【激動の1年】日産 ホンダ 三菱の経営統合に揺れる自動車業界に物申す

  Рет қаралды 19,321

Clasica

Clasica

Күн бұрын

Пікірлер: 98
@ともやん-t6l
@ともやん-t6l Ай бұрын
「若者の車離れ」が言われ出した頃に、各メーカーがどんな車を出していたかというと、見事なまでにファミリーカーのようなものばかりでしたね。 独身の若者世代が憧れるような車が全く無かった。 つまり「メーカーの若者離れ」が先にあって、その当然の結果として若者が車から離れて行った。それが真実だと思います。 それをなんとかしようとモリゾウさんが頑張ってくれてる。それが本当に嬉しい
@2ndGen_HondaNSX-R
@2ndGen_HondaNSX-R Ай бұрын
日産パトロールの新型が無事に発表された事は本当に良かったと思います。 水野さんの作った手組み発動機のGT-Rがもうすぐ無くなるかもしれず、数十キロ走行試験を経て出荷されるシーマは既になくなってしまった今、日本にも誇れるフラッグシップを続けて欲しいところです。 ヨーロッパ向けのキャシュカイやジュークは是非売って欲しいところですし、あの使いやすいキューブの新型があると、きっと良いですね。
@tkr1170
@tkr1170 Ай бұрын
日産自動車で働いてます。 現在も工場は稼働していますし、車は全然売れてません。 作った車は倉庫行きにもかかわらず、本日クリスマスですが残業です。
@yacgmiya9768
@yacgmiya9768 Ай бұрын
応援してます。車好きがニヤけてしまう様な、日産らしい拘りの車作りが蘇る事をお祈りしています🙏一度鮎川義介翁の念いも再確認して頂いて、己を空しうすることで、ユーザーが熱狂するような車を待ってます。
@金杉和盛
@金杉和盛 Ай бұрын
今はドン底でもいつかは復活出来ると信じています😊 頑張って努力していれば何時かは良い流れに乗れるはずです😂🎉
@太陽元気-p8y
@太陽元気-p8y Ай бұрын
現在、部外者としては応援するしか無く…悔しいでしょうが、凌いでください。危機に強い日産自動車なんですから…拝
@ryoheita
@ryoheita Ай бұрын
三菱に勤める者です。ev車に乗っていますが楽しいです。evなんてと思ってましたが、乗らないことは食わず嫌いと思いました。今まで数多くの車に乗ってきました。 ダイハツシャレードデトマソ、トヨタコロナスポーツ7、CR-X、ビート、ゴルフ2GTIなど云々。どれも個人的に運転して楽しかったです。結局自分が楽しく運転出来るかが大切なのではと思っております。
@takasisudou
@takasisudou Ай бұрын
言葉、表情からあなたの‘’’心‘’がすごく伝わってきます。感謝。
@newlondontime
@newlondontime Ай бұрын
ホンダ従業員です。楽しく観させていただいてます。今回の話は私も残念で仕方ないです。
@clasica
@clasica Ай бұрын
勝手なことを言って申し訳ございません。 好きな企業だからイチ消費者の理想を押し付けています。
@minami4513
@minami4513 Ай бұрын
社長さんだと思ってました。 違ったんですね。 私は、日産と三菱がくっつくと思ってました。 軽自動車は共同開発ですし。 ゴーンが 日産とホンダが結びつくメリットはないと言ってましたね。 お互いの強みと弱みが同じだからと。 結びつくなら うちはここが弱いけどあなたのところはそこは強いよね。 うちはここが強いけどあなたのところはそこは弱いよね、で結びつくべきだ、みたいな話だったかと。 マツダは昔からいろいろエンジン研究してましたよね。 スカイアクティブG・D・X以前からミラーサイクルエンジンとか。 (私にはその理屈はよくわかりませんでしたが。) スバルはアイサイトの進化でぶつからない車づくりに貢献しています。 日産もねぇ・・・ 何かできたと思うんだけど どこか殿様商売だったんですかね。 日本という国で11社(トラックの方では統合があったんでしたっけ?)も自動車メーカーがあるのがそもそも厳しい状況なのかもしれませんが 日本のモノづくりの根幹ですし すそ野の広い業界なので 頑張ってほしいですね。
@セナリオのパパ
@セナリオのパパ Ай бұрын
