渡辺アナが10分でアニメに!?人手不足を生成AIで解決 社員6人の制作プロが挑戦【サンデーステーション】(2024年3月31日)

  Рет қаралды 34,860

ANNnewsCH

ANNnewsCH

2 ай бұрын

すさまじいスピードで進化する生成AIを日々の仕事にどう活用すればいいのか。
従業員6人の小さな会社が“ある挑戦”を始めています。
(本編はVTRをご覧ください)
3月31日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 309
@nepia_infinity
@nepia_infinity 2 ай бұрын
効率化が感動を生まない典型例
@English-gd7zx
@English-gd7zx 3 күн бұрын
って言ってられるのは今のうちだね。技術は止まるところを知らない。
@felix-jp
@felix-jp 2 ай бұрын
アニメーターに対して「お前らはAIで代替可能だから安月給のままで行くぞ」っていう宣言ですね
@harucinema
@harucinema 2 ай бұрын
いいえ、AIさえあれば、アニメーターなんていらないよ!という宣言です
@blenderpinko8355
@blenderpinko8355 2 ай бұрын
アニメーターの給料そのままで作業時間が半分になればマシなんだけどね。 AIだと量産型アニメになるのでその作品に合わせた学習作業でアニメーターは必要だろう。ただし優れたアニメーターである必要はあるが。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 ай бұрын
​@@blenderpinko8355アニメーターを半分に減らして作業時間はそのまま、余剰は資本家の富になるのが資本主義のオチ
@user-nh1xw8ze2c
@user-nh1xw8ze2c 2 ай бұрын
aiと共存する未来にはなるだろうけど 完全に取られるとか中学生の発想なんよw 映画とか海外に通用するアニメ作るにはクリエイターは不可欠だわ今後も
@user-lk9cj9rp7z
@user-lk9cj9rp7z 2 ай бұрын
アニメーターがAIを活用するんじゃないの?
@mahuyu777
@mahuyu777 2 ай бұрын
どの業界も人手不足人手不足言ってるけど 実際は低賃金で過酷な労働してくれる奴隷不足でしょ アニメがこれだけ人気で増え続けてる現代でアニメーターになりたい人が減ってるとは考えにくいよ アニメに携わる仕事がしたい人はいっぱいいるわけで でもアニメじゃ食っていけないから辞める人が増えたりして人手不足になってるだけ 労働に見合った給料にすれば人はいっぱい集まる
@user-ch5ot3sf5q
@user-ch5ot3sf5q 2 ай бұрын
現状それをした場合アニメの価格が跳ね上がり今以上にアニメの円盤が高くなって売れなくなるので人海戦術から生成AI等を使った省人化が行われつつあるんよ。
@onumayouhei
@onumayouhei 2 ай бұрын
円盤は売れてないし円盤で儲けてないでしょ。配信やテレビ契約が中心でしょ
@KK-hw8ng
@KK-hw8ng 2 ай бұрын
単純にそこまで市場が大きくないだけ 配信価格が高くなったり、独占配信でもそんなに儲からん 車みたいな大きなお金が動く市場じゃないから安く作るしかない
@user-ym5ru2jg3l
@user-ym5ru2jg3l 2 ай бұрын
ぶっちゃけ製作陣も円盤売れるとは思ってないやろ グッズの方が売れるやろ
@user-sp5jw3ek1x
@user-sp5jw3ek1x 2 ай бұрын
@@user-ch5ot3sf5q それより意味のわかんない製作委員会方式辞めりゃいいんじゃねーの
@user-oq4ht6zp7s
@user-oq4ht6zp7s 2 ай бұрын
AIで人手不足を解消して喜ぶのは資本家や経営側で労働者はどんどん苦しくなるよ。技術の進歩に合わせて社会がアップデートしないといけない
@daikendepi7820
@daikendepi7820 2 ай бұрын
指がぐにゃぐにゃ 細かい修正は後からか アニメーターはこういう修正がメインになるようになるのかね 手書きのオネアミスの翼やマクロス愛おぼえてますか、が見たくなった
@user-zu5kn6hp2y
@user-zu5kn6hp2y 27 күн бұрын
AIが生成したものを安値で修正する仕事について、翻訳界隈で問題になってましたね。 時間的にも労力的にも、一から仕事をするのと大差ないのに賃金だけを減らされると。 たしかにこのアニメから違和感や問題を排除するって、一から書き直すのと変わんないかも。
@Himahima28
@Himahima28 2 ай бұрын
人手不足解消っていうけど、アニメ会社上層部が利益ばかりに目が眩んだ結果大量のアニメに対してアニメーターの数が釣り合わなくなっているわけで、本気で解消したいならまずケチらずに正当な報酬をアニメーターに支払うことから始めろよ。 今の時代アニメーターになりたい人間なんてゴロゴロいるわけで、地方のアニメ会社も真っ当な報酬で人員募集すりゃすぐ集まるだろうに。 ケチって利益率増やす前にやることあんだろって毎回思うんだよね。 あとアニメの数減らせ、ハイクオリティなアニメを作りすぎなのも原因の一つだ。
@user-hh1ru3wl9b
