“DaiGo氏問題発言”について考えてみた

  Рет қаралды 262,482

ロザンの楽屋

ロザンの楽屋

Күн бұрын

Пікірлер: 666
@やすあぐり
@やすあぐり 3 жыл бұрын
『ロザンの楽屋』って、KZbinの強みであるリアルタイムを伝えてくれるし、菅さんと宇治原さんの思考を、解りやすく解説してくれるから、私のようにニュース離れしてる人は、見るべきチャンネルだと思います。
@rozannogakuya
@rozannogakuya 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭
@やすあぐり
@やすあぐり 3 жыл бұрын
@@rozannogakuya ロザンさんの思考と、ニュースで報道される内容を照らし合わせて、自分に落とし込むと、世間との隔たりが解消されていくので、世間離れしない為にも、ロザンの楽屋を観ています。
@ルーシーかりん
@ルーシーかりん 3 жыл бұрын
わかりやすかった。 ロザンさんも、DaiGoさんも 頭脳レベル高いということでは 一緒だけど、精神の成熟度はまるで大人と 5歳児ほど開きがある。 あ、DaiGoさん5歳児ね。 わたしの肌感覚だけど。。。 そういう意味で、DaiGoさんはお金を稼げても まだガキです。 俺は、お前らが一生稼げない額を数分で稼いで、納税しているとよくドヤってました。 これを聴いて、当然私達底辺も悲しい思いでしたけど、おそらく成功している人だって、さらにはDaiGoさんよりさらに稼いでいるであろう人だって不快だったはず。 DaiGoさんをずっと前から裸の王様だなと思ってました。そしてついにこうなりました。
@yk6066
@yk6066 3 жыл бұрын
@@ルーシーかりん あなたは精神的にも底辺ですねw
@hiiiitake
@hiiiitake 3 жыл бұрын
Daigoに必要なのは"宇治原にとっての菅ちゃん"なんだろうね。
@neenetoofuwa
@neenetoofuwa 7 ай бұрын
弟さんとかそういう存在にならなかったのかな
@fujiwaraytm
@fujiwaraytm 3 жыл бұрын
孤独を感じていましたが、「社会に属しているんだ」と勇気が出ました。動画の主旨から少しズレてすみません。
@ゆう-u5e7w
@ゆう-u5e7w 3 жыл бұрын
こんなに言語化してくれると、思考放棄してしまいがちやけど、ロザンの楽屋は、引っ張られて自分でも言語化しようとしてて、見てて気持ちがいい。
@hinayui117
@hinayui117 3 жыл бұрын
昔hideさんが自身の楽曲"ピンクスパイダー"の説明をしている時に「地上に居る蜘蛛から見ると空に浮かぶ雲はとても自由に見えるが、いざ自分が空を飛んでみると雲も空という大きな物の構成要因の一つでしかなかった、ということに気づく歌」というようなことを仰っていたのを冒頭の話聞いてて思い出しました。
@中村振一郎
@中村振一郎 3 жыл бұрын
「思想・信条の自由」と「発言の事由」が別物であることを理解できてない人がいるような気がします。「思ってしまうのは自由(仕方ないけど)、それを発言したらダメ」ってのは普通にある。
@yamadansan
@yamadansan 3 жыл бұрын
表現の自由は?
@中村振一郎
@中村振一郎 3 жыл бұрын
@@yamadansan 表現に関しては一概に言い切れないのではないかと…(作家の思想信条が滲み出てる作品は「いくらでもある」けど、それが全て批判されるべきではないので)
@yamadansan
@yamadansan 3 жыл бұрын
@@中村振一郎 どのような思想でも表現するのは自由だし、それに対する批判も自由だと思います。 発言は自由だけど、批判される覚悟、場合によっては罪にとわれる可能性も考慮した上で責任をもって発言することが大切だと思います。 例え危険な思想でも表現するのは自由だし、批判にさらされながら言論の中で思想同士をたたかわせれば良いんじゃないでしょうか。
@朋子-g1j
@朋子-g1j 3 жыл бұрын
孤独な人たちが集まって、繋がりを作ろうとする。「孤独組」という逆説が面白かったです。 「人は必ず誰かのお世話になって生きている」ことは、学校ではなく親から教わった気がします。
@もえ_kurinoki226
@もえ_kurinoki226 3 жыл бұрын
昨日の動画もそうですが、批判に乗っかるのではなく「じゃあ次は何を考える?」という一歩先のお話をしてくれるロザンのお二人が好きです! 何より「辞めても二人でやるんかい!」というのに、胸がぎゅんっと掴まれました……!ロザンはニコイチなんですね☺︎
@vidalvinvin4922
@vidalvinvin4922 3 жыл бұрын