日産アリアに乗っている50代オジですが、私も初EVで2年が過ぎました。 EVの不満も多少ありますが、不便さは感じません、ただ未だにEV路線を突っ走ろうとする日産、ホンダには哀れみしか感じません。 店長が言われるように日本でしか作れないエンジン車で奮起してもらいたいものです。
@clasica
@clasica Ай бұрын
EVは今後必要な技術ですが エンジンを捨てる必要はありませんよね。 スマホとクルマではワケが違うのでとことん日本らしくやっていただきたい。
@an-jh6fn
@an-jh6fn Ай бұрын
私は50年ほど車に乗っています。殆ど日産車でしたがここ10年は他社に乗り換えています。 ディラーは如何しようもないのですが、乗りたい車がないのです。 今はスバルに乗っています。初めて乗るスバルは思っていたより良い車に感じました。 日産がこんな車を作ってくれていたら、今も日産に乗っていたと思います。 昔の日産の車が懐かしいです。
@clasica
@clasica Ай бұрын
笑みが出てしまうような車を作ってくれることを心から望みます。
@キングケニー-x7r
@キングケニー-x7r Ай бұрын
私も50年車に乗ってますがトヨタを主にマツダ、スズキなどを乗って来て2年前に初めて日産車を買いました。と言ってもZ32ですが。昔から欲しかった。申し訳ないけど今の日産車に欲しい車は無いです。
@zephyranthes989
@zephyranthes989 Ай бұрын
ホンダが、もうすぐプレリュードを出してくる。既に、プロトのインプレッションが始まってる。 流石、フロントマスクや全体のフォルムを一新して。 オマージュや良いとこ取りとかのアイデア不足とは、明らかに一線を画したスタイル。 日産は、、、未来に向けて、店長が発奮している様に、もっともっと魅力的な車種を出すような努力が必要だ。
@ひろ泉
@ひろ泉 Ай бұрын
素晴らしい社長さんですね🍀
@ussr1230
@ussr1230 Ай бұрын
車好きになって間もない人ですが日産からでている車で借金してでも買いたいような車は申し訳ないけれどGTRとZくらいしかない…でも昔はシルビアやステージア、セドリックなど自分の好みの車がたくさんありました。だからこそ日産には頑張ってほしい。日産にはたくさんの素晴らしい製品歴史があったはず…それはホンダも三菱もそう。だからこそ一緒になってはほしくなかったけど時代の流れだししょうがないのかなかと……一緒になっても個性を潰すことなくやっていってほしいと願っています。 私は全ての日本の自動車メーカーを応援しています。がんばれ!
@ryuryu1906
@ryuryu1906 Ай бұрын
店長の「若者が無理してでも買いたいと思う様な車を作ってみろよ!」が 心に刺さりました。店長のような方が政治の舞台で国民に呼び掛けられる と、沈んだ日本が元気になるような気がするのですが。
@clasica
@clasica Ай бұрын
そもそも元気に働くエネルギーが不足していますよね。 労働が罰かのような雰囲気です。
@NSX8118
@NSX8118 Ай бұрын
店長さんの意見には、100%同意します。 社会の変化はいろいろあれど、自動車会社は、やはり人生を楽しくするための車を作って欲しいですね。確かに、維持費が高すぎますわ。ガソリン税、自動車税、重量税、取得税などなど、なんぼほど、国民の金をむしり取るんだよ、と思うよね。 きっちりとした国家観、歴史観を持った政治家が居ないし、やっぱり、今の政治を変えないと、国民の幸せとは程遠い世の中が継続するでしょう。 皆さん、選挙へ行って、バカ政治家を落選させましょう!
@yuu7676
@yuu7676 Ай бұрын
むかーし日産で開発してました。 ゴーンさんが来る前ですね。 日産、浮沈み激しいですが、いつも沈めば復活してきました。 きっと今回もまた復活する事を期待してます。 今はステージアに乗ってますが、N-ONEでレースもやって、どちらのメーカーにもリスペクトしてます。 トヨタに無いものを持ってる気がします。 これからの自動車業界… 内燃機関とEVが共存していくと思います。 ただ、自動運転はEVと親和性がある。 なので、少しずつEVに移行していくと思ってます。 日産とホンダ。 これをスタートにいい関係で協業していって欲しいです。
@clasica
@clasica Ай бұрын
そうですね! トヨタに出来ない事をしてほしいですね!
