【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】

  Рет қаралды 380,581

【公式】秘密のケンミンSHOW極

【公式】秘密のケンミンSHOW極

Күн бұрын

Пікірлер: 425
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s 6 ай бұрын
ちょっと前に桂の飴屋さんが閉業したけど、店の扉にそっけない貼り紙で「357年間ありがとうございました」って書いてあって話題になったな。
@Neuneu_87
@Neuneu_87 6 ай бұрын
去年まで近所住んでいました・・・辛い・・・・
@峰雪千代子
@峰雪千代子 5 ай бұрын
@@Neuneu_87❤ょめめま 、まま❤さま は❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤😂かた きかやくやかかかこかかかけくけかかかかけかかかかきけこけはら
@ですウイスキー大好き
@ですウイスキー大好き 3 ай бұрын
桂離宮の南側ですか?そのお店。
@takamovie4432
@takamovie4432 3 ай бұрын
頑張れ中村軒
@Oitanlover0327
@Oitanlover0327 Ай бұрын
@@takamovie4432それな!!!!
@hiroshifukushima1512
@hiroshifukushima1512 10 ай бұрын
京都市民です。確かに老舗(百年企業)が多くて、 私も三条京阪駅近くの篠田屋(1904年創業)や寺町通の更科本店(1874年創業)によく食べに行きます。 京都人は新しいもの好きです。新しい店ができたらせっせと見に行きます。 でも新店舗で買うかどうかの見極めも厳しい。私はご祝儀代わりに買うことにしていますが・・・ 老舗が老舗たり得るのは財務状況が良好であることや仕入先とのつながりが強固であることも要因かもしれません。
@bokoboko446
@bokoboko446 6 ай бұрын
下手に『戦前』と言うと『応仁の乱の事どすか?』って返す強者がいるぞw
@user-p7y9y
@user-p7y9y 5 ай бұрын
応仁の乱が先の大戦ですよね😅
@monoris2008
@monoris2008 4 ай бұрын
戊辰戦争すっ飛ばすのが狡いわw
@bokoboko446
@bokoboko446 4 ай бұрын
@@user-p7y9y ですね。『先の大戦』の方が戦前より的確ですね。 京都にとっての『先の大戦』は応仁の乱以外に無いw
@遥かに想う鳰の海
@遥かに想う鳰の海 Ай бұрын
さすがに応仁の乱まで持ち出すのはネタです。 リアルにあるのは 「この前の戦争でうちは丸焼けになりまして」 「えっ、京都は空襲はなかったんでは?」 「いえ、蛤御門の変で」
@IamThat100
@IamThat100 11 ай бұрын
京都の唯一無二ですごいところは伝統が継続して今に続いているところ。 司馬遼太郎もドナルド・キーンもそう書いてるな。
@しば犬-j8e
@しば犬-j8e 11 ай бұрын
実際関西に住んでると創業100年程度で老舗を名乗ってると 「何処が老舗やねん」 と思ってしまう
@ばんどりこりこ
@ばんどりこりこ 11 ай бұрын
だよねー 自ら老舗って名乗るんだったら100年程度じゃねー
@yuichienjo9944
@yuichienjo9944 9 ай бұрын
「100年の老舗」とか、感覚的には「40度の熱湯」くらい違和感がある
@1coromochi
@1coromochi 9 ай бұрын
確かにこれは京都に限った話じゃないよね。 大阪も奈良も100年で老舗とは言わないよ。
@あぷくんあぶちゃん
@あぷくんあぶちゃん 5 ай бұрын
ラーメン店の元祖くらいの認識だよねw
@colocalo100
@colocalo100 3 ай бұрын
100年で老舗だと、私鉄が殆ど老舗鉄道会社になるからなぁ・・・。
@user-om9tt1tc3k
@user-om9tt1tc3k 10 ай бұрын
まだ明治どすか?が面白すぎる
@aiko56yearsold71
@aiko56yearsold71 11 ай бұрын
この感覚、住めばわかります。 建物こそ変われど、街区が平安期、室町期の時のままの部分が多数ありますし、至る所に史跡があり、室町、鎌倉、平安時代に由来するもの多々なので、ちょっとスケール感が違うんですよね。(これを越えれるのは奈良、かな...)
