【ダイヤ改悪】蘇我から東京まで京葉線vs総武快速線! どちらの方が速いのか徹底比較してみた【千葉通勤対決】

  Рет қаралды 41,329

コマキタ / 鉄道

コマキタ / 鉄道

2 ай бұрын

今回は蘇我駅から東京駅に向かうのに京葉線の快速と総武線の快速どちらの方が早くて便利なのか徹底比較してみました!ダイヤ改正の京葉線の通勤快速・快速大幅減便で改悪が騒がれていますが、実際どうなんでしょうか?
サムネイルの画像:Wikipediaより

Пікірлер: 100
@WeIm-ou4jp
@WeIm-ou4jp 2 ай бұрын
比較する動画めっちゃ好きで最近見まくってます😂 これからも頑張ってください!!!
@user-bl4nu1ke2d
@user-bl4nu1ke2d 2 ай бұрын
比較動画堪能致しました。編集ご苦労様です。
@juna2598
@juna2598 Ай бұрын
ラジオとして聴き流していても耳心地が良い。ずっと聴いてられる。
@masafuk3090
@masafuk3090 2 ай бұрын
元幕張駅利用者です。 幕張駅の中線は朝1本ある幕張始発列車(列車は津田沼から回送されてくる)に利用されているほか、今もあるかはわかりませんが、中線に入線、発車する千葉行きが1日1本ありました。 ダイヤ乱れの際に稀に幕張行きが設定された際には、その折り返しにも使われます。 昼間はほとんど使われることはないですが、夜間21時以降になると、いろいろな車両が停まっていることがあります。武蔵野線に205系が改造転属されていた頃(ずいぶん前の話ですが)8両化されて帯も塗り変えられた編成がよく停車していました。 房総各線が209系に置き換わりはじめた頃も、改造された209系もよく停まっていました。 珍しいところではりんかい線の70ー000系も2回ほど目撃したことがあります。
@user-nm2wc3zv5q
@user-nm2wc3zv5q 2 ай бұрын
古い話で恐縮ですが、その昔、まだ京葉線なんかなかった時代、、、 内房線や外房線の113系普通に、確か幕張発着がありましたよ。 恐らく、電車区への回送を旅客扱いしていたものと思われます。 でも、もしかしたらまだ複々線化前で、今の各駅の2面4線の話ではないかもしれない~(^-^;
@moguro1121
@moguro1121 2 ай бұрын
京葉線の東京駅はホームの場所が悪くてい他線との乗り換え時間が長いから、総武線快速と同じ時間なら実質的には総武線快速の勝ちなんですよ。
@mi-yagi731
@mi-yagi731 2 ай бұрын
千葉の路線を取り上げてくださってありがとうございます。駅の階段側面の昭和感がある青いタイルを見ると、ああ年季の入った総武線の駅だなと思います。これからも応援しています。
@travel_train_todai
@travel_train_todai 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-rn2cb2mb8m
@user-rn2cb2mb8m 2 ай бұрын
地元の路線だし良く使うから何か嬉しいですね!
@user-im3sb8gg2u
@user-im3sb8gg2u 2 ай бұрын
コマキタさんの動画どれも面白いのになぜか毎度伸びないと悲しんでましたが… いつか噴くと信じ続け… ついに今回のは10万行くか!? 私はすごい好きです! これからも頑張って下さい〜
@suzukin
@suzukin 2 ай бұрын
東京駅の位置が違うよね^^;
@user-ee7cn4ml3z
@user-ee7cn4ml3z 2 ай бұрын
京葉線東京駅から国際フォーラムを抜けて有楽町駅ルートをよく利用していた。 京葉線沿線は、地価が安いので若い世代が多いから、通勤客も今後も見込まれる路線。 コロナはあるにしろ、混雑ピークをずらしてと要請しておきながら、効果が出てきたら遠方通勤圏者に利便性もある通勤快速をなくして快速も減便というのは、おかしな話。
@braver6845
@braver6845 2 ай бұрын
投稿お疲れ様です!ダイヤ改正は全国区に及び、色々な、ことが大きく変わり始めましたが…千葉県民にとっては受け入れがたい変化だったかもしれないですね… リクエストなのですが、落ち着いてからでいいので交通系KZbinrにはあまり注目されていない路線である西船橋(西船)駅〜勝田台駅間の東葉高速鉄道vs京成本線の比較動画をリクエストします!ここは建設にあたって地元住民と揉めに揉めたため建設に時間がかかった関東の私鉄の中でもかなり金をかけている路線なんですよ
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
東京駅で一駅分歩くんだからどうあがいても総武線の方が良い。
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 ай бұрын
同感です、横浜からですと乗り換えを考慮しないで済みますからね❗
@user-wi7tx9he6h
@user-wi7tx9he6h 2 ай бұрын
蘇我より手前からの利用で、東京駅で乗り換える場合は、総武快速線の方が大抵は、利便性はよさそうですね。 東京駅までの利用だったら、目的地の場所によって、どちらの方が便利なのかは違ってきそうですね。
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 ай бұрын
@@user-wi7tx9he6h さん 東京駅での乗り換えについてはJR東日本はどう見ても無視しているとしか考えられません、京葉線のホームは東京駅と云っても隣の有楽町駅の方が近いのでは❓
@rokky353
@rokky353 2 ай бұрын
「京葉東京駅」に変えてほしいぐらい遠い
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 2 ай бұрын
@@rokky353 新東京駅で
@user-wf8bo3kl1g
@user-wf8bo3kl1g 2 ай бұрын
大多数は東京駅が目的地じゃないのでね 分かりやすい所だとお台場豊洲六本木なら京葉線、秋葉原品川新宿なら総武快速線 銀座でも1丁目なら京葉線、8丁目なら総武快速線が便利だったり多岐に渡る
@user-mq3wp8dh9r
@user-mq3wp8dh9r 2 ай бұрын
通勤快速は蘇我を出ると東京までは新木場しか停まらないという、通勤時間帯としてはちょっと無理な運行形態であった様に思います。 利用者の多い海浜幕張、新浦安、舞浜、八丁堀と武蔵野線西船橋方面乗換で南船橋の5駅にも停める事で、利用者は格段に増えるのではないでしょうか。 昼間だと一駅1分かかりますが、通勤時間で1.5分かかるとして7〜8分余計にかかりますが、昼間の快速よりは停車駅は少なく速達性は確保出来ていると思います。 通勤時間帯に通常の快速まで列車廃止するのは、大手私鉄の状況を考えても利用者の事を考えない、元国鉄(親方日の丸)の体質が残っているのではと思えて来ます。
@ciel2940
@ciel2940 Ай бұрын
通勤快速は京葉線内で利用の多い駅をあえて通過することで外房線・内房線の通勤客が快適に通勤できるように設定された列車なんです。 なので東京に近い八丁堀も止まります。ただ新浦安や舞浜はコンセプト的に無理でも海浜幕張くらいは止めても良いかと思いますが・・・ ただJRも余裕がなくなってきたのか、そういう遠距離通勤客を無理やり特急に誘導しようとして案の定反発されていますね・・・
@user-ui2cm7fk8r
@user-ui2cm7fk8r 2 ай бұрын
ありがとうございます。30年前、総武線は混雑がひどいから京葉線が出来て速達性が良いから迂回して通勤。今や逆、総武線通勤してくださいになっている😢
@user-rn9wy6id6k
@user-rn9wy6id6k 2 ай бұрын
東京駅の京葉地下ホームが、北有楽町化しているので、 東京駅の八重洲口や新幹線に用があるなら京葉線、他への用や乗換なら総武快速線 通勤快速利用者は、殆どが新木場や八丁堀利用者なので東京へ行く人は少なかった
@user-pi6xk7wn1b
@user-pi6xk7wn1b 2 ай бұрын
コキタマ/鉄道.旅行の、チャンネル登録しました。😊 動画投稿頑張ってください。😊 応援してます。
@scrs9285
@scrs9285 2 ай бұрын
総武快速は市川駅で特急通過待ちがある無しで3分違いがあるからな。
@ssshusss
@ssshusss 2 ай бұрын
数年前まで京葉線沿いに住んでいましたけど、 通勤・通学だと、新木場・八丁堀乗り換え、もしくは東京 -> 有楽町乗り換えの人が多いんですよね。。 通勤快速の廃止に関しては仕方ないところもありますが、数年前から段階的に快速を減らしていって混雑率に差を生じさせたくせに、 「混雑の平準化」はただのマッチポンプなんですよね。。本音を言えばいいのに(笑) 元京葉線ユーザーからしてみれば、武蔵野線の東京直通が一番邪魔な存在なんですがね
@zaitaku_is_me
@zaitaku_is_me 2 ай бұрын
舞浜駅の縦にホーム延長と言うとTXの南流山駅を彷彿とさせますね
@shinyuka122
@shinyuka122 2 ай бұрын
蘇我駅~東京駅間の営業キロは、京葉線が近い気がしてましたが、どちらも全く同じ距離数(43km)なんですよね! この区間の定期券を買うと、(船橋駅や舞浜駅など)どちらの路線も途中下車できる、おいしい区間です!
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 2 ай бұрын
蘇我駅〜東京駅間の定期券では、↑のルールが適用されるのは本当ですか?
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 2 ай бұрын
蘇我駅〜東京駅間の定期券では、↑のルールが適用されるのは本当ですか?
@shinyuka122
@shinyuka122 2 ай бұрын
本当です。 蘇我駅〜東京駅間の区間が含まれれば(例えば鎌取駅~新橋駅など)、総武線・京葉線どちらも途中下車ができます。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 2 ай бұрын
@@shinyuka122 それはつまり、貴方は、実際に試して確かめた感じですか?
@user-fu8qs5nc6d
@user-fu8qs5nc6d 2 ай бұрын
新小岩を出て最初に渡る川は荒川ではなく中川ですね。細かくてすみません。
@user-fy2lc4bu3e
@user-fy2lc4bu3e 2 ай бұрын
因みにと言うか、こち亀でも、中川というキャラクターも登場して、葛飾ラプソディーの歌詞にも、中川が出てきますね。
@user-ng2rb5pd8w
@user-ng2rb5pd8w 2 ай бұрын
昔の京葉線快速は新浦安~検見川浜はノンストップでしたよね
@user-vr6zn8xv4k
@user-vr6zn8xv4k 11 күн бұрын
でも今回はE217だったけど、スカレンジと呼ばれるE235だとどうなるのですか?
@user-ji9nk3lh6g
@user-ji9nk3lh6g 2 ай бұрын
山手線のホームまでの勝負にしたら総武快速が勝ったかな?
@sweep2
@sweep2 2 ай бұрын
どっちも同じ駅というのが憚られるぐらい遠いよね
@QTX1234
@QTX1234 2 ай бұрын
緑とオレンジと青の電車に乗り換えるならば総武快速でしょうね。途中で黄色い電車にも乗り換えられるしね。 山手線の西側の住んでた頃は、外房線の実家への帰省には錦糸町で乗り換えてました。
@at04062000
@at04062000 2 ай бұрын
鉄道が廃止される地域や鉄道のない地域に住む人に比べれば、通勤で鉄道を使えるのはとても幸せなことだと思います。
@ave5163
@ave5163 2 ай бұрын
ラッシュ時の混雑はどっちも🈵
@user-pz2bw1ie3j
@user-pz2bw1ie3j 2 ай бұрын
リクエスト 外房線/東金線成東行vs総武本線成東行 どちらが早く到着するのかを対決動画をお願いします。外房・東金線は大網駅経由、総武本線は佐倉駅経由です。
@user-rs1uo2gu9k
@user-rs1uo2gu9k 2 ай бұрын
東京駅からの乗り換えを考慮するなら? どっちかな、
@user-xs6kl7jt6d
@user-xs6kl7jt6d 2 ай бұрын
京葉快速使ったら京葉線の方が早いですね。内房線は京葉線の方が早いと思います。内房線外房線内の停車駅は京葉線直通は各駅停車、総武快速直通は通過運転したら差別化になります。 ただ京葉線ホームが遠いので、利便性を考えると総武快速経由の方がいいと思います。
@Caramel_Pudding
@Caramel_Pudding 2 ай бұрын
内房線は快速通過駅が1つしかないからあんまり差別化にはならなそう
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 2 ай бұрын
京葉線東京駅ホームって有楽町からも近いから 3分の差でしたら、ほぼ互角ですね。
@ryoumaxjp
@ryoumaxjp 2 ай бұрын
語りが謎さんそっくりで謎のちゃんねると思ってみてました。
@user-fw7zm2wd3k
@user-fw7zm2wd3k 2 ай бұрын
西船橋に快速が止まらない理由は、積み残しが起きないためだと思いますが、、、
@QTX1234
@QTX1234 2 ай бұрын
メトロ東西線に乗り換えさせない為もあったりしてね。
@punie_tanaka_310
@punie_tanaka_310 2 ай бұрын
今後の人口減少に備えて、房総半島のお客は総武線快速にまとめて行きたいのかも知れませんね そして京葉線は、いま需要が伸びている京葉線内のお客に集中していきたい、と いずれは羽田空港アクセス線がりんかい線経由で京葉線を走る事になるでしょうから、優等列車のスジをそちらに振り向けていく準備なのかも知れません
@user-gn6un9zj2k
@user-gn6un9zj2k 2 ай бұрын
早朝からの撮影⁉️🤔。。。だよね🙃だって快速は早朝しか走ってないもん😢
@user-vf9ry9zy4r
@user-vf9ry9zy4r 2 ай бұрын
そもそも京葉線なんて東京駅ではない、1番近い駅が有楽町駅です。なので京葉線は東京駅まで歩いて15分以上です。総武快速は乗るまで10分で着きます。なので総武快速の方が早いです。実は総武快速か京葉線に行くか迷ったけど荷物が重いので総武快速に乗りました。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 ай бұрын
盛りすぎです。東京駅の北端から京葉線ホームまで約600mで10分程度です。有楽町も南端で降りれば変わりません。
@soronao
@soronao 2 ай бұрын
なお東京からの乗り換え()
@user-sc9ik6qe5x
@user-sc9ik6qe5x 2 ай бұрын
イチコメ 日本最速一周の編集もあるでしょうが、頑張ってください
@user-tq4dp1vw5n
@user-tq4dp1vw5n Ай бұрын
通勤時間の総武線快速は人の乗り降りで到着時間遅れるから確実に着きたいなら京葉線1択なんですよね🤣
@user-nm7on5zm1u
@user-nm7on5zm1u 2 ай бұрын
西船橋を通過して野田線乗り換えの船橋にとまる!!
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 ай бұрын
以前東京モーターショウを幕張メッセで開催されて居た頃海浜幕張駅を利用しないで、幕張本郷駅からバスで行っていました。京葉線は不便極まります⁉
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 ай бұрын
神奈川県(特に横浜・横須賀)から房総半島方面へ行く人は絶対に京葉線は利用しません、横須賀線→総武快速線(上総一宮or君津)で行くか、🚗で「アクアライン」で木更津又は東京湾フェリー🚢で金谷へ渡ります。✌
@Zundam123
@Zundam123 2 ай бұрын
京葉線は元々貨物線で埋立地を通っている路線だから仕方がない。
@user-lj7pf7kv7c
@user-lj7pf7kv7c 2 ай бұрын
17:26 !!
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 2 ай бұрын
但し、東京駅での乗り換え考えると果たして京葉線は利用価値がないのでは❓初めて京葉線を利用したとき東京駅京葉線ホームから中央通路に出るのに間誤付いて10分以上かかってしまいました。😪 特に私の様に横浜に住んでいる人間に取っては千葉迄直通運転している横須賀線→総武快速線は乗り換え無しで行けるのでとても便利で、京葉線は殆ど利用しませんね⁉
@MY-dw5qb
@MY-dw5qb 2 ай бұрын
通過待ちがない列車で比較してこそ、比較と言えるのでは?