@SINGOTAKATA
@SINGOTAKATA Ай бұрын
日産、ホンダ、三菱どうなっちゃうの・・・ まあ政治・経済がらみでしょうが、かつてのフィアット・グループのようにトヨタが資本統括して、各メーカーがカラーを出すというのが私的な未来展望だな。スズキ、マツダ、スバルの三社は我が道を頑張って欲しい! クラシカCH、登録させて頂きました。
@clasica
@clasica Ай бұрын
こんな激動の時代だからこそ 強烈な個性とこだわりがあるスズキ、マツダ、スバルが輝いて見えますね。
@キングケニー-x7r
@キングケニー-x7r Ай бұрын
スズキ、マツダ、スバルは業務提携してるね。
@KacchiBIRD
@KacchiBIRD Күн бұрын
HONDAと日産の動画から、登録者になりました。 若者のクルマ離れという議題に対しての政府、メーカーに対する意見。 素晴らしい意見だと思いました。 応援してます😊
@takaalohawindfromhawaii3562
@takaalohawindfromhawaii3562 Ай бұрын
「日産に物申す」からハマり始めた者です。店長のアツい「車愛」最高です。僕なりに「日産大復活」があるのであれば、それは「スカイライン大復活」だと思いました。 あのR34を彷彿とさせるスタイル、高くとも400万少しで買える価格。そして丸4テール。今こそエンジニアが上層部を気にする事無く作るスカイラインが必要なのでは無いかと。勝手にそんな事を思いました。
@2ndGen_HondaNSX-R
@2ndGen_HondaNSX-R Ай бұрын
日産スカイラインニスモリミテッドを買った身からすると、プリンス時代の高級なスカイラインに戻って欲しいです。 スカイラインの安売りはやめて欲しいですね。
@瀬戸の鱈
@瀬戸の鱈 Ай бұрын
現行型の3.0GT、304馬力なら、500万は切るんじゃないですか? どうせ買わないんでしょうけど。スカイラインって昔のスポーツクーペは二千万したよ。コンバーチブルも
@iwata1760
@iwata1760 Ай бұрын
今の日本の企業は円高「貧困問題」「少子高齢化」「人材不足」「後継者不足」などさまざまなことでぶれまくっている中、 ブレないで尖って行く目標をもつクラシカさんを来年も応援いたします。 いい社長さんでうらやましいです!
@clasica
@clasica Ай бұрын
意志を継いでいくというのは思ったよりも重要な事なのでしょうね。
@user-impul134ame
@user-impul134ame Ай бұрын
店長さんおはようございます!!K13 マーチニスモS に10年乗っていますが購入当時ボディ剛性や貴重なMT が182万円で購入出来たかと思うとコスパが高い楽しい車がラインナップから無くなってしまったのは残念です!!店長さんが仰っていた若い方にも購入出来る楽しい車を日産から販売して欲しいです!!😊👃
@clasica
@clasica Ай бұрын
諦めずに歩み寄ってほしいですね!
@つるぴかピッカリ君
@つるぴかピッカリ君 Ай бұрын
先ず日産にはハイブリッドシルビアとハイブリッドキューブを3年以内に発売して下さい!😊
@マルニどん
@マルニどん Ай бұрын
今年も楽しく動画見させて頂きました。2024年も後少しですが、整備士さんやスタッフの皆さん、お疲れさまでした😊陰ながらいつまでも応援してますよ!😁👍
@clasica
@clasica Ай бұрын
いつもありがとうございます! マルニが好調で居てくれると嬉しいです! お困りごとがあればいつでもご相談ください!