@user-hh1ru3wl9b 2 ай бұрын
ほんとにそれです! AIでアニメ作った気にならないでほしいですね
@user-ch5ot3sf5q
@user-ch5ot3sf5q 2 ай бұрын
アニメの数を減らせやハイクオリティのアニメを作りすぎとかやたらと数と質を落としたがるのはなんなんですかねぇ?給料上げるってのは正しいと思うけど生成AI等を使ってアニメを作る人数を省人化しつつ残りのアニメーターの給料を上げたらいいだけでは?なんでアニメ業界だけは他の業界と違って省人化ではなく人海戦術を勧めたがるかわからん。
@apollo6081
@apollo6081 2 ай бұрын
@@user-ch5ot3sf5q 確かに一理あるんですが… たぶんアニメがクリエイティブな領域と言うか、アートに近いものだから人間が作っているって言う親しみみたいなものが欲しいのだと思います。 アニメの本数を減らすと給与の原資である利益が減るので、制作工程を1から見直してAIが得意な事を組み合わせてアニメーターが苦しくならないようにできたらいいんでしょうけどね。
@walkerland9042
@walkerland9042 2 ай бұрын
3DCGが開発されたら手描きの職人アニメーターが駆逐される!って言われてたけど、さすがにそうはならなかったね。 やはりCGだと、作る側のセンスが無いと違和感有り有りになる(例:蒼天の拳、EX-ARM)。
@Himahima28
@Himahima28 2 ай бұрын
@@walkerland9042 個人的に3DCGは2Dアニメーションとはまた別物だと昔も今も思っているのでAIほどの反発はないですね。 私自身も別にAIそのもののせいで廃れるというよりかは、現在のアニメ業界の体制にAIを導入した場合、待遇が悪化する可能性を秘めていることに警鈴を鳴らしているのであって、アニメーターの負担が減りつつ待遇が良くなるならいいとは思いますけどね(本動画のテーマが人材不足云々なので)。 ただ法整備の部分をしっかりしてから普及してもらいたいですけどね、権利問題とか。
@takutubepalms
@takutubepalms 2 ай бұрын
実写でいいじゃん。実写で出来ないからアニメなんじゃね?
@user-sf9lh1pc6u
@user-sf9lh1pc6u 2 ай бұрын
人手不足を間違った方法で解決しようとする人類
@SWIFT_Sport
@SWIFT_Sport 2 ай бұрын
人手不足を間違った方法で解決しようとする「経営者」
@user-dr3ns6pk1i
@user-dr3ns6pk1i 2 ай бұрын
それ言い出したら工場の機械化けしからんって言ってるのと同じだぞw
@user-zu6zc6oc9t
@user-zu6zc6oc9t 2 ай бұрын
間違ってはないと思う。 行き着く先はロボットや最新テクノロジー。
@user-by3ok9wk3f
@user-by3ok9wk3f 2 ай бұрын
人手不足解消のため効率を上げることの何が間違いなんだ...
@SWIFT_Sport
@SWIFT_Sport 2 ай бұрын
@@user-by3ok9wk3f 「人手不足ってなに?」 人材投資より優先する設備投資 ⇒ 賃金低下 賃金低下 ⇒ 人手不足 極限極めた効率化 ⇒ 失われる雇用
@veka7840
@veka7840 2 ай бұрын
AIって感じた時点でなんか冷めるんだよな どうせすぐ量産になるし
@user-ksga
@user-ksga 2 ай бұрын
見分けつかないレベルも時間の問題だけどね
@lipilier7639
@lipilier7639 2 ай бұрын
動きの少ない背景はAIとか人物の特に顔面部分は人間が、それ以外の部位はAIみたいな感じでハイブリッド型になってくと思う。
@walkerland9042
@walkerland9042 2 ай бұрын
小綺麗にしただけのMMDに見えてくる。
@Is-yr8sw
@Is-yr8sw 2 ай бұрын
これは人手不足解消なのかな? 例えばレストランで「作るの大変なので全部レトルト食品にしました」って言われたら、 「んじゃ自分で作るわ」とか「もうここで食う必要無いな」って思ってしまけど。 それに近いものを感じる。
@csbpurple
@csbpurple 2 ай бұрын
サイゼリヤは基本的に工場で作った食品を店舗で加熱する方式だがそれを気にする人はほとんどいないように 生成AIの品質が十分に向上すればそれもなくなるだろう
@South3023
@South3023 2 ай бұрын
レトルトで育ったレトルト舌の人間にはそれで十分。こういうプロトタイプの生まれたての赤ちゃん技術を見て「所詮AI」とか言ってる連中は、技術とは何かを1ミリも理解してない。鑑定士すら見破れない偽ブランド品をAIで…とかいうニュースが出るくらい、人の目なんて短期間でいくらでも欺けるようになるのに
@user-uq6wp4ov1v
@user-uq6wp4ov1v 2 ай бұрын
丸亀製麺vsはなまるうどん
@user-ny8pz4tg4r
@user-ny8pz4tg4r 2 ай бұрын
くら寿司、サイゼリヤ、焼肉店なんか解凍するだけだよ そんなのゴロゴロしてる
@user-bi3uv7eh2e
@user-bi3uv7eh2e 2 ай бұрын
実写映像をCG人形に置き換えただけでアニメを作ったと言えるのか?
@user-ix3sk6fy3s
@user-ix3sk6fy3s 2 ай бұрын
それ
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 2 ай бұрын
この会社が超低予算で作品作ってみたらいいよ コマを飛ばしたり調整はしてるが 動きを人にやらせてるから人以上の事はできないし日常ものしか無理そう この会社が前作った手描きのはこの手法だと無理よね
@blue_sky999
@blue_sky999 2 ай бұрын
アニメーターの待遇を改善すればいいだけだと思うんだけど😅
@shironeko-chickennoodle
@shironeko-chickennoodle 2 ай бұрын
AIアニメが好きな人は見ればいいと思う
@pacifistapablo2899
@pacifistapablo2899 2 ай бұрын
これはアニメーションではなくアニメ風の加工をした実写映像です。 あまりアニメーションを舐めないでほしい。
@ver.2-kf3je
@ver.2-kf3je 2 ай бұрын
これだと実写の素材がないとアニメが出来ない? だと空想の世界を描けない?
@user-uy3bc4gc4p
@user-uy3bc4gc4p 2 ай бұрын
たしかに
@SWIFT_Sport
@SWIFT_Sport 2 ай бұрын
背景を雲の上にすれば空想になる気がするが・・・ ってかこれまで使ってきたCGと同じ使い方すればよい
@harucinema
@harucinema 2 ай бұрын
一つの作例なだけであって… アホなのかなあ?
@csbpurple
@csbpurple 2 ай бұрын
かなり簡易なCGを生成AIで装飾する方法をとればよい
@mlattel
@mlattel 2 ай бұрын
グリーンバックでアクターさんにモーションしてもらえば良さそう
@AU2010A
@AU2010A 2 ай бұрын
AIを活用するのは時代の流れであり、一つの手段でもある。しかし、使いどころを間違えると本来のアニメでは無くなり逆に日本アニメが衰退してしまう原因にもなりそう。あと、スタッフ一人一人が芸術家でもあるので、給与水準を上げるべき。
@walkerland9042
@walkerland9042 2 ай бұрын
むしろ個人で今の2Dアニメが作れるソフトとかが開発されれば、会社に頼らずにアニメーター個人や少人数で作品作って収益化出来る可能性もありそうなんだけどなぁ。 初音ミクが作られた時みたいに。
@miro2519
@miro2519 2 ай бұрын
@@walkerland9042 何年も前から存在してるんですけど……
@user-pl1ub9mq5v
@user-pl1ub9mq5v 2 ай бұрын
フリーレン、ナレーションしてて草 人手不足なのはアニメ会社がスタッフを無下に扱った責任だろ
@tomoyaando9388
@tomoyaando9388 2 ай бұрын
アニメは日本のコンテンツ産業の宝。質の高い作品を生み出し続けてほしいと思う。もちろんAIに頼るべきところは頼ってもいいのかもしれない。でも、AIに頼り切った陳腐な作品が増えるようなことには、ならないでほしいなと思った。
@c1000yosida
@c1000yosida 2 ай бұрын
映像も文章もその場で生成される無限のアドベンチャーゲームはよ
@Ky-_-Kn
@Ky-_-Kn 2 ай бұрын
今はまだ自己満程度のものしかできないけど、数年もしないうちに人が手を加えなくても良い時代くるかもね。プログラミングでアニメ作ってますって人増えてきそう
@aaaaaaaaooooooo
@aaaaaaaaooooooo 2 ай бұрын
実写からAIにアニメを作らせて、人間が修整。それ、違うでしょ。人間が1からイマジネーションで描くのをAIがアシストするようにしてくれ。例えば… 下書きのスケッチをしてる段階から、人間が線を一本引くごとに、AIが他の部分の線がどうなるか予想して、候補を何通りか半透明に表示する。人間はその候補の線を無視して描き続けてもいいし、候補を選択してもいいし、候補の線を自分好みの形になるまでグニャっと曲げて調節してもいい。これはただの例で、具体的なベストの形はわからんけど、ともかく「最初に人間が何かをする。それに対してAIがアシストする。」という形にしないとスピードの代わりに人間の良さを妥協した形になると思うんだ。
@aa-ei7sp
@aa-ei7sp 2 ай бұрын
そういうのを求めてたのに今じゃ…
@jackone3745
@jackone3745 2 ай бұрын
まずは著作権の問題からだな、営利が絡むとむずい 単調で画一的になる問題も優先事項
@user-sg8hj3ez2p
@user-sg8hj3ez2p 2 ай бұрын
おぉぉ生成AIよりも種崎さんがナレーションしてる事に驚いた!多才というか天才だよなぁ
@N.G.Gonbei
@N.G.Gonbei 2 ай бұрын
これ、実写の各コマを忠実に平面の絵に置き換えてるだけですよね。 不思議なもので、これですとアニメとしては見るに堪えない感じ。
@keiichihemicuda1224
@keiichihemicuda1224 2 ай бұрын
凄い技術だと思うけれども、この路線で行くと日本のアニメは世界で勝てないし、中期的にも商売には成らないよ。 日本のスタジオで制作したアニメが世界の動画配信プラットフォームで売れてる要素を棄ててるだろ、これは…… 特に日本のアニメ業界が長いこと培って業界内でもパクりあって高めた日本アニメ特有のレイアウトの美しさが写真トーレスだから完全に消えてる。 ソフトウェアの技術的な部分では欧米各国のスタジオには絶対に勝てないよ。金も人も桁が違うから、直ぐに真似されてもっと凄いを作るのがハリウッドだろ
@keiichihemicuda1224
@keiichihemicuda1224 2 ай бұрын
最新の技術を使ってます。風の紹介をしてはいるけれども、実は昔に戻ってんだよ。ウォルトディズニーが直接指揮して劇場作品を作っていた頃の方法論に時間が巻き戻しされてる。 ウォルトは役者に劇中のキャラクターの衣装を着せて演技をさせて、その様子をカメラで撮影したり、アニメーターにスケッチさせたりして、生身の役者の演技をキャラクターに取り入れて原画やレイアウトを描いていた。 ウォルトディズニーが人員と金をかけてアナログでやっていた作業をデジタルでローコストにしてだけの作業だよ。これはアニメーションの未来では無いし、この方法の技術論を突き詰めたらローコストで作れる実写風のドラマにしか成らないよ
@niwatawea
@niwatawea 2 ай бұрын
いやむしろ日本はこの路線でいかないとだめでしょ。昔みたいに低賃金のアニメーター奴隷が豊潤にいるわけじゃないし、こういうツールを土台にして効率化していかないと
@chickenheart7615
@chickenheart7615 2 ай бұрын
ソフトウェアの技術的な部分で、どう欧米に糊代があるんですか? UnrealEngineやらフォトグラメトリとか、もはや、技術が成熟しきって より、ヒューマンであることが求められているのでは? ハリウッドが凄いって、近年のディズニーの巨額予算をかけた映画の大ゴケぶりをご存じないのですか? 大金と技術が、優れたコンテンツを約束しないのはご存知ではないのですか? 正直言うとハリウッド以外の外国の映画とかの方が全然見れる、もうアメリカ優勢の時代は終わりました。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 2 ай бұрын
実写動画をアニメ風にするのは人間の演技力次第で限界があるし 手書きそのものの前後を教えたら人のやることを一瞬でやって それを人が手直しをするみたいになるかな その内絵コンテ読ませてキャラデザ入れたら全部やってしまうまでは行くかもしれない そのあと微調整は必要だけど それすら学習して次に活かしたらどんどん精度が上がる けど職人として磨き続けて継承を続ける中で進化するが おまかせだと技術は現在より先は無いよね 今の鍛錬とは言えない労働の手助けくらいになるならいいだろうが 楽を覚えたら止まらないだろうな
@user-ss6du6bn9h
@user-ss6du6bn9h 2 ай бұрын
発展途上国のアニメ感が…
@user-lk9cj9rp7z
@user-lk9cj9rp7z 2 ай бұрын
自動でそのレベルまで辿り着いてるんだから逆に凄いんじゃない?これからに期待だね。
@Yajusenpai_ikisugi1919
@Yajusenpai_ikisugi1919 2 ай бұрын
0:11 魚魚魚〜♪ 魚を食べると〜♪ 頭頭頭〜♪ 頭がよくなる〜♪
@fdjalksfjawe4258
@fdjalksfjawe4258 2 ай бұрын
いや全然使えるレベルになってないじゃん これに期待したらただのアタリショック起こすだけで逆に危険
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 ай бұрын
と2年前は思ってました…ってなるよ 数年前はこんな騒がれてなかったやん?