@MultiYurei
@MultiYurei 2 ай бұрын
京葉線快速はダイヤ改正後で完全に通過待ちがなくなり改正前でも朝ラッシュ時に通勤快速に抜かれる一本のみで原則通過待ちがありません。 総武快速は運がいいと通過待ちがないが定期的に通過待ちがある電車が存在しそれを含めて比較するのは十分意味があると思いますが。
@no-name8009
@no-name8009 2 ай бұрын
むしろ全列車で検証しないと意味無いでしょ 数ある中から一つだけ選んでもね
@Nassyi74
@Nassyi74 25 күн бұрын
16:34 知り合いが平井に住んでいますが、その方は自己紹介で 「東京都江戸川区平井村の民ですw」というネタをぶっこみます。 かく言う私は総武線沿線でも素行のよろしくない若者が多い稲毛に住んでいたことがあります。
@kdmwpgjm9077
@kdmwpgjm9077 2 ай бұрын
総武快速線は本数少ないし遅いですよ…どう考えても。まず120を出せる区間が市川〜船橋のみで、市川を過ぎたら緩行線とほぼ変わらない速度だし、何より新日本橋とかいらないと思う停車駅が幾つかあります。都心の近郊型ではブッチギリで東海道線の横浜〜川崎〜品川間の方がどう考えても速い。距離に対しての所要時間を考えれば一目瞭然。そして京葉線、総武緩行線共に新木場と秋葉原などの娯楽・仕事需要・乗り換え需要のある駅まで長距離に渡って降りる用事の殆どない様なベッドタウンを通る為、運賃・所要時間がかさむ。まぁ京葉線の方が舞浜や海浜幕張を通るからそっちの方が良いかな?悪魔で起点駅から秋葉原・東京駅辺りまでの通勤通学を見た見解です。
@hirotana735
@hirotana735 2 ай бұрын
ぶっちゃけ朝の成東発の電車のダイヤの乱れはひどいです。帰りの成東行も車両故障などあり、ダイヤ改正後の運用は人員削減の影響が出まくってるのでは?と疑うレベルです。
@zenk2692
@zenk2692 2 ай бұрын
通過待ちを回避し東京駅を使うなら総武快速ですね。
@QTX1234
@QTX1234 2 ай бұрын
京葉線のホームが離れ小島過ぎる。 東京駅より先に行くなら総武快速線、特に横須賀線直通一択でしょう。
@user-to3yg7nq4k
@user-to3yg7nq4k 2 ай бұрын
京葉線東京駅は降りてからプラス10分足して、総武快速に軍配が上がる。
@kome-chan236
@kome-chan236 2 ай бұрын
JRではありませんが、毎日使っている人間としては、東武スカイツリーラインの堀切駅のほうが存在感ないし、寂れている気がします🤣コンビニもないので😅🥲
@shigenorihosaka8077
@shigenorihosaka8077 Ай бұрын
京葉線は、トイレがない
@kiuchino1
@kiuchino1 2 ай бұрын
俺のマンションが映っています
@user-yr7re6kb3y
@user-yr7re6kb3y 2 ай бұрын
東京駅へ行くだけなら、京葉線ホームの遠さから総武線快速一択です。京葉線は新木場や八丁堀で地下鉄に乗り換えるために使う。 だから、特急ではなく、通勤快速でないと京葉線が使いたいと思えなくなるんです。お金を払ってまで遠いホームに行く気ありますか? JR東日本はそんな利用者のことをわかっているのかな?
@ciel2940
@ciel2940 Ай бұрын
遠近分離のための速達種別を廃止することで遠距離通勤客を無理やり特急に誘導したかったのかもしれませんが、通勤客の8割が降りる新木場と八丁堀に止まらないというのは致命的ですね・・・
@user-mq5tx7yq5x
@user-mq5tx7yq5x 2 ай бұрын
京葉線東京駅あそこは別物
@enoeno_P
@enoeno_P Ай бұрын
各駅停車しか停まらない京葉線沿線民からしたらダイヤ改悪なんでしょうかね??? タイトルは各駅停車しか停まらない沿線民に対する嫌味にしか見えませんが... そんで比較する意味ある??? 東京駅が目的地なんて乗客、大して多くないでしょ 結局は最終目的地次第で使い分けるのが一般的な考え😂
@ciel2940
@ciel2940 Ай бұрын
そもそも京葉線は東海道線や宇都宮線・高崎線と違って快速停車駅と通過駅の乗降客数の差が大きいので、所要時間短縮効果はあまり高くなくても快速のニーズが高いんですよね・・・ また、各駅の本数はそれほど増えていないのと特急退避は残っているので、快速通過駅の利便性はあまり上がっていません。
@enoeno_P
@enoeno_P Ай бұрын
@@ciel2940 大きいというよりもはや大き過ぎだったんでしょうね。 JRの言い分を要約すると仰ると通り「乗降客数の差が大きい」からあえて快速を廃止しようとしたんですよね 今の時代はどこもかしこも「混雑の平準化」を目指してますし でも、本来いくつも種別を設けるのが混雑の平準化になるはずなのに、京葉線では逆転していたって言うのが京葉線の面白さで特殊さでもあったと思います。 大手私鉄なんかが多数の種別で混雑を分散させる良い例だと思います。 むしろ通勤快速を増やしてしまっても良かったのでは?とも考えてしまいますが... まぁ結局は結果論になっちゃうと思うので、どの主張も正しいかなと...