自由というのは、どこにも属していない状態ではなく、属する先を柔軟に変更できる状態だと思います。 所謂「その界隈」の方々は、自分に勝ち目のある所属先を目利きして柔軟に渡り歩いているという印象です。
@シンドウ-o5p
@シンドウ-o5p 3 жыл бұрын
DaiGoさん「僕は人に助けられたことがない」ってずっと言ってたもんね 違うんだよ。人に助けてもらっていることに気づけてないんだよな
@やすあぐり
@やすあぐり 3 жыл бұрын
DaiGoさんのその発言、私も引っ掛かってました。 KZbinに動画を上げる上で、自分の動画を観てくれてる視聴者さんを、無視というか視界に入ってない発言だと思いました。
@yuriaCHAN06
@yuriaCHAN06 3 жыл бұрын
師匠の眉村神也さんにメンタリズムを教えてもらって プロデュースしてもらって売れたのに 法人化してなかったせいで税金で持っていかれて 任せてた僕も悪いけど、金が残らなかったとか言うぐらいで 感謝するようなエピソードはきかないんだよね
@yuriaCHAN06
@yuriaCHAN06 3 жыл бұрын
@@やすあぐり 科学的な僕は視聴者のコメントをサンプル数1だから目に入れない 僕が信じるのは数字だけだみたいな感じの発言はよくいいますよね。
@やすあぐり
@やすあぐり 3 жыл бұрын
@@yuriaCHAN06 私も、そのような発言見てました。 なんか、悲しいと言うか、全てにおいて、見つけて貰った才能を全部自分の『おかげ』みたいに言っているのがね。
@o_k_8696
@o_k_8696 3 жыл бұрын
関係ないけど、今初めて見てロザンはKZbin向いてそうだなって直感で思った 2人とも常識あって話し上手いし、見てるだけで謎の安心感がある
@pink00spider12
@pink00spider12 3 жыл бұрын
明日は我が身と思って生きています。ホームレスや生活保護受給者には絶対ならないと言い切れないからです。 誰しも可能性があります。 そうなった時に生きやすい世の中であって欲しいから、ちゃんと仕組みが整えば良いと思います。
@minamihamabe1346
@minamihamabe1346 3 жыл бұрын
( ˘ _˘)✨ 特に18歳以上の成人向け の最新コンテンツ ✿◉●•◦👇(◍•ᴗ•◍) loveme-baby.com/barbara?VR360°私の裸のセックス ライブ配信の再編ありがとうです!この日のライブ配信は、かならりやばかったですね!1万人を超える人が見ていたもんね(笑)やっぱり人参最高!まさかのカメラ切り忘れでやら1かしたのもドキドキでした!今後は気を付けないとね. . ! 💖🖤 ❤️#今後は気をライブ配信の再編あり がとうです!#この日のライブ配信は、#かならりやばかったですね!#1万人を超える人が見ていたもん(#笑)#やっぱり人参最高!#まさかのカメラ切り忘れでやら1かしたのもドキドキでした,.💖🖤 #在整個人類歷史上,#強者,#富人和具有狡猾特質的人捕食部落,#氏族,#城鎮,#城市和鄉村中的弱者,#無`'#守和貧窮成員。#然而,#人類的生存意願迫使那些被拒絕,#被剝奪或摧毀的基本需求的人們找到了一種生活方式,#並繼續將其DNA融入不斷發展的人類社會。.#說到食物,#不要以為那些被拒絕的人只吃垃圾。#相反,#他們學會了在被忽視的肉類和蔬菜中尋找營養。#他們學會了清潔,#切塊,#調味和慢燉慢燉的野菜和肉類,#在食品市場上被忽略的部分家用蔬菜和肉類,#並且學會了使用芳香的木煙(#如山核桃,#山核桃和豆科灌木 #來調味食物煮的時候
@wb5266
@wb5266 3 жыл бұрын
ロザンの楽屋はこういう話題でも のっかりではなく、 議論のきっかけとしてちゃんと扱ってくれるので安心して見られます。 正直この件で、「ただ炎上に乗っかってるだけやん」と見損なった人が何人かいます。
@sanneko_san
@sanneko_san 3 жыл бұрын
センシティブな話題も根底に優しさがあるから聞きやすいです。 菅さんは「孤独組」に行く能力がありそう。宇治原さんがいてくれてよかった。
@harapochi
@harapochi 3 жыл бұрын
2:50 ~ 3:40 11:00 ~ 11:55 お二人の仲良しというか、 強い信頼関係が垣間見えて 個人的にすごい好き。
@0178MAMI
@0178MAMI 3 жыл бұрын
『孤独組所属』というのがとてもわかりやすい表現です。 この問題、どうしても感情論になりがちですが、スガちゃんの冷静な意見にずっと首を縦に振りながら聴いていました。
@彌城枝里子
@彌城枝里子 3 жыл бұрын
私もです!
@kaneki-bu7vu
@kaneki-bu7vu 3 жыл бұрын
来世があるなら、お二人は来世でもきっとごいっしょにいらっしゃると信じてます!
@fesn7040
@fesn7040 3 жыл бұрын
DaiGoさんとか「そんなような感じの人」で見てる側にほぼ的確に具体的に伝わるの好き
@すみれ-j3g3z
@すみれ-j3g3z 3 жыл бұрын
皆社会に属し「孤独組」すらもちゃんと集まってルールを守るお話、面白かったです。 DaiGoさんはルールを外れてしまったが故にしばらく発言・出版が不自由になってしまうのは皮肉ですね。
@結希-q7m
@結希-q7m 3 жыл бұрын
ここまで踏み込めるのすごいし 分かりやすすぎてすごい ………すごいしか言えない←
@水瀬シノン
@水瀬シノン 3 жыл бұрын
親が病気で働けないから生活保護を受けています
@宮本武蔵-f8c
@宮本武蔵-f8c 3 жыл бұрын
当然の権利です。日本人である限り。
@柳沼イチ太
@柳沼イチ太 3 жыл бұрын
宇治原さんの圧倒的バランス感覚はいつ見ても凄いと感心します。 各所に配慮しながら自身の意見を伝える能力は芸能界一だと思う。
@河野良平-f2z
@河野良平-f2z 3 жыл бұрын
京大卒が売りなクイズしか出ない3流お笑い芸人。好きじゃないな。
@シート-e3r
@シート-e3r 3 жыл бұрын
高校の数学の先生が 「自由と責任は、セットや」と何度も私達の頭に刷り込むように言ってました。 数学やのに、社会でのルールや実体験に基づいて子供が産まれるというのは奇跡であるという事を、雑談の中で話してくれてたなぁと、しみじみ感謝。
@なな-p1r6g
@なな-p1r6g 3 жыл бұрын
本当の知性って優しさなんだなぁと思いました。
@terenco-parenco
@terenco-parenco 3 жыл бұрын
この話題で、見てて(聞いてて)モヤモヤしたり嫌な気持ちにならなかった初めての場所かも。 今日も思考のおすそ分けありがとうございました(*´-`)
@likethewaterliketheclouds2859
@likethewaterliketheclouds2859 3 жыл бұрын
鬼滅はすべてを物語ってる気がする…
@PoPo-vw9mq
@PoPo-vw9mq 3 жыл бұрын
おおおおおすごい、、、 言語化するのが難しいこの感情を、、、 この話題を取り上げてくださりありがとうございました!
@天気占い師
@天気占い師 3 жыл бұрын
「孤独組所属」で「群れる」で「ルールが出来る」に笑わせていただきましたw 知り合いにまんまの人が居ますわw
@tomtom8016
@tomtom8016 3 жыл бұрын
「〇〇のお陰です」って本当に良い言葉だと思います。
@koukunyade
@koukunyade 3 жыл бұрын
初めてTVで観たDAIGOさんはもう少し穏やかな人やった気がします… なんか知らん間にえらい攻撃的な人になったなぁと言う印象でした… 色んなタイプの人が居る場所に立ってる人と、同じタイプの同じ意見の人ばかりがいる場所に立っている人ではやはり違ってくるのでしょうか…全てがとは言わずともそう言う傾向があるのかなぁ…
@sankaku987
@sankaku987 3 жыл бұрын
やっぱり周りにイエスマンしかいない、ユーチューバーという立場、そしてそこで生活が成り立つようになった安全地帯から好き勝手に話せるようになったこと(今まではTVにこび売りまくってきたくせに、安全圏に入ったらTVを攻撃し始めた) この状況が増長させた原因でしょうね。ダイゴって人はもともと頭がいいということに対してコンプレックスの塊、差別主義者で選民思想の持ち主ってのが私の評価です
@藤原蒙古
@藤原蒙古 3 жыл бұрын
@@sankaku987 やっぱ自由は甘い毒よね。 あいつは配信業やってるけど”KZbinR”というほどKZbinばかりやってるわけじゃなくて、配信プラットフォームを独自で持って配信してる。 いつKZbinから見放されてもそんなに問題ない環境を作ってしまったことが自分自身を追い込んだのかもね。
@charanporan5588
@charanporan5588 3 жыл бұрын
仲良くする人を、間違ったとか… 元々こういう人だったかもしれないけど…
@アフロの王様
@アフロの王様 3 жыл бұрын
誰かが言ってた言葉で「少数の優れているとされている人たちは、大多数の平凡な人たちが存在して初めて優れていることに価値が出る」 と、「全ての人が優れているならば、誰もアナタを優れていると称賛もしないし、あなたのためにお金を使うことも無い」、「だから勘違いしてはいけない、あなたが優れていると称賛され人気があるのは、大多数の平凡な人があってこそであり、平凡な人によってあなたの価値が支えられアナタが存在できているのだということを忘れてはいけない」。ということを思い出しました。
@halcaviethich5321
@halcaviethich5321 3 жыл бұрын
「結局2人でやる」とか、「よく分かる」とか終始仲の良さが伝わってきて癒されました😊
@sakttakada
@sakttakada 3 жыл бұрын
この動画を見て、本当に論破する力を持っているのは、 ロザン菅さんじゃないかなと思ったw
@ハンサム女狐
@ハンサム女狐 3 жыл бұрын
【論破】って…
@Vermouth9596
@Vermouth9596 3 жыл бұрын
3:45 辞めても結局ふたりでやるロザンさん好きです笑笑
@ガジュマロ-q1e
@ガジュマロ-q1e 3 жыл бұрын
分かりやすいお話しありがとうございます。今日からロザンの部屋のファンになりました。🤩
@Couch-Tomato
@Couch-Tomato 3 жыл бұрын
ダイゴ氏のような自由主義者を思想哲学の分野では、リバタリアンと言います。 国家や社会には無関心で、善悪の感情が著しく乏しく、損得への執着が著しく強いタイプの人間です。
@モナカやないかい-v2v
@モナカやないかい-v2v 3 жыл бұрын
どんな枠にも囚われたくない感だしてるのに、ちゃんと学術上名前までつけられてしっかり定義されてて草
@Couch-Tomato
@Couch-Tomato 3 жыл бұрын
彼は優劣への執着も強いですね。上にごますり下を見下す、ギャップがものすごい。情けない男です。
@tateziman
@tateziman 3 жыл бұрын
DaiGoの動画いくつか見たことあるけど、小学生時代のいじめの話とか聞くと、誰も助けてくれなくて結局自分で打破したという経験が大きいんだろうなと思う。 社会に属してる意識が低いのは。
@あさことらい
@あさことらい 3 жыл бұрын
おかげさまって言葉忘れてはいけないよね。言葉を的確に選んで発言する姿勢、素敵なお二人です。
@ya_a2801
@ya_a2801 3 жыл бұрын
とても深い。あー、ロザンの楽屋がやっぱりいい
@user-po8td4mu7r
@user-po8td4mu7r 3 жыл бұрын
「人が何をどう思うかは”自由“だが、それを発信する場合は相応の“ルール”を守る必要がある」と思う
@梶野友弘
@梶野友弘 3 жыл бұрын
面白い切り口の解説で、今日も"なるほどぉ〜"なりました。
@crea0723
@crea0723 3 жыл бұрын
めっちゃ細かいけど菅ちゃんがいつも『見誤る』を『みあまる』って言うの、宇治原さんは気になってるはず笑
@チーズ-v9b
@チーズ-v9b 3 жыл бұрын
このニュースってそんな見方出来るんだ⁉️って毎回思わせてくれます。多様性を考える良い機会をありがとうございます
@sakeganomeruzo
@sakeganomeruzo 3 жыл бұрын
想像してみました。自分一人の力で生きてみた結果。 スッポンポンで荒野に佇み、ただただお腹を減らしているオバハンがいました。 自分一人で生きていたら、今自分が生業としている職業につくための知識すら得られませんでした。 自分に関わってくれた全ての方に感謝を。
@keit.6179
@keit.6179 3 жыл бұрын
オバハンだったのですか⁈ 全然関係ないとこでビックリしてゴメン❣️
@sakeganomeruzo
@sakeganomeruzo 3 жыл бұрын
@@keit.6179 オッサンよりだいぶ暑苦しいタイプのオバハンです。
@hibaryllis
@hibaryllis 3 жыл бұрын
こういう問題発言が問題になるとき、発言者個人への批判ではなく、発言内容に対する批判が主流になればいいのに
@ちょこ1023
@ちょこ1023 3 жыл бұрын
ロザンお二人の関係性こそマイノリティーで価値ある状態に感じます。利害や忖度を意識しつつ友情と単純とで深い縁がある関係性って、幼馴染でもクラスメートなんかでなく、 先輩後輩でも上司部下でもない。ましてや夫婦でもないのにお互い切磋琢磨と共謀し生計を供にする間柄。時事ネタを真顔で語る中でも、特殊。だからロザンさんなんでしょうね。
@カナ-Kana
@カナ-Kana 3 жыл бұрын
菅さんの仲のいい人を見てての実体験と言いにくいお立場の宇治原さんが絶妙なバランスですね。とにかく菅さんと宇治原さんでロザンなことがとても良かったなとしみじみ思いました。
@gcbleu
@gcbleu 3 жыл бұрын
菅さんの視点とそれを表現する言葉、すごい刺さり、目から鱗状態です。 論語のよう。
@OnekoChanNya
@OnekoChanNya 3 жыл бұрын
ルールや秩序を嫌がった結果、ごりごりの縛りがある反社勢力に入ってしまうという話と同じ面白みを感じました。
@harapochi
@harapochi 3 жыл бұрын
お二人の意見・提言に1ミリのズレもなく同意します。 アウトロー気取ってても、今の世の中本当に一人では生きていけない。 KZbinrだってKZbinというプラットフォームがあればこそだし パソコン、カメラ、照明などの機材がなければ発信できない。 そして騒ぎを起こせば迷惑や心配をかける人たちがいて 自分も社会と繋がっていて、誰かに支えられているということ。 【孤独組】の方はそこを忘れがちなのかなぁ…と思います。 今回の話題の方も特別応援してたわけではないですが、 そのことを今回で分かって社会貢献してもらえたらいいなと思います。 そして、自分も何かと繋がっていることを意識して 生きていかないとなぁと改めて思いました。
@kquery3749
@kquery3749 3 жыл бұрын
DaiGo氏、孤独組の応援が受けられなくなったらもっと傷が深くなるんだろうなあ。
@rosickyko
@rosickyko 3 жыл бұрын
「そんな考え方はダメ」「あなたは間違っている」 そういう批判一辺倒な環境だと、頑なな人ほどより先鋭化して、自分たちの正しさを承認し合うために「孤独組」を作ってしまうのではないでしょうか。 この手の問題発言に対する社会の反応を見ていると、この先こういうことは増え続ける気がします。
@宮本武蔵-f8c
@宮本武蔵-f8c 3 жыл бұрын
何か批判と誹謗中傷を混同してる人が多い気がしますけどね。 批判をし合って議論ならいいと思うけど、そうじゃない場合がほとんどな気がする。
@rosickyko
@rosickyko 3 жыл бұрын
@@宮本武蔵-f8c 常識から外れた意見でも、同じ目線で尊重しつつ訂正してくれる人と、上から目線で一方的に矯正しようとする人がいるんです。 仰るような誹謗中傷は後者のタイプがやりがちですよね。 思想・良心は多様で、一方とは異なる考えに蓋をしようとすると、より大きな反発が生まれるだけな気がします。
@kinaco5792
@kinaco5792 3 жыл бұрын
ベテランコンビの解散があったばかりだったので「結局2人でやるねんけどな」が深かった!西野さんの話は胡散臭くて菅ちゃんの話がスッと入ってくるのはいつも隣に宇治原さんがいるからかな(^^)
@アクアパッツァ-j1w
@アクアパッツァ-j1w 3 жыл бұрын
そうそう、動画の途中で噛んでもセカンドチャンスを 笑
@ねここねこ-g9b
@ねここねこ-g9b 3 жыл бұрын
ウェッサイからのファンだから、その仲良い人1人しか浮かばなかったw ロザンの楽屋は、価値観の近い仲良しおじさん2人が、お互いを尊重しながら意見を交わす、唯一無二のチャンネルですね。 意見が違ってる時にも、相手への敬意を失わないから見てて安心できる。世の中の論争がみんなそうであればいいのに。
@chimuni1045
@chimuni1045 3 жыл бұрын
テレビではインテリの宇治原さん、かわいい菅ちゃんって言うイメージが強かったけど、菅ちゃんがこんなに色々な考えを持ってそれを言語化して私たちに伝えてくれる+おもしろいってとこで菅ちゃん好き度爆上がり
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 3 жыл бұрын
世間的な否定が「どうせ繋がっても否定されるだけだから…」って新たに孤独組を生み出す土台になっているのかもしれませんね〜。 孤独組の言い分に耳を傾けることが、繋がるための第一歩になるのかもしれませんね。
@리에리에-v7m
@리에리에-v7m 3 жыл бұрын
菅さんの実体験に基づくお話がめちゃくちゃおもしろかったです🤣爆笑でした! 孤独組所属、わかりやすいですね!
@tigremanana9677
@tigremanana9677 3 жыл бұрын
「面白い?」って宇治原さんに聞く菅ちゃんがかわいい。菅ちゃんにとっての宇治原さん、宇治原さんにとっての菅ちゃんのような存在の人がDaiGoさんにもいたらいいのに。
@侑彰
@侑彰 3 жыл бұрын
想像にはなりますが、DaiGoさんの優生思想、能力主義的な考え方には、過去に虐めを受けてきた事が関係していると思います。 少年時代に虐めを受けていたDaiGoさんは、紛れもなく弱者でした。そして、虐めを脱却したきっかけは、母親を馬鹿にされてブチ切れた際に投げた鉈?が壁に刺さったのを、クラスメイトが目の当たりにした事らしいです。 DaiGoさんは最も助けを必要としていた時に誰からも助けてもらえず、運ではありますが、自ら起こした行動によって虐めを切り抜けました。 そうして考えが歪んでしまい、弱者を見ても、「自ら行動を起こさない者をわざわざ助ける事に何の意味があるのか」と思ってしまうのかもしれません。 DaiGoさんにしてみれば、「弱者を救え」と主張する人たちを見ても、「弱者を救うのが正義なら、なぜ僕が虐められていた時、誰も助けてくれなかったんだ。」と考えてしまうのかもしれません。 彼らには矛盾しかなく、口だけの偽善者にしか見えないのかもしれません。
@tkon814
@tkon814 3 жыл бұрын
今回の炎上にマスコミが一斉に飛びつく風潮が疑問でしたが、いつもながらのお二人の分かりやすい解説で、腑に落ちました。
@つむぎ-o3z
@つむぎ-o3z 3 жыл бұрын
批判はしてもいいけど、セカンドチャンスを望める社会であってほしいです。 セカンドチャンスは誰にでもあるべきと思う反面、犯罪の内容によっては、セカンドチャンスは望めない場合もあるのかも…考えてしまいます。
@koko-mo5qo
@koko-mo5qo 3 жыл бұрын
社会のルールは変わってきていても、それは法律のように明文化されているわけではないから、誰かがアウトにならないと周りの人もそれがアウトなんだと気づけない側面があるのが難しいところだと思います。どこにも書かれていないルールを有名度と発言の程度の事例をもとに各々が判断しなければならない。組織のハラスメント問題も似たような性質があるのかなと思いました。ためになる議論をありがとうございます。
@user-uc3my3le1q
@user-uc3my3le1q 3 жыл бұрын
あの発言の根っこは努力至上主義だと思います。成功者は努力したから、脱落者は怠けたから、という発想。 多くの人がこの考えを持っているし、否定もできないですが、これ一辺倒ではバランス取れないので難しいですね。
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l 3 жыл бұрын
能力主義・実力主義でのし上がってきた人間の典型的なものの考え方だよなアレは。 そういう人間ほど低所得者やホームレスや仕事のできないノロマな人間達を「努力が足りないだけのクズ」と断罪して許せない。
@yuriaCHAN06
@yuriaCHAN06 3 жыл бұрын
@@ゴンベエ-c1l 能力差別の問題はかなりヤバいですよね。   9割近くは変えがきく仕事をしてるわけですから そういう人達の労働に敬意が失われますし 手っ取り早くたくさん稼ぐために誤魔化そうとする人が増えたり 全て自分の努力で稼いだとか言い出すと納税者も減って国が回らなくなる 治安も悪くなりますね。 ある程度、大人なら実力・能力でたくさん稼ぐ人も 治安も良くなって攻撃されない、万が一の失敗しても何とかなる安心とプラスがあるって理解もありますね。
@sakttakada
@sakttakada 3 жыл бұрын
言葉尻を捕らえるようで、申し訳ないのですが、 「多くの人」の考えと捉えているところに、 「努力至上主義」の人間の影響を大きく受けているのかな、と思いました。 「努力」をどう捉えるかは、その人の見方によって変わりますが、 身近で働いている人を見ていると、「激しい」努力をしてきている人は、 言うほど多くないと思います。 それほど努力してない(ように見える場合もあるが)のに、 気ままに人生を楽しんでいる方も、割といたりします。 「努力」は、人生を豊かにするうえで、メリットはありますが、 最重要なものではないかもしれません。
@yuriaCHAN06
@yuriaCHAN06 3 жыл бұрын
@@sakttakada DaiGoさんの場合はコンプレックスがデカいので 楽しく好きなことやって努力にみえない激しい行動やって 気持ちに余裕がある 成功にみえないんですよね 中高のいじめがあったり、東大に行けなかったり 大学院をやめてしまったりで苦しい努力して届かない現実を受け入れたくない感じはありますね。 辛いおもいしてこんなやったんだからお前らもやって当然だろ それで不満言うやつは怠けてるそいつらは悪いやつだと思いたくなっちゃうんじゃないでしょうかね? 彼が努力という言葉に囚われてる可哀想に思います。 できないものはできないししょうがないじゃん 努力にも才能にも限界あるし、そこまでしなくても満たされてるってなれば人生、楽になりますね。
@jtjm8745
@jtjm8745 3 жыл бұрын
おもしろかったです。 かなり同意する部分が多く 勉強になりました。 いつもありがとうございます。 雨上がり決死隊の解散についてお二人のご意見を聞いてみたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
@余剰アマリ
@余剰アマリ 3 жыл бұрын
たしかに、彼のような考えを生んだのは社会(我々)であるとも言えますね…
@w27wahei
@w27wahei 3 жыл бұрын
今回の事で少し思ったのは独居老人が凶暴化する事と似ていると思いました。DaiGoさんも恐らく孤独感をずっと感じて生きているんだと思います。
@kurominmi
@kurominmi 3 жыл бұрын
孤独感、劣等感
@okadachako
@okadachako 3 жыл бұрын
私は、就職、結婚、出産、子育てを通して、たくさんの方々に助けてもらってきました。 その経験によって、自分は社会の一員であり、1人では何もできないということを痛感しました。 孤独を感じている方々が、SNS上ではなく実際に人と関わり、支え合っていると実感できたら考え方も変わってくるのではと思います。
@uminolemon
@uminolemon 3 жыл бұрын
社会の問題に対して「個人の感想では済まない」のは我々が「社会に属している」からで、それを軽視して知らぬ存ぜぬ関係ないですという態度でいるといずれその負荷は社会全体に響いて延いては発信した自らにも返ってくる…勉強になります
@Goottaaaann
@Goottaaaann 3 жыл бұрын
吉本辞めても多分二人でやってるって、仲良いなぁww
@yurinishio1841
@yurinishio1841 3 жыл бұрын
宇治原さんが教育も大切と仰っていましたが、周囲に叱ってくれる人がいることも非常に大切ですよね。私も未だに勘違いしてしまう未熟な面がありますが、その度に親に叱られます。個人の孤独が加速しているからこそ、面と向かって叱る大人の多かった時代に憧れる瞬間もあります。
@本田剛-z8h
@本田剛-z8h 3 жыл бұрын
叱ってくれる人がいても それを吸収する姿勢が抜けてたと思うわ
@blacksheepcat
@blacksheepcat 3 жыл бұрын
2回目の謝罪の後、自身のアプリのDラボでの最初の発言が、この炎上の中、おかげさまで会員数減ってません、だったようです。衝撃ですわ
@ぬふもふフレンズ
@ぬふもふフレンズ 3 жыл бұрын
企業に属していない人が、社会との繋がりが希薄に感じてしまうのは、ある意味仕方のないことだと思います。企業に勤めていても、社会との繋がりや感謝を忘れがちになることも多いです。 DaiGoさんだって他人と関わらないで仕事をしているわけではないですし、本人もそれを全く理解してないわけではないと思います。 ですが最終最後自分を助けてくれるのは、社会でも他人でもなく自分であること。 DaiGoさんの発言にはそういう真意もあったんじゃないかと推察しています。
@へろへろ-y3n
@へろへろ-y3n 3 жыл бұрын
DaiGoさんはとても頭のいい方だなという印象。ロザンのお二人はそういう頭の良さを超えた凄みを感じます。何が違うのかと考えると、その能力を自分のために使うか、社会に還元するか、利己的であるか利他的であるかということであると思います。我々は利己的な人間を凄い人だとは思いません。だからお二人も自分の能力が人より優れていることを理解した上で、その能力を自分のためだけに使うことをしないのではないでしょうか。DaiGoさんは動画で他人に見えているものは全て作りものだと言っています。つまり自分がどう思っているかとは関係なく、ニーズのあるものを動画として発信していくんだということです。今回の件でファンをやめたという人がいますけど、彼の他の動画にも問題の動画のような思想が通底していると思います。そしてそれを喜んで見ている人がいるから再生数も登録者数も伸びているのでしょう。でもそれはDaiGoさんが市場のニーズをくみとった結果で彼が本当にどう考えているかとは別の話です。
@tumujikaze9999
@tumujikaze9999 3 жыл бұрын
自分で税金を多く納めてると思ってる人は税金を無駄に使ってるように見える人に厳しい。
@falcon34hornet97
@falcon34hornet97 3 жыл бұрын
個人的な感覚として、DAIGOさんみたいな人はどちらかと言えば稀で、納める額が少ない人たちの方が無駄に使っているように見える人に厳しい気がします。 お金にとても余裕がある人は、税を納めた額は大きいけど自分に余裕があるから、他人の税の無駄遣いにはあまり敏感にならないのでは。
@カナ-Kana
@カナ-Kana 3 жыл бұрын
不正受給が全然言えなくなったり、見誤るが言えてない菅ちゃんがかわいすぎて癒されました😌
@you9.mgmm614
@you9.mgmm614 3 жыл бұрын
物理的に孤独であっても、見えない絆があるということは確かに何よりも頼もしいことだと思う。 自分の境遇と合わせていろいろと考えさせられました。 今日も菅さんキレキレですね。
@ケーシー-s1x
@ケーシー-s1x 3 жыл бұрын
もし生活保護という仕組みが日本になければ犯罪は今より増えるだろうし、餓死や自殺者も増えるでしょうね。 だから日本の治安維持の為にはなくてはならない制度だし、加害者、被害者を作らない為の制度だと思えば受給者じゃなくても十分恩恵はあると思います。
@tamtam-qk1qq
@tamtam-qk1qq 3 жыл бұрын
どこかの人権団体が、DAIGOさんを追い詰めるとかなんとか言ってましたが、人権団体としてその発言はいかがなもんかなと思っていました。
@くんフクハラ
@くんフクハラ 3 жыл бұрын
ほんま草
@arichan0705
@arichan0705 3 жыл бұрын
人と関わる事なく自分一人でなんでもできるじゃなくて 自分には稼げる力(経済力)があるからなんでもできる、一人で生きていけるって事が言いたいのかなって思います
@侑彰
@侑彰 3 жыл бұрын
今回の件でセカンドチャンスは勿論ですが、DaiGoさんに明確に救いの手を差し伸べる人が必要だと思います。 彼は優秀ですから、放っておいても何かしらでまた復活はするでしょう。しかし、もし復活したとしても、結局弱者に成り下がった自分を助ける人はいなかった、自分1人の力で這い上がったという認識を持てば、彼の優生思想、能力主義的思考はより強固なものになるでしょう。 それでは何の意味も無いですからね。
@maamaa2858
@maamaa2858 3 жыл бұрын
社会に全否定されても、自分一人で生きていける人みたいだから、良いんじゃないかと思います。
@チャイロガスキー
@チャイロガスキー 3 жыл бұрын
社会に属している なるほど、全部腑に落ちました。
@kika_kika0
@kika_kika0 3 жыл бұрын
生活保護ではないけれど、家族の持病により障害年金の受給があり、 当事者になって初めて社会とその制度に感謝しました 若くして社会的地位と大金を得ている方なので奢った考えになるのは仕方ないのかもしれないですが いつ何時自分が違う立場になることもあり得ることを考えて発言、行動してほしいです
@河野喜之
@河野喜之 3 жыл бұрын
11:48 すがちゃんのプラスがキュンで可愛い笑笑
@naokotakahashi2642
@naokotakahashi2642 3 жыл бұрын
強くて優しいお説教、届いたかな〜
@FukuTake630
@FukuTake630 3 жыл бұрын
今日もお二人が仲良いっていうノロケを見せて頂きました。
@MS-om7po
@MS-om7po 3 жыл бұрын
批判するのと排除は違う。 これに尽きますね。 批判する側は何故か上に立ってる人が多い。
@おるふぇ-k6e
@おるふぇ-k6e 3 жыл бұрын
宇治原さんは勉強も出来て頭も良いけれど菅さんにはまた違った勉強では測れないような頭の良さを感じますね。他のどんなチャンネルより的確に物事の確信を突いてると思います。
@shoyes2309
@shoyes2309 3 жыл бұрын
新人で営業していた時、誰もサポートしてくれなかったので、一人で考えながら結果を出しました。そうするとできない人が悪い、ってなってたのでその時にDaiGoさんと同じ思想になってました😂 自分はそれに気付かせてくれた上司がいたのですごく有難かったですが、その世界を抜け出た時に、成功している結果を出している方が、周りのサポートだった、運が良かったって言う意味が本当にわかりました!
