【大人の京都旅】外国人の私が京都のお茶が作られる町「和束町」で、日本のお茶がどのように作られているのか観てきました!

  Рет қаралды 39,344

Discover Japan with Daria

Discover Japan with Daria

Күн бұрын

Пікірлер
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
皆さん、こんにちは! この動画を見てくださり、ありがとうございます。 中井農園さんから粉末ほうじ茶が楽天市場でも購入できるようになったと連絡がありましたので、みなさんにもお知らせします🍵 (リンクは概要欄にあります!) とても美味しいので、ぜひ試してみてください〜😊 また、感想もお待ちしています^^
@ひで爺-h4z
@ひで爺-h4z 2 жыл бұрын
文化勲章に値する教育番組シリーズです。
@videoviewer7184
@videoviewer7184 2 жыл бұрын
ダリアさん、貴女の才能と努力は凄いと感じます。興味をもったテーマを徹底的に広く深く追求して、得た知識・見識を動画で配信してくださる。毎回、とても勉強になってます。「お茶はナゼ茶なのか」、「Cha」系「Te」系の話、茶畑風景の風情、中井農園さんのお話などなど、動画拝見しながら一つひとつに唸るばかり。ありがとうございます。洗練された日本語にも感服! 次は何がどのように出てくるのかワクワクです。
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
video viewer 様 いつもご視聴と応援をありがとうございます!また、今回の動画をより面白く仕上げられるように苦戦したので、内容について温かいお言葉を頂いてとても励みになりました😌 これからもより良い動画を配信できるように頑張りますね!
@videoviewer7184
@videoviewer7184 2 жыл бұрын
@@sukimanidaria 丁寧真摯な返信、ありがとうございます。ダリアさんの活躍が嬉しいです。ずっと応援しますヨ!
@樋口都久二
@樋口都久二 2 жыл бұрын
♥ダリアさん、判りやすい〈日本茶〉のご紹介、興味深く拝見しました。ありがとうございます。 昔は若い女性たちが、茶摘(ちゃづ)み歌を歌いながら〈手で茶葉を摘んで〉いました。新茶の季節になると、そんな写真が雑誌のグラビアなどで、紹介されていました。 動画を見ると、今はお2人で機械を使って摘んでいるのですね。 お茶の世界も、始めは、昔の大陸から〈薬草(やくそう)〉として日本に移入されました。その後、日本では独自な発展を遂げて来ました。 紅茶は、大陸から長い船旅の後、英国に完全な自然発酵された状態で荷揚げされて〈紅茶〉に成ったそうです。 大陸では移動距離の関係で、半発酵の〈ウーロン(烏龍)茶〉として利用されたようです。 ところで、日本の田舎では、家の庭に〈お茶の木〉を植えて、自家製の茶を作る家庭も有りました。 ホントに〈奥の深い〉お茶の世界ですね。
@かわぐちしげみち
@かわぐちしげみち 2 жыл бұрын
ダリアさん。あなたは本当にウクライナ人ですか? 日本の知識の豊富さ、理解力には、ただただ脱帽です。日本への愛を感じます。ありがとうございます。
@北真一-u7g
@北真一-u7g 2 жыл бұрын
いつもダリアさんの動画を見る度に題材の歴史やその背景を詳細に調べて 作成していることに感銘します。 あなたは素晴らしい。この様な方が当事国である母国の戦争に、どれだけ日々悩み、 不安に思っていいることか?を考えると、胸が苦しく、かける言葉も思いつきません。 戦争が早く終わることを念じて止みません。
@hideohosoe6476
@hideohosoe6476 2 жыл бұрын
いつも感じるのだが、ダリアさんの語り方にいつも癒やされっぱなし。りきまない静かな語り口はサイコー。これからも日本を故郷のように思って活躍してください。
@あいちゃん-f7f
@あいちゃん-f7f 2 жыл бұрын
恥ずかしながら、ダリアさんの動画で学ぶことで、私の知らない史実や事実多さに驚くと同時にダリアさんの向学心には本当に感心させられます😃
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
温かいお言葉ありがとうございます😊✨
@user-hakugei
@user-hakugei 2 жыл бұрын
ありがとうございます! また、子供の頃の記憶を呼び起こす内容でした✨ 畑の周りに、僅かばかりにある 茶葉を摘んで、全て、手作りで家族用のお茶🍵を作っていましたよ。良い想い出です😊
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
白鯨様 いつも応援してくださってありがとうございます。白鯨様の応援にいつも力をいただいています😌 ですが、どうかご無理はなさらないでぐださいね! 家の近くに広がる茶畑の茶葉を摘んで、そして手作りでお茶を作る生活なんて素敵ですね!母国は茶が育たないので、間近で茶畑を見たのは初めてです🍵
@user-hakugei
@user-hakugei 2 жыл бұрын
@@sukimanidaria コメント有難うございます。 お気遣い頂き大変申し訳ありません!私にできる応援のやり方ですので、気にしないでね😉 他の皆さんの様な、気の利くコメントができないので😖 それから、~様はやめにしましょう😅 フレンドリーに行きましょう!
@shinjipaco
@shinjipaco 2 жыл бұрын
不思議な魅力のある女性ですね。何処かでお見かけしたかと思っていたのですが、やっと思い出しました。 福の神のお顔をお持ちされている。 今日は茶の福ですね。ありがたや。 私はヨーロッパで長年TVの仕事をしていますが、撮影技術も大したものです。多分プロの方なのでしょう。
@小北一仁-p1s
@小北一仁-p1s 2 жыл бұрын
いやぁ~ また非常に珍しい場所を訪れられたんですね。 お茶の産地としては宇治茶ですが、宇治からは時間的に結構離れているので、日本人でも和束を知らない人も多いです。 うちの娘はあまり日本茶が好きでは有りませんでした。そこで美味しいお茶を飲むことで、理解して好きになってもらおうと和束を訪れました。町内では色々なお茶を飲ませて頂けるお店があり、娘と共に色々なお茶を頂き娘も気に入ってくれました。 また和束は抹茶の原料となる碾茶(てんちゃ)の産地で確か日本一の生産量と記憶しています。 お茶つみ体験もされて良かったですね。摘まれたのは1芯2葉という1番高級茶を作る時の積み方だったように思います。 私も茶畑で葉を摘み直接食べた経験が有ります。 この動画を見て再訪したい気持ちになりました。来春、八十八夜を過ぎたら訪れようと思います。
@ミロ-f7r
@ミロ-f7r 2 жыл бұрын
番組が完成され製作費さえ勘ぐる程。是非タイトル名を。 今回はお茶のルーツに始まり興味深い映像がてんこ盛り。 何時も勉強になり得した満足感に浸らせて頂いています。
@政克横田
@政克横田 2 жыл бұрын
「お茶の花」を、初めて見せて、頂けただけでも、非常に、勉強に成りました!! ありがとうございます。 今後の、活動も、楽しみに、ダリアさんを、応援して行きたく存じます。 次回も、宜しくお願い致しますね。
@Padme.England
@Padme.England 2 жыл бұрын
勉強になる動画でした。日本茶が飲みたくなりましたよ。ダリア先生は日本人向けに日本のことが教えられるなんて、素晴らしいことです。努力家なのでしょうね。
@tawasi711
@tawasi711 2 жыл бұрын
日本の食文化史として、環境学習として、又地域振興の動画としても中身が大変濃いですねぇ!ダリアさんの動画はどれ一つ取ってもお世辞抜きに素晴らしいものばかりです。
@藤村久夫-o2i
@藤村久夫-o2i 2 жыл бұрын
本日も「スキマにイストリア」さんの動画で「すき間時間」を利用して 多くのことを学ばせていただきました。 時間は工夫次第で有意義な時間になりますね。 日本のお茶もほっと一息付けたと時に頂くお茶は最高です。 お茶はまさに「スキマ時間」を楽しむツールかもしれません。 土曜日の夜に素敵な「スキマ時間」のプレゼントありがとうございました。
@higa-ov6cs
@higa-ov6cs 2 жыл бұрын
ダリアさんのこのユーチューブは異色です。これほどお茶に対して説明してくれるなんて! 日本人の私さえ知らないことをこんなに詳しく。 抹茶が好きという外国人の方がいますが、抹茶アイスクリームだったりします。 茶畑の緑が広がる中お茶が好きだというダリアさんに納得です。抹茶茶碗を見せてくれて日を楽しみにしています。ヽ(^o^)丿
@茹で卵-s8b
@茹で卵-s8b 2 жыл бұрын
ダリアさんは、日本語が綺麗で耳ざわりのいい美しいお声なので、動画を観ていて落ち着きます。 今回の動画も、とても勉強になりました。😊🍅
@ジンジャーエール-f4u
@ジンジャーエール-f4u 2 жыл бұрын
さすが、ダリヤさん! 和束町を訪ねるとは! 本物を見分ける目のたしかな、ダリヤさん! お茶の中のお茶ですね🍀
@saku6559
@saku6559 2 жыл бұрын
日本茶の事まで詳しくご存じなんて・・・ホンマにダリアさんにはビックリ😮 和束町は知りませんでした。弥生時代から人が住んでたんですね。和束茶と云う銘柄は聞いた事無いですが 宇治茶として市場に出回るのかな❓日本三大和菓子処には和束のお茶が欠かせないって事ですね🍵 緑の茶畑に真っ赤なセーターのダリアさんがめっちゃ映える😍お茶の飲み方も勉強させて頂きました。ホンマに素敵な女性ですねぇ😍
@Ishiguchi2008
@Ishiguchi2008 2 жыл бұрын
京都でお茶というと、「宇治」を思い浮かべ、宇治は、何度も訪れていますが、宇治茶の主産地は、和束町なのですね。今度、ぜひ、訪れてみたいと思いました。素晴らしい動画を作成していただき、ありがとうございます。
@alessandrodior4914
@alessandrodior4914 2 ай бұрын
