだん吹けるようになるあの快感、また吹奏楽やりたいなぁ
@ゆう-z3h7z
@ゆう-z3h7z 5 жыл бұрын
やば…! 鳥肌!
@さくらんぼ-q6u
@さくらんぼ-q6u 2 жыл бұрын
2年半前にやったけど未だに最初の連符指が覚えてる笑 めちゃくちゃ練習したなぁ〜
@はにー-u6t
@はにー-u6t 5 жыл бұрын
2019年は ブリュッセルレクイエム が盛んでしたね🤟
@ma._.me3
@ma._.me3 5 жыл бұрын
今年は多くの学校が演奏していましたよね! 中学の部でも演奏している学校があって驚きでした…
@んん-w8b
@んん-w8b 4 жыл бұрын
ブリュッセルレクイエムですね
@かご-r5e
@かご-r5e 6 жыл бұрын
トランペット難しそう… 私も地道に練習頑張ろう!!
@かけば
@かけば 3 жыл бұрын
この曲最後のコンクールでやったんだけど、この曲で史上初の西関東大会出れた(しかも初出場で銀だった)のでいい思い出☺️😭
@qb9120
@qb9120 2 жыл бұрын
最後の再現部まじ感動🥹
@ken-pp2op
@ken-pp2op 6 жыл бұрын
今年のコンクールはこの曲流行りそうですね!
@ほりお-u2y
@ほりお-u2y 5 жыл бұрын
もみじけんぴ どっかの高校やるらしいよ
@misaki4380
@misaki4380 5 жыл бұрын
ひーたん病。 どこの高校ですか?
@山本-l2y
@山本-l2y 5 жыл бұрын
@@misaki4380 東海大札幌
@tam814
@tam814 5 жыл бұрын
イングリッシュホルン好きすぎるのだが。
@poiful__o0O
@poiful__o0O 4 жыл бұрын
去年の自由曲でこれやったなぁ ユーフォ楽しかった
@アラトII
@アラトII 4 жыл бұрын
最初の連符、めっちゃ大変だと思うけど出来たら楽しいんだろうな…
@fuku_pan
@fuku_pan Жыл бұрын
今年のコンクールはこの曲ともう1つの曲が候補に出ていますが、この曲を吹きたいという気持ちが心底あります。その前にまずはメンバーに選ばれなければいけませんが…😂連符もその他の部分もめちゃくちゃ難しくて、今は正直良い演奏とは言えませんが、メンバーになってコンクールでこの曲を吹き多くの人を感動させられるように頑張りたいと思います!
【吹奏楽】富士山~北斎の版画に触発されて~[作新学院/栃木]
8:18
みゅーじっくぱんだ
Рет қаралды 2,3 МЛН
Sinfonietta No.3 "Distance of Sounds" by Hirokazu Fukushima
10:12
ブレーンYouTubeチャンネル
Рет қаралды 221 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
シンフォニエッタ第3番「響きの森」: 2023埼玉県吹奏楽コンクール自由曲
7:37
【公式】さいたま市立浦和高等学校吹奏楽部
Рет қаралды 11 М.
【吹奏楽】絵のない絵本/樽屋雅徳《吹奏楽名曲セレクト》
7:28
みゅーじっくぱんだ
Рет қаралды 430 М.
ブリュッセル・レクイエム(精華女子高等学校)
8:30
吹奏楽部の部室
Рет қаралды 255 М.
Sinfonietta No. 4 "For a Brighter Future" by Hirokazu Fukushima - Tokai University Takanawadai HS
10:04
東海大学付属高輪台高等学校「交響的狂詩曲」
8:46