@shionj3490
@shionj3490 3 жыл бұрын
「孤独組に属して、それが集まる」というお話を聞いて、学生時代に帰宅部だった自分とそれがきっかけで仲良くなった友達のことを思い出しました。
@林勝-u8s
@林勝-u8s 3 жыл бұрын
以前もコメ欄に載せたのですが、「凧」の話です。凧は大空を悠々と翔びながら「自分を引っ張ている糸が無ければもっと高くもっと遠くまで翔んでいけるのに…」と、思っているかもしれないがこの大地と繋がっている「糸」のお陰で転落しないことを忘れている、とゆうお話です。人はルールや規則、掟、しがらみみたいな面倒くさいのがあるから人並みに生きていけるんかな。
@oioion
@oioion 3 жыл бұрын
確かに次起こらないよう考えなくちゃいけないですね。あの効率のよさ、割り切り型みたいなやり方に憧れてる若者がいますね。 私が思うに、人生色々あるけど簡略して考える思考にはならない方がいいと思います。効率的なのは良いことだけど、今の社会でその効率の良さが適応されないのは、社会が複雑で、色々な見方が存在するからなんですよね。 個人がやりやすくする為に効率的な動きを求めるのは良いとして、それを社会に求めてはいけないです。個人と全体じゃ全然違いますから。 彼がお金を儲ける事が出来たのは、結局社会の資産や社会の人びとがあってからこそビジネスが成り立ってます。 彼もまだまだ学びがたりなかったんだと思います。その点反省して切り替えれば良いのですが。
@clubcavan4302
@clubcavan4302 3 жыл бұрын
ものすごく腑に落ちた…
@yuit4932
@yuit4932 3 жыл бұрын
言語化能力ヤバいな〜😄 わかりやす過ぎる。
@かずあきんぐ
@かずあきんぐ 3 жыл бұрын
私は菅さんが居る宇治原さん、または宇治原さんが居る菅さんに憧れてます。
@yusukehiguchi665
@yusukehiguchi665 3 жыл бұрын
セカンドチャンスを与えるのは、誰なのかと考えたときに、それはきっと世間ではなくて、彼の周りの人々なのかなと思いました。心情的なモヤモヤは残りつつも、世間の人は、いってしまえば関係のないひとだから、外野が「セカンドチャンスを与えるな」というのは、お門違いなのかなと、私自身は納得するようにしました。
@hanakoyamada8996
@hanakoyamada8996 3 жыл бұрын
DaiGoさんは、ご兄弟や仲間とお仕事されてるはずなので『一人で全部できます』ではない気がします。 でも、『社会に縛られない』っていう感じで、それが行き過ぎてしまったのは仰る通りだと思います。
@LiNa-cb2iz
@LiNa-cb2iz 3 жыл бұрын
Daigoさんがそう思ってる思ってないじゃなくて、それに憧れる若い人たちにそう見えてるんじゃないか?ってことだと思います。 ロザンも、人は1人では全部できないんですよって言ってますし。
@hanakoyamada8996
@hanakoyamada8996 3 жыл бұрын
@@LiNa-cb2iz そういう意味だったんですね。 DaiGoさんが『一人で全部できる』といいつつ、その裏で孤独村に入っているように聞こえたので、書きました。
@LiNa-cb2iz
@LiNa-cb2iz 3 жыл бұрын
そうですね、 実際コラボしてるかどうかじゃなく孤独組の人は1人で何でも出来る って思ってるんじゃない? でも人って実際は1人じゃ何も出来ないんだよ。ってことを言いたいと書いた方が近かったかもです。 で、ロザンにそう見えてるってことはそう見てる憧れてる若者がいるんだからってさっきのコメントに繋がるんかなぁと思います。 それにコラボとかしなくても1人で大丈夫。と自分を過大評価してる節あるんじゃないかなと。 (Daigoさん落としたいわけじゃないです)
@tattsunpigg
@tattsunpigg 3 жыл бұрын
とても深い議論だと思います。 コミュニティ理論について1つだけ記載します。社会というのは全てコミュニティで成り立っていて最小コミュニティは 家族や2名のペアです。そこから親戚、学校、会社などの少し大きなコミュニティに属して何回層も経て日本、アジア人、人間というコミュニティにも属するわけです。 このコミュニティは、小さいほど優先度が高くなります。例えば家族が 熱を出したから会社を休む。会社に指示されたから国が違法だとしている事も実行する、ただし会社でやっている違法な事に家族が反対したら会社を辞めるというような、自分を中心に形成されるコミュニティはそういうパワーバランスがあります。そこに信頼度が加わりパワーバランスは調整されます。 今回のDaigo騒動は、日本の社会全体が持っている道徳心という集団的無意識に反した為に国というコミュニティが定めている法律に反していなかったとしても、集団的無意識内のルールが上回り反発を受けたと思います。 集団的無意識のルールは自分がしないようにしていること、してはいけないと思っている事という記憶と経験と集団の3要素から構成された物です。 似たようなものでエスカレーターは2列で立ち止まって乗りましょうという公式ルールがありますが、急いでる人が優先だという集団的無意識によりそのルールは定着しません。また地域ごとのルールにより立ち止まる人は右側と左側で違います。
@sakusaku3624
@sakusaku3624 3 жыл бұрын
こういうことを、テレビに出てる有名人の方が言ってくれて安心した。 子どもたちに見て欲しい。 彼らの動画を子どもたちがたくさん見てるのがすごく心配。
@みみみ-g1r
@みみみ-g1r 3 жыл бұрын
毎日欠かさず拝見しています! 時事的な問題は、時がたてば見ようと思いにくいのが難点だなぁと感じています。 サムネイルは変えずとも以前のようにタイトルは抽象化すると、後からも見たくなると思いました! 観る時の気分としても、少しゴシップ的なものを見てると感じるより、「考えてみよう」な動画を見てると感じる方が、心地よいです!笑
【張本氏問題発言】謝罪の仕方
15:28
ロザンの楽屋
Рет қаралды 107 М.
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
【論破王】論破していないところで会話が終わっている
17:37
人生変わる給料の7つの使い方
12:56
メンタリスト DaiGo
Рет қаралды 376 М.
【いませんか?】無理に仲良くなろうとする人
15:18
ロザンの楽屋
Рет қаралды 105 М.
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 180 М.
[Engish Subtitled] Atsuhiko Nakata vs DaiGo➀ ~ Logical and Psychological ~ [XENO] Battle #1
19:22
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 4,5 МЛН
九九ができないのは◯◯だから
16:31
ロザンの楽屋
Рет қаралды 172 М.
美肌に生まれ変わる方法TOP5
15:10
メンタリスト DaiGo
Рет қаралды 1,1 МЛН
【ロザン】作者へのリスペクトを語る【インタビュー】
13:46
JASRAC公式チャンネル
Рет қаралды 21 М.
【フジテレビ問題】週刊文春の訂正について
13:07
ロザンの楽屋
Рет қаралды 33 М.
中居正広氏について思うこと
24:59
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 1,2 МЛН