京都の抹茶は豆乳に入れてよく飲んでいます。緑茶についてとても参考になりました🍵✨
@ヒロサイ-b3h
@ヒロサイ-b3h 2 жыл бұрын
ダリア先生、素晴らしい動画ありがとうございます。 この動画、海外向けに編集し直し、発信したら、大勢の海外の方々が日本の茶の文化について知ることにもなり、好評いただけるのではないかと思います。
@hidetinnhidetinn3244
@hidetinnhidetinn3244 2 жыл бұрын
なんかNHKの教育番組を見てるようでした。勉強になりました。
@hosikawamorisada
@hosikawamorisada 2 жыл бұрын
別の方も仰っていましたが、本当にダリア先生の日本文化紹介は日本人が見るだけではもったいないと思います。 是非、語学が堪能な方々が協力して、海外に発信してあげて欲しいと思います。
@user-kj8lx4qd4i
@user-kj8lx4qd4i 2 жыл бұрын
恥ずかしながら「和束町」を読めなかった。この動画を見なかったら茶の産地であることも知ることがなかった。日本人が日本を知る機会となる動画で実に分かりやすい。ありがとうございます。
@やまごろう-b2j
@やまごろう-b2j 2 жыл бұрын
掛川や八女などの茶産地に共通してますが、一面の茶畑を見ていると心が癒されますね。正にダリアさんの言葉どおりの絶景です。ところで今回の動画で紹介されたダリアさんレシピのお茶漬けとても手軽に出来て美味しそうです。思わぬ拾い物でした。ありがとうございます。
@shin.o.2104
@shin.o.2104 2 жыл бұрын
楽しそうな語りが印象的ですね。声の抑揚がいいです。お茶の話、勉強になりました。ありがとうございます。
@たかじい-x6e
@たかじい-x6e Жыл бұрын
近くの城陽市の者で時々和束に行きます。城陽市にも茶畑があり甜茶の町を謳っています。井手町より峠を下りると大好きな光景が広がります。また童仙房から下るコース、金胎寺、原山も素晴らしい。車もない時代にとんでもない急傾斜に茶畑を営々と作ってこられた昔の茶農家さんには頭が下がります。ダリアさんの日本人以上の深い洞察力、着眼点、編集力にいつも感心させられます。単なる風景紹介だけでなく、種類、歴史、育て方、楽しみ方、等奥深い動画になっており、和束町のPRプロモーションビデオとして使用できる高い品質の動画だと思います❗
@masatoshi3035
@masatoshi3035 2 жыл бұрын
ダリアさんは私たち日本人に日本文化を教えてくれる“先生”ですね
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
励みになるお言葉ありがとうございます! まだ至らないところもあるかもしれませんが、これからも新しい知識を身に着けるように頑張りますね☺️💪
@アーモンドアイ-s8z
@アーモンドアイ-s8z 2 жыл бұрын
知っていそうで、よく知らなかったお茶の解説とても勉強になりました。 それと中井氏とお茶の好みが同じ煎茶で嬉しかった。 中井農園のお茶試してみます。
@genchan1224able
@genchan1224able 2 жыл бұрын
これは普通にプロの作った番組に感じますよ。質が高くて無料で観るのが申し訳ないくらいの動画。お茶のこと、和束町のことなど大変勉強になりました。
@myc-2890
@myc-2890 2 жыл бұрын
自分はお茶好きですが、住まいが関東なので静岡茶が多いのですが、今回ダリアさんのお陰で京都のお茶の事を知ることができました。 お茶って本当に奥が深く茶農家さんのご苦労が今回の動画で良く知ることができました。 それにしても、毎回ダリアさんの博識には驚かされます。 いつの日にかダリアさんの上げられる動画が待ち遠しくなっています。本当にありがとうございます。
@myoujinnfuru5649
@myoujinnfuru5649 2 жыл бұрын
和束町って知りませんでした^^ 海住山寺までは行った事があるけど。 凄い。蟹萬寺の古代丈六仏の存在から「恭仁京」があったとされる地域の更にその奥に入った場所のようですね。和束町
@sakura-up6lo
@sakura-up6lo 2 жыл бұрын
いつもながら、イストリヤさんの動画はカルチャーですね。教養になります。ありがとう。
@小嶌宏之
@小嶌宏之 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
小嶌宏之様、 ご視聴と応援ありがとうございます!これからもご期待に応えられるように頑張りますね☺️✨
@山里猿吉
@山里猿吉 2 жыл бұрын
日本は丘陵地が多くお茶の栽培に適した土地が多く各地で地産のお茶があります。 京都南部の和束町もそうですが内陸で寒暖差がある場所の方が美味しいお茶が出来ます。 また丘陵地を土砂災害から守る為に低木で根のしっかりしたお茶は適していた事もあり静岡や三重もお茶の産地になっていますよね。
@三毛ねこ-v3f
@三毛ねこ-v3f 2 жыл бұрын
ほうじ茶をたてる方法は、素晴らしいと思いました!。ダリアさんの熱心な「愛茶ごころ」から発想されたものと感じました!。 日本の「お茶文化」の素晴らしさを、改めて感じ取れ事ができました!。少々、高くても、愛情のこもった「有機栽培」のお茶を求めたいと思います!。🍵🌿😽
@剛小島-n1x
@剛小島-n1x 2 жыл бұрын
久しぶりです。お茶について、詳しく説明されています。凄いですね😮とても楽しく視聴しました。次回もよろしく🎉
@Number-203
@Number-203 2 жыл бұрын
例えば「育む」なんて、日本人の私でもここ 10年位使わない様な、凄っごい単語。これを普通に自然な発音で使える事に、マジ脱帽です!
@naoyaaoki7593
@naoyaaoki7593 2 жыл бұрын
今日の動画も、いつも以上に素晴らしいです。 お茶の栽培、無農薬栽培の苦労を知って、 感涙しそうな内容です。 あなたはまさに、我々日本人にとって、日本文化の先生です。
@naz1742
@naz1742 2 жыл бұрын
お茶のことがいろいろ知れて面白かったです ダーシャの粉末焙じ茶の面白い飲み方試してみたいですね美味しそう🤤
@うるうどし-s3t
@うるうどし-s3t 2 жыл бұрын
今回も勉強になりました!。これまで京都でお茶と聞くと「宇治」との認識しかありませんでしたが、違っていたようですね。「和束町」という地名自体初めて聞く地名でした!。今回も素敵な動画ありがとうございました。今後も楽しみにしています。だいぶ寒くなってきましたので風邪など引かぬよう、どうぞご自愛なさってください。
@ff9954
@ff9954 2 жыл бұрын
今迄何も考えずにお茶を飲んでおりましたがこんなに奥が深いとは思いませんでした これからはもっと味わって飲むことにします🍵 ダリア先生流石ですたいへん勉強になりました😊
@mr.4486
@mr.4486 2 жыл бұрын
ダリア先生、なるほどって感じの動画でした。 繊細な工程を経てお茶が出来るのが良く解りました。
@千田直光
@千田直光 2 жыл бұрын
ダリアさん。清水寺で偶然遭遇した、中井さんがお茶を作られていて茶畑に行く事ができたのですか❗ 清水寺の縁なんでしょうか、「お茶」の歴史まで教えてもらうなんて夢にも思っていませんでした 私はお茶好きで特に京都のお茶にわ興味を持っていたので非常に勉強なりました。有難う😃 お茶は繊細な植物なので環境に影響されるし手間がいるので大変だろうと思います。 でも凄いねダリアさんわ お茶の歴史まで詳しくて 頭が下がります。 お茶にわ特に興味があったので動画配信してくれて感謝しています。
@myoujinnfuru5649
@myoujinnfuru5649 2 жыл бұрын
和束町の直接の茶の源流を調べました^^和束の近くの海住山寺と関りがあるようです。 臨済宗の栄西上人が持っていた茶種を、京都右京の栂尾山高山寺(とがのおさんこうざんじ)の僧、明恵上人によって栽培された「栂尾茶」を起源とするようですね。 海住山寺の僧、慈心上人が明恵上人からもらい受けた「栂尾茶」の茶種を和束の鷲峰山麓にて栽培したのが始まりのようです。 『異制庭訓往来』(1358~1372)に「我が国の茶は京都の栂尾を第一とし、仁和寺・醍醐・宇治・葉室・般若寺・神尾寺などがそれに次ぐ」 茶のDNAを調べても面白そう。 ちなみに和束の地は「北野天満宮」の荘園でもあったと言います。
@お茶好き眼鏡
@お茶好き眼鏡 2 жыл бұрын
素晴らしい講義でした!関西のお茶畑は京都、奈良(月ヶ瀬)、滋賀(甲賀)の県境付近の山に密集しているから車なら宇治→京田辺→宇治田原、和束→月ヶ瀬→甲賀のルートで楽しめるんですねぇ( ^ω^ )
@Ataruu
@Ataruu 2 жыл бұрын
静岡の茶畑は見慣れていましたが、京都のお茶産地の風情は、何か違う風情で良いですね。 近年の日本では、生産者さんの努力で美味しい紅茶も生産されています。機会があれば訪れてみてください(産地:鹿児島・静岡etc)
@888satorucchi2
@888satorucchi2 2 жыл бұрын
普段飲む日本茶のことなのに知らないことばかり!地上波の番組よりためになる番組ですね!
@masamitakeuchi1829
@masamitakeuchi1829 2 жыл бұрын
今回の動画も大変な勉強になりました。一年中お世話にならない日がないくらい身近なお茶ですが知らない事が沢山あっていろいろ教えていただいて感謝しています。動画撮影、編集お疲れ様でした。
@伊賀励丸-f5f
@伊賀励丸-f5f 2 жыл бұрын
お茶の葉を育てることの難しさ、育てて得られる茶の葉の収量の少なさ、貴重さがよく解りました。また、なぜ有機栽培に拘るのかがよく解る動画でした。ダリアさんの動画はどれもが大変素晴らしい動画ですが、今回のもたがわず貴重な動画なので永年保管して頂きたいです。昔、日本のNHKの番組に「新日本紀行」という番組がありましたが、ダリアさんの動画はこの「新日本紀行」を彷彿とさせる動画です。もし、ダリアさんも時間があれば、「新日本紀行」をご覧になると良いですよ。何かのヒントになるかもしれませんよ。NHKオンデマンドで今でもPCで見れると思います。
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
温かいお言葉とおすすめありがとうございます!この番組について初めて知りましたが、調べてみたらとても面白そうです。見てみますね☺️
@大井信一
@大井信一 2 жыл бұрын
以前静岡に住んだことがあり島田市に行ってお茶をいただいたことがありましたし、宇治市で抹茶を頂いたことも、そんなに考えなくただただ産地と言う事のみでした。京都和束町の茶畑風景はこんなにも綺麗な風景とは・・圧巻でした。
@泰平-k2q
@泰平-k2q 2 жыл бұрын
いつもより趣向をこらした動画になってますね。素晴らしいです。 これからも応援します。
@tyoko4373
@tyoko4373 2 жыл бұрын
ダリアさん ようこそ和束町へ。奈良県側の隣町生駒市に住んでます。いつも訪問先の事前調査に基づくレポートに感動してます。
@user-lp1ot9yp6g
@user-lp1ot9yp6g 2 жыл бұрын
茶畑にあるファンが勉強になりました…ずっと鳥避け?何の為の扇風機だろと思ってました😅 あと、粉状のほうじ茶を買った事が無いので、今度ほうじ茶をたててみたいと思いました。 自分は、お茶漬けで香ばしさが欲しい時に、ほうじ茶を注いで食べる時もあります😋 歴史とは、ちょっと離れた視点の今回も楽しかった😊ありがとう🙋
@コミチ-u2g
@コミチ-u2g 2 жыл бұрын
日本人よりも歴史や様々な知識を持つダリアさん!日本に来てからそれ程時が経っていないのに言葉も日本人と変わらない。その上古代縄文から鉄道、京都の文化には我々も知らない知識を調べてご消化し自分の物にしていく。このことは驚きに値します!
@manwalk5767
@manwalk5767 2 жыл бұрын
お茶の種類や出来るまでを、初めて知りました。動画ありがとうございました。
@NIPPONDANJI01
@NIPPONDANJI01 2 жыл бұрын
ダリアさんは博識でもあるんだけど、【語り(ナレーション)】が本当に上手というより寧ろ ” 癒し”。 何だろう。。ダリアさんは傍に居る友達に「ねぇねぇ、これこんなに凄いんだよ。」とちょっと高揚しながらも相手に興味を持たせる様な話し方なので聴いてる側も思わず聞き耳を立ててしまうし、またそれもやさしい口調なので思わず頬が緩んじゃう感じなんですよね。 だから映像観なくてもダリアさんの語りだけで寝られます。😴😂
@RoadsterZYT
@RoadsterZYT 2 жыл бұрын
地元は宇治茶の産地ですけど、自宅から最寄り駅までのルートにあった茶畑も住宅地になってしまいました。 わずかに残る茶畑は抹茶用だったみたいで、初夏の茶摘みのシーズン以外は翌年の生産の為の休養期間のようでしたが、和束だと秋までも茶摘みしていたんですね。 お茶は身近な栽培作物なのでよく知ってるつもりでしたが、こんなに多種多様であったことが今更びっくりです。
@ikedashinsuke560
@ikedashinsuke560 2 жыл бұрын
お茶は本当に素敵な文化ですよね✨ 私も毎日、地元の八女茶を飲んでおりますよ。 お茶好きのダリア先生にとって日本とは必然の出逢いなんでしょうね😊
@ぬねのてととと
@ぬねのてととと 2 жыл бұрын
今回も面白く勉強させていただきました! 世界!ニッポン行きたい人応援団で和束町のことを知りました。そこでは「今」を知りましたがここでは「歴史」 を学ぶことができました。 言語から歴史をたどるというのを見て お茶は一つしかないというのがよくわかりました。 あのお帰りなさいといわれた抹茶椀、華やかでいいですねぇ 連れて帰らなかったら後悔しますねこれは。                                                                                                         作物の事情に人が合わせる栽培方法。 途方もない努力と工夫ののおかげで美味しいお茶が飲めることに感謝です。😀
@sukimanidaria
@sukimanidaria 2 жыл бұрын
ぬねのてととと様 いつも応援と勇気づけられるようなお言葉ありがとうございます😌 また、お土産の動画も見てくださってありがとうありがとうございます。 このお茶碗がお気に入りです!桜の模様も素敵で、優しいピンク色の配色も本当に綺麗だなと思います。何より手作り・手描きなので、特別な温かみを感じられます🍵 この素敵なお茶碗で農家さんが育ててくださってるお茶を飲めて感謝の気持でいっぱいです!
@ぬねのてととと
@ぬねのてととと 2 жыл бұрын
@@sukimanidaria ほんと素敵なお椀でした!一時停止してまじまじ見ましたもの! 考えてみれば、お椀も土偶も土をこねた手作りですね。 人が作ったものへの驚きや尊敬が感じられるので このチャンネルを推したくなるのです😊
@nchan9218
@nchan9218 2 жыл бұрын
動画のクオリティが高いです。 日本人が気づかない日本の素晴らしさ。 しかも、ローカルな場所を紹介してくれるのがとても良いです。
@トラちゃん昭典
@トラちゃん昭典 2 жыл бұрын
いつも教えられることばかりです。感謝です。
@バッチー-batchy
@バッチー-batchy 2 жыл бұрын
ダリアちゃん、こんばんは!🤗 最近は、お茶と言えばペットボトルを買って簡単に飲める時代ですから、お高い茶葉を買って淹れる事も少なくなりました。 しかし、こうした茶畑農家さんの栽培や製法を知る事で、もっと感謝して飲まないといけないなと思いました。 普段、お茶の栽培を見る機会がないから意識しなかったけど、ダリアちゃんが農家さんを訪ねてくれた事で詳しく知る事が出来ました。 ダリアちゃんにも感謝!