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 2 ай бұрын
進化はするけど人の動きトレースするベースは変えられないなら 人間に演技してもらうことになり別の苦労が出てくる 手描き作業そのものを肩代わりする方向じゃないとどん詰まりになりそう 実写を見やすくデフォルトするニーズは確実にあるけど30分アニメではなさそう Vチューバーみたいなのが外で撮影して背景は実写のままで人だけアニメキャラとか
@syowakawanezumi
@syowakawanezumi 2 ай бұрын
人手不足は賃金で解決してくれ
@user-lk9cj9rp7z
@user-lk9cj9rp7z 2 ай бұрын
AIを適材適所で活用できるクリエイターに給料払いたいですよね!
@no-qw4kb
@no-qw4kb 2 ай бұрын
個人的には背景とシワの処理がすごいのでそっちの方向での活用になっていきそう
@qp0w0qp
@qp0w0qp 2 ай бұрын
やりがいのある仕事は待遇が低くなる 制作委員会「こんな金額じゃ誰も請けないよな……」 アニメに関わりたい人や会社「やりますやります!」 制作委員会「い、いいの?!」 アニメに関わりたい人や会社「はい!夢なんで!アニメの仕事できるだけで幸せ!」 ………結果、日本のアニメ産業はロマン産業になりましたとさ めでたしめでたし
@MASTER_ASIA
@MASTER_ASIA 2 ай бұрын
こんなことに注力するより、職人になろうという人材がドンドン来るような環境にするのが先だよ。経営陣や製作委員会が金をケチるからこういう歪な形になる。 まぁ、企業案件のPR動画とか個人クリエイターの作でならなんとか釣り合うかもだろうけど、大規模案件のプロダクトでコレをやった日にゃ作品の価値を下げるだけ。視聴者は萎える。 個人的には、AIは小物や作画のガイドラインだけ描いてろと思う。それだけでも人間はたいへん助かるし、新人の教育・上達にも役立つ。AIは本来アシスタントの領域から出てはダメだと思う。
@user-kl2fg9yv9h
@user-kl2fg9yv9h 2 ай бұрын
シキザクラはオリジナリティにこだわって苦労したって語ってたけど、じゃあ生成AIで皆同じ絵を描くことにいくら払えばいいんだ?クリエイターだけじゃなくて台本や元のモデルの動きの精緻さで作り上げるものと思われます。
@kcalbbb
@kcalbbb 2 ай бұрын
下描きに使うならかなり有効かもな ある程度デフォルメ効いてるからすぐ本描きに移れそう
@axledestrl8172
@axledestrl8172 2 ай бұрын
2:07 口がw 切り裂かれていて指が口の中はいってんじゃん これがアニメかああああwwwwwwwwwwww
@takatin5385
@takatin5385 2 ай бұрын
世界中から特に中国あたりが日本アニメの模擬のような作品を多量に作りそう そうなるとアニメ産業の崩壊が始まる
@mmmnmmmyayaya
@mmmnmmmyayaya 2 ай бұрын
アニメの出来としてはまだまだだけど これから進化するに期待でですね。ですが雇用はしっかりしてほしいですね。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 2 ай бұрын
楽しても給料はAI使用料がこの会社に払われるから人間の給料は同じ
@takei6911
@takei6911 2 ай бұрын
アニメーターや映像制作は、なりたい方が多い職業。生成AIとかするから、働く場所が無くなるだけ。
@sdbh-daipon
@sdbh-daipon 2 ай бұрын
シキザクラクオリティすごいな😮
@user-uc1ui9ok8n
@user-uc1ui9ok8n 2 ай бұрын
昔は手書きで作ってたのが、今はPC使ってるのが当たり前なわけで、技術革新で作り方が変わるなんてあたりまえのことでしょ これを否定する人はアニメを伝統工芸にしたいのかな?
@user-bn2ol6qw7u
@user-bn2ol6qw7u 2 ай бұрын
どう上手くAIを採り入れていくのかって感じかな〜 補助機能としては本当に優秀だから 上手く使って業界を成長させて欲しいなぁ〜
@user-ru9uz9gu6n
@user-ru9uz9gu6n 2 ай бұрын
これはアニメ画像風の実写映像であって所謂アニメではなないんじゃ?