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
今の奈良の街は、興福寺・元興寺・東大寺・春日大社という寺社の門前町としてできていて、いにしえの平城京とは関係無いですからね😅 そもそも平安京は、平城京を潰すために造った街で、町人もみんな移住させてしまったはずで。 寺社に縁ある人しか残らなかったのが奈良の街。
@ladyviolet205
@ladyviolet205 10 ай бұрын
@@kato-takehito なんで奈良にはないんだろうと思ったけれど、それなら別に京都も偉そうな事は言えないな。
@seasidefufun2008
@seasidefufun2008 9 ай бұрын
いや、奈良の場合は「遺跡」ばかりだから…
@Kueto001
@Kueto001 5 ай бұрын
個人的には江戸時代から続いてたら老舗って感覚やけどなぁ。 ただ、洛中に住んでる友人の爺ちゃんが「100年たって一人前、200年たったらなじみの店、300年でようやく老舗を名乗っていいかどうか」と言ってたのを思い出したわ。 洛中住みの人の感覚って大体こんな感じなんかなぁ。
@かまぼこ大明神
@かまぼこ大明神 11 ай бұрын
初っ端から金剛組に行くと終わってしまう
@芳樹立山
@芳樹立山 11 ай бұрын
金剛組は天王寺区で大阪やん😅
@まつぼっくり-n4s
@まつぼっくり-n4s 11 ай бұрын
金剛組って…レベチっしょ😅
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
四天王寺造ったところだっけ
@ハリー-x4t
@ハリー-x4t 11 ай бұрын
四天王寺建立 大阪
@shoteocha6557
@shoteocha6557 10 ай бұрын
てか、京都の全ての老舗より古い老舗が京都以外にあるってことが京都人のプライドとして許せないでしょ?俺にゃ関係ないけど。
@suzusho71
@suzusho71 10 ай бұрын
創業200年の京寿司末廣さん、〆サバと柴漬けのいそ巻きが旨い。 冬なら蒸し寿司も旨い。京都御所などに観光に来られる方は是非立ち寄ってほしい。
@テアアル
@テアアル 6 ай бұрын
都の話されたら奈良はプレオープン直ぐに京都になったって言って
@ですウイスキー大好き
@ですウイスキー大好き 5 ай бұрын
末廣さんのさば寿司は美味い。ただ高い。
@dokodoko9876
@dokodoko9876 11 ай бұрын
200年って教えてくれた男性の人、めちゃくちゃ品があるなあ 着こなしもカッコイイし金持ちやろなあ
@Fullface
@Fullface 9 ай бұрын
んね、かっこいい
@taku1662
@taku1662 7 ай бұрын
きっとご夫婦がチャーターされてる個人タクシーのドライバーかなと思います。
@第6天魔皇織田信長公
@第6天魔皇織田信長公 7 ай бұрын
業種毎に老舗が在るの凄いですね!!
@ncBBdbyhw
@ncBBdbyhw 8 ай бұрын
昔TVで、源義経や一休さんも立ち寄ったというお茶屋さんを見て、「やっぱり京都はすごいなあ」と思った
@たまに見る例のうざい猿-y3k
@たまに見る例のうざい猿-y3k 10 ай бұрын
刀痕が普通に残ってるの凄いな
@ですウイスキー大好き
@ですウイスキー大好き 5 ай бұрын
三条大橋にも明治維新の頃の刀傷が欄干に今もありますよ。 三条大橋南西の欄干。
@junesunshine417
@junesunshine417 11 ай бұрын
業種ごとだと和菓子(あぶり餅)の一和、お茶の通円、海産物(昆布)の松前屋あたりが多分日本一古いです。
@agarutafiesta
@agarutafiesta 11 ай бұрын
あぶり餅の一和が日本の飲食店最古だったと記憶しています。 ここ数年でランクインしていなければ、確か日本の飲食業唯一の1000年企業だとか。
@howoohooh
@howoohooh 10 ай бұрын
通圓さんは宇治橋の袂にあるから、ガチ京都人は「洛中とちゃいますから、一緒にせんといておくれやす」トカイフw
@年中寝不足
@年中寝不足 8 ай бұрын
ああそう!!和菓子のとこで職業体験して来たんやがそこも百一五年?くらい続いてるのに「二百年行かんと老舗違うんねん」ってそこの人に言われて「マジかよ」ってなったわ………
@sumeramikoto100
@sumeramikoto100 11 ай бұрын
テレビ見てたら東京の飲食点で、「うちら創業70年の老舗だよ!」ってコメントしてて、戦後かぁって思った記憶がある。
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
戦後も78年に😅
@drgensan
@drgensan 2 ай бұрын
その程度で「老舗」とか言うのはちゃんちゃらおかしい、と京都民は思いますね。 というかそれ以前に「老舗」を「誇る」という考え方がない。
@dobashiyoshihiro1269
@dobashiyoshihiro1269 11 ай бұрын
応仁の乱以前が、京都における「戦前」とききおよんでいるが...
