【地理/地学】これは意外!私鉄が京都駅を避ける理由とその影響

  Рет қаралды 82,638

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
▼地理ふしぎ発見のおすすめ動画です🔽
【地理/地学】大阪・京都・兵庫は複雑な三角関係!?
• 【地理/地学】大阪・京都・兵庫は複雑な三角関係!?
【地理/地学】なぜ京都にプロ野球チームがないの?
• 【地理/地学】なぜ京都にプロ野球チームがないの?
【地理/地学】本当は怖い京都の謎
• 【地理/地学】本当は怖い京都の謎
【地理/地学】札仙広福解剖!地方最大都市の魅力に迫る!
• 【地理/地学】札仙広福解剖!地方最大都市の魅...
【地理/地学】有名観光地が衰退した理由
• 【地理/地学】有名観光地が衰退した理由
▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料🔽
・「京都駅」が市街地中心部にないことの理由と利点
toyokeizai.net/articles/-/608665
・どうして私鉄は京都駅を無視するの?
traveler-cipher.hatenablog.com
・意外に知らない京都市内の交通網
www.sumai-surfin.com/columns
・実はまったく「らしく」ない…スーパー観光都市の玄関口「京都駅」には何がある?
bunshun.jp/articles
・JR西日本 なんでもランキング
www.westjr.co.jp
・「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由
president.jp/articles
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
#ゆっくり解説
#地理ふしぎ
#地理

Пікірлер: 294
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi Жыл бұрын
京阪「俺の出番は……」 近鉄「京都駅にも四条烏丸にも乗入れてるのにガン無視とは……」
@user-cv6sh4zp5i
@user-cv6sh4zp5i Жыл бұрын
京都駅乗り入れの近鉄電車と、河原町付近乗り入れの京阪電鉄をガン無視で草。
@rittoboymamomamo_1
@rittoboymamomamo_1 Жыл бұрын
歴史的闇を解説すると、今の阪急京都線は、本来であれば京阪新線として整備してたが、戦時下のドサクサに紛れて、阪急が乗っ取った(⁈)って経緯があって、ある意味京阪にとっちゃ因縁の区間。 近鉄京都線は元々、奈良鉄道として開業した区間で、一時は丹波橋で京阪との相互乗り入れをやって京都市街地(東山エリア)に乗り入れたが、京阪と変なトコでもめて泣き別れになり、京都市営地下鉄開業まで洛中進出を断念した経緯があり、更に、橿原線との乗り入れを考慮し、現在に至る訳で、あくまでJR奈良線の“バイパス”(つーか、貨客分離で運用したかった国鉄の事情もあって)として運用する為に京都駅の一部を間借りする格好で整備された…ま、コレが今となっては旅客輸送での競合路線となったから、奈良線の複線化工事が行われた訳で、時代の変遷はわからんモノです。
@Keropyongemetrain
@Keropyongemetrain Жыл бұрын
​@@rittoboymamomamo_1 ちなみに、奈良電との乗り入れができなくなった理由は京阪と京都市電が交差してて、1500に昇圧できなかったため、そして、解消された頃には、地下鉄計画で、乗り入れ再開も実現できなかった。京都市が原因です。 ちなみに近鉄は、丹波橋での接続とか見たらわかるけど、京都から、枚方方面や、三条方面のアクセスを考慮したダイヤを組んでる。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j Жыл бұрын
@@rittoboymamomamo_1   ホンマドス🙇 ありがとうございます!
@draw_hachi_ni
@draw_hachi_ni Жыл бұрын
京阪と近鉄を説明しないのはどうかと思いますが…
@gorotame1425
@gorotame1425 Жыл бұрын
阪急京都線を淡々と説明されているけど… 元々京阪なので、ガン無視されるのは悲しい😢
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
私鉄がなぜ京都駅に乗りいれないのかというタイトルだから、京阪の話もでるか、京福電鉄・叡山電鉄の話もでるか……と思って聞いていたら、最後まで阪急だけだった。
@sinsi4411
@sinsi4411 Жыл бұрын
阪急の話の殆どが宝塚線の話で、新京阪鉄道が作った京都線は関係無いのにね。
@gorotame1425
@gorotame1425 Жыл бұрын
@@sinsi4411 様 小林一三の話をされても、京都線と接点が薄過ぎますね。
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc Жыл бұрын
「JR京都駅は繁栄していて、四条河原町周辺は衰退している」「JR新快速は一人勝ち、阪急は負けている」とかいう地域の実情を無視したステレオタイプ化された動画が多い中、結構地元の人間からしても納得の動画でした。 大阪~京都間だと、JRと阪急って別に競争してないんですよね。地元では「使い分け状態」になってる。梅田にいて四条烏丸界隈に行くのに、JRは使わない。逆に京都駅に行くのに阪急には乗らない。 阪急の特急も、昼でも結構乗ってて混んでるんですよね。特に京都方。
@Urasame_444
@Urasame_444 Жыл бұрын
近年は元来オフィス街である四条烏丸も力を付けてきてて、阪急の烏丸駅の乗降客数も伸びてたんですよね。  インバウンドもあって四条河原町・烏丸そして祇園がまだまだ強いと思います。 それと京都駅に集積してる商業施設(大型SC)は、働く側からしても少し敬遠されつつあります。なぜなら、出退勤の動線が時間取られるし、ハウスルールが厳しかったりで。
@user-dm5nw4yp7c
@user-dm5nw4yp7c 4 ай бұрын
大山崎辺りでバチバチに競争しているぞ 窓の外に相手側の電車が見えてるからな 乗客同士の心の中の話だがな
@user-qj2oz9kt3z
@user-qj2oz9kt3z Жыл бұрын
京阪も紹介してください!