@TT-xx3nw
@TT-xx3nw Ай бұрын
型式不正?って、基準より厳しい基準でテストして怒られた件だろ。お役所の方が不正だよ。まだEVが環境によくて、これから出てくると思ってるの? EVはすぐ腐るだろ。環境に悪いんですよ。こんなのが出てきたらCO2出しまくりで温暖化促進しますよ。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j Ай бұрын
www
@ユーキ-c2c
@ユーキ-c2c Ай бұрын
3社共同でエグいカッコいい車出して欲しいですね…希望的観測ですが😅
@7highsmash88
@7highsmash88 Ай бұрын
お金が無くても買いたくなるようなカッコいい車=マツダ車でしょうね。彼女を乗せたくなるような車
@キングケニー-x7r
@キングケニー-x7r Ай бұрын
マツダの車はロードスターを除いて皆同じに見える。
@mt5415
@mt5415 Ай бұрын
とある日産の関連会社で働いてますけど、最近まで忙しくしてました。国内ではまあまあ売れてるんです。ただ世界的に販売不振のほうが大きくて我々も将来どうなるか不安で仕方ないのが実情です。 あと、販売会社登録(社用車で試乗や整備の代車のちに中古車市場に流出)がとても多いです。こんな事してるから日産の価値が落ちるんですよ。
@Netboy0122
@Netboy0122 Ай бұрын
ePowerでは世界では売れないのでしょうか?
@clasica
@clasica Ай бұрын
アメリカでの販売不振と出ていくお金の多さが問題ですね。 B登録をしているメーカーは他にもありますが、数字と引き換えに車の価値を下げる両刃の剣ですね。
@clasica
@clasica Ай бұрын
高速域での燃費があまり良くないのでそこの改善があれば売れるかもしれません。 今はストップ&ゴーの多い日本のような道路向きの内容です。
@95hannah38
@95hannah38 Ай бұрын
日産残念ですね、、、、 最後のスマッシュヒットはノートE12でしたね。苦肉の策と言われたe-POWERが売れてニスモ、オーテック、ニスモS等売れに売れた。今の脚車です。2台乗り継ぎましたよ。そんな事今まで無かった良車です。
@clasica
@clasica Ай бұрын
e-powerを更に改良してほしかったですね。
@金杉和盛
@金杉和盛 Ай бұрын
店長さん!!😊 これは既存自動車メーカーvs新興メーカーとの闘いと想います😤 現時点で既存メーカーが惨敗。 しかしピンチは逆にチャンス!😂 まずは基本に立ち返る。 創業者、先人達の想いを再考する。 顧客がクルマに何を求めているか最新情報から方向性を練る。 自社の持ち味を最大限に活かす、各社で持ち寄る、昇華させる。 現行顧客の期待を裏切らず、且つ子供達世代、未来の世代へ語り継がれるような復活を期待します😂🎉
@user-rk9nd6lq7f
@user-rk9nd6lq7f Ай бұрын
新興メーカーが進めたEVは時期尚早となり再びハイブリッドが注目された訳ですからひとまず既存メーカーが勝利してますよ。 中途半端に力があり、かつ信を貫けなかったホンダと日産が苦しんでる構図です。 しかし、信頼を築き上げ守るものが多いメーカーほどブルーオーシャンでのチキンレースに身を投じられないのも事実。 トヨタには、提携相手と協力して、ブレイクスルーする道しかないのでは?子会社ではよくない。インドは格好の市場に思えます。
@Netboy0122
@Netboy0122 Ай бұрын
EVは技術的にも環境的にも時期早々
@teru669
@teru669 Ай бұрын
素晴らしいお話しでした!これからも応援します!
@みっしぇる-s6t
@みっしぇる-s6t Ай бұрын
過剰装備の高いクルマはもう食傷気味ですね。至れり尽くせりはもういらないかな。 安くて自分で遊べる車。カスタムパーツがたくさん出回るようなデザインの車。 旧車にはそんな要素がある。軽自動車でもそんな車は無くなってるのが寂しい。どこを向いているのかカーメーカー・・・(;_;) ということで、クラシカさん、来年も見て楽しい役立つ動画を楽しみにしてます(^_^)ヨロシク!
@clasica
@clasica Ай бұрын
至れり尽くせりの分価格が高いのはあまり喜ばしくないですよね。 ありがとうございます!