@kyo_aki
@kyo_aki 11 ай бұрын
そうは言いますが、実際太平洋戦争のときも京都は4回くらい空襲にあっていて、また原爆の最終候補地にもなったくらいですから、割とWWⅡの方も重要です。
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
応仁の乱で壊滅した京都を復興させたのが信長と秀吉。 その京都を再び灰にしたのが幕末の長州。禁門の変による大火で江戸時代までの中心市街地は消失してしまいました…
@岡洋介-g3g
@岡洋介-g3g 11 ай бұрын
その通りだ。京都人にとって歴史最大の戦いは応仁の乱と聞いている。第二次大戦はそのあとだ。京都は昔から大名の上洛等で常に人と争ってきたからね。それで遠回しの言い方を身につけてきたものと思う。
@bigshot088
@bigshot088 7 ай бұрын
@@kato-takehito それでも幕府よりも長州ファンが多かった京都人ってなんなんだろうな。 また建て直せばいいかってか
@user-p7y9y
@user-p7y9y 5 ай бұрын
​@kato-takehito 京都を作ったのが賀茂氏(かもうじ)で、上賀茂神社や下鴨神社で有名な八咫烏。 その八咫烏(武内宿禰系)が明治維新の影の立役者だという説の本もありますね。
@rosereputation56
@rosereputation56 7 ай бұрын
北海道民からすると凄く憧れます。北海道は明治から開拓されてまだ約150年くらいなので…修学旅行で京都に行ったときに、これぞ日本って感じだ✨って謎の感動してました(笑)
@nnorio1251
@nnorio1251 6 ай бұрын
北海道も北海道で逆の意味ですごい。 札幌なんて原野が150年であの大都市。
@イカツイ赤さん
@イカツイ赤さん 4 ай бұрын
@@nnorio1251 しかもあの気候ですしね、、北海道は食のレベルも高い
@XD-yb2se
@XD-yb2se 11 ай бұрын
老舗ちゃうけど、温厚な奈良県民(彼氏)は、京都の私が老舗を語ったら「こっちのほうが歴史は上やで〜☺」って言うてくれはります。
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 2 ай бұрын
言えてます!www
@ウランガラス
@ウランガラス 10 ай бұрын
仏具屋さん、徒然草に仁和寺の僧侶が53段に出て来ますが、仏具の鼎を頭に被って抜けなくなった話。
@まんぼう-i6q
@まんぼう-i6q 10 ай бұрын
ケンミンショー公式ありがたい😊
@あまた-i3n
@あまた-i3n 11 ай бұрын
田舎でも江戸時代創業程度ならそこそこあるが、過疎化による経営不振や後継者不足で廃業しがち…
@whoare7728
@whoare7728 11 ай бұрын
千年スパンで見て、国家侵略されていない国ってことやろな。 アメリカも侵略されたことないが、そもそも国として若すぎるからな。
@kamint2258
@kamint2258 11 ай бұрын
アメリカ原住民が後から来た白人社会に屈した国。😂
@koki_akicha_macharin
@koki_akicha_macharin 5 ай бұрын
日本は単一の国家として最古だったはずです。 中国やヨーロッパ諸国など歴史が古いと言われる国も王朝が倒れるなどして完全一新しているのが基本ですが、日本は倒幕などの政権交代はあっても王朝としては変わってないですからね... ちなみに南朝系が正統な天皇だそうです。(血筋は北朝系のようですが...)
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 4 ай бұрын
空襲がなかっから住民の入れ替えがなかった。 米国が優しくなかったら老舗の店はなかったと思いますよ。
@0655つばさ系
@0655つばさ系 10 ай бұрын
京都の方々以外にもこの情報もっと身近になるといいのにな こういうのこそ社会の教科書に載ってたら、子ども達もへぇ~って思って日本ってすごいね 大切にせななって気持ちが湧き上がると思う   どこに遠慮してるのか ほんと謎 創業なんて揺るぎない事実なんだから載せたらいいのに すでに載せてくれている教科書の出版社さんはありがとうございます🙇 そして秘密のケンミンショーのスタッフの皆様も 心よりありがとうございます 未来永劫日本が日本であり続けますように❄
@BerndSchuster1969
@BerndSchuster1969 8 ай бұрын
世界の老舗と呼ばれる4割が日本てのも知らなかった。 間違いなく観光国として伸長する主要業種として、発信だけでなく保全も万全なのか?! 火事で焼けちゃった!では済まんような。。。
@おれんじぷりん-m2k
@おれんじぷりん-m2k 5 ай бұрын
ホントにそう思います(^^ゞ。
@takesae7842
@takesae7842 11 ай бұрын
金剛組ってコメントあるけど、一度殆ど倒産しかけて大手資本で持ち直したからな。 後、社長が途中で創業者の血筋が途絶えたりしてない老舗ってのも大事や。
@ナホゆか
@ナホゆか 10 ай бұрын
ハリー・ポッターのスリザリン寮の会話だね
@google_admin1
@google_admin1 9 ай бұрын
外部資本で持ち直しだの、血筋だの言い出したら日本の老舗ほとんどが老舗認定されなくなると思うよ。 昔の方が子供の死亡率高くて養子縁組とか記録に残ってない資本提携とか多いだろうからね。
@Astraea871
@Astraea871 10 ай бұрын
弓道部だったから柴田勘十郎は憧れ
@BerndSchuster1969
@BerndSchuster1969 7 ай бұрын
合成接着剤:12万円前後 ニベ:22万円前後 て、目安で書いてあった(笑) 原付、買うわ。。。
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 2 ай бұрын
自分は剣道部だったんで弓道のことは知りませんが、そのお店は知っていましたよ。
@さら-i1z
@さら-i1z 9 күн бұрын
憧れですけど竹弓は保管と手入れのハードルの高さもあって、よっぽ弓道やりこんでないと厳しいですね・・・。
@i9.m2a
@i9.m2a 10 ай бұрын
京都はやはり京都です。 変わらないで欲しい。
@産医師異国に向こう
@産医師異国に向こう 10 ай бұрын
母方の家は、金沢で呉服屋を営んでいた。まぁ継ぐ人がいなくて、店は畳んだのだが、創業は文化元年って書いてあった。 やはり老舗は守るのが大変なんだろうな。 あと、母から聞いたのは、祖父は一人っ子だったが、その上の世代は、11人兄弟がいたらしく。その兄弟たちが、家を乗っ取ろうと虎視眈々と狙っていたそうです。
@さーやん-s2h
@さーやん-s2h 11 ай бұрын
上京区、中京区、下京区 京都人が京都と認めてるのはその範囲だけ
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
いわゆる洛中ですな😅
@甲八山田
@甲八山田 6 ай бұрын
さ、左京区は…?😢
@さーやん-s2h
@さーやん-s2h 6 ай бұрын
@@甲八山田 残念ながら...🙅🏾‍♀️
@kireinayukichandaisu
@kireinayukichandaisu 6 ай бұрын
とても良く分ります 私の実家は八条通界隈で、南区になります いわゆる碁盤の目の中にあり「洛中」と言えなくもないのですが、上京·中京·下京の知り合いからは格下扱いでした😢
@Arowana-2hx3dv9z
@Arowana-2hx3dv9z 6 ай бұрын
所謂洛中に住んでいる者です 感覚的には東山区や左京区の一部も含む気がしますね。
@kamint2258
@kamint2258 11 ай бұрын
山梨県で創業が奈良時代の旅館があったような。→ググったらありました。西暦705年創業の慶雲館。奈良時代ではなく、正確には飛鳥時代末みたい。😅
@遥かに想う鳰の海
@遥かに想う鳰の海 11 ай бұрын
あぶり餅の一和さんがいちばん古いと思ってたが、さすが京都、上には上がおるんやなあ
@Bbook77
@Bbook77 11 ай бұрын
100年が2クールw パワーワードが過ぎるw
@猫田ひとみ
@猫田ひとみ 4 ай бұрын
40年も前の話たが、修学旅行で行った京都新京極のお店で、「どこからきはったんですか?」と聞かれたので「会津から」と答えたら「会津の方また暴れはったん?」と1か月前に鴨川沿いで乱闘騒ぎになった地元の高校の話になった。その時は意味がよく分からなかったが、後から思えば幕末會津藩、新選組の事を「また暴れた」と言ったと気付いた。さりげなく高校生に幕末の毒を吐く京都人。流石です。
@kejibon501
@kejibon501 9 ай бұрын
東北住みだが、地元の鉄工所は平安時代からやってる。
@mikuni5305
@mikuni5305 9 ай бұрын
織田信長が京都に来た時、料理人が「田舎者で味なんてわかんないだろうから醤油いっぱいいれとけ」と言ったとか。
@XzRq0P2Q2
@XzRq0P2Q2 11 ай бұрын
こんなん聞いたら広島や長崎の人は悲しくなるな 原爆落とされて終った老舗もあるかもしれん
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
原爆だけでなく、日本中のあらゆる都市がアメリカによって焼かれてしまいました。
@ユミコ-i9c
@ユミコ-i9c 5 ай бұрын
これ、リアルに見ていたけど、確か西村和彦さん(伏見稲荷の中の茶屋の息子)が、「家は明治15年なので、老舗とは言いません」と言ってた記憶がある。
@田中マキ-j8s
@田中マキ-j8s 10 ай бұрын
尾張屋さん 美味しいです。又 食べたくなってしまいます。
@りょう-d5u8p
@りょう-d5u8p 5 ай бұрын
340年18代で「ひぇー」って思ったけど、天皇陛下は126代だったわ。。
@SN-tz2ln
@SN-tz2ln 2 ай бұрын
出雲大社の宮司も同じくらい古いね
@黒宮-w6l
@黒宮-w6l 8 ай бұрын
流石としか言いようがないね。流石魅力溢れる京都、やっぱり憧れます!
@雪男-u5b
@雪男-u5b 10 ай бұрын
昔、聞いた事がある。京都でこの前の戦争といえば、応仁の乱を指すと。
@indigointhefield
@indigointhefield 10 ай бұрын
皇室「126代目だけど老舗?」
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s 6 ай бұрын
崇神天皇以前は盛ってる説(おっと誰か来...)
@1coromochi
@1coromochi 6 ай бұрын
@@コイサンマン-k7s その後の仲哀天皇までも怪し…うわっ!誰だ!!
@gerogudo
@gerogudo 2 ай бұрын
@@コイサンマン-k7s 遅くとも南北朝時代までには... キャー!
@失われた30年
@失われた30年 2 ай бұрын
@@gerogudo この一連の3返信の流れ、きれいで好き
@の坊
@の坊 11 ай бұрын
最後の仏具屋さん、フリーレンと同い年くらいか?笑
@kamint2258
@kamint2258 11 ай бұрын
フリーレン(1000年以上生きているエルフ)😂 ウケた😂🤣🤣
@kanat3267
@kanat3267 11 ай бұрын
洛中住みだとテレビ内のえー?って驚きの声に私自身が驚いてしまう…… 市民にとって1717年創業の大丸さんの存在が大きいのかもしれません。 誰もが1度は必ずと言っていい程足を運ぶ大丸さん。住んでいると無意識のうちに約300年を比較対象としてしまうのかも。 尾張屋さんは平日でも地元の方も並らぶとても美味しい大好きな蕎麦屋さんです😋
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 2 ай бұрын
そうですね、京都には創業200年、300年以上の店が結構有るので創業100年で老舗?って首を傾げますよね。
@knife3ver11
@knife3ver11 9 ай бұрын
明治は文明開化だから新しいのは共感出来る。
@池田和仁-c6d
@池田和仁-c6d 11 ай бұрын
大阪の「金剛組」は四天王寺を創建した建設会社で創業1400年以上の世界最古の企業。
@goigoisu745
@goigoisu745 11 ай бұрын
今の金剛組は厳密に言うと高松建設が全額出資して設立した新・金剛組です。 旧・金剛組は営業権を譲渡して従業員の大半が移籍。 残された不動産部門を継いだケージー建設は自己破産しています。
@ヤマト黒猫-j3s
@ヤマト黒猫-j3s 11 ай бұрын
1400....企業ってそんな前からあるわけないやろ...マジかよ 福沢諭吉や坂本龍馬が会社を作ったのが初めてじゃないのかよ
@user-ty4us8nc5m
@user-ty4us8nc5m 10 ай бұрын
企業といいますか神社仏閣に特化したプロの職人集団ですから今で言うところの会社組織です。どうにかこうにか持ちこたえて今日に至っております。
@ハサマルコ
@ハサマルコ 10 ай бұрын
@@ヤマト黒猫-j3s あくまで企業だから。 会社と違って、営利活動してたら個人集団問わず企業
@moccoss1175
@moccoss1175 6 ай бұрын
一度潰れかけて高松建設に吸収されたんだっけ
@ソリッド-b8j
@ソリッド-b8j 11 ай бұрын
京都の歴史あるスイーツでもこんなもんか?これ美味しいのか?ってのあるなあ。日々研究怠らずで、さすが老舗っての開発していかないとな。
@COVID_24
@COVID_24 10 ай бұрын
京都は中世の建物が殆ど残っていないのが残念。いま観光地になっているものの多くは江戸の再建。応仁の乱さえ無ければなあ。
@N--T
@N--T 5 ай бұрын
禁門の変(蛤御門の変とも)のときに、洛中は広範囲で焼け野原になったのだけど。江戸どころか、幕末期ですよ。
@User-kt5sa6ka1t
@User-kt5sa6ka1t 2 ай бұрын
興味深く、また凄く楽しく、みさせてもらいました。ありがとうございました。😊
@somaruno
@somaruno 5 ай бұрын
京都市民やけど、誇張なしに100年で老舗っていうなんてびっくり
@ですウイスキー大好き
@ですウイスキー大好き 5 ай бұрын
ですね。アラ50ですが老舗は250年以上ですね。500年超えたら老舗とは言わない。
@ナマーエミョウジー
@ナマーエミョウジー 11 ай бұрын
300年前にあった店は他県ではほぼ全部潰れて京都の店はなぜ潰れないのか
@0655つばさ系
@0655つばさ系 10 ай бұрын
確かに どこかに論文あったら是非読んでみたいです
@れんれん-z9q
@れんれん-z9q 10 ай бұрын
昔から栄えてる都市って言うのと空爆が無かった(少なかった?)って言うのがありそう
@ユミコ-i9c
@ユミコ-i9c 6 ай бұрын
京都は「一見さんお断り」と言う言葉がある通り、信用がある人と付き合わない。お客も知らない店に行かない。  そうやって何代にも渡って、付き合うから店が続きやすい。  仏具屋さんのお客であるお寺は、平安時代から京都にあるので、現代まで続いたのだろう。
@nobuwatanabe123
@nobuwatanabe123 11 ай бұрын
三代目の江戸っ子ですが、さすが京都としか言えません・・・
@ナホゆか
@ナホゆか 10 ай бұрын
まだ明治やっとんですね😂
@jackson17894
@jackson17894 8 ай бұрын
3代でも伝統続けてるだけ充分すごいんよ 他所なんか関係あらへん
@hiroy3256
@hiroy3256 11 ай бұрын
尾張屋さんの店で“終わり”かと思ったら2番目だったんですね、もし尾張さんが最後だったら丁度終わりだったのに😲
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 2 ай бұрын
自分の京都人でしたが、高校時代の友人の実家がむろ町で呉服問屋をヤッていましたが、その家に遊びに行った時に友人のお祖父さんに「ウチはこの前の戦争でエラい目に会った!」と 言われました。私が、この前の戦争って「太平洋戦争のことですか?」と聞いたら「違う、応仁の乱」の事でした。流石、千年の都ですよね。 画像で紹介されていたお店、全て知っています。いつうさん何かは実家の近くなので、あそこの鯖寿司が大好きで、帰省する度に母がよく買ってくれていましたね。
@marmo_railway
@marmo_railway 5 ай бұрын
三嶋亭や任天堂を老舗扱いしていた人がいてどこが老舗なの?となったことはある。 よくよく考えたら両方明治創業やから結構古いんだなと気付かされた。
@旅するライダー
@旅するライダー 23 күн бұрын
京都は街が古いからと言うのもあるが、こう言った特徴のある街は素敵だな、と思う
@josefunjoseff6644
@josefunjoseff6644 11 ай бұрын
織田信長の画像消されてて草
@nikoottu
@nikoottu 10 ай бұрын
五鈷杵の新品なんて初めて見たわ
@nananana-yb1nq
@nananana-yb1nq 10 ай бұрын
尾張屋の当主の人、橋本まなみさんに似てる😀
@wi_agussadgdjjjmvv
@wi_agussadgdjjjmvv 11 ай бұрын
日本国はそもそも国としての歴史が長いからね😅
@user-tl1bw4wp1c
@user-tl1bw4wp1c 11 ай бұрын
日本帝国は短かったね〜
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
​@@user-tl1bw4wp1cあの焼け野原で店を畳んだ老舗もたくさんあったんでしょうね😢
@岡洋介-g3g
@岡洋介-g3g 11 ай бұрын
​@@kato-takehito第二次大戦中はアメリカ軍は日本国内攻める時に京都と金沢はターゲットに外していたからね。
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 10 ай бұрын
@@岡洋介-g3g西陣爆撃とかあったけどね
@myarmyar4252
@myarmyar4252 10 ай бұрын
@@岡洋介-g3g 大規模空襲はホワイトハウスが許可しなかったらしいからね。
@joytoyshige
@joytoyshige 6 ай бұрын
確かに老舗企業多いかも…近所に赤尾屋(1699年創業)などがありますね ただ老舗企業とは言っても扱ってる物にもよりますよ…? 扱ってる物のメインが明治期以降に入ってきたもの(洋食など)で明治期創業なら充分に老舗です
@川崎守-o8q
@川崎守-o8q 5 ай бұрын
七条通に有る、わらじ屋は豊臣秀吉が休憩した茶室がある、鰻雑炊の店、近くの道楽料亭は、関ヶ原の時の石田三成の軍師、島左近の京屋敷をそのままだから450年ぐらいの建物でいまやってます、尾張屋の近く蕎麦処河道屋も、デビットボゥイ、ジョンレノン、クイーン、トムクルーズ、坂本龍一等食べに来てますよ❗️
@村谷容子
@村谷容子 4 ай бұрын
京都ってやっぱり良いの「又おこしやす」🙇🙇
@たぬきこうた
@たぬきこうた 8 ай бұрын
老舗の会社やお店は京都が圧倒的だろうけど、古い建物や街並みでいえば奈良の方が凄いと思う。ただ京都の人に言わせると「奈良は古いだけで文化がない」となるが・・・
@西村利昌-d5r
@西村利昌-d5r 11 ай бұрын
やはり四天王寺を建てた金剛組ですかね世界最古の企業😅
@drgensan
@drgensan 2 ай бұрын
確かに、30年くらいで「伝統」とか言われると、鼻で嗤ってしまう。
@もらもら
@もらもら 6 ай бұрын
直接関係ないけど、この日テレでも90年代末に放送した某怪獣映画で、京都駅の南に怪獣が着陸して暴れて、大火災が発生するのだが、その町並みに、老舗の看板として「佃煮・・屋」というのが出ていた。京都駅の南側は、今はホテルとかが多く建っているが、逆に言えば、あの地域は東寺はあるものの、はっきり言って京都と言えない。「九条ネギ」って伝統野菜があるぐらいだから、昔は畑ばかりだっただろう。それに「佃煮」は江戸の佃島の特産だから、内陸の京都の老舗のわけがない(京都の川魚といえば、今は減ったが、琵琶湖産のものが多かった)。東京の映画制作の人たちは誰一人、これらのおかしさに気づかなかった。
@麻呂ん愚羅っ世
@麻呂ん愚羅っ世 4 ай бұрын
尾張屋さん行ってみたいな。値段も手が出ないほど高くなさそうやし。後、テレビには出ていなかったけど、京都のとろろご飯の老舗も行きたい。😊
@rif6355
@rif6355 11 ай бұрын
オチがいいですね👍
@ttak7230
@ttak7230 11 ай бұрын
京都じゃなくて日本全体だとどこが最古なんだろ? 金剛組?
@ChengYiLin
@ChengYiLin 11 ай бұрын
だとウィキペディアで書いてあります。 千年以上続いている老舗ってすごいですよね
@芳樹立山
@芳樹立山 11 ай бұрын
奥村組が名前のこしたんやない😊
@N--T
@N--T 11 ай бұрын
金剛組は日本どころか世界最古。 一度経営破綻したけど、高松建設の支援で暖簾は残った。
@haruka_52
@haruka_52 2 ай бұрын
京都人「まだ240年ですか?て言われる。自分から老舗とは言えない」
@elrd1032
@elrd1032 11 ай бұрын
西暦885年っていうと西洋はアルフレッド王とかの時代か フランスはカロリング朝
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
あの延暦寺を建てた最澄が亡くなったのが822年。唐から持ち帰った仏具も老朽化し、もういい加減に更新しなければ、という頃に創立した…と。 なるほど辻褄が合うなあ😊
@山田一郎-h1z
@山田一郎-h1z 3 ай бұрын
継続は力なり。
@Radio_crew
@Radio_crew 5 ай бұрын
屋号は受け継いでいてもオーナーが代わっていたりするからね。
@flowerflower1154
@flowerflower1154 10 ай бұрын
京都は世界一スタートアップを名乗りやすいってことか!
@DramDram-l6w
@DramDram-l6w 10 ай бұрын
主に日本全国民や先人の皆様のおかげで今まで業を守れたわけで、皆さんだけで当たり前のようにのれんを守れたと‥ さらに以前から守られている地域ごとの伝統行事、根絶やしになっていないのは我々ご先祖さまのおかげだと‥おかげさまという言葉が出ない地域‥昔ながらの総合的丁評価は納得できる
@えいさむ
@えいさむ 11 ай бұрын
我が家の五代前のご先祖さまはチョンマゲ姿だったらしく、元禄時代に江戸で酒蔵を作って杜氏を始めたんですよね。 でも繁盛していた三代目の店が東京大空襲で全滅し、焼け跡には反社が闇市を作って占領したので、跡形もない役所の施設になりました。 京都は応仁の乱以降に大きな戦災を受けていないので、必然的に老舗企業が多いんですよ。 東京や大阪、名古屋や福岡など大都市が受けた多くの困難を、ほんの少しでも理解して頂けると嬉しいですけどね。 これから先に太平洋戦争を超える空襲があるか分かりませんが、京都を含めてそんな事態にならないよう願うばかりです。
@どり-c8w
@どり-c8w 11 ай бұрын
京都府民ではないけど、「100年が老舗」って感覚無いわ~笑
@アルダブラック
@アルダブラック 11 ай бұрын
道民ですが、100年って聞いたら老舗すぎてビビります。
@竈門炭治郎-r2u
@竈門炭治郎-r2u 11 ай бұрын
@@アルダブラック北海道は歴史がなくて可哀想
@おかか-t2k
@おかか-t2k 11 ай бұрын
てかそっからよな
@user-ty4us8nc5m
@user-ty4us8nc5m 10 ай бұрын
関西は探せば200年越えのお店いっぱいありますよー。 宇治茶の通園、創業は1160年‼♥
@スノー-y5w
@スノー-y5w 7 ай бұрын
偏見ですかぁ?視野が狭いですよね🤔 北海道は可哀想じゃないですよ~独自に芽生えた,いいものも沢山ありますから😁
@羊羹ようかん
@羊羹ようかん Ай бұрын
京都の任天堂でさえ135年だもんな もっというなら店ではないけど寺院とかだとさらに古いのもありそう
@drowsetrain
@drowsetrain 11 ай бұрын
尾張屋さんの方、コズミックワンダー着てる?よく似合ってる!
@末岡久雄
@末岡久雄 10 ай бұрын
そりゃ京都は空襲被害に遭わなかったし、江戸時代から続く老舗はいっぱいあるだろう。
@N--T
@N--T 5 ай бұрын
西陣空襲というのがあったのですけど。
@末岡久雄
@末岡久雄 5 ай бұрын
@@N--T 400m四方300戸、犠牲者43人。 ほぼ無きに等しい。
@古舘友通
@古舘友通 6 ай бұрын
「天文〇〇年から」というのは、かっこいいな。
@projectMr
@projectMr Ай бұрын
隣県やけど確かに唯一無二やけど 最近奢りが過ぎてどこも値段上げ過ぎ 既存の客無視してると近いウチ 飽きられてそっぽ剥かれると思う
@松井良隆-e9s
@松井良隆-e9s 2 ай бұрын
京都の底力を感じます。 老舗企業、恐るべし。
@徳川家幸
@徳川家幸 10 ай бұрын
二位アメリカなのが意外
@コイサンマン-k7s
@コイサンマン-k7s 6 ай бұрын
南北戦争くらいしか国土が焼けなかったからね。
@syuichiariga4574
@syuichiariga4574 11 ай бұрын
京都は学生の街で、ベンチャーの街でもあるんだよ
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
反面、京都の市街地は建設規制で大企業が拠点ビルを建てにくい。 大きな法人税が取れない市というのも苦しい市財政の原因。 だからさっさと観光税を導入してふんだくるべき。
@Oitanlover0327
@Oitanlover0327 Ай бұрын
以前東京の方に「いつまでも首都ぶってる」とか「時代遅れ」と言われたけど、今でも京の店は続いてるし東京の負け惜しみにしか聞こえないことがあった。
@geeshower
@geeshower 5 ай бұрын
金で全て解決させようとする中国人は追い払って欲しいわ
@西川二治男-s8m
@西川二治男-s8m 2 ай бұрын
とぼけた顔して、「何百年ですけど・・・、」って言う京都おの人達が好きです。 それに、この地の呼び方は「きょうと」ではなく、関西風に「きょおとお」って言った方が雰囲気が出ます。
@-TOMORROW-
@-TOMORROW- 6 ай бұрын
日本語字幕にすると老舗が死に変換されて面白い...