@user-gi1qb6vt8t
@user-gi1qb6vt8t Жыл бұрын
地元人だから、楽しみながら拝見しました(^^) 私がなじみあるのは、3代目駅舎、そして現在の4代目ですね。そう言えば4代目駅舎を建設するときも、「巨大な壁」とか色々議論があったような…(^^; ところで阪急電車は取り上げられていましたが、京阪電車も淀川~鴨川沿いを快走(地下ですが)していますので、お忘れなくwww
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
そもそも、阪急京都線を造ったのは京阪だしな(前身は新京阪線)。 話に出てたミミズ電車は、創業路線の宝塚線の話(沿線民ですw)。
@yankitamito
@yankitamito Жыл бұрын
「私鉄が」と言っても阪急しか出てこない…。
@user-qf7yg6mx3b
@user-qf7yg6mx3b Жыл бұрын
京都市中心部の観光なら少々離れていても最寄り駅から歩くのが一番いい バスは混雑が激しいし渋滞で動かなくなることも多い。
@hidem648
@hidem648 Жыл бұрын
阪急推しですが、河原町の鴨川を挟んだ対岸に京阪電車が南北に走り、叡山電鉄に乗り入れて洛北観光の利便性向上に貢献していることや、京都駅までは近鉄が乗り入れていることにも触れて欲しかったです。あと、阪急の魅力の2番目の「運ぶ人を生み出す」も曖昧な気がします。阪急はまず沿線の宅地開発を進め、工場の煙に悩まされている大阪市の富裕層や中流層を空気の綺麗な郊外に誘致したことや、沿線に分散して電車に乗っていきたくなる百貨店や宝塚歌劇、阪急ブレーブスを設置して、小林一三翁が日本の鉄道経営モデルを確立した点を強調して欲しかったです。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
まぁ京都線は新京阪やしな。京阪電車や。
@user-jg7mt6lk8e
@user-jg7mt6lk8e Жыл бұрын
@@tabibito6330 そうなんだよなぁ。京都線を建設したのは京阪なんだよなぁ。小林一三さん関わってないんだよなぁ。 京阪が絶対影響受けてないとは言えないけど、あくまでも阪急が京都線を運営する事になったのは結果論なんだよなぁ。
@user-bn8ih9mb9r
@user-bn8ih9mb9r Жыл бұрын
地域密着感で行くと京阪電車や近鉄電車もあるんだが
@yota-goro7787
@yota-goro7787 Жыл бұрын
阪急河原町から鴨川(四条大橋)を渡れば京阪祇園四条駅があります。京阪は下鴨神社、平安神宮、清水寺、東福寺(JRに乗り換え可)、等の近くを通っていて 観光客の方々には割と便利かも。あと京都駅から七条駅は普通に歩ける距離でもありますからね。 近鉄は京都駅に乗り入れていて奈良、高野山、大阪、伊勢志摩、名古屋とも繋がっています。大阪と名古屋については奈良まで南下するので凄く遠回りではありますが。 市内観光であれば地下鉄の1日乗車券とバス、タクシーを上手く併用なさるのが個人的にはお勧めです。
@user-pt5hf4yq7d
@user-pt5hf4yq7d Жыл бұрын
阪急電車の色は阪急マルーンと言い車内も高級感を演出するために木目調の壁にシートはアンゴラ山羊の生地を使っています。 関西在住で良くお世話に成っています。 大阪-京都の区間は通らないですが子会社の北大阪急行電鉄のポールスターもカッコいい電車です。
@kv6205
@kv6205 2 ай бұрын
あの、犬のウンコ色がいいのか?
@user-pt5hf4yq7d
@user-pt5hf4yq7d 2 ай бұрын
@@kv6205 詳しくは知らないですが阪急電車の色はマルーン色に車体上部は白塗りに成っていますが車体を白塗りにして車体上部をマルーンにするプランも有ったらしいです。 阪急の会社の上層部に却下されたらしいです。
@user-dr3ns6pk1i
@user-dr3ns6pk1i Жыл бұрын
京阪「阪急京都線は・・・・マジで言いたい事しかない」
@user-qe4ew7ho7x
@user-qe4ew7ho7x Жыл бұрын
阪急電車は宝塚線や神戸線で京都線は京阪電車だったから京阪や近鉄、京都市電等が鉄道の歴史では重要ですね。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
近鉄京都線も京阪グループ。阪和線も京阪グループやってんやで。
@user-rm1wh5mr5i
@user-rm1wh5mr5i Жыл бұрын
京都の街は昔は市電が縦横無尽に走っていたので、当時の国鉄京都駅から観光地はどの系統に乗って行く、とか表示されてました。
@user-bx4fc3sk9k
@user-bx4fc3sk9k Жыл бұрын
京都駅にも大手私鉄乗り入れしてるぞ。近鉄やけどな。 京都の観光地・中心市街地は通らんけど京都から奈良とか伊勢・志摩行くには便利 観光地回るんやったら京阪三条軸に京阪・叡山電鉄・地下鉄・バス使うのが良いかな
@user-bx4fc3sk9k
@user-bx4fc3sk9k Жыл бұрын
京都駅からやと三十三間堂・博物館経由東山五条、東山四条、東山三条ルートのバスに乗って京阪電車に乗り継ぐと地下鉄のって二条城とか烏丸丸太町で降りると御所やな 逆に京都駅からやと地下鉄烏丸線で烏丸御池で地下鉄東西線に乗り継ぐのもよし、烏丸丸太町て御所訪れるのもよし
@eschmor
@eschmor Жыл бұрын
昔(今となっては五十年近く前)だと路面電車で京都駅や繁華街、観光地など京都の重要地点をかなりフォローされていたんですよ… それが自動車優先のモータリゼーションで路面電車は廃止で利用者の多い路線は替わりの地下鉄を造り完成までの代替や利用者の少ない路線はバス化…のはずが地下鉄工事の遅れ(地面掘ったら遺跡とか遺構が発見される度に工事が一時中断してたw)やコストの高騰で全然進まず縦横に一本ずつ造ったところで息切れwで公共交通が不便な京都になってしまった経緯が…
@nukkonukonyaa
@nukkonukonyaa Жыл бұрын
昔は四条河原町界隈も、今の嵐電みたいな路面電車走ってたそうですね。ご近所のお爺ちゃんお婆ちゃんに聞きました。「『掘れば何かに当たる』言うてな」と、地下鉄なんかとんでもないとか、渋い顔で話していましたよ。お家建てる時でも『歴史的何とやら』が出てくることもあるし。京都で土地に関わると何かと面倒くさいのかなぁ。でも、路面電車の風情って良いな
@uchan382465
@uchan382465 Жыл бұрын
大阪からの移動だと梅田(大阪)から出ている阪急が便利ですが、京都市内の移動を考えれば京阪の方が圧倒的に便利ですよ。 京都市内を南北に縦断して観光地が集中しています。 阪急を利用して便利なのは嵐山か繫華街の四条河原町を目的地にするくらいかな。 京都在住の人なら阪急よりも京阪でしょう。
@user-we3vr3ip1z
@user-we3vr3ip1z Жыл бұрын
1:36独特の事情 3:34繁華街・河原町 周辺    電車で行く方法 5:43京都 駅・歴史 9:36JR・私鉄の役割 11:57阪急電車・魅力 16:13🍜 若菜そば
@wangchan111
@wangchan111 Жыл бұрын