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Ай бұрын
う〜ん...🤔 難しいですね... (1)EV戦略の欠点が露呈したこと EV全振りしたことでEVメーカーが総崩れ (2)そしてハイブリッドシステムを地道に作ってきたこと (3)敢えて内燃機関を徹底して技術を磨いて無事に生き残ることができた 以上で生き残れたメーカー、生き残れなかったメーカーができてしまった...国も偏った政策と税制。これでオーナーでいることが国民はしんどくなっちゃったのかしら? まだ軽自動車の税制をいじって税金むしり取ろうと動きそうですね。 良くみていると内燃機関、特に軽自動車、そしてSDGsからみて(逆の意味で)旧車という選択肢がEVよりエコじゃないかな...意外と旧車ユーザーが増えている気がします。税制優遇してほしいです。 サブロク、あちこちでいろんな工場やオーナーさんが探してレストアしてますよ!ラインナップがほしいこのごろですから!店長さん?そろそろ見つけみませんか?
@中根英行
@中根英行 Ай бұрын
店長さん、なかちゃん、動画ありがとうございました,お二人ともお体御自愛下さい😊また、次回の動画も楽しみにしています。勉強になりました😊
@clasica
@clasica Ай бұрын
ありがとうございます! 年の瀬で大変な日が続くかと思いますが御自愛ください!
@tasyi2000
@tasyi2000 Ай бұрын
補修や維持を考えれば、モージュール交換をしなければならない電気自動車は、大衆の求めるものでは無い様に想います。 トヨタの大衆車のカローラすら高額になりすぎて今の若者には、買えません。 メカニックさんには、各社で独自開発された高度な電子部品の補修は、ほゞ不可能です。 安全装備の充実は、大事ですが、必要最小限にした方が良いでしょうね。 二酸化炭素削減を声高に叫ぶ、意識高い系の方々は、総じてお金持ちです。 ホンダ・日産・三菱は、下級グレードの内燃機関車搭載車のプラットホームを共通にして、維持費が安い、真の大衆車を開発して下さい。
@clasica
@clasica Ай бұрын
22歳くらいの若者5人くらい招いてガッツリ話聞いてみたいです。
@clasica
@clasica Ай бұрын
高くて手が出せない大衆車という矛盾が起きていますよね。
@yacgmiya9768
@yacgmiya9768 Ай бұрын
後ろに映り込むアルピナが欲しくなる…
@改造マリオ-o3p
@改造マリオ-o3p Ай бұрын
58年式E-PY30グロリアが欲しいです
@金杉和盛
@金杉和盛 Ай бұрын
店長さん!! このチャンネルで我が国の自動車産業が陥っている話題を取り上げられてからハマってます!!😂 既存自動車メーカー各社は、これからの世代、子供達の為に遺せるクルマ造りを真剣に自社の持ち味と文化を具現化し新興メーカーに対して闘い勝利してほしいです!!😂 必ずや復活を応援しています😂🎉
@clasica
@clasica Ай бұрын
ありがとうございます! 規制と逆境を乗り越えてきた日本車メーカーの底力を信じています。
@福井一生-x6r
@福井一生-x6r Ай бұрын
クラシカ横浜の皆様、メリ〜クリスマス😉今日も第三京浜を爆走して立石から江の島と富士を観て、三崎で寿司食べてイブを過ごしてます291です😎 いつも店長の見識に脱帽している小生は仲出川さんのコメントに感涙にむせぶ夜です。ありがとうございます。良い新年をお迎えください😊
@clasica
@clasica Ай бұрын
いつもありがとうございます! 仲出川さんは日々成長して現在進行形で立派な男になっています。 良い新年をお迎えください!
@1プラー
@1プラー Ай бұрын
世論に左右されない信念が有るか無いかですね。
@nai0235
@nai0235 Ай бұрын
電気自動車、充電インフラは自動車産業というより電気、電力産業への効果が大きい。充電インフラは電力インフラの強化になるし、電動車を住宅に接続して蓄電できる。 当然、機器メーカーから電気工事業まで多大な経済効果がある。
@まっさん-e9b
@まっさん-e9b Ай бұрын
おっさんです、自動車歴:ホンダライフ360cc(twin carb)、シャルマン、117coupe、パジェロJr.、エッセです。北海道、東北ではEVは何の役にも立ちません、そんなことよか早よ、トヨタが水素ガスを使ったロータリィエンジンを市販化してほしいのです。
@秋山広幸-n2g
@秋山広幸-n2g 6 күн бұрын
日本航空再建にあった一時国有化でなければホンダと共倒れの可能性が高いです。
@8823Orange
@8823Orange 22 күн бұрын
確かにねー、都会は駐車場が高いですよね。私のとこも月3万円・・・年間36万円。高ーい。
@徐金-o2d
@徐金-o2d 13 күн бұрын
日産車のボディーデザインが良くないですね?