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 2 ай бұрын
これだと仕草のプロの役者が必要だね 人を一人に入力してたが後ろに歩行者いたら自動で消してるのかな 群衆だと何十人と役者が必要 コピペして並べるのかな これより手書き作業そのものを学習して作業員増員みたいにして 従来通りの作り方にした方がいいかな
@satoumaniax
@satoumaniax 2 ай бұрын
いくら3Dアニメがキツかったからってこれかあ…って感じすね、このアニメと言い張る実写動画をどこが買って何に使うのかそっちのが気になる
@ryom1721
@ryom1721 2 ай бұрын
アニメの人物って現実と違う体重を感じないポーズとムーブがいいんじゃないの?って思ったら加工でそれらしくするのか
@user-lk9cj9rp7z
@user-lk9cj9rp7z 2 ай бұрын
ええやん。これからに期待!
@user-mu7gm2mg5z
@user-mu7gm2mg5z 2 ай бұрын
生成AIで作られた作品=見た目は美しいかもしれんけど、全く味のない飯を食べてる気分。 人が何かを伝えたいとして作る味のある世界観がみたい。
@user-gd2ed7db3m
@user-gd2ed7db3m 2 ай бұрын
これに文句言う人が半年もしないうちに手のひら返すくらい向上すると予想😮進化速度ハンパない
@user-jj1oq9xp7f
@user-jj1oq9xp7f 2 ай бұрын
これの精度とかクオリティが上がったとしてもこれじゃアニメーションとは言えんのよね。 アニメ風のフィルターをかけた映像にすぎんのよ…。
@user-mm1hz7bg7z
@user-mm1hz7bg7z 2 ай бұрын
技術革新、コストカットって聞こえのいい言葉で、文化とクリエーターを破壊していることは問題視しないんだね。
@masanaka1524
@masanaka1524 2 ай бұрын
モデルがおじさんだと生成AIはどうなってるのか見たい。
@user-zq7zr6tx8b
@user-zq7zr6tx8b 2 ай бұрын
0:55 撮影スタッフもお姉さんに
@yoha1781
@yoha1781 2 ай бұрын
動きにためを入れると確かにそれっぽく見える。こういったノウハウを積み上げて企業の財産にしていってくれたらいいなと思う。
@hhoge
@hhoge 2 ай бұрын
無理にアニメ調にしなくてもこのアナウンサーを生成したほうが良いと思う(´ω`;)
@ayum1515
@ayum1515 2 ай бұрын
このデザイナーさんがおばあちゃんになるころには、すごいアニメができそうですね。
@user-ne6xb3jb8b
@user-ne6xb3jb8b 2 ай бұрын
昔は漫画のキャラが手書きで活き活きと動くのに感動したがなんだろう?この虚しさは…
@bassman957
@bassman957 2 ай бұрын
すごいとは思うが生成AIのみでアニメを作る場合、今のアニメと遜色ないクオリティーになるのはまだまだ先だなって感じた。 あと、AIって言われなくても分かるレベルというか、AIが作ったアニメ、キャラクターには個人的に魅力を感じない。
@jv-5055
@jv-5055 2 ай бұрын
動きや遠近、縮尺、リアルに近付く程リアルと比べて違和感を感じるし、アニメの嘘の表現が出来ない。
@yfujikawaTube
@yfujikawaTube 2 ай бұрын
アナウンサーの代わりに声優がニュースを読む時代がくるのかな。そしたら声優も仕事増えていいかもね。
@yamada6645
@yamada6645 2 ай бұрын
単純なロトスコープだけどバトルシーンとかは実際に殴りあうんですかね?