京都駅使うのってJRか京都駅周辺に用があるときだけだな
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls Жыл бұрын
四条以北に行くなら阪急、新幹線乗るならJR。大阪~京都間で阪急とJRが競合してる、とか言うのって、大概地元の人ではないですね。 新快速一人勝ち、と言うのもそう。阪急河原町、烏丸駅と京都駅だと役割が違うので、阪急特急とJR新快速って競合しないんですよね。
@wangchan111
@wangchan111 Жыл бұрын
@@MT-rx9ls ですよね。せいぜい梅田〜高槻くらいなら競合と言えるかもしれませんが。。
@kondoura
@kondoura Жыл бұрын
機関車から出る火の粉などでの火事は海外国内ともに有りました。「機関車トーマス」や古くから有る日本の絵本「きかんしゃ やえもん」でも、そのような話がおりこまれてたりします。
@user-ce2mt3gh3p
@user-ce2mt3gh3p Жыл бұрын
阪急の天神橋筋6丁目から淡路駅経由の大宮駅までの京都・嵐山線は京阪電車が建設したから小林一三さんの理論ではないですよ。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
天六から淡路までは北大阪電鉄やで。
@ntt-jp-
@ntt-jp- 3 ай бұрын
天六から四条大宮までは、京阪電鉄の新線、 新京阪として造られたが、戦中の京阪と阪急の合併と、戦後の分割を経て、阪急側に盗られた。
@ntt-jp-
@ntt-jp- 3 ай бұрын
阪急京都線の大阪側のターミナルは天神橋筋六丁目で、十三淡路間は後から繋げた。
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o 3 ай бұрын
北大阪電気鉄道を乗っ取ったくせに‥
@kataakeo7730
@kataakeo7730 Жыл бұрын
京阪電鉄や近鉄にも言及して欲しかったです。
@NTYTNM195
@NTYTNM195 Жыл бұрын
「箕面有馬電気軌道」→「(大)阪神(戸)急行電鉄」→(「京阪神急行電鉄」)→「阪急電鉄」なんだから、元々は京都とほとんど関係のない電鉄会社。 それに他の人も言及している通り、現在の阪急京都線・嵐山線(・千里線)は、新京阪鉄道(京阪の子会社)が建設した路線。
@user-td8iq1fq7w
@user-td8iq1fq7w Жыл бұрын
阪急の京都線って元々は京阪のモンやった 実際大阪市内住んでたら京都行くのは京阪の方が頻度高い JR京都駅と近鉄京都駅は隣接してる 新幹線使うとしたら大阪、奈良、和歌山人は新大阪駅使うし、兵庫は新神戸やろうし 大阪市民からしたら?ってなる話ばっかだな。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f Жыл бұрын
それ言うたら近鉄京都線もJR阪和線も元々京阪のモンやろ だから昔、京阪と近鉄は丹波橋で相互乗り入れしてたやん。 近鉄に京都線取られて相互乗り入れ廃止しただろ。
@lutesnest1353
@lutesnest1353 Жыл бұрын
@@user-hk6ng6dk2f いや奈良電はもともと近鉄(大軌)と京阪の折半だったし。最初から直通してたのは近鉄側だし。 丹波橋の直通なんて30年間程度でしかも本線同士の平面交差とかいうカスだし。 台風の被害受けてもろくに対処できなかった奈良電が完全に近鉄傘下になってからどれほど魔改造したと思ってんのよ。
@yota-goro7787
@yota-goro7787 Жыл бұрын
確かに地元民からすると少々「?」な内容でしたね。一番の違和感は近鉄と京阪をガン無視している所。タイトルと内容が少しちぐはぐにも思えますし…。
@user-qw5iy4nl3s
@user-qw5iy4nl3s Жыл бұрын
​@@user-hk6ng6dk2f阪和線はもともと京阪じゃなく南海やし。お前とコメ主は自分語りがひどい。
@shigenobukuroki
@shigenobukuroki Жыл бұрын
@@yota-goro7787 まるで近鉄と京阪が存在しないかのような阪急押しでしたねw 阪急で清水寺には行けませんし。どちらかといえば京阪利用率のほうが高い。
@user-pj3kn9xo1d
@user-pj3kn9xo1d Жыл бұрын
阪急京都線🚃は殆どの部分は京阪電車が建設してるから小林一三さんの話は京都の鉄道にはあまり関係ないから京阪・嵐電・京都市電等の話が良いんじゃないかな。
@user-zj6uv5bn4y
@user-zj6uv5bn4y Жыл бұрын
みんな京阪と言ってますが、実際京都市内の交通は市営地下鉄と市バスを除いて大体京阪がらみなんです。 阪急は元新京阪線だし、京都バス、京阪バス、京福電鉄、叡山電鉄は京阪グループです。 だからこそ、京都の交通を語るなら京阪の話題は避けられません。しかも後半は京都とほぼ関係ない阪急の話しかしてないし…
@junesunshine417
@junesunshine417 Жыл бұрын
京都駅に着いたらまず地下鉄烏丸線に乗り四条へ。錦通リの市場をぶらぶら歩いて四条河原町。そこで食事してさらに祇園の繁華街をぶらぶら歩いて八坂神社。そこからねねの道、二年坂、産寧坂の黄金ルートを観光しながら歩くと清水寺に着きます。
@ststkg14
@ststkg14 Жыл бұрын
動画の流れには逆らっているようですが、新幹線が四条河原町に乗り入れるより、京阪が七条から京都まで地下延伸すればよいのだけど、掘れば文化財が出てくる京都だからね。
@user-ro7cg1zz2s
@user-ro7cg1zz2s Жыл бұрын
京都に乗り入れる私鉄は阪急だけやないで 他にも京阪とか近鉄もあるで
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o 3 ай бұрын
京阪の京、ってなんなんやろな‥
@user-bt6jh7vl1r
@user-bt6jh7vl1r Жыл бұрын
「京阪乗る人おけいはん」 ひらパーもやけど 昔っからCM作りが上手で京都観光推しの京阪電車を フル無視して京都を語って欲しく無い…
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
阪急そば の「ニシンそば」はけっこうおいしい。京都の料亭風の店ならもっとおいしいかと期待したらたいしたことないことがけっこうある。阪急そば は駅構内の立ち食いそば(店によっては椅子あり)だが、「ニシンそば」けっこうおいしい♪
@subarukikou
@subarukikou Жыл бұрын
ポテトそば食べました。蕎麦とポテトの味のバリエーションをここまで広げたのはすごい。
@user-cn5lx5sm3n
@user-cn5lx5sm3n Жыл бұрын
阪急電鉄より京阪電鉄ですね。京阪沿線には祇園や八坂神社、清水寺、伏見稲荷大社なんかがあります
@user-fv6cb7un2o
@user-fv6cb7un2o Жыл бұрын
京都駅には、近鉄があります。京阪は、丹波橋駅と東福寺駅があります。阪急には、烏丸駅があります。全部繋げたら、かえってややこしくなるのでは?
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q Жыл бұрын
京阪と近鉄京都線(旧奈良電鉄)は1945年〜1968年架線電圧600vの小型車両の頃には、現在の丹波橋駅付近で、相互直通運転を実施していました。1963年に奈良電鉄は、京阪と近鉄の買収合戦から近鉄に合併しました。高度成長期には、輸送力不足解消,近鉄奈良,京都線系統の1500vへの昇圧,近鉄車両の大型化(奈良線車両)等により直通運転を廃止になりました。近鉄京都線には、複電圧車の京伊特急専用車両(18200系)もありました。2021年に引退した12220系スナックカー(1969年登場)の小型車両タイプの18400系ミニスナックカーも10編成登場しました。参考資料鉄道ピクトリアル近鉄特集号等より。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f Жыл бұрын
阪急からJRの乗り換えは大山崎駅と山﨑駅が便利です。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
富田のほうが便利かと。
@user-hv9hw5lv7w
@user-hv9hw5lv7w Жыл бұрын
1902年生まれのわたしの祖母は京都駅に事を「ひっちょうのすてんしょ」ていうてました。 因みに「ひっちょう」て言うのは京都弁で七条の事です
@user-ci1hr8lj6l
@user-ci1hr8lj6l Жыл бұрын
滋賀県出身です。中学生の時、友達のばあちゃんが「 ちょっとステンシヨに行って来るわ」と言って出かけました。駅前商店街に買い物に行ってくる、の意味です。 ちなみに、ステンシヨは、大正末から昭和初期のギャル語らしいです
@yakuruto0827
@yakuruto0827 Жыл бұрын
関西大阪府民ですけど阪急電車いいですよね。レトロでお洒落で自分も好きです。あと関西圏内の移動の際電車利用ですと中距離長距離の場合阪急電車のほうが安くてちょっと遠くの街にに出かける時目的地にJRと阪急電車の両方の駅がある場合時間よりもどっちのほうが安いのか調べて阪急電車のほうが時間はかかるけど安い場合も多くて余裕を持って出かけたりします 個人的によくあるのが阪急電車正雀駅が最寄り駅で近くにはJR岸辺駅もあって三ノ宮駅に行きたい場合JR利用ですと大阪駅での乗り換え一回で待ち時間含めて所要時間計37分くらいですけど運賃が730円 阪急電車利用で正雀駅から三ノ宮駅ですと乗り換えが一回か十三駅のみか場合によっては淡路駅でもで乗り換え二回で待ち時間も含めて所要時間が57分とかですけど運賃が390円とJRよりもかなり安いんですよね。片道だけでもJRよりも340円安くて往復ですと680円も違いますしこの運賃の違いは個人的には大きいかなと思っています 逆に短い距離ですとともに大阪梅田に行く場合JRは岸辺駅からですと所要時間12分で190円ですけど 阪急電車正雀駅から大阪梅田駅は所要時間およそ19分で240円と高くなってしまうので個人的には距離によってJRと阪急電車を使い分けていますね
@naomin4317
@naomin4317 Жыл бұрын
三条とか四条にあんな大きな京都駅ができるなんて、想像つきません。七条くらいなら無理して広い土地ができたかもしれません。そもそも、ここは観光地だから、電車を通しましょなんて考えてたら、京都は電車だらけになります。京都は歩く町です。
@user-oc3gb9jy1g
@user-oc3gb9jy1g 3 ай бұрын
京都の四条界隈は歩いたほうが速い町です 500円でバスに観光客を監禁するあり得ない方策をとってました。今は地下鉄押しで1100円に値上がりしましたが(;´д`)
@user-qu1rb7dz9l
@user-qu1rb7dz9l Жыл бұрын
シートの座り心地が気持ちいいですね😄
@user-dl5lp2lx4e
@user-dl5lp2lx4e Жыл бұрын
京都河原町の鉄道は京阪電車無しでは語れません❗阪急京都線は元々京阪電気鉄道の子会社線だったのですよ 大正時代の京阪は旧国鉄に対抗するために今の阪急京都線を敷設しました
@user-dq1sz5zo2u
@user-dq1sz5zo2u Жыл бұрын
京都市南部の人間は阪急電車をほぼ利用しません。観光の方も伏見、宇治へはJR、京阪、近鉄を使用されてます。京阪、近鉄の話題にならなかったのは少し悲しい😢
@N--T
@N--T Жыл бұрын
のっけから「鉄道忌避伝説」を持ち出してくるとは。 京都駅があの位置になったのは、当時の京都の南端だったからなんですけどね。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
ホームを造るのに土居を利用できたしな。
@yukiigarashi9578
@yukiigarashi9578 Жыл бұрын
京都市の東側だと京阪電車を使う人間もかなり多いですよ。
@chantama13
@chantama13 Жыл бұрын
7年前かな、京都に深夜の高速バスで行って、早朝到着するんですが、余りにも人通りが無くて、とりあえず第一旭でラーメン食べて、京阪本線七条駅から祇園四条駅で降りて、河原町まで行っても全く人が居なくてですね、ラウンドワンに入っても誰も居なくて、8時過ぎまで時間を潰して、外に出て見ると人通りがある感じでした。その後はラーメン店が開店するまで時間が有るので、京都大学付近に当時あったネットカフェにバスで行って時間潰し、叡山電鉄出町柳駅から一乗寺駅まで行ってラーメン店に行きましたけど、確かに京都駅からは離れていて不便ですね。
@siroutodaiku
@siroutodaiku Жыл бұрын
すごい初めて聞いた。今の「電車」はディーゼルで動くのが一般的なのか…勉強になる。
@user-ro7cg1zz2s
@user-ro7cg1zz2s Жыл бұрын
俺も初めて知った
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 Жыл бұрын
京都独特の鉄道事情なんですかね 電車をディーゼル駆動させているとは知りませんでした。
@user-cv6sh4zp5i
@user-cv6sh4zp5i Жыл бұрын
今というか、20〜30年後の未来の地方鉄道はそうなるかもしれませんね。 架線の維持にもコストがかかるし、運行本数の少ない路線は架線を引っぺがしてディーゼル発電か燃料電池の電車が一般的になっているかも。
@user-vj6eb3gc8s
@user-vj6eb3gc8s Жыл бұрын
そういうパンタグラフがついていない列車を気動車というんです!
@user-wr3re9zx5m
@user-wr3re9zx5m Жыл бұрын
@@user-vj6eb3gc8s JR東海にはディーゼルエンジンで発電して、モーター駆動する電車ってのが走ってまして…… 電車の免許だけてはなく気動車の免許だけでも、何故かこの車両を運転出来るんですけどw
@motchan0711
@motchan0711 Жыл бұрын
自分は近鉄と京阪が好きです! 伏見のほうから京都駅に行く時は近鉄、大阪と河原町に行く時は京阪と使い分けてますね! JRはJRしかないエリアに行ったり遠方に行ったりするのに使うのは本当にその通りだと思います!
@user-dl5lp2lx4e
@user-dl5lp2lx4e Жыл бұрын
1945年~1968年まで近鉄と京阪が丹波橋を境目に相互乗り入れを行っていました🙂三条~近鉄奈良と近鉄京都駅~京阪宇治
@gorotame1425
@gorotame1425 Жыл бұрын
当時は資本関係もありましたし…
@user-kashita
@user-kashita Жыл бұрын
最後は阪急の説明でしたね! 京阪に触れるのは厳しかったですか?
@別部穢麻呂
@別部穢麻呂 Жыл бұрын
JRの中心駅が街の中心から外れているのは、むしろ普通ですね。 横浜駅とか名古屋駅とか博多駅とか熊本駅とか金沢駅は、今は発展してるけど、元は郊外ですね。 八戸駅なんかは、中心部の本八戸駅から遠いですしね。
@lutesnest1353
@lutesnest1353 Жыл бұрын
忘れられている東京駅。まさに街外れの駅だった。
@user-tq8rn2cr6y
@user-tq8rn2cr6y Жыл бұрын
京都駅は近くに羅生門跡があって、 なんだか遠方からやってきて、これから京都の町に入るぞ感がでてて趣がある
@user-yw7xo1iq4k
@user-yw7xo1iq4k Жыл бұрын
昔は市電がターミナルを結んでいました。 わりかし京都はバスが間引きされずに頻繁に来ますが、バスは旅人には予定立てにくいですね。 BGMの音量が大きいかと。
@user-ny7ht8ju7c
@user-ny7ht8ju7c Жыл бұрын
華麗に京阪、近鉄、京福をスルーww🤣🤣
@user-oq4hh7qn5m
@user-oq4hh7qn5m Жыл бұрын
京都駅から観光地へのアクセスが悪い」という問題は、「道が狭い」ために渋滞が発生しやすく、バスの増便にも限界がる、という理由もあるんですよね。 「寺社仏閣が多いので道路拡張が難しい」という理由もありますが、「戦争での被災が少なかったので、戦後の都市計画で道を広くする等の整備が行われなかった為」という理由もあるそうですね。
@user-wv4zb8tj1c
@user-wv4zb8tj1c Жыл бұрын
本当に京都は交通が不便。みんなバスに乗るからバス内人が多いんよ。清水寺までならダイエット中とか普段歩かない人には特に徒歩をおすすめする。阪急、jrの駅からともに遠いけど景色眺めながら歩くのは意外と楽しいよ。
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
清水寺に行くには、京阪「清水五条」駅から東に進むのがお勧めだな。  新幹線でJR「京都」駅に行った場合なら、JR奈良線で「東福寺」駅に行き、京阪「東福寺」から北向きの電車に乗った「清水五条」で下車するのがいいと思う。JRと京阪の「東福寺」駅は同じ場所で、特にJR奈良線の奈良行きから京阪の出町柳行きに乗り換える時は改札を出ずに連絡口から階段を1段として上り下りすることなく行き来できるし、JR「京都」駅でも新幹線と奈良線は近いので、乗り換えがしやすい。
@user-wv4zb8tj1c
@user-wv4zb8tj1c Жыл бұрын
@@user-vu7yx2rm2w それはそうなんだよね。まあお金あって歩きたくないなら…jr京都駅から歩いて行ったことあるけどまあ歩くにはいい距離(遠い)だった。途中は耳塚ってとこにもよってみた。
@amysyo
@amysyo Жыл бұрын
京都駅から奈良線に乗り東福寺で降りて、京阪に乗り換え五条で降りて清水寺に行く方法もありますが。。京阪駅から五条坂をかなり歩かないと・・市バスは常に満員なので観光シ-ズンの時は奈良線=京阪を利用した方がいいかもです
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji Жыл бұрын
関西の私鉄各社は、私設鉄道条例に従った鉄道事業ではなく、路面電車の為の軌道条例に従ったビジネスで、路面電車はそもそも市内循環の交通機関だから、市街地の中まで入ってくる。(市街地じゃない郊外を走っていることこそ超拡大解釈のイカサマ)国鉄は大都市間を繋ぐのが使命だったから、駅は市の郊外にあってもよい、そういう違いでは?
@user-ev9uz4qx4f
@user-ev9uz4qx4f Жыл бұрын
JR京都から阪急河原町への具体的なアクセスについてないのが残念です。
@adgjmptw1212
@adgjmptw1212 Жыл бұрын
京都駅には近鉄も乗り入れてるし地下鉄とも乗り入れてますよ。これ阪急の宣伝かなにかか?観光なら阪急より京阪沿線じゃないですか?JRの嵯峨嵐山方面も大客数増加で問題あるようですけど??
@tetsudou_osaka
@tetsudou_osaka Жыл бұрын
京都へ行けときは母親の実家が京阪沿線なので京阪をよく使います。 河原町へは三条か祇園四条から歩いて行けるからいいし京都駅へ行くのも歩いて行ける駅があるからそこまで不便と思った事はないな 京阪のあの特急の黄色と赤のデザインがめっちゃ好き 阪急とJRはそんな乗った事ないなぁ よっぽど早く京都駅へ行きたい時はJRを使うこともあるな
@user-ps2jr2uc9b
@user-ps2jr2uc9b Жыл бұрын
阪急京都線の前身新京阪鉄道の終点は京阪京都駅があった。 昭和18年に国策で阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)と京阪電鉄と合併した。新京阪鉄道は京阪電鉄の子会社。 昭和24年に分離して新京阪鉄道は阪急に残された。 京阪京都も京都駅になった。 昭和38年に河原町駅まで延伸開業した。京都駅も大宮駅に変更。 新京阪鉄道は名古屋まで計画はされていたが、昭和4年の世界恐慌で中止されていたが、河原町まで工事は出来ていたので阪急としては助かった。 阪急はマルーン色 新京阪は小豆色  駅名看板も阪急は矢印で新京阪は指マーク。 大宮駅は特急停車駅だったが、阪急が停車駅を十三、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸に変更したため現在は準急と準特急、急行しか止まらない。
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
日本で最初の鉄道が汐留と桜木町の間を走った後、2番目に大阪と神戸の間を走り、3番目に大阪と京都の間を走ったが、京都駅は京都の市街地の南の方に駅を作ったものだ。   その後、京都駅から東に伸ばして、現在の奈良線の北寄りの部分を走って膳所まで行き、膳所から浜大津まで行って、浜大津から船で長浜まで行って長浜から関ヶ原のあたりに行って東に進んで東京を目指したので、東山の南を迂回するには京都駅はあまり北の方に作れなかったという事情もあったみたい。   京阪は最初は大阪の天満橋から京都の三条までを結んで作られたが、これは天満橋駅の西のあたりの大川(旧 淀川)べりに石碑が建っていたはずだが、もともと、大阪の大川(旧 淀川)の天満橋付近から京都の鴨川の三条付近までの間を行き来する舟が走っていたらしく、明治以降、それに変わるものとして、比較的似たルートで天満橋と三条を結んだのが京阪本線で、西側は天満橋から根性で地下を走って、地下鉄御堂筋線の「淀屋橋」駅まで伸ばして大阪のメインの路線の御堂筋線との接続をはかった。   阪急京都線はもともとは「新京阪」と言って京阪の系列で、大阪側は「天神橋筋六丁目(天六)」から京都は「西院」までの路線だった。「西院」は京福電鉄は「さい」だが阪急は「かば」ではなく「さいいん」。「西院」は国鉄の京都駅のある八条通りと七条通りの間よりも街中の四条通りの西よりの場所。   そこから阪急京都線になってからだったか、根性で地下を走らせて「大宮」駅まで1駅伸ばして阪急の「京都」駅にして、その後さらに根性で「烏丸」「京都河原町」と東に四条通りの地下を走らせて伸ばした。もともとは京都の南寄りに駅を作った国鉄、西寄りに駅を作った新京阪→阪急京都線、鴨川~淀川~大川の舟の便のかわりに舟の発着場だったあたりを結んだ京阪 ということで、国鉄→JR、京阪、阪急京都線は京都側の駅の場所が違うのだ。   今では、阪急京都線「京都河原町」と京阪「祇園四条」は乗り換えができるし、JRと京阪は奈良線の「東福寺」で乗り換えができるし、JRから京福電鉄はJR山陰線の「太秦(うずまさ)」から京福電鉄北野線の「撮影所前」まで遠くないはずなので、そんなに不便ではない。 JRから京都市地下鉄東西線・京阪京津線は「山科(やましな)」で乗り換えができる。😊   大阪あたりの人間にとっては京都側のJRと京阪、JRと阪急の駅が異なる場所だから不便ということはない。むしろ、大阪のどのあたりから京都のどのあたりに行きたいかでどれに乗るかを選択できる。 史跡では、東寺・東本願寺・西本願寺などにはJR「京都」駅が便利、清水寺とかには京阪「清水五条」駅が便利、八坂神社・知恩院・円山公園などには阪急「京都河原町」か京阪「祇園四条」が便利など。 大阪側では地下鉄御堂筋線・谷町線からはどれにも乗り換えできるが、阪急宝塚線・神戸線沿線からなら阪急京都線は梅田まででなくても「十三(じゅうそう)」で乗り換えることができるので便利。大阪モノレールからなら阪急京都線は「南茨木」で乗り換えることができるので便利。大阪環状線の東側からなら京阪は京橋で乗り換えることができる。だから、大阪の人間が京都に行く、京都の人間が大阪に行くには発着場が異なるから不便ではなく、むしろ、便利。   新幹線で東京などから京都駅に来た時に京阪・阪急京都線に乗りたいと思った時には不便かもしれないが、阪急京都線の「高槻市」とか「茨木市」付近に行くならJR「京都」駅にいるならJR東海道線で「高槻」「茨木」まで行った方がいい。   「京都」駅から京阪の京都市内の駅に行くなら奈良線に乗って「東福寺」で乗り換えるのが便利だが、大阪府側に行くなら近鉄で「丹波橋」まで行って「丹波橋」で京阪に乗り換える方法がある。
@kataokat6427
@kataokat6427 Жыл бұрын
そう言われてみれば、旅行で京都に行く時は必ずと四条に行くね。お土産買うにもちょうど良い感じ。
@hirokunkk
@hirokunkk Жыл бұрын
京都駅を通る東海道線は山科を通らず奈良線の場所を通っていたのも駅 関係あるかも
@atm09td5
@atm09td5 Жыл бұрын
京都の宇治に住んでたときは、普段は京阪で、帰省するときだけはJR(奈良線)って感じで使い分けてたなあ。
@motoyasushimizu7107
@motoyasushimizu7107 Жыл бұрын
京阪の話をしてあげて下さい。
@user-kb6wi7fo6m
@user-kb6wi7fo6m Жыл бұрын
新幹線で京都に来たら乗り換え不便な京都の観光地じゃなくて新幹線からすぐの近鉄に乗って奈良に遊びにおいで。 近奈良降りたらすぐ鹿やから
@maop2993
@maop2993 Ай бұрын
京阪大好きなんだけど北陸民としては帰りに七条からJR駅まで歩くと遠いんだよね。コロナ前に両駅結ぶ直行バスが運行されたけどまだやってるのかなあ。ただ待ってると暑かったなあ。
@Kazuma_knight
@Kazuma_knight 4 ай бұрын
近鉄京都線の魅力も取り上げて欲しい。
@user-us7pz3cz2m
@user-us7pz3cz2m Жыл бұрын
関西旅行に行った時、JR京都に着いて、阪急電車で梅田まで行きたいと思って烏丸駅までトコトコ歩きました。大荷物で距離もあったから大変だったけどよい旅でした。そのお蕎麦屋さんは知らなかったな。また阪急電車に乗りに行きます!
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
今は京都市地下鉄烏丸線が走ってますから、新幹線などJR で京都駅まで行って、阪急に乗りたいと思ったら「京都」駅から地下鉄烏丸線に乗って「四条」駅で降りて、阪急京都線「烏丸」駅から乗られることを進めます。京都駅から烏丸駅までは相当あります。
@user-us7pz3cz2m
@user-us7pz3cz2m Жыл бұрын
@@user-vu7yx2rm2w 夏だったので大変でした。次回もきっと旅行でしょうから大荷物だと思うしそうします😄
@man-10
@man-10 Жыл бұрын
阪急民ですが、あんまり若菜そば期待せんといて下さいw ほんまに安物の蕎麦なんで。うぷ主が阪急上げすぎなんですよね。 個人的には関東のそばの方がはるかにうまいと思います。若菜のは何となくボーっとした味です。
@user-eh3zi1ch4p
@user-eh3zi1ch4p Жыл бұрын
京都駅から阪急四条烏丸駅まで地下鉄がありますからご利用して下さい!☺️
@NM-jy5hl
@NM-jy5hl Жыл бұрын
@@user-vu7yx2rm2w 京都駅に荷物1個1,000円で宿泊先へ夕方までに運んでくれるキャリーサービスというものがあるので是非ご利用ください 京都に限りませんが、大きな荷物で混んでいる駅や狭い歩道をとろとろ行く人は迷惑です どうか地元民に迷惑がられない旅行客でいて下さい
@yoshiomt720
@yoshiomt720 5 ай бұрын
京都駅から清水寺に行くなら、バスで行けるけれどめっちゃ混むし、タクシーで五条坂あたりで降りて歩きが1番早い。それかレンタサイクル
@user-vq7yd6tu9e
@user-vq7yd6tu9e Жыл бұрын
京阪とか近鉄も走ってるのだけどねとにかく、京都の場合は、京都駅前がメインの繁華街ではない理由は深いのだ。
@shingoy.4468
@shingoy.4468 Жыл бұрын
理由を語ると人権問題になる。
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
「人権問題になる」というのもあるかもしれないが、京都は鉄道が走ったことから開けた街ではなく、既存の街の比較的南の方に京都駅を作ったもので、もともとは「京都河原町」駅付近とかの方が京都の中心地だった……ということがあるね。
@yos6281
@yos6281 Жыл бұрын
大阪の梅田駅だってできた当時は市街の北の端だったしね、東西に線路を伸ばすには仕方ないよ
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
​@@user-vu7yx2rm2w河原町も東端やろ。
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
@@tabibito6330 かつての平安京からすれば河原町通は東端だけれども、その後、京都は平安京の東寄りの方が市街として開けて中心地になったことから、国鉄「京都」駅ができた頃においては、平安京の東西方向の真ん中にあたる朱雀大路はだいたい現在のJR山陰線の南北に走っている部分くらい、京都駅はそれよりも東で、朱雀大路の東西に東寺・西寺が作られたという東寺は京都駅と同じくらいの経度の東本願寺よりも西の西本願寺よりも西に位置している。   「新京阪」は、最初、大阪側から、南西側からきて四条通りの西寄り……といっても、平安京の朱雀大路よりも東側の西院(さいいん、さい)までで開通した。国鉄が京都の南寄りの位置に京都駅を作ったのと同様に京都の中心地の西寄りに西院駅を作った。 その後、上から電気をとる方式の路線として日本初の地下路線として四条通りの地下に根性で線路を敷設して現在の大宮駅まで伸ばして阪急の「京都」駅とした。   そこからさらに東に四条通りの地下を根性で東に延伸して「烏丸」「京都河原町」まで伸ばした。「京都河原町」の東を鴨川が北から南に流れていて、そのすぐ東に京阪の「祇園四条」駅があるが、鴨川より東は平安京としては洛外になるが今の京都では街中。  国鉄→JRは京都駅が京都の南寄りにあるだけでなく、南寄りの西側からきて東山の南を迂回して滋賀県に至った路線として作られ、その後、京都駅の東で東山をトンネルで通るようになった。それに対して「新京阪」→阪急京都線 は、南西側からきて京都の市街地の西寄りの「西院」に京都側の駅を作った。そこから「大宮」「烏丸」「京都河原町」への延伸は四条通りの地下を根性で東に伸ばしたようなもので、「京都河原町」駅は東側からきた鉄道が東よりに駅を設けたわけではない。
@user-gx5se3yp9z
@user-gx5se3yp9z Жыл бұрын
京都駅つながりで北陸新幹線の延伸について京都府の考えについて動画化リクエストします
@user-rx7jy1bl4l
@user-rx7jy1bl4l 7 ай бұрын
京都駅から阪急or京阪への乗り換え ①地下鉄京都駅→四条駅が阪急烏丸駅と連絡しているのでここで乗り換え ②近鉄京都駅→丹波橋駅が京阪丹波橋駅と連絡しているのでここで乗り換え ③地下鉄で四条駅まで着いたのち地上に出てひたすら東へ歩けば阪急河原町駅。さらに四条大橋を渡れば京阪祇園四条駅 以降上級者(大阪方面へ向かう人用) JR桂川駅で下車し阪急洛西口駅まで気合いで歩く JR向日町駅で下車し阪急東向日駅まで気合いで歩く JR長岡京駅で下車し特急停車駅である阪急長岡天神駅まで気合いで歩く(バスあり) JR山崎駅で下車し阪急大山崎駅まで気合いで歩く(距離的にはこれが1番楽だが両駅とも普通のみ停車)
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын
京都(JR🆚阪急,京阪)の位置関係は宇都宮(JR🆚東武)と同じ
@meriod10
@meriod10 Жыл бұрын
京都駅が塩小路〜八条間にある理由って、本当に蒸気機関車時代の鉄道忌避伝説だけなんでしょうか…? まあ街中に官営線を通すのはそもそも難しかったのでしょうけど。
@user-eq3mx7sl3t
@user-eq3mx7sl3t 2 ай бұрын
2:30 電車がディーゼルエンジン? 妙だな・・・。
@user-bc8ph3wg6r
@user-bc8ph3wg6r Жыл бұрын
明治時代なら、鉄道沿線は草も生えて、枯れ草に成ると引火し易いし、当時はクーラーもないし窓開けて走ってた(トンネル内は除く)車両にも灰皿がありタバコを吸うのも当たり前でポイ捨てとかで沿線火災が起こる事だってしばしばでしょう。 枯れ草が燃えて住居に類焼するから駅が出来る事を拒んだ! 大概の駅は町外れに出来てます。 私の母の実家も駅の近くでしたが、子供の頃よく泊まりましたが、田んぼと山だけだったが、今は大学等の施設が出来てます。
@user-ym3xm8og9p
@user-ym3xm8og9p Жыл бұрын
え?JR京都駅からだったら JR奈良線で東福寺まで行って京阪本線に乗り換えて四条なり三条へ行く感じだな! けど外人観光客も普通に使っているから自慢にもならないけど😅
@ytanaka257
@ytanaka257 Жыл бұрын
地下鉄で四条まで行って河原町まで歩くか、烏丸御池まで行って東西線乗り換えで京都市役所前下車。
@kenken5675
@kenken5675 7 ай бұрын
京都市の公共交通は,本当に便利です。私鉄は,阪急,京阪,叡山電車,嵐電があり,市営地下鉄は近鉄と相互乗り入れされています。バスは,市バス,京都バス,JRバス,京阪バスがあります。京都観光の際は,各路線を調べておくことをお勧めします。逆に,車はあまりお勧めできません。有名な寺社は山沿いにあることが多く,道が狭くなっています。
@user-nb6fh4hu6w
@user-nb6fh4hu6w Жыл бұрын
阪急電鉄と言えば、「経営の神様」の小林一三氏ですね!!
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын
京都に行くときは京阪だね
@starhorse36
@starhorse36 Жыл бұрын
レールだけで言えば、新幹線と関西の私鉄はほぼ標準軌だから、走らせる事は可能。
@user-hv9hw5lv7w
@user-hv9hw5lv7w Жыл бұрын
東海道新幹線建設当時暫くの間大山崎から高槻の手前まで阪急は新幹線の線路を走っていた事がある
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
​@@user-hv9hw5lv7w北陸新幹線福井駅を京福が使ったこともある。
@user-qp5ll1yc6p
@user-qp5ll1yc6p Жыл бұрын
なるほど。そんな理由があったのですね。 私の年代なら宝塚市民は阪急一択でJRとは国道挟んだ向いどうしですが、京都は駅がバラバラなのは? 貴重な動画ありがとうございます。
@Banshyu_cats
@Banshyu_cats Жыл бұрын
素人考察ですが地形による制約ですかね(かなり長文です)。 京都の場合、逢坂山トンネルが開通するまでは南に大きく逢坂山を迂回して京都駅に至りました。転車台を必要とする蒸気機関車で大型車両を長編成牽く国鉄では、貨物扱いの用地確保も含め都心部への乗り入れは難しかったでしょう。対して阪急・京阪は方向転換不要の路面電車由来で駅設備もコンパクトにできたため都心部への乗り入れができました。 宝塚は渓谷の出口で一気に開ける地形をしています。んで当時はあまり開発されてない宝塚から豊中・梅田方面へ通すなら橋梁が不要な武庫川東岸に作ることが望ましい。嵐電が桂川を渡らないのと同じく。そして旧福知山線も武庫川東岸に沿って敷かれていたため用地的に隣同士になった…と。
@user-qp5ll1yc6p
@user-qp5ll1yc6p Жыл бұрын
@@Banshyu_cats 分かり易い説明ありがとうございます。 国鉄以前は長距離運行で京都は通過点、転車台に引き込み線で広大な場所が必要それ以前に逢坂山の迂回で南に北に線形も良くないので都市部から駅が離れた場所なのですね。 一つ勉強になりました。
@user-hj3uv8em9e
@user-hj3uv8em9e Жыл бұрын
そりゃ、九条より三条や四条の方がイイでしょ… 今はともかく、少し前まで九条は関西でわ…だから…
@kireinayukichandaisu
@kireinayukichandaisu Жыл бұрын
東(トン)九条
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
京都駅の位置は七条〜八条間ですけどね。 確かに東九条の例の場所も至近ですが。
@blavoski
@blavoski Жыл бұрын
元々京都から新大阪までの新幹線の路線は阪急が対国鉄の為にできるだけまっすぐの路線で高速化する為にと確保してたのを国にゴリ押しされて譲り渡したんじゃなかったかな?