@sk-fk7om
@sk-fk7om 20 күн бұрын
これホント何度も見てしまう😅 日本が誇る京都、、奈良はさらに古い飛鳥時代だけど、老舗ってあるんかな。 奈良もこれやってほしい😆
@kyo_aki
@kyo_aki 11 ай бұрын
ちなみにあの本能寺なんて普通に商店街の中にありすぎて、みんなスルーぐらい馴染んでる。
@aiko56yearsold71
@aiko56yearsold71 11 ай бұрын
それ、多分移転再建してからの位置です。 信長公がやられた時の本能寺は西洞院の蛸薬師下がったとこで、今確か老人ホームか介護施設になってます。
@N--T
@N--T 11 ай бұрын
統合廃校されたけど、本能小学校跡地が元々の本能寺跡地。本能寺跡の碑が蛸薬師通油小路東入ルにあります。
@aiko56yearsold71
@aiko56yearsold71 11 ай бұрын
@@N--T ああ、油小路でした!一本間違えてましたわ私。すみません。あそこ、元々小学校だったのですね!
@kyo_aki
@kyo_aki 11 ай бұрын
@@aiko56yearsold71 堀川高校の裏ですよね!
@石井望-t5q
@石井望-t5q 11 ай бұрын
京都ローカルのラジオ番組みたいなスレッド。
@TI-ht3nu
@TI-ht3nu 10 ай бұрын
僕やったら江戸時代から続いているところが老舗やと思う😀 最低でも180年以上続いているとこやと老舗って感じる😀
@ToshiakiOno
@ToshiakiOno 4 ай бұрын
ちなみに髙島屋さんは創業194年でしたね。
@きゃのんほーーーう
@きゃのんほーーーう 9 ай бұрын
京都人は気質的に新しい物好き洋物好きです。でも、私の実家の家業はそろそろ100年ですけど京都市内じゃもう赤ちゃん扱いもいいところです… それは割と大阪神戸もそうで関西住んでると分かる、若い子でも100年200年のお店やと最近やなって感覚やと思う…
@西村和夫-p3c
@西村和夫-p3c 2 ай бұрын
そうですね、それは言えますね!日本で始めてチンチン電車を走らせたのは京都ですし、蹴上の発電所も確か日本で最初の発電所では…?
@ToshiakiOno
@ToshiakiOno 4 ай бұрын
京都ですと大丸百貨店の創業で現在の伏見区で創業307年でしたね
@umakara55
@umakara55 2 ай бұрын
中国と韓国は老舗ほんと少ないよな
@daisukenakayama375
@daisukenakayama375 11 ай бұрын
0:17 アメリカ🇺🇸のように比較的若い国でも100年以上続いてる企業が世界第2位というのに驚いた。 ある意味、京都以上かも…。
@ReservedForAReason
@ReservedForAReason 11 ай бұрын
日本人が知っている会社だけでも、コカコーラ、ファイザー、ジョンソン&ジョンソン、ケロッグ、ボーイング、フォード、エクソン、バンカメ、ゴールドマン・サックス、JPモーガン、IBM、UPS、P&Gなどいっぱいあります。200年以上存続となると20社ぐらいしかないそうです。
@kato-takehito
@kato-takehito 11 ай бұрын
方や中国の老舗は…毛オジサンの魔手によって私企業としては一度全滅しましたからなあ😂
@nh3203
@nh3203 10 ай бұрын
家や店(会社)として何十年何百年と続いているのも凄いけど、先祖代々同じ職業に就いている人も日本は実は多いらしい。知る限りで一番凄かったのは、ある伝統工芸の職人さんで、少なくとも8代前の先祖から同じ職業だそう。店を持たない一職人としてそうだというのが本当に凄い。
@6372miyabi
@6372miyabi 2 ай бұрын
別にネタとかじゃなく、京都だと明治時代創業で「ちょっと長続きしてるかな?」って感じですね。 明治より前からだと「古くから続けてはる」って感じですね。
@hirohitor64
@hirohitor64 6 ай бұрын
日本最古の電線屋があるとかなんとか聞いたことがあるけど…
【京都】超長い住所に大パニック!?【公式|2021年5月13日 放送】
9:09
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 849 М.
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Jesser
Рет қаралды 27 МЛН
禅の道場「永平寺 」行ってきた!
6:21
chocotaro
Рет қаралды 11 М.
Shinya Yamanaka, Nobel Prize winner for iPS cell research, asks some tough questions!CiRA Foundation
45:41
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 48 М.
Romantic Getaway: Staying at a Ryokan in Toyama with My Wife
3:43:34
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 722 М.