Cutting stainless steel fully threaded rod with a manual saw (all records)

  Рет қаралды 980

OrientalBored

OrientalBored

Күн бұрын

Пікірлер: 4
@mrrazyc
@mrrazyc Жыл бұрын
金鋸は押切が通常ですが、引き切り方向に刃を付けているようにお見受けしました。 そちらのほうがやり易いのでしょうか? 日本は引き切りが通常なのに金鋸が押切なのは何か理由があるのだろうと私は押切で使っています。
@orientalbored
@orientalbored Жыл бұрын
刃は、押切方向に付いてます。溝のある棒なので最初の刃の引っ掛かりができるまで結構大変な為引いて傷?溝?付けしてます。 刃がかかるまでは、いつも逆刃で撫でています。刃がかかればガリガリ押切です。 金工ノコは、硬い物を切る時押切の方が体重をかけられるので押切だそうです。 押切の利点は検索されますが引切の利点は、出てこないです。 日本では、古墳時代のノコギリが発掘されたのが最初のようですがそれが多分引切だったのでは? 日本で最初にデザインした人が引切が格好良いと思って普及させたとかでしょうか。 或いは、本格的なノコギリの普及が刀鍛冶が多い戦国時代なので相手側に刃があるのは格好悪いから引刃にこだわったとか。 検索すると建材の樹種や鉄の生産量、製鉄技術等文化的な類推がいくつかありますが詳しいことは誰にも分らないようです。
@mrrazyc
@mrrazyc Жыл бұрын
@@orientalbored さん、詳しい説明ありがとうございます、よく理解できました。 引き切りの利点はFF車と同じで直進性が良い事だと思っています。 押して切るにはデメリット覚悟で刃厚を増し剛性をあげるか、金鋸のような両端保持の構造になると思います。 逆に不利な点は引く方向に対して角度を付ける為、刃幅を先広がりの台形にするか、柄を曲げて取りつける必要があるという事でしょう。
@orientalbored
@orientalbored Жыл бұрын
@@mrrazyc 初めて金工ノコギリ触る時になんで?と思うが賢い人が決めた事だから効率が良いのだろうと受け入れてしまう事を歴史含めて調べたのは、初めてなので面白かったです。 ちなみに製材など大型木工の場合押切は、厚い刃で摩擦が上がるのでアサリを付けると動かなくなるが引切は、柔らかい材種に対して薄刃で寸法線に近い加工とアサリを付けて切粉を排出しながら長く切れるというのがありました。後世の日本人もデザインだけで引切を継続した訳ではないようです。 Wikipedia記述だと日本以外にトルコ、イラク等中東も引切みたいです。 中国も一部引切だったらしいです。
DIY ring from a nut (with common tools)
9:06
Koss
Рет қаралды 1,9 МЛН
UFC 308 : Уиттакер VS Чимаев
01:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 547 М.
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 87 МЛН
Just Connect Your TV and Watch All the World's Channels in Full HD Format
14:45
Creative Passion 88
Рет қаралды 7 МЛН
#ミニだんじり   #大屋根  をつくる  パート13
4:11
Gun Restoration, Colt M1911 U.S. ARMY 1914, (with test fire).
18:30
The Kinzler Bros
Рет қаралды 13 МЛН
【全ネジカッター】日立を選んだ理由と刃の交換時注意点!
6:58
エアコン設備 マグマ
Рет қаралды 59 М.
鉄をサラっと切る...!?
11:17
オジサンの休日
Рет қаралды 272 М.
100+ SECRET FUNCTIONS OF THE SWISS ARMY KNIFE
53:37
Jony Fire
Рет қаралды 85 М.
Cleaver Restoration [Black Cleaver With Ebony Handle]
18:18
Forgotten Shine Restoration
Рет қаралды 72 МЛН