@user-lx4ht3ch3e
@user-lx4ht3ch3e Жыл бұрын
阪急は大阪京都間だけじゃないぜ。京都神戸間が料金的に爆安だ。なんせJRの半値だからな!
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Жыл бұрын
京阪なら京都駅に近い七条駅があるけどね。
@kireinayukichandaisu
@kireinayukichandaisu Жыл бұрын
ん〜〜? 近いかな〜?
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Жыл бұрын
@@kireinayukichandaisu 鴨川渡れば10分以内に到着できる。
@user-vu7yx2rm2w
@user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын
私は京都駅から京阪に乗るには、奈良線で1駅の「東福寺」駅に行って「東福寺」駅で京阪に乗り換えるのを勧めますね。特に新幹線で京都駅まで行った場合、夜行バスで「京都駅八条口」まで行った場合は奈良線のホームは近いし、「東福寺」駅は奈良線で奈良方面行きで降りて京阪の出町柳行きに乗るには連絡口から行き来できて便利です。
@kireinayukichandaisu
@kireinayukichandaisu Жыл бұрын
@@user-vu7yx2rm2w その方法がありましたね(⁠^⁠^⁠) 奈良線も昔と違い、本数ありますよね
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Жыл бұрын
京都駅には近鉄が走っているじゃん
@user-iw3ez8xz2b
@user-iw3ez8xz2b Жыл бұрын
阪急より京阪の方が観光地も多いし、なぜ無視してるのか?京都駅と繋がる近鉄もスルーですね。
@motoyukihirai777
@motoyukihirai777 Жыл бұрын
京都駅から近い観光地は東寺と西本願寺ぐらい。私も京都駅はほとんど利用せず、ダイレクトに四条河原町まで行きます。 「近鉄が京都駅乗り入れてるやん」ってコメントあるけど、近鉄は奈良へのアクセス用なので、京阪や阪急とは根本的に役目が違います。
@melpy-nv3fu
@melpy-nv3fu Жыл бұрын
これでも大阪人か!と言われそうですが、南の人なので阪急は乗ったことがないですねえ、堺筋線で車両自体はおそらく乗ったとは思いますが。
@user-sz6zt4ez7f
@user-sz6zt4ez7f Жыл бұрын
火事については、京都市内よりも御所が燃えたらな気もするけどね。 明治の建設時に御土居のギリギリ内側で洛内かつ、何もない所で土地の取得が容易でだったのが一番じゃないかな、明治新政府も盤石な時期でもないだろうしね。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
本願寺という日蓮宗の街、京都では毛外の寺もあったし。
@user-ug5kc7xw6t
@user-ug5kc7xw6t Жыл бұрын
観光客の人が京都駅から観光地に向かうには、地下鉄・バスでの移動がオススメです。 実際、地下鉄・バスの一日乗車券が京都駅で1000円ほどで売っています。
@user-dn9ml8cb6n
@user-dn9ml8cb6n Жыл бұрын
概要欄ちょっと可愛くて草
@buchigire_panda287
@buchigire_panda287 Жыл бұрын
サムネの阪急7300系が鏡像になってますね
@user-sd2ly4cy3z
@user-sd2ly4cy3z Жыл бұрын
地下鉄が走っていない時代は、どのみち京都の中心部に鉄道を引くのは無理。 京都だけでなく、大阪も名古屋も広島も福岡も仙台も、大きな城下町は、駅は元々の町外れ。
@ririkawa
@ririkawa Жыл бұрын
高槻梅田に行くなら四条烏丸から阪急、枚方淀屋橋に行くなら出町柳から京阪、早く大阪方面に行きたいなら京都駅からJRの新快速。
@reoh.843
@reoh.843 Жыл бұрын
近鉄と京阪のことも忘れないでください😢
@user-tf8hc4qo4p
@user-tf8hc4qo4p 2 ай бұрын
たしかに、観光客に一番便利なのは京阪かな?JR東福寺駅で相互乗り入れしてるし、祇園、清水寺、三十三間堂、下賀茂神社へのアクセスは一番。 あと、京都駅から、地下鉄に乗って東山駅で降りたら、平安神宮が近いし、南へブラブラ歩いたら、八坂神社、高台寺へ行ける。 見逃しがちだけど、京都タワーは、登ったほうがいい。 思いのほか眺望が良くて、これから行くところのめぼしも付けられる。 阪急は、関西では一番効率よく儲かる路線だから、いろんなところに金をかけられます。 メインが、神戸、三宮から大阪梅田、京都河原町と、みんなが一番利用するところだしね。
@rurigara
@rurigara 8 ай бұрын
JRとそれぞれの私鉄が、市営地下鉄を介してつながっていることを説明して欲しかったです なんだか阪急電車の礼賛の度合いが大きくて、交通網として俯瞰的に語られていないのが残念でした (他の動画に比べて)
@user-ml1iv3qp9c
@user-ml1iv3qp9c Жыл бұрын
まぁ、市バスあるし…昔は市電走ってて良かったらしいね😊今は地下鉄市バス1日乗車券がなかなか良い感じに使えるからそないに不便じゃないし😅 奈良からだと近鉄で「丹波橋」でお京阪に乗り換えて「五条」で降りたら清水さんは直ぐそば🎉 嵯峨野方面だと寧ろJRの方が楽だし… 地下鉄と市バス嵐電こなしたら、京都のどこでも行ける😊 10回迷子になったら大丈夫🙆‍♀️ それでもって、京都駅は新幹線や遠方からの観光客の為にある感じなので、混雑分散には良いと思う。ただでさえ外国観光客が京都駅はえぐいから…😮日常生活者が使う駅ではないよね。😅
Опасность фирменной зарядки Apple
00:57
SuperCrastan
Рет қаралды 8 МЛН
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 33 МЛН
Now THIS is entertainment! 🤣
00:59
America's Got Talent
Рет қаралды 40 МЛН
【地理/地学】これが本物の京都!
21:55
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 17 М.
便利な市バス・地下鉄
3:36
【京都市公式】きょうと動画情報館(City of Kyoto)
Рет қаралды 17 М.
【ゆっくり解説】本当は怖い京都の歴史!!
12:14
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 120 М.
Опасность фирменной зарядки Apple
00:57
SuperCrastan
Рет қаралды 8 МЛН