@lomantico1217
@lomantico1217 Ай бұрын
何も面白くない。
@七福神弁財天
@七福神弁財天 Ай бұрын
テスラ、BYD…今更もうEVだけで勝負するのは負け試合をする様なものだね…これからの未来…トヨタだけが生き残る
@petitjaponais4576
@petitjaponais4576 Ай бұрын
「トヨタだけが生き残る」というのはどうでしょうか…テスラやBYDが伸びてるのはEVだからじゃなくて、それこそ求められる先進的な車を短期間でお手頃に作れるからで、そこでトヨタに勝ち筋が見えてるかというと、それは無いですよね?とりあえずADくらいは必要です
@伊藤守-r2r
@伊藤守-r2r Ай бұрын
​​@@petitjaponais4576 短期間でお手軽につくれる? 焼えるのも 『短期間でお手軽ですね』 あとバックドア付の車は乗れません。
@花山薫-e4j
@花山薫-e4j Ай бұрын
考えが甘いね。トヨタですら生き残れないってのが現実的な未来。 結局巨大マーケットを自国に有していない国はこういう競争に負けるんですよ。さらに技術の成長スピードも負けてる時点で尚更勝てる要素がない。
@つるぴかピッカリ君
@つるぴかピッカリ君 Ай бұрын
大変な事にEV +自動運転で考えると日本は3周遅れなんです。テスラのAI自動運転が全てを支配しかねません(10年後)
@user-rk9nd6lq7f
@user-rk9nd6lq7f Ай бұрын
テスラは軽率でスカスカな会社なのは明確ですが、ブルーオーシャンを先行開拓し市場実験のデータの量で差をつけているのも事実ですね。 トヨタが至れり尽くせりで築き上げたブランドに傷をつける様な真似は出来ないはずでしょうから、提携しているメーカーを使って、コンプラ意識が低い国で市場実験をさせデータを吸い上げる計画ではないでしょうか。守るものがない新興メーカーと戦うには、それしかないと思います。
@ヒロ-k1n1p
@ヒロ-k1n1p Ай бұрын
日産は役員を殆ど首にしないとどーしよーもないと思います。素直に日産の名前消して東越したほうがよっぽど良い結果になると思います。頼みのe-powerも高速燃費悪いですし。EVは中国車の関税がアメリカで高いからハイブリッドが売れてるだけですよね。ガラケーが終わる時の様子にそっくりです。悲しい😢
@showlive036
@showlive036 Ай бұрын
日本はデザインが駄目、やっぱケン奥山とか次元が違う、デザイナーは最低年俸1億円くらい払わんとな!だって夢売るんでしょう?
【EVいい加減にしろ】日本は本当にこのままで良いのでしょうか
28:27
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 63 М.
日産とホンダの経営統合の真相。日産に何が起こっているのか?◉加藤康子×岡崎五朗×池田直渡
33:52
加藤康子の日本のものづくり応援チャンネル
Рет қаралды 53 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
[Nissan Business Integration] The worst-case scenario that could occur in the future due to the b...
14:40
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 70 М.
[History of Automobile Manufacturers - MAZDA Edition] Mazda is Japan itself!
18:52
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 37 М.
Rebuilding A Wrecked 2005 Subaru WRX STI (Part 2)
27:32
Silas Mansour
Рет қаралды 2,6 М.
どっちが良いの!?ハイブリッドの構造や販売戦略の違いを徹底解説!!【トヨタとホンダ】
23:09
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 437 М.
8ヶ月で中期経営計画を見直す迷走経営~日産2024~
23:54
カカチャンネル
Рет қаралды 287 М.
[Honda x Nissan] Business integration talks fall through. Nissan says Honda's proposal to make Ni...
10:52
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 162 М.
【日産の経営危機と自動車産業の未来】利益90%減…日産の生き残る未来とは?
42:32
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,9 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН