第3級アマチュア無線技士に挑戦してみませんか?

  Рет қаралды 29,514

たくてれ。

たくてれ。

Күн бұрын

第4級アマチュア無線技士免許をお持ちの皆さん!第3級に挑戦されませんか?というお話です。。。
Instagram
/ tokyo_tk621
Twitter
/ tokyo_tk621
フリー音源(DOVA-SYNDROME)
dova-s.jp/_mob

Пікірлер: 67
@菅原晃-q7m
@菅原晃-q7m Жыл бұрын
今年65歳になります。 いつも、拝見しております。 20歳の時に当時の電話級、次の年に電信級取りました。 やっぱり、電信はアマチュア無線の醍醐味が味わえる、モードだと思います。英語が話せなくても、交信が出来てしまい、どっぷりハマってしまいました。 当時は、10Wまでしか出せなかったので、今はとてもラッキーだと思います。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
いつもありがとうございます!! 電信、自分も頑張りたいと思います😅
@タンタル-c3c
@タンタル-c3c Жыл бұрын
中3男子です。僕も丁度取ろうとしようとしているところでした。取ってからたくてれさんと交信できたら良いなと思っています。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
ありがとうございました!ぜひお話しできる日を楽しみにしていますよ!
@kktbnfcuxliigle739
@kktbnfcuxliigle739 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 私も3アマはコスパ(っていう言い方も変ですけど)がいちばん高いと思います。 移動局だったら1アマとの差は10/14MHzに出られるかどうかだけですから。 18MHz、これからのシーズンは楽しみですね。コンディションが良い時は、まるで7MHzの如く混雑していることがあります。 個人的には4アマからe-ラーニングで2アマもありじゃないかと。 10MHzが意外とハマります。7MHzの延長みたいな感じで。 今はCWの実技がないので、CWに限っていえば、1アマも3アマも同じですからね。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
いつもありがとうございます!! 3アマは本当にお勧めしたいですよね!コスパ良過ぎます!
@uru-t.5232
@uru-t.5232 Жыл бұрын
こんばんは いつも拝見しております。 29Mhzとか50Mhzとかの周波数も解説してほしいです。 FT-8900を中古で買ったので29Mhzとかやってみたいなと思ってます。 まだ4アマ取得したばかりなので知識不足で勉強中です。
@あべし-q7z
@あべし-q7z 7 ай бұрын
こんばんは。 いつも動画を楽しく拝見させて頂いております。 私は従事者免許を取得するため試験を4回目ほど受験する程度の 頭の性能のため第3級アマチュア無線技士は講習会で取得致しました。 調べてみると第4級アマチュア無線技士は講習会があるのですね!! (早く開局・運用されたい方は講習会を利用するのも手かもしれませんね。) 現在アマチュア無線はお休み中だったのですがyoutubeをみてみると たてくれ様をはじめ、たくさんの方が動画を挙げておりました。 もし存じ上げていればずっと継続していたかもしれません。 最近ですが、復帰を計画中です。 もしつながった暁には、40代のオッサンですがお相手をして頂ければ幸いです。
@0211fujiyan
@0211fujiyan Жыл бұрын
こんにちは。たまたまこのユーチューブ見て感化されて先日3級の講習会を受けてみて合格して無線機を増設しようかと考えているおじさんです。4アマは、7年前にバイクで運用するために取得し以後、3アマ取得の検討もしてなかったのですが、どういう訳か講習会の申し込みして合格は出来たようです。モールス符号なんて講習会で初めて見たのに何とかなったですよ。これから無線運用のこと考えたいと思います。たくてれ。さんと交信できると嬉しいですね。当方は、福岡です。その時は、よろしくお願いします。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
こんにちは!3級おめでとうございます!! ぜひいつか交信できる日を楽しみにしております🥹
@華琳かりん
@華琳かりん Жыл бұрын
3級は4級比較で、できることが大きく広がるのが良かったですね。試験もCWが増えただけで過去問の数やトータル出題数が同じ、レベルが同じから3級の方が簡単だと思いました。これからアマチュア無線試験受ける方はいきなり3級でも良いと思います。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
3級で十分ですね!
@Tommy-dp3ku
@Tommy-dp3ku Жыл бұрын
一昨年末、息子が小学校4年の時に4アマをeラーニングで取らせ、現在は3アマをeラーニングで勉強中です。やらされ感満載で頑張っています。たまに電鍵を触らせろと言っていますが、その内に興味を持ってくれればいいかなと思っています。 私、父ちゃんは何十年も前に2アマの試験を受けました。先日、何十年も経ってようやくCWデビューしハマっています。 毎回、動画を楽しく拝見しています。 アマチュア無線が若い方にも興味を持ってもらえる為にも頑張ってください。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
動画ご覧頂きありがとうございます!! もっともっと息子さんが無線に興味もって頂くことを祈っております笑
@Tommy-dp3ku
@Tommy-dp3ku Жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 4/9に試験があり試験開始から5分で試験室から出て来ましたが、翌日合格の発表がありました。 本人より親の方が喜んでしまいました。従事者免許が来るのに1か月、それから局免の変更申請で更に1か月、そんなに待たされたら熱も冷めてしまいますよね。何とかならないものか、、、
@takwatan684
@takwatan684 Жыл бұрын
25年ぶりに再開局したついでに一発試験申し込んでしまいました。問題集とにらめっこしてますが試験は若いうちに受けておいた方が良いですねww
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
頑張ってください!
@bassmaniajya
@bassmaniajya Жыл бұрын
3アマ、31年前に受験しましたが当時はCWの受信、電気通信術の試験がありました!HR HR BTから始まる25字でした。
@宇広たかひろサブ垢だよ
@宇広たかひろサブ垢だよ 4 ай бұрын
39年前の受験(電信級)でしたが、特別措置で25文字/分の音響受信だけでした。当然4級(当時の電話級)所持という条件でしたけど。夏休みに関東で試験がなかったので、わざわざ長野まで泊りがけで行って受験しました。
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Ай бұрын
QCQの 講習会で 3級 とりました 😂😢😮😅
@user-es6hw9wx7p
@user-es6hw9wx7p Жыл бұрын
難易度はあまり変わらないのに出来ることが大幅に増える4級→3級は美味しいですね 3級→2級は大幅に難易度が上がる割にメリットは10/14MHzと200Wだけだと思いますが、お手頃な200W機はないですし、アパマンだと100Wでも電波防護的に厳しいですから。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
3級の試験ではCW聞き取りもなくなりましたし講習会で気軽に取れて良い資格かと思いますね!
@randolph0612
@randolph0612 Жыл бұрын
2019年第一級アマチュア無線技士になりました。台湾からのJJIGGCと申します^^.半年間の独学で合格しました。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
独学で素晴らしいですね!おめでとうござます🥹
@はるじぃボッチちゃんねる
@はるじぃボッチちゃんねる Жыл бұрын
地方は本当に養成課程講習会が少なくタイミングを合わせられないので3級の講習会は新幹線に乗って東京まで出て日帰りで受講して一発合格しました。 私も仕事が落ち着いたらeラーニングで2級へステップアップを果たしたいと考えていますよ。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
今はeラーニングがあるので昔よりは試験受けやすくなったのかと感じております!
@でほはい
@でほはい Жыл бұрын
定年後、資格をたくさん取ろうと、3アマをCBTで取りました。この番組を見て、とても楽しそうに話されているので、やってみたくなりましたよw 講習会ですが、首都圏に住んでいることもあり、確実に取れることを考えると、こっちの方が良いかなと思っています。講習会と言う体験に、付加分された金額を払うイメージですね。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
3アマおめでとうございます!! そうですね!講習会の方が確実に取得できるかと思いますし先生も色々と教えてくださるので分かりやすいかと思います😆
@瞳まもる
@瞳まもる Жыл бұрын
先週23日(木)、eラーニング判定試験後、修了試験を受けてきました。そして、つい先程、結果メールを受信しました。合格!でした。確信できる出来ではあったものの、何かの不手際でダメになっていないだろうか?と不安もありました。嬉しいです!
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
合格おめでとうございます!!
@ライブエイリアン
@ライブエイリアン Жыл бұрын
今はJARDだけでなく、たとえばQCQ企画という会社でも3アマの講習会を全国で開催しています。
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 9 ай бұрын
模試レベルですけど合格ができるようになってきました。モールスがちょっと怪しい部分があります 自宅に常時設置するリグとして50W機がほしくて、モービル運用考えると50Wの制限がかかりますが 50Wのリグなら移動運用としておけるので便利かなと思います。
@yxv12003
@yxv12003 3 ай бұрын
電話級アマチュア無線技士、電信級アマチュア無線技士の順番に免許を取りました。当時は電話級も電信級も最大出力は10ワットまででした。電信級は電話級の上位免許でしたが、モールスが使えるだけでした。でもホームセンターで買ってきたワイヤーをテレビアンテナの支柱に張っただけで、わずか5ワットでオーストラリアとCWで交信できたのはうれしかったです。
@kobiki8848
@kobiki8848 Жыл бұрын
4級,3級と取ったけどまだ開局してない。どんなリグがいいか迷う。初めてのリグは使い易いのがいいんだけど、いいなと思う705は4級レベルだと思ったし。YAESUのオールモード機は初心者に難しそうで躊躇してしまう。705みたいので50Wがあればいいのにと思うんですけどね。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
3級の方にはFT-991AMをお勧めしますね!初めは難しいかもですが慣れてくれば問題ないかなと思います。
@清水太郎-i1p
@清水太郎-i1p Жыл бұрын
自分が4級(電話級)を取得した頃、4級保持者なら受信試験だけで3級(電信級)OKな時がありました。友達は結構受けていましたが、自分もその時に取っておけば…と思うのは後の祭ですね(笑) 講習会で1日なら挑戦してみようかな…
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
ぜひぜひ1日であっという間に取れちゃいますよ!
@seiran0910
@seiran0910 Жыл бұрын
​​@@takumiotc あの難易度で、3級の従免くれるのは、本当にありがたい。6時間で、澄むし、あ、3級合格しました!
@siroiakuma
@siroiakuma Жыл бұрын
先日、三級短縮講習会に参加して見事合格しました。 電話級(古)を取得して約40年ぶりの免許のグレードアップとなりました。 再開局を考えていた際に無線機の価格が四級10w、三級50wで同じならば三級の方で購入がお得じゃないかと思い講習会を受講しました。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
合格おめでとうございます!!
@to3280
@to3280 9 ай бұрын
モールス信号をハーマーゴキュウのように語呂合わせで勉強していたので、 そろそろ3級に挑戦しようかな。
@酒井哲明
@酒井哲明 Жыл бұрын
現行の3アマはあまりにもオイシイと思います。 どんどんとってくだされ。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
かなりおいしいですよね!!
@osada3
@osada3 Жыл бұрын
ID52で接続可能なD-starが何故かお休み。次に近い所は約20km先で難しい感じ。一方、wiresは直線800mの所に常設ルーム、接続ができなかったのですが、先日、FT70Dでそこ経由でall ja cq room Dに接続され、聞こえてきました。でも、FT5Dだとその近場の常設ルームに接続ならず…PCに繋ぐと、音声が最初のときは聞こえたのですが、今は聞こえません。???????の手探りで、やはりまだCQを出せていません(T_T)
@ヨン君クルツ
@ヨン君クルツ Жыл бұрын
どちらか迷ってます場所ですね?笑
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
お休みは悲しいですね😭
@6mSSB-i2t
@6mSSB-i2t Ай бұрын
eラーニングで勉強してCBT受験で先日合格しましたが内容的にはeラーニングの方が勉強範囲も狭く簡単と感じました。
@知裕松川-s4z
@知裕松川-s4z 4 ай бұрын
4級飛ばし3級をCBT方式で1回で合格しました。 試験当時の朝、酒を飲んでしまい、酩酊状態で受験しました。結果は満点かと思いましたが29点でした。 若い方は受験の方が良いと思います。努力の結果が出るのは喜びです。又自己肯定感も高まります。その時に身に付いた学習習慣は他の資格試験に生きてきます。
@MrSplashadventure
@MrSplashadventure Жыл бұрын
先週から3級の勉強を始めました。合格よりも理解を優先したいと思ったら、全然理解できないです。まぁ合格はできると思いますが…
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
自分も今でもすべて理解は厳しいですね。。
@takwatan684
@takwatan684 Жыл бұрын
CBTテスト125点でした。なんだか分からないけど良かったのかな?
@rradioster
@rradioster 9 ай бұрын
いつもお世話になってます。 見逃していたこの回、違和感があると思ったら現在は胸元に装備している外部マイク使ってなかったんですね。 最近の動画はドチャクソ聞き取り易いっすよ
@takumiotc
@takumiotc 9 ай бұрын
いつもありがとうございます! そのようにおっしゃっていただけるとマイクを導入してよかったと思っております!
@たかザイドー
@たかザイドー Жыл бұрын
3アマには、もう一つありますが❗1.9Mhz
@はままつJ70
@はままつJ70 Жыл бұрын
初心に戻りきょうの動画UPを見ました。 ヨシ!3級CW運用をがんばってみようかなぁ〜w byJQ2ILJ
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
自分もCWを、、、笑
@hatagolf027
@hatagolf027 11 ай бұрын
オールモードの50W機があればよいんですけどね。。。。
@TM1998
@TM1998 6 ай бұрын
移動でコンテストに参加するのなら、3級でも上位を狙えますよ。GHzの電話部門なら、全く関係ありませんし。 4級<<<<<3級<<2級<1級って表せます。
@hama-dc7rz
@hama-dc7rz 4 ай бұрын
俺75歳(後期高齢者) 電話級(厨房)→2アマ(70)→1アマ(71) 移動局、FT-818の6W運用。3級の範囲です。これで十分です。
@Knodokuhaku
@Knodokuhaku Жыл бұрын
3日前にCBT受けてきました! 一級を一緒に取得しませんか!
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
うーん、、考えます笑
@Knodokuhaku
@Knodokuhaku Жыл бұрын
@@takumiotc 3級は取れたので1級取ります!
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Ай бұрын
😂私も3級保持だが 停波😂
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Ай бұрын
3アマですが、 全く 停波 😂
@sisley_8412
@sisley_8412 7 ай бұрын
養成講座行ってみます
@飯能のトノチャン2
@飯能のトノチャン2 Жыл бұрын
講習会で取得できるしね
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
今、一番最初に購入する無線機はコレ。
8:18
たくてれ。
Рет қаралды 32 М.
先日、無線運用中に職質された話。
9:33
たくてれ。
Рет қаралды 138 М.
アマチュア無線という趣味の現実 罵りあいの喧嘩やいたずらをする残念な人たちのいる残念な事実
8:10
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 146 М.
60年の歴史と革新 〜未来に続くアイコムの挑戦〜
17:37
アイコム株式会社 Icom Inc.
Рет қаралды 32 М.
JARL(日本アマチュア無線連盟)が消滅する日
13:25
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 32 М.