@tasukutasukusu6576
@tasukutasukusu6576 2 ай бұрын
今だって2Dと3Dが混在してる作品(アイドルものとか)あるからまずはそういう使い方からかな。まだ形の不安定さが目立つところあるんで改良や使用方法など課題は多いけど。しかし、背景画とかで画像生成機能の利用は動画生成よりもすごく早く実用化されるんじゃないかと思う。
@AllenYangZzz
@AllenYangZzz 2 ай бұрын
ナレーション 種崎 敦美
@user-tj3qy3os9g
@user-tj3qy3os9g 2 ай бұрын
実写映画のコンテ用とかだったらAI活用はいいかも
@foxclean7010
@foxclean7010 2 ай бұрын
いいぞ、イノベーション! 業界、仕事をぶっ壊せ! 労働者は経営者、資本家をぶっ壊せ! 真っ平らに均すのだw
@aa-ei7sp
@aa-ei7sp 2 ай бұрын
数年後 AI「シジドオリ ハタラケ、ニンゲン」
@foxclean7010
@foxclean7010 2 ай бұрын
@@aa-ei7sp 人間に支配されるより、AIに支配される方が、彼らの自尊心を傷つけないだろう。
@aa-ei7sp
@aa-ei7sp 2 ай бұрын
⁠@@foxclean7010結局「働く」ってことからは我々は逃げられなさそうですね…😢
@foxclean7010
@foxclean7010 2 ай бұрын
こんな事を言っておきながら資本家なので割と自由です。 オススメですよ米国株(笑)
@user-wp8bk6hr9y
@user-wp8bk6hr9y 2 ай бұрын
宮崎駿さんはどう思ってるかなぁ?反対はしないだろうけど、この手法は採用しないだろうね。
@bobuyasuchannel4515
@bobuyasuchannel4515 Ай бұрын
AIが手書きを淘汰するのは時間の問題だと思うが、問題は「生成AI側が演出の意図を汲み取れるかどうか。」が有用性の鍵となってるかと思う。 そうなると、どれだけのコマンドを打ち込むことで仕上げることが出来るのか。 追求すれば追及するほど時間が掛かって、結局脚本家いてるのか分からなくなるんじゃね?って思ったりする。 それから、たった一人で…って言ってるけど、既に既存のアニメで一人で作った映画とかあるよ。(そりゃ勿論時間かかる。)
@yukkuriotofuuuu
@yukkuriotofuuuu 2 ай бұрын
ナレーション種崎さんやん。 豪華だね
@user-hq9ez3zv9q
@user-hq9ez3zv9q 2 ай бұрын
加工後は髪の毛一瞬のびたり、コートの袖の飾り、ボタン、ポケットが変わったりしてるけど、これも一々全部のシーンでなおしていく感じなのかな
@luizrenato8423
@luizrenato8423 2 ай бұрын
0:27 Rumi Watanabe
@tanuki0725
@tanuki0725 2 ай бұрын
AIアニメ、初めて見たけど表情とか少し不自然に感じる。 人の手で書かれた作品の方が個人的には好きかな
@nanosuko111
@nanosuko111 2 ай бұрын
プロの一流アニメーターが作るエヴァや新海誠みたいな作品か、生成AIで作った安価アニメかのこれもまたまた2極化の世界やな
@user-gq8gj4xd3l
@user-gq8gj4xd3l 2 ай бұрын
今のところは売り物じゃ無いな ただ残念ながら精度が上がって徐々に売り物になっていく その際に日本の素晴らしいアニメ技術がどんどん失われていくんだろうな😢
@Nagoyaguide
@Nagoyaguide 2 ай бұрын
どこかで見た景色だと思ったら、地味に名古屋市天白区の地下鉄塩釜口駅東側の人道橋あたりで撮影しとる!
@hrkwmntk
@hrkwmntk 2 ай бұрын
良くも悪くもアニメの価値が変わるね。 昔と比べると映画もグリーンバックのCGだらけで 何を観せられてるのだろうと思う。。
@uionfdesc
@uionfdesc 2 ай бұрын
いま深夜アニメ何本やってるんだよ。あんだけ作ってたら人手なんていくらあっても足りないよ。
@futosiamagami139
@futosiamagami139 Ай бұрын
良くも悪くも時代の流れだろうね。最低限PCを使えないとアニメーターに採用すらされない時代に、手描きに拘る夢見事なコメント多過ぎ。
@kentand7502
@kentand7502 2 ай бұрын
こうなってくると演技も細かく要求されるし、ロケだのセットだの必要になってくるのでは? バイクの映像もあったけどそれも借りて来るなりしないといけない。 表現の幅を狭めることになりそう。
@3moon1000da
@3moon1000da 2 ай бұрын
この技術はどちらかというとCMの表現技術に新たな発想を与えるって感じ 少なくともまだまだブラッシュアップされてない感じで、アニメ表現に使うのはまだ遠いかな。 ただサンジゲンなどの3D使った技術屋系アニメ制作会社が出てきた昨今考えると、 こういうのに特化したアニメ制作会社でてきそうだなぁ
@yuubou1986
@yuubou1986 2 ай бұрын
この手のネタでナレーションが種崎敦美なのがなんとも…
@user-vt7qo7uu4q
@user-vt7qo7uu4q 2 ай бұрын
人とAIは平行の世界で進むしかない
@toya.oekaki
@toya.oekaki 2 ай бұрын
全修
@Kurusugawa2005
@Kurusugawa2005 2 ай бұрын
こんなアニメ嫌だ
@trtmmpmtp
@trtmmpmtp 2 ай бұрын
ai凄いなあ
@osso5296
@osso5296 2 ай бұрын
現状動画生成AIはまだ売り物にはならない。画像レベルにまでなるにはもうちょっと時間がかかる。
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 2 ай бұрын
もうちょっとっていうのがもう何年後に迫ってる感じはするね…
@masuyou6587
@masuyou6587 2 ай бұрын
賛同します。ホワイトカラーの産業革命は止められない。 今まで力技で作っていた(絵、イラスト、音楽、動画、企画書等等)の8割はAIで作成できる時代がきました。
@user-iq5sm7pz8o
@user-iq5sm7pz8o 2 ай бұрын
実写映像ベースにアニメを作ったとしても、アニメだからこそ表現できるダイナミックな演出、実写では表現できない現実世界にない要素は必ず人の発想力や演出が必要になると思うし、現状のこれではせいぜい当たり障りのない日常描写くらいしか出来ない。ところで惡の華というアニメがあってだね
@kanadenodore-
@kanadenodore- 2 ай бұрын
こんなクオリティのアニメなら絶対見ないな、こんなアニメが出回ったら日本のアニメ技術が下がったと思われる、クオリティが下がると視聴率も下がって収入も下がるのでは?日本のアニメが衰退する原因になりそう
@KekkyokuNankyoku
@KekkyokuNankyoku 2 ай бұрын
せめてスマホゲームの3Dモデルアニメは超えてもらわないと
@nacchan._.
@nacchan._. 2 ай бұрын
今このクオリティなら、まだおお〜!とは思えないな… 全体的にヌルヌルしてて緩急がなく、どこを見せたいのか…魅力的じゃない。
@user-gs3we2un9g
@user-gs3we2un9g 2 ай бұрын
顔だけアニメ顔なのが違和感を感じてしまう😢 (24/4/1)
@nikutubo
@nikutubo 2 ай бұрын
お面を付けて歩いてるみたい
@chiha360
@chiha360 2 ай бұрын
めっちゃいいじゃん
@BlueMountainYouTube
@BlueMountainYouTube 2 ай бұрын
逆にヌルヌルすぎないほうが違和感がないってところがおもしろい
@user-hr7ju2en9d
@user-hr7ju2en9d 2 ай бұрын
実写映画なら1秒に24枚、アニメなら1秒に8枚?が基本だった気がするから1秒30枚のままアニメにしちゃうと動画内で言われる通りヌルヌルだと感じてしまう
@Esio_akas
@Esio_akas 2 ай бұрын
なんかもう動画だよね。ロトスコープの作品見てるみたい
@KM-me6pq
@KM-me6pq 2 ай бұрын
CMのコンテとかに使えそう。コメント欄はこれをそのまま作品として比較してる人が多いけどナンセンスすぎる
@user-kv9xc1dr9t
@user-kv9xc1dr9t 2 ай бұрын
アニメ表現を可能にするAIが出きれば実用化できそうだけどパクリになるかな? 現状は動画をアニメ風に動かしてるだけだから、これなら3Dアニメにした方が手直しも少なくて安上がりだろう
@user-gd3zs3bd1u
@user-gd3zs3bd1u 2 ай бұрын
AIで生成されたものは、あらゆる権利関係で利益の対象外にすれば?正直、芸術ではないよね。
@user-rz5tz8jd2n
@user-rz5tz8jd2n 2 ай бұрын
どのテレビ局もマジでサムネ芸ばっかりだな サムネの右側が軽く淫夢キャラの表情と角度に寄せてるだろ
@user-ym5ru2jg3l
@user-ym5ru2jg3l 2 ай бұрын
人手不足っていまだに人扱いしないでいるからやろ
@soiya-zj5bf
@soiya-zj5bf 2 ай бұрын
加工後の方が、カクついて見える。
@ddosllos2401
@ddosllos2401 2 ай бұрын
役者は危機感を抱いて抗議してるよな
@user-wk2sm5nl9x
@user-wk2sm5nl9x 2 ай бұрын
声もAIでいけるんやろ
@KAM-hq7cm
@KAM-hq7cm 2 ай бұрын
最近のアニメのクオリティが高すぎて、少なくともこの程度の生成AI技術では正直実用化できるレベルではない。
@tangodango238
@tangodango238 2 ай бұрын
加工修正したものなら使える可能性はありそうだな それでもまだまだでしょうけど
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 9 МЛН
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 28 МЛН
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 59 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 20 МЛН
能登町宇出津・動き始めた海の仕事
10:01
石川事務局
Рет қаралды 459
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 9 МЛН