@user-gr3hu1vl2t
@user-gr3hu1vl2t 2 ай бұрын
速さは京葉線だけど、利便性は総武快速ではないかと、新橋、品川に直通しているのは大きい、 余談だがうちの息子は新小岩のことを○んこいわ、と言っていた
@jojomax8250
@jojomax8250 2 ай бұрын
っていうかググればわかるだろ?
@user-kh4ir4fz4w
@user-kh4ir4fz4w 2 ай бұрын
利用者にとっては改悪でしかない! 出勤のため30分早く家出なけりゃならないわ 蘇我で乗り換え待ち時間が増すは最悪!
@tetudoure-su
@tetudoure-su 2 ай бұрын
しかし、京葉線住まい、内房線、外房線住まいは朝、夕方夜が快速まで塗りつぶしの廃止は通勤客や通学客が不便と訴えてます。家にいる時間がほとんど無いとクレームもありました。千葉県市長、組長、熊谷知事も京葉線は朝、夕方、夜は快速は必要だ、とJR千葉支社、JR東日本に訴えたり、会議されているそうです。ディズニーへ観光客も快速減便で不便さを感じているそうです。今回の京葉線、千葉支社のダイヤは失敗ダイヤだそうです。快速があるから当たり前だと思い住まいが増えてるそうです。各駅統一は大反対してます。私も京葉線行くとしたら快速なしは出かけでも不便です。まぁ209系500番台番台があるから行くだけです。京葉線は不便。
@HandleYT01
@HandleYT01 2 ай бұрын
エスカレータやエレベータが追い抜かないように今後各駅停車型へ正常化されるのはこの区間だけに限らない傾向。遠いほど時間とエネルギーがかかる、これ当然。
@Caramel_Pudding
@Caramel_Pudding 2 ай бұрын
電車に関しては各駅の方がコストかかるよ。 車掌の確保で人件費が嵩むし、ブレーキの繰り返しが多くなって部品の消耗と電気の消費が激しくなるから。
@HandleYT01
@HandleYT01 2 ай бұрын
@@Caramel_Pudding 今までの常識では加減速のロスは大きかったが、 パワー半導体の進化で加減速の性能がで飛躍的に改善されている。 ブレーキは消耗、消費でなく大半回生ブレーキと言って発電機になる。 人件費もワンマン化でも対応化。遠距離の方が収益効率は悪い。
@dqpb10440
@dqpb10440 2 ай бұрын
これで、JRの速達利用を当て込んで住まいを選ぶ人は激減するだろうね。 いつ突然全てが各駅停車にされるかわかったものじゃないって事が、多くの人に印象付けられたと思う。 そして通勤で京葉線快速が使えなくなった客の多くが、アクアラインを走るバスに流れるかと。 京葉線、乗り比べた感触で明らかに快速の最高速度速いのを感じるし、 各駅停車だと直ぐ北に並行してる道路の車にバシバシ抜かされるから、凄く遅く感じるんですよね。
@toroirocloverZ
@toroirocloverZ 2 ай бұрын
昼間の内房直通総武快速は、蘇我毎時33分発で東京まで約50分 (絶っっっ対に市川でNEXに抜かれる) 平日昼間の京葉線各停毎時35分発も東京まで約50分 なんにも変わらないんだよなぁ…😂
@zim3721
@zim3721 2 ай бұрын
東京からさらに乗り換えする人からすると京葉ホームが遠いこと考えたらちょっとは総武線の方が楽かもしれませんね😅
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 2 ай бұрын
動画自体が喧嘩を売る口調だわ途中で見るのをやめてしまった
@crashemperor1722
@crashemperor1722 2 ай бұрын
ダイヤ改正後の京葉線と総武線絡みのネタ、今頃になって出した挙げ句、どっちが早いか…なんてとんちんかんな事言ってやがる。 実際のトコ到着時間に多少の違いはあるが、東京駅に着いてから後の乗換えや行動に合わせて、使い分けるのがベストだろ! それと京葉線の通勤快速廃止はハッキリ言って、全く改悪じゃなく寧ろ利便性が上がったぞ。
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 9 МЛН
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17
[柴犬ASMR]曼玉Manyu&小白Bai 毛发护理Spa asmr
01:00
是曼玉不是鳗鱼
Рет қаралды 49 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 31 МЛН
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 9 МЛН