@114tamuson9
@114tamuson9 2 жыл бұрын
和束町に来られたのですね。京都府景観資産第1号の石寺の茶畑も素晴らしい景色ですね。毎年春に見に行ってます。これからは紅葉の季節で近くの正法寺の紅葉🍁がまた素晴らしいんです
@まるこう-w2v
@まるこう-w2v 2 жыл бұрын
いつも勉強になる動画をありがとうございます。お疲れ様でした。 ほうじ茶を点(た)てるなんて考えたこともなかったですね(-_-;) 点てるものは抹茶しかないと思い込んでいました。(-_-;)
@蓮照
@蓮照 2 жыл бұрын
忙しない現代生活だからこそ、茶器で丁寧に淹れてゆったりと頂きたいものですね🌿
@わらなっとう-r5l
@わらなっとう-r5l 2 жыл бұрын
すばらしい出来栄えの動画で、大変勉強になりました。お茶が本当に好き、という気持ちが伝わりました。 お茶の歴史は古いですが、緑の煎茶や玉露が開発されたのは江戸時代、明治の頃は外国に輸出するものの方が多く、今のように皆がお茶を飲む、というのは大正時代以降、この100年くらいではないでしょうか。 明治の頃、一番の輸出先である米国などでは、煎茶に砂糖を入れて飲んでいたらしいのですが、このあたりは以前からイメージしにくいものの一つです。嗜好品なのでいろいろでしょうが。
@玄葉泰治
@玄葉泰治 2 жыл бұрын
いつも素敵案内と説明素晴らしいです☀️叉継ぎの動画も楽しみです❗️頑張って下さい
@やま-k1b4z
@やま-k1b4z 2 жыл бұрын
茶畑にファンが有るのが長年不思議だったのですが ようやく理解出来ました笑 それにしても勉強熱心ですよねえ 感心します
@英昭28
@英昭28 2 жыл бұрын
和束町のこと初めて知りました。一度行ってみたくなりました🍵
@ジョージアS
@ジョージアS 2 жыл бұрын
豆知識 大阪では「お茶」は お茶の葉を指していました。 飲むお茶は「ぶぶ」や「おぶ」と呼んでいました。 お茶漬けのことを「ぶぶ漬け」と言いました。 京都も同じだと思います。
@isaowatabe3031
@isaowatabe3031 2 жыл бұрын
優しく柔らかな話ぶりに癒されます. 話の内容もよくまとまり素晴らしい
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 2 жыл бұрын
同じお茶の木から、手の加え方で色々な お茶ができるのですね、初めて知りました。 お茶農園の方々の大変な苦労で、お茶が 出来るのですね。 よし in Ottawa 🇨🇦
@Gayarud
@Gayarud 2 жыл бұрын
日本人より詳しい情報を知ってもらえて良かったです。生産者の方の努力が有ってこそのお茶文化ですからねぇ。 さて普段から飲みなれてる緑茶は、ストレートでシロップやミルク等々を加えずに飲めるのに、何故か紅茶やチャイ等々はシロップやミルクを加えるのでしょうかね? ダリアさんは、どんな感じでお茶を飲まれますか?それぞれの味わい方や楽しみ方を教えてください。
@チャボ-q7o
@チャボ-q7o 2 жыл бұрын
リサーチ力半端ない
@般若-n4i
@般若-n4i Жыл бұрын
日本文化を教えてくる外国人講師、ダリア先生。いつも勉強させて頂いてます。ありがとうございます。
@玉地-o6b
@玉地-o6b 2 жыл бұрын
慣れひたしんだお茶日本に育って年老いた私ですがこんなに知らない事があるのか?お茶農家さんのご苦労がとても良く分かりました!有難うございます❗️いつもながらあなたの解説とても好きです❗️今後も宜しくお願いします❗️
@Jasmine-t-v3n
@Jasmine-t-v3n 2 жыл бұрын
こっちの方だと八女茶、星野茶、嬉野茶、知覧茶ってのが有ります。京都だと宇治茶が有名ですが和束町ってのを初めて知りました。焙煎や蒸らし方の違いで味が違いますよね 茶畑を歩くと独特の匂いがして気持ちが落ち着く感じがします。友人の奥方が茶道をやられているけど奧が深いですね。お茶の楽しみの一つに各地の茶器を見たり購入するのが有ります。個人的に織部や髙麗唐津が好きです。ダリアさんの日本の?は自分の感性に似てるので自分が知らなかった事が知れてとても役に立ちます、これからも知的な語り口で日本の?を私達日本人に教えて下さいね🤗
@beelzebuth4444
@beelzebuth4444 2 жыл бұрын
ダリア、お疲れ様です🍵 とっても勉強になりましたよぉ〜🤗 お茶ってめっちゃデリケートなんやねぇ〜😀 私は金沢出身なので加賀棒茶を愛飲してますが、気分転換で他のお茶も飲んでますよぉ〜😀 次の動画を楽しみに待ってますねぇ〜😌
@田代聡-w2y
@田代聡-w2y 2 жыл бұрын
ご丁寧な説明、いつも有難う御座います。 この説明内容の全文はダリアさんがすべて構築しているのですか? だとしたら、すごい!日本人顔負けの文章力ですね。 1980年代から、食に対する思考がどんどん変わって来た日本。 漫画・アニメで有名な 美味しんぼ と言う漫画でいろいろと勉強をしていました。 いろんな時代背景や環境の変化や人間のあくなき探求心などです。 この漫画で、いろいろなエピソードがありますがその中の一つに、日本には おもてなし と言う文化があります。 海原雄山(かいばらゆうざん)と言う食のエンペラーと言える人が、田舎の家で おもてなしを受け,感銘した話です。 田舎には豪勢な食材は無く、しかし雄山の為に自分の出来る限りでおもてなしを・・と言う事で、精一杯の支度をするのです。 さて、この田舎の老人は何をしたのか? ちなみに、出された料理は ご飯とシジミの味噌汁だけです。 答えは次の動画のコメントで! お楽しみに!
@yukiiga5193
@yukiiga5193 Жыл бұрын
なんかス~っと入ってきます。 私は、この主題、内容、長さをNHK教育テレビでやっていても、見ないし、見ても途中でチャンネルかえてしまうと思う。 それが、何の苦痛もなくス~と最後まで視聴できて、初めて分かったことがたくさん、お茶の花を初めて見ました。 ありがとうございます。
@のりあきいちき
@のりあきいちき 2 жыл бұрын
貴方が、日本をスパイしてるとしたらぁ〜😅完璧でーす⁉️とても繊細な感覚を お持ちなんですねー。日本人が 忘れかけた 大切な モノを 次から次へと 教えてくれる!素敵です。日本人の 先生よりも、日本を 愛しているのが、心に 響いて 半泣きしながら 何時も、感動してます、、、
@gunsogiroro4964
@gunsogiroro4964 2 жыл бұрын
構成、ナレーション、映像、時間ともプロの放送制作会社が作る教養番組と変わらないレベルです。 興味深くてあっという間に見終わってしまうほどです。 本当にお茶が好きなんだなぁ、と伝わってきます。
@qjudgs
@qjudgs 2 жыл бұрын
毎日飲んでるお茶の事をダリアさんから教わりました。無農薬のお茶をさがしますね。日本の事をダリアさんからかなり教わる事になっていますよ。不思議な感覚ですね。中井農園さんの情報を有難う御座いました!!!
@土禁ホーテ
@土禁ホーテ 2 жыл бұрын
和束町とお茶業界から表彰されますね。
@カフカ田村-n1x
@カフカ田村-n1x 2 жыл бұрын
動画の質が高すぎる。
@terukimorinaga5910
@terukimorinaga5910 Жыл бұрын
和束町の茶畑けは本当に素晴らしい。紹介してくださってありがとうございます。お話も素敵です。たくさんの方々に見ていただけるといいですね。
@dentostar
@dentostar 2 жыл бұрын
ためになります!
@kentaro88426
@kentaro88426 2 жыл бұрын
お茶は音楽と同じ国境を越えた共通言語ですね。最近ウズベキスタンに行ったのですが、緑茶と紅茶両方が飲まれていました。しかも紅茶はЧелны цай(黒い茶、ロシア語)で呼ばれていて砂糖もジャムも入れずストレートでウズベク人は飲む。お茶文化は国や地方による違いもあり奥が深いです。 日本語でここまでリサーチ、紹介できるのは素晴らしいです。私も英語やロシア語をがんばっていろいろ活用できるように目指したいと思います。
@猫の旅
@猫の旅 2 жыл бұрын
ダリアさん最高です‼ダリアさんに知っておいた方がいいですよ、京都ではお茶が出ても飲んではいけないし、2杯目をすすめられたら帰れという意味だと聞きましたが本当です。
@タケシ-r8y
@タケシ-r8y 2 жыл бұрын
いつか春に訪問して茶摘みをしてください😂 体験出来ますよ👍
@イチロウ-l8n
@イチロウ-l8n 2 жыл бұрын
たまたま新幹線に関する動画を検索して、動画を拝見してから、ダリアさんの動画を見ています。 今回の動画も日本人である私が見ても、新しい字知識が盛り沢山んです。 これからも素敵な動画を待っています。❤
@Bewitched.fan5677
@Bewitched.fan5677 Жыл бұрын
中井農園さん、無農薬のお茶の栽培有難うございます、ご苦労様です。 そして、そんな中井農園さんを紹介して頂いたダリアさん、有難うございました。😄😄
@masanobu35
@masanobu35 2 жыл бұрын
お茶、奥が深いですね勉強になります。
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen 2 жыл бұрын
Even I seldom drink green tea, that is fabulous to see a wide field of tea leaves in Kyoto.🍵
@松田國昭
@松田國昭 5 ай бұрын
お茶を飲むのが楽しくなりました。お茶大好きです。
@kawanami3
@kawanami3 Жыл бұрын
いや〜、ダリアさんの知識の深さには感服です。
@川﨑大-s9s
@川﨑大-s9s 2 жыл бұрын
いつもながら、内容の濃さと映像の完成度の高さが素晴らしいですね。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
【京都】謎解き散歩!「寺町通り」に隠された不思議を追う!
29:57
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН