【地理/地学】なぜ都道府県の中で北海道だけ大きいのか?

  Рет қаралды 327,885

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 369
@CrowNecoYah
@CrowNecoYah 2 жыл бұрын
そんなもの、美味しいご飯をいっぱい食べて大きくなったに決まってるだろう
@tsmyt8082
@tsmyt8082 2 жыл бұрын
北海道出身だが住んでたときはご飯が美味しいと言われる意味が分からなかった。離れて分かる故郷の良さ。
@大泉貴宏
@大泉貴宏 2 жыл бұрын
@@桜雨-c2y 寒いから三丁目牡ぬサバサバサバサバ馬やつはなくはな
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 жыл бұрын
北海道米は革命的と言われる「きらら397」の登場から変わった感じですね。
@しょう-g3r
@しょう-g3r 2 жыл бұрын
かわいいなオイ
@さといもころころ-p1m
@さといもころころ-p1m 2 жыл бұрын
@@prc148mbitr ななつぼししか勝たん!
@イチゴ大福しまたろう
@イチゴ大福しまたろう 2 жыл бұрын
すごく面白く分かりやすかったです!財政が豊かだったら今みたいになっていたかったと聞いて、逆に良かったと思いました。 北海道は広すぎるけど大好きです。まだまだ良い所が理解してない事には反省してます。 また楽しい知識教えて下さい。お二人のキャラ可愛くて好きです。
@miyaami8661
@miyaami8661 2 жыл бұрын
私は道産子ですが本州出身の旦那には1時間の移動は遠いらしく、私のちょっとそこまで感覚にビックリされました笑
@柾木清音
@柾木清音 Жыл бұрын
道産子にはちょっとのレベルですよねw😂
@津島陽一
@津島陽一 Жыл бұрын
はい、一時間50キロ位の移動距離ですね。え、釧路から札幌まで5時間。180キロ毎時で走ればまあ余裕かな。最強は、別海で、危篤と言われて函館から別海まで10時間、バイクは、更別サーキットから別海多分浜沿い2時間で走りきった人います車🚙はミニクーパー距離500キロオーバー、バイク、川崎距離300キロあるかないかです。
@rococo9342
@rococo9342 7 ай бұрын
ちょっとそこまでの距離が30分、旅してビックリした人いた。
@rococo9342
@rococo9342 7 ай бұрын
@@津島陽一 アメリカ人の感覚? 軽自動車があまり売れないのは長距離走るから?
@キノ-s6m
@キノ-s6m 25 күн бұрын
札幌ー北見の夜行バスで6時間ほど。。 1時間って超近い!!!
@mmcat611
@mmcat611 Жыл бұрын
わかりやすかったです。 他県に移り住むと、北海道出身者で謎の連携が生まれます(笑) お互いに行ったことないくらい遠い場所なのに、北海道と括られているだけで仲間感がすごかったです。 他県の一人暮らしでは、北海道出身仲間に救われました。 分かれてなくて良かったと、今感じています!
@akihikomakino1606
@akihikomakino1606 Жыл бұрын
実は逆パターンもあります。 道内でお互いが内地出身者であることがわかると会話がいわゆる「北海道あるある」になりがちです。 小中高一貫教育の付属校に他の公立校から転校してきた際のアウェイ感、といえば近いのでしょうか。 また、道民は道内での絆も強いですね。今は内地に戻りましたが、もうここは自分の住むべき土地ではないような想いにとらわれることがあります。 「北海道に帰りたい」あの頃は嫌で嫌で仕方なかったんですが.....この辺に北海道の本当の魅力があるような気がします。
@ladyr1003
@ladyr1003 2 жыл бұрын
確かに人口希薄で「北海道開拓使」「北海道開発庁」として国の直轄で開発しないとしんどかったのはわかりますが行政区分を大きくしすぎたことで札幌一極集中で別の弊害が出ていますね 人口の6割が札幌とその周辺というのは偏りすぎ
@ふくろう-y5l
@ふくろう-y5l 2 жыл бұрын
ちなみに北海道の面積は九州の二倍、九州と中国地方を合わせたよりでかい。 ネットで「道民だからって、地元以外の北海道の観光名所も知ってると思うな」という声を見かけて調べてみた。たとえて言うなら鹿児島人に倉敷の観光名所を訊くようなものだから、そりゃそうなるわな。
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
確かにそうだねw。 穴場になればなるほど地元民とそこの近辺の住民しか知らないからな。
@シューマッハ-i5s
@シューマッハ-i5s Жыл бұрын
@@user-dx4qu5tw7i 出た出た「あ」とか「AA」とかの名前のめんどくさいやつ
@daichan1947
@daichan1947 2 жыл бұрын
根室県出身者です。「根室県」の話はちょくちょくでます。でも、今の時代では釧路市や帯広市が道東の中心地を採りあっていて「根室」県でもないかな。自分は釧路市生まれで根室市で育ち現在十勝に住んでます。あ、すいません!オホーツク管内もいいところですよ。住んだことはありもせんが。無視した訳ではありません。 「内地」在住のみなさん、北海道は「札幌」だけではありません。札幌に二泊しただけで、北海道旅行したなんて言わなでくださいね。冬の北海道にも是非お越しください。(私の現在住んでいるところは今日だけで60cm以上の雪が降り☃️、現在the冬を満喫しています。朝から6時間ブットウシで除雪作業でまだ孤立状態です。疲れた身体でKZbin、楽しいですよ。)
@shutorohaimu
@shutorohaimu 2 жыл бұрын
夏に釧路 屈斜路 網走 知床 根室を回ったよ
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i 2 жыл бұрын
内地民の北海道旅行あるあるで北海道のスケール感を理解していないのでやたら無茶な旅プランを考えるってのがあるな 新千歳空港から札幌行って旭川行って知床の流氷見てそれから…(第一日目)とかね 移動するだけなら可能かもしれんが
@Arubire_wo
@Arubire_wo 2 жыл бұрын
雪かきお疲れさまです🥺 札幌県も雪捨て場に困っています。もう人力では投げ上げられませんわ💦
@ペコアルカセル
@ペコアルカセル 2 жыл бұрын
@@みけたま-s4i 逆に道民なら札幌-松前、釧路、稚内の日帰り旅行もお手のもの。ちなみに滞在時間は4時間だけ笑
@loveyuki8656
@loveyuki8656 2 жыл бұрын
北海道の面積は日本の面積の22%を占めます。つまり日本国土の1/5が北海道です。 県と府の違いは、殿様がいて独立した藩が県に変わり、 江戸幕府の直轄地で江戸の下部組織だった所が府になりました。 そのため、当初は10府300県余りになり、 次第に統合を行い最後は3府47県になり、 そして首都・東京は東京都になりました。
@みかん-l7c3m
@みかん-l7c3m 2 жыл бұрын
わりと最近の2015年に、北海道4県分割化、あるいは6県分割化構想が有りました! 4県分割は、道南、道央、道北、道東です。 6県は、道南、道央、道北、オホーツク、十勝、釧路・根室です。 しかし札幌(道央)とそれ以外のエリアは格差が著しく、他の県は自立できるのか?ということで、白紙化されたらしい。。。札幌民の私ですが、この判断は正解だったと思います!
@saku2229
@saku2229 2 жыл бұрын
幼い頃に北海道に移り住みました。なぜ松前城があるのか、不思議だったけどわかりました。 とても綺麗でもう一度行ってみたい所です。 北海道の歴史がわかって良かったです。
@ナナシーナナシー-c6d
@ナナシーナナシー-c6d Жыл бұрын
こんな所で地元の名所の名前を聞くとは(笑)松前城(福山城)はもうすぐ立て替えます。終ったら見に行ってやってくださいな♪
@クッキー缶-g4t
@クッキー缶-g4t 2 жыл бұрын
「北海道開発庁」が沖縄開発庁と並んで二つだけポツンと存在しているから「開発」という名の「国土防衛」が目的でその為には北海道を大きく一つにしておいた方が便利…と勝手に想像してました。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 жыл бұрын
国土防衛なら北海道に自衛隊の鉄道部隊あってもいいかなあ…なんて。主要装備品はJR北海道が開発したDMVなんてね。
@NARM-chan1012
@NARM-chan1012 2 жыл бұрын
十勝出身の帯広市民です。十勝は北海道の面積では1番広くて、岐阜県とほぼ同じくらい。 確か面積が… 十勝(北海道1位)≧網走(北海道2位)≧岐阜県(全国7位) だったと思う。 あと夏と冬の寒暖差が激しく、たまに4月下旬まで雪降って5月に夏日なんてことも普通にある。
@qoamb410
@qoamb410 2 жыл бұрын
動画面白かったです。「水曜どうでしょう」で北海道の全市町村を訪れるなんて、無謀な企画をやってましたね。(笑)北海道は広大な行政区分ですが、警察は5つの「管区」に分かれていると聞いた事があります。また北海道という名前も松浦武四郎という三重県出身の探検家が、考えたと言われているようですね。
@yn3760
@yn3760 2 жыл бұрын
メンバーが最も辛かった企画に挙げていた奴ですね…笑
@エド-y2u
@エド-y2u Жыл бұрын
北海道の前市町村を訪れるのが無謀、ってのがまずスゴい😱 自分の住む大阪なんて1日もかからない気がする‥
@-oue31
@-oue31 Жыл бұрын
北海道公安(札幌)、旭川方面公安、函館方面公安、釧路方面公安、北見方面公安ですね
@atosense4058
@atosense4058 2 жыл бұрын
前の知事なんて広すぎて管轄大変だから 一時2つに分けたいとか言ってたな 災害とかあると移動だけで疲労がすごいとか 今の知事は若いからそうゆう文句は言わないけど
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 2 жыл бұрын
北海道と全国の面積等に触れられたLove yukiさんのコメントの分かり易さと二人の楽しい遣り取られと、これは最高の推しの動画ですね。 2022・2・13
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
考えたら新潟と北関東と東北だけで 本州の大部分を占めるのも凄いよね
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
西日本から東日本に行ったら想像してた脳内の距離感と実際の距離感が違過ぎてビビった。
@h-ik8138
@h-ik8138 Жыл бұрын
東北だけで本州の1/3程を占めるらしいですねー
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 2 жыл бұрын
北海道だけでなく千島樺太も見ないと歴史がわからない。 カムチャツカやサハリンからアイヌが北海道に逃げてきた歴史とか。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 жыл бұрын
北海道はかつて夢の場所で、初めて足を踏み入れたときは感激でした。食べ物は美味しいし、緑が本州より鮮やかに見えたのは気のせいでしょうか?
@根室牧場主
@根室牧場主 Жыл бұрын
本州に多い広葉樹 ブナなどの常緑樹 針葉樹 黒松、赤松 北海道に多い広葉樹 全て落葉樹 針葉樹 から松 どちらも北海道の木は本州に比べて色が薄いですね
@かがみ純
@かがみ純 2 жыл бұрын
札幌から函館までクルマで走ったが東京から名古屋くらいまでの距離があった
@indigowalz
@indigowalz Жыл бұрын
札幌から函館、札幌から釧路は営業マン時代にクルマで日帰り出張したことが何度かあります。 仕事は1時間であとは運転です。乗ってた営業車はディーゼルでしたけど20万キロ走りました。
@かがみ純
@かがみ純 Жыл бұрын
@@indigowalz 20万kmですか。クルマの寿命すぐ来ちゃいますね
@柾木清音
@柾木清音 Жыл бұрын
札幌から函館…だいたい300キロ強あるから…4、5時間くらいか?🤔昔は日帰りで弾丸で行ってたなぁ。朝3時位に家出て走って日中函館観光して夜中10時ごろ帰ってきてたw
@かがみ純
@かがみ純 Жыл бұрын
@@柾木清音 中山峠あたりの道は快適ですね。でも遠かった函館… 札幌からだと富良野の方がずっと近い
@柾木清音
@柾木清音 Жыл бұрын
@@かがみ純 うんうん☺️
@akikawa_6664
@akikawa_6664 2 жыл бұрын
道民ですが、子供の頃道北に住んでいて、祖父がよくロシア(当時ソ連)の脅威を話してました。北海道の上半分はもしかして今頃ソ連の領土になってて、札幌の親戚とも会えなくなってたのかもなぁ••って怖かったのを思い出しました。 近年は北海道米、美味しいですよ(^^)
@yamato1332
@yamato1332 2 жыл бұрын
スターリンの野望
@やませみ-x3q
@やませみ-x3q 2 жыл бұрын
ソ連に侵略されなかったのは樋口季一郎さんのお陰です。
@snowwolf2526
@snowwolf2526 2 жыл бұрын
第二次大戦後、戦勝国で日本を分割統治しようという案がありました。北海道だけでなく下手すると日本全部がアメリカ、ロシア、中国などの領土になっていました。
@石破茂前総理大臣
@石破茂前総理大臣 2 жыл бұрын
22世紀には北海道はロシア領土になります。パスポート必要だしロシア国民になります。
@うんこプリニツカヤ
@うんこプリニツカヤ 2 жыл бұрын
一応スターリンは本気で北海道の北半分を占領しようと考えていました もしかしたら全島占領して、今頃モシリスキー島とか言われてたかも知れませんね…
@snowwolf2526
@snowwolf2526 2 жыл бұрын
地図帳では北海道だけほかの地域とは縮尺違うからね。「意外と近いじゃん、レンタカーで走れるな」などと勘違いしないように。 刑事ドラマで、函館で事件があって、捜査のため富良野まで足を伸ばしていたけど…2~3時間で着いたような感じになってたな。無理だって。
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
富良野〜札幌間ならそんくらいで行ける。 富良野〜函館間は夏場なら6時間位、冬場なら10時間位(共に下道)。 2個上の再従兄妹が実際やってた。
@mm1002bb
@mm1002bb 2 жыл бұрын
北海道函館市出身です! 函館は、箱館府→函館区→函館県→函館区→函館市へとなりました。 北海道は本当に広過ぎて… 住んでいた時は、道南と小樽市、札幌市、石狩市、千歳市~苫小牧市までの範囲しか行ったことがないです。 函館から札幌まで行くのも遠かったので‥ 道北、旭川市、十勝、道東方面に行くのは、 札幌に行くよりも、もっと遠くて時間がかかるので‥ 行きたかったんですが‥ 行けなかったです‥。 それだけ、北海道は[でっかいどう]です。
@ともかずすがい-d9b
@ともかずすがい-d9b 2 жыл бұрын
北海道は本当に広いよな。旅行に行ってみたいな。全部周ってみたいな。
@知らんけどおじさん
@知らんけどおじさん 2 жыл бұрын
元道民だが、本州の人はほんとに北海道の事全然知らなかったな(ディスじゃないよ笑) 毎日海鮮丼食ってるとか、熊と普通に共存してるとか言っててウケた笑 北海道に憧れてるバイク乗りの友人が二泊三日でツーリング行くと言ってて、計画聞いたら一週するとか言ってて爆笑した 3日間寝ないで走るのかよ!と笑
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 2 жыл бұрын
大都会の札幌市内でもクマに出くわすことあるんだから、やっぱり普通に共存してないかい。
@ペコアルカセル
@ペコアルカセル 2 жыл бұрын
でも逆も然り。北海道はまともな神社が本当に少ない。ドンキホーテで買ってきたみたいな鳥居とプレハブ小屋でできた神社ばかり。それ以外は最高やけど。
@ゼネラルキッド
@ゼネラルキッド Жыл бұрын
@@ペコアルカセル逆に北海道の田舎から出てきた私からすると、街中にいくつも神社があるのに驚かされますね。
@nekonopuff9605
@nekonopuff9605 Жыл бұрын
友達が距離感覚わかんなくて観光しないでずっと移動してんの? っていう計画立てようとしてて笑った
@つきもぐら2
@つきもぐら2 2 жыл бұрын
地政学的に釧路はシンガポールと同じくらい重要
@tozensou
@tozensou 2 жыл бұрын
稚内もね
@plus6608
@plus6608 2 жыл бұрын
2015年に道議会議員が 「北海道分県研究会」 を立ち上げたというニュースがありましたよ。その後の話を聞かないけど・・・。現状でも北海道には、過疎化対策のために莫大な補助金が投入されています。それならいっそうのこと、いくつかの県に分割して、各県の県庁所在地には国の機関を置くなどの投資をして、これ以上の過疎化と、札幌への一極集中が進まないようにする政策を採ってもよいと思いますよ。国防上の観点からも。
@tamajirou
@tamajirou 2 жыл бұрын
例え分県しようとも自由に移動出来れば一極集中を止められないよ。 分県に対してメリットがあるのは札幌だけだよ。
@soundwill17
@soundwill17 2 жыл бұрын
札幌も開発局や道庁があるだけの主力産業が無い街だから、稚内、根室などの他国の脅威にさらされている街に計画的に官公庁と防衛施設を配置するべきでしょうね。 旭川、室蘭、函館、帯広などの中核都市にもインフラ整備の起点を作り、公共投資を進めると、さらに効率的でしょう。
@umakara55
@umakara55 2 жыл бұрын
「県」というのは、例外もあるが基本的には「複数の藩をまとめたもの」と考えるとわかりやすい。青森なら津軽藩と南部藩とか。明治政府も当初は1藩1県に近い感じで進め、その後どんどん統合していって現在のかたちになった。もし明治維新の段階で北海道の各地方に、たとえば旭川藩、釧路藩、帯広藩みたいなものがあったとしたら、それを継承して複数の広域自治体ができていた可能性はあるかも。現在ではそれに近いものとして、宗谷、日高、空知、上川、オホーツクなど14の北海道総合振興局の区分がある。
@komucchi
@komucchi Жыл бұрын
空港13ヶ所あるんだよね。 道内の便もあるし、本当に広いよねぇ。
@macsy1955
@macsy1955 2 жыл бұрын
確かに本州、四国、九州の人の感覚では測れない北海道の大きさ、、。道内を車で移動するとそれを実感します。
@caither2413
@caither2413 2 жыл бұрын
北海道はただでさえ世界的に見れば国レベルの大きさがある。むしろ北海道より小さい国なんてごろごろある。国レベルの大きさの島が、一地方自治体なんだからって考えるとどれだけでかいかわかるよね。
@豪山岡
@豪山岡 4 ай бұрын
北海道は火山の噴火によって海中より現れた。大きな隆起が2ヵ所で起こり、その中間に周辺全ての沢が流れ込み川になる。その川達が全て合わさり北海道最大の川となる二つの隆起の中心である私の住む旭川の石狩川であり、大雪山の清流が全て集まるこの町が、対ロシアに向けての北海道開拓の拠点になった。最高の水質に対し、土は低い気温で枯れた植物が腐って発酵が促されず泥炭地となり、客土で改善と共に稲の品種改良で寒冷に強い品種を作り上げた。当時の道民には頭が下がる思いだ。
@rom5736
@rom5736 2 жыл бұрын
道産子です。お寿司が美味しいです♪観光名所がたくさんあります。広すぎるので道産子なのに知らない地名がありますね。
@mikemaco1256
@mikemaco1256 2 жыл бұрын
ロシアは北方四島だけでは満足していない。 第二次世界大戦以降、北海道が欲しくて たまらない。 終戦後ロシアはGHQに北海道をくれと 言ったが、GHQは断固拒否した。 日本のあちこちに米軍基地があるから ロシアはこれまで手を出さないでいる。
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 2 жыл бұрын
あのときソ連に占領されていたら今頃どうなっていたでしょう。たぶん朝鮮半島みたいになっていたでしょうね。対してアメリカは占領はしたけどずいぶんと復興援助してくれいちおう独立させてくれた。ソ連の申し出を断らずOKしていたらと思うと。やはりアメリカには足向けて寝られないか。 まあ戦争に至る諸々とか原爆とか異論もあるだろうけどね。
@ともさん-e9z
@ともさん-e9z 2 жыл бұрын
北海道と東北は日本の面積の約40%を占めますが、人口は約11%しかありません。 数十年後には、10%も切るかも知れません。
@minai6573
@minai6573 Жыл бұрын
知らない方ことがいっぱいあって勉強になりました。
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 嬉しいです(^^)
@裏三-q4d
@裏三-q4d Жыл бұрын
以前テレビで北海道の大きさをよくわかっていない本州の人に休みがあって北海道に行くならどこ行きたい?の質問に午前中に函館を観光して昼から小樽と札幌を観光して夕方に旭川に行って夜に網走に行くって言ってたけど、絶対に無理です 家族と北海道の大きさをわかってないと大爆笑したのを覚えています
@第7文明人
@第7文明人 Жыл бұрын
それは、飛行機で行くと言う前提なのでは・・・。
@カッチ山ちゃん
@カッチ山ちゃん 10 ай бұрын
@@第7文明人 自家用ヘリなら可能なのかな!?(・・?)車や鉄道なら絶対無理ですね(笑)
@カッチ山ちゃん
@カッチ山ちゃん 10 ай бұрын
因みに補足すると、飛行機、自家用ジェットでも無理だと思います。飛行場から各都市までの時間も結構かかります。
@tsuka5116
@tsuka5116 2 жыл бұрын
人口は500万人を超えるが、この広い北海道を分割民営化でJR北海道にしたのは、酷だな。 しかも、北海道の場合、都市と都市(人口密集地域)が離れている。
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 2 жыл бұрын
採算が取れそうなのはやはり本州のJR3社だけだろうと最初から判っていたのに強制分割されてしまった。自分で工夫して儲けろということらしいが、まあ南国九州は手頃な面積と人口で何とか頑張っているけど、四国は小さ過ぎだし北海道は広過ぎかつ冬場も厳しいから経営は大変でしょうね。
@ペコアルカセル
@ペコアルカセル 2 жыл бұрын
もしJR北海道を黒字化できたなら、その手腕で日本の所得倍増できると思う。
@ゆう-e2p3h
@ゆう-e2p3h 2 жыл бұрын
めちゃくちゃためになるありがとう
@ブププー
@ブププー 3 ай бұрын
道出身の道民ですが北海道は私の生まれた昭和の頃の半世紀前から既に寂れてるイメージしかない。特に生まれ育った道南の檜山支庁は昭和の頃から郡部は過疎ですでに人口が減り続けていて檜山支庁の中心である江差町ですら1975年を境に人口が減り続けていますね。まあ札幌都市圏のある石狩支庁以外の支庁はどこもそんな感じだと思いますが。そういえば韓国でも京畿道とか慶尚南道とか道が使われてますね。
@ryunagai7355
@ryunagai7355 2 жыл бұрын
魔理沙ゆたぼんよりも早く挫折したのかよ...w
@Shizo-ka_s.t.
@Shizo-ka_s.t. 2 жыл бұрын
しかも実は学校行っていたらしいし
@利秋辻
@利秋辻 2 жыл бұрын
石狩支庁、留萌支庁、空知支庁、胆振支庁など県並みの支庁がある
@chikka575
@chikka575 2 жыл бұрын
現在は支庁は廃止になりました。代わりに14の振興局になりました。
@うに百式
@うに百式 2 жыл бұрын
30年ほど前ですが,釧路に住んでいました。その当時に地元の釧路新聞では,北海道分県をさかんに盛り上げていましたね。今はどうかはわかりませんが,札幌圏に住んでいると無駄な運動にしか思えません。
@snowwolf2526
@snowwolf2526 2 жыл бұрын
釧路新聞は熱心でしたね。ただ、釧路が入る県の県庁を釧路と帯広が取り合うことになります。釧路は帯広にライバル意識を持っているようです。
@ペコアルカセル
@ペコアルカセル 2 жыл бұрын
150kmも離れてるのに笑
@t1996014
@t1996014 Жыл бұрын
@@ペコアルカセル 今は7〜80kmくらいじゃないかな。音別が釧路になったから。
@seijuro_1111
@seijuro_1111 Жыл бұрын
「蝦夷地」という呼び方だと「朝廷の支配が及んでいない地域」という意味合いになってしまい、そうなるとロシアから「自分たちで支配できていないって認めているんだから、俺たちがいただいてしまおう」ともなりかねないので「北海道」という呼び方に変えたとか。
@須藤俊雄-z8b
@須藤俊雄-z8b 2 жыл бұрын
昔、北海道にツアーで旅行に行った時に札幌から釧路までバスで8時間くらいかかったから確かにデカイな。景色はとても綺麗でしたけどね。
@うんこプリニツカヤ
@うんこプリニツカヤ 2 жыл бұрын
松前藩の藩主は一応お殿様だったのに維新後の扱いが不遇で大戦でも前線に赴任して末裔が戦死していたり、今は横浜に居住していると聞きました
@あなたが知ってる誰かさん
@あなたが知ってる誰かさん 2 жыл бұрын
確かに思ったかも‼️
@木村昌歳
@木村昌歳 2 жыл бұрын
また、北海道でコンサートがあるときは、ほとんどが札幌です。函館、釧路には、なかなか来て頂けません。
@口うるさいが嘘はつかないおっさん
@口うるさいが嘘はつかないおっさん 2 жыл бұрын
本当はいくつかに分ける予定だったけど、札幌にしか人が移住して来なかったから。
@坂本雅晴
@坂本雅晴 Жыл бұрын
一応、「振興局」という形で分かれていますけれどね。 何故か、振興局名と振興局所在地を知らない日本人が多いように思えます。
@髙橋一郎-w5n
@髙橋一郎-w5n Жыл бұрын
東京在住、ほぼ毎年バイクやマイカーで北海道に行きます。北海道は計画的に作られた市街地、農作地ばかりで区画整理され、道路は直線が多く、信号機が少なく素晴らしいです。美味しい食べ物も多く、自然も豊かで、本州にない雄大さがあります。稚内(わっかない)、音威子府(おといねっぷ)、興部(おこっぺ)、弟子屈(てしかが)、長万部(おしゃまんべ)、濃昼(ごきびる)、花畔(ばんなぐろ)、白人(ちろっと)、ヤリキレナイ川(夕張郡由仁町にある)・・・など難読地名が沢山あります。
@瀬戸一-t2d
@瀬戸一-t2d 2 жыл бұрын
北海道には縄文遺跡があるけど、縄文人は日本人の祖先だ。アイヌ人が住みつく前から、日本人が住んでいた。
@小滾榮
@小滾榮 2 жыл бұрын
その縄文人の子孫の擦文人がオホーツク人吸収してアイヌになったってのが定説じゃなかったかな? 最近アイヌは縄文人の子孫って言うのを否定するような説も有るけど、どっちかって言うとかなり少数派だと思うよ。 別にアイヌを肯定も否定もする意図は無いけど、そもそもアイヌとオホーツク人を混同してる人もいるからなぁ。
@あたし発信じぇいるく
@あたし発信じぇいるく Жыл бұрын
あたしもコメントしました!
@貴博山田-n9p
@貴博山田-n9p 2 жыл бұрын
なんか明治政府の政策ってしればしるほど、日本人を苦しめてきた感じ。
@ゼネラルキッド
@ゼネラルキッド Жыл бұрын
民百姓は生かさず殺さず、の時代が長く続きましたからね。
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
基本的に沖縄とかの島を除いて、東京や大阪とか都会な県ほど面積が小さくて、北海道や東北など田舎な県ほど面積が大きいから 現に明治以前の律令国時代は都会の畿内の山城大和摂津河内和泉(現京都南部奈良大阪兵庫東部)周辺は面積が小さく、武蔵国(現東京は埼玉や神奈川の一部)と一緒でしたから
@ごじゃじゅんきん
@ごじゃじゅんきん 2 жыл бұрын
北海道は今や稲作ができるようになり、しかも、温室ではメロン、マンゴーさえも育てられるようになった。
@sidetonegawa5252
@sidetonegawa5252 2 жыл бұрын
これから温暖化が進むから北海道は新潟なんか抜いて最高の米所になりますね。
@メロン太郎-t5c
@メロン太郎-t5c Жыл бұрын
メロンは結構前からやってるよ。 温室栽培のメロンは聞いた事ないな。 基本、内地と同じハウス栽培だよ。
@高橋郁美-i1s
@高橋郁美-i1s Жыл бұрын
北海道といえばジャガポックルとか白い恋人ですよね😊
@dqpb10440
@dqpb10440 Жыл бұрын
ゴールデンカムイを教材に挙げるなら、作中 樺太(サハリン)の中程にロシアとの国境があった。 昭和の初めまではサハリンの南半分と千島列島(カムチャツカ半島から離れた島嶼部)も 日本だったので、ロシアの進出からガードする為に幕府が一括管理する事にしたって辺りで その辺りも含めた話も欲しかった。 最近では、北海道の多くの地域では首都圏を除いて東日本最大の都市札幌の支えを必要としているとか 道州制先行特区として 等とも言われてますね。 あと、東京の島嶼部が以前「道」だったなんて話もチラッと聞いた気がする。
@今野公明
@今野公明 2 жыл бұрын
陸続きなのに道内を飛行機で移動というのは北海道ならでは。
@柾木清音
@柾木清音 Жыл бұрын
言われてみればΣ(´∀`;)
@chemasters1632
@chemasters1632 2 жыл бұрын
北海道はでかっかいどー過ぎてその面積の広さは、東北 6県全て足しても勝てないほどらしい 都道府県面積の広さ2位の岩手、3位の福島があって他の4県も面積の広さなら上位に食い込む広さだというのにも関わらずだ
@板橋のチャン
@板橋のチャン 2 жыл бұрын
大きいのは北東と南西に有った2つの大陸が海洋プレートの動きで合体しました、山地なのに海の化石(アンモナイト)が出てくる所が有ります、地震が多いのもプレートのせいです
@きのしたりげん
@きのしたりげん 10 ай бұрын
北海道の中に日本列島がすっぽり入るくらいの大きさなの初めて知った時驚いた
@goahead7363
@goahead7363 Жыл бұрын
北海道内にこそ新幹線が必要です。 路線は、稚内―旭川―札幌―小樽―函館ともう一つは札幌―帯広―釧路です。
@銀河戦士タッスー
@銀河戦士タッスー 2 жыл бұрын
なぜかカービィのエアライドの時の曲の1部の『北海道北海道じゃがいも畑』 を思い出したんだがww
@yateiji
@yateiji Жыл бұрын
北海道が何故大きいのか?の答えは、 他の地域は何故小さく分割されてるのか?の裏返しですからね。
@yoshika_
@yoshika_ 17 күн бұрын
滅茶苦茶汚ぇ話ではあるけど、ファンミとか出待ちOKのイベントとかで ライバル多しの時に「北海道から来ました!」ってアピールすると 絶対ターゲットが此方を見てくれるし、「そんな遠くからありがとう」ってファンサしてくれるので滅茶苦茶北海道をこすり倒したw 実際北海道と言っても札幌出身住居札幌なので 恵まれた地なのに【北海道】というネームバリューのおかげでいい思いしまくりw なんなら飛行機で1時間〜くらいで、陸地続きの本州の人達より移動時間短いまであるのに、津軽海峡を越えるだけで すげぇ!って言われて、同じく海越えて来る沖縄民と困惑した思い出。 後 札幌から旭川(旭山動物園)まで片道3時間(下道)、函館まで3時間半(高速道路)、網走なら5時間(途中まで高速道路使っても)って話をすると 本州民が恐怖に慄くのも面白かった。
@東風谷早苗-f3i
@東風谷早苗-f3i 2 жыл бұрын
あ、それ疑問に思ってました! 自分は小さい島がなんかくっついてこうなったと思ってました(笑)
@サバ缶-g4k
@サバ缶-g4k Жыл бұрын
北海道で車で1,2時間はもう近いと思ってます、なんなら地元周辺の市町村しか詳しくわからない(私だけかも?) 後、観光でくる人は函館から札幌、根室、稚内とか市町村同士の距離がどんなもんかしっかり理解してから計画をたてないと酷い目に合いますよ
@亮-HOKKAIDO-LOVE
@亮-HOKKAIDO-LOVE 2 жыл бұрын
大学での他学部他学科(東海大学国際文化学部)の選択履修科目「北海道の歴史」を思い出しました。 道民として、ぼくは先住民族であるアイヌの人々の文化やその歴史を尊重し、尊敬します。 民族共生象徴空間「ウポポイ」、そろそろ行ってみたいなぁ。 札幌、函館、根室👉どの地域からもどこも「なまら」(とても)遠いです。 結果として、いまの北海道が一つにまとまった歴史を、ぼくは嬉しく思います。 おいしい食べ物・・地域にもよるしなまらありまくるけど、札幌のおすすめならスープカレーと〆パフェかな。 C登録しましたので、過去動をゆっくり見て回りたいと思います💕
@下津聖平
@下津聖平 2 жыл бұрын
氷山の一角という言葉は、北海道の観光時間と移動時間を比べた時の、観光時間の事を意味してるでしょう。
@mikuro-meron653
@mikuro-meron653 Жыл бұрын
元道民が日本地図をみると 東京を自転車で横断するのなんて1時間かからんように見えてくるんよなw  実際は入り組んでて1時間では横断が難しいのだけど
@kiha201
@kiha201 Жыл бұрын
北海道は人が住んでいなくて山も低いので広く見えるけど,道州制という言葉があるように日本のメインアイランドは北海道・本州・四国・九州で成っていて一番大きな大地は本州です。県境という透明のパーテーションパネルのせいで狭く感じるかもしれないけど実際は本州のほうが北海道より大きいし山の標高も高いので本州のほうがすごい。北海道は人が住んでいなくて県が作れず山も低いので広く見えるだけです❆
@indigowalz
@indigowalz Жыл бұрын
北海道に50年以上住んでて海外や沖縄に旅行したことはあるけど留萌、上川、紋別地方のの一部と宗谷地方には行ったことない。 たぶん道民で全市町村に行ったことある人なんて1%もいないと思う。
@ぼやぼや-g1r
@ぼやぼや-g1r 2 жыл бұрын
そら札幌なんて年一まして函館なんぞ生きてて一回しか行ったことない旭川市民とかいますし(自分) 東京とか内地ほど行く頻度多い 同じ北海道と言われても
@にょ助
@にょ助 2 жыл бұрын
日本の国土面積の20%が北海道って聞いてビックリしたわ。
@jougen2
@jougen2 2 жыл бұрын
当時として船は早い交通手段だったので小樽や稚内や釧路や藻岩には和人集落はあって昆布の献上とかしていたそうです。村単位なら海産物収益でお米や色々買えたのは維新官軍の薩摩鹿児島県も同じですから、薩摩が売っていたのは鉄の武具でしたが。
@jougen2
@jougen2 2 жыл бұрын
訂正しますごめんなさい、☓藻岩→○襟裳
@PeiMaro兄貴-Die学生
@PeiMaro兄貴-Die学生 Жыл бұрын
北海道の扱い 昔の日本「蝦夷地?ロシア(大陸)の一部じゃね?」 昔のロシア「なにそれ」
@masa-zg8tt
@masa-zg8tt Жыл бұрын
長崎県は残っていた小藩をくっつけたのであんな広範囲の島だらけ、壱岐対馬と長崎は佐賀と福岡を経由しなければ交通出来ない、不思議な配置、これも教えて欲しい。
@完熟いちご-h9o
@完熟いちご-h9o Жыл бұрын
小学生の時に、同じ事聞いて。「北海道は、でっかいどう」って答えが返って来た。 それでへぇ~って納得して、今に至る・・・。 今まで疑問に思うことを忘れてしまっていた。
@霜月にゃちれもん
@霜月にゃちれもん Жыл бұрын
じゃがいもだとインカのめざめがうまい
@hidexie1971
@hidexie1971 2 жыл бұрын
樺太や千島列島の生活についても動画紹介して欲しい。
@ともさん-e9z
@ともさん-e9z 2 жыл бұрын
行政区画ではないですが、五畿七道の東山道は、北海道より広いですね。 海のある東北も東山道に含まれますし。
@ogikubo15
@ogikubo15 2 жыл бұрын
東海道、山陽道、奥州道、北海道、だいたい同じような大きさでバランスとれてますね。
@イチキュッパ-h4c
@イチキュッパ-h4c 2 жыл бұрын
四国の住人、十勝だけで食料賄える
@niftymail
@niftymail 2 жыл бұрын
北海道出身ですが、全道大会が北海道の場合北と南であるのですが、それでも他県に行くより時間もお金もかかることがデメリットでしたが 今は困っていないとほったらかしでしょうけど、他県ももっと統合したほうがメリットいろいろと多いと思うので考えてほしいですね!
@rittoboymamomamo_1
@rittoboymamomamo_1 2 жыл бұрын
合併によるデメリットが、北海道と比べて、内地はデカいんよ…山や川越えただけで、全く違う文化圏になるんで。 それは現行の都道府県に移行する前からあって、特に兵庫県の場合、最低でも6つの旧国(摂津・播磨・丹波・但馬・淡路・備前)の文化圏があって、各市町でまとまらんから、県で事業進めたくても、遅々としてできない。阪神・淡路大震災の時も、阪神間と豊岡や香住、赤穂とかで温度差(被災状況や物資の動き等)があったから。
@田中信明-z5h
@田中信明-z5h 2 жыл бұрын
道州制の先駆けかもしれないよ。せ狭い日本を広く使うことを考えたほうが、将来せいがある、
@川上竜次-u3y
@川上竜次-u3y 2 жыл бұрын
関東地方1都6県、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県を、ひとつの州にしたほうが、効率いいよな。 関東州か東京州にでもして!
@tamajirou
@tamajirou 2 жыл бұрын
道州制は権限も一部国から引き継ぐ形になるので州ごとに法律や制度が決められるので地域格差が今よりも大きくなる。 地域によって法律も変われば制度も変わってくる。 それを住みやすく便利と感じるか?不便と感じるか?だね。
@0723HIGASHI
@0723HIGASHI 2 жыл бұрын
@@rittoboymamomamo_1 今の都道府県、テレビやラジオで標準語はわかるし、イントネーションが違っても標準語を使えるけど、地元民同士の会話はの会話言葉(方言)が違いますね。 自分は岩手出身で高校まで岩手、卒業後から30年は仙台、その間、結婚して嫁の実家が山形、仕事の顧客が福島の浜通りと仲通りと秋田市。 秋田は岩手に近い方言。福島は浜通りと中通りでイントネーションが違う。宮城は仙台近郊と県北では方言が違う。岩手内陸北部と南部で方言が違う(県北は青森の方言に近い)。確か山形は全域で方言が違う。蝦夷や藩政時代の名残り(東北は戦国時代以前や廃藩置県で統治者がころころ変わったからかも)らしい。 おかげで、今、自分が話す言葉は、基本的に標準語なんだけれども、油断すると、あちこちの方言が混ざってるんで通じたり通じなかったり。 岩手県北の内陸部もコメが育たなくて、ひえ、あわ、そばの実、芋なんかが主食だったそうな(芋はごちそうの部類)。
@naigejolie2895
@naigejolie2895 Жыл бұрын
2年前に初めて北海道(函館)に初めて行きましたが、せっかくだから札幌寄ろうと思ったら、函館ー札幌間が5時間もかかると聞いてビックリ。東京ー名古屋より距離あるんだ。 諦めてその年は函館だけにして、今年札幌小樽に行きました。
@晴れた空-v2r
@晴れた空-v2r Жыл бұрын
今の北海道は地方に人が居なくなり廃墟が目立つ様になった。
@calling138
@calling138 Жыл бұрын
佐渡ヶ島についてお願いします
@木村昌歳
@木村昌歳 2 жыл бұрын
北海道の民放TV局は、5局(日テレ、TBS、フジ、朝日、テレ東)揃ってますが、函館、釧路、稚内、網走まで揃うのに、4年辺りかかります。(中継局を設けるため)函館にTV北海道(TV東京)うつるのに、札幌にTV北海道が開局してから7年かかりました。
@ねこちん-y8k
@ねこちん-y8k 2 жыл бұрын
札幌以外の人口密度が低過ぎるから2つ以上に分けられない。
@piyashirikozo
@piyashirikozo 2 ай бұрын
白滝の黒曜石が関西で見つかったりしてるから、交流自体は石器時代?から有るんだよな。
@8708-s7z
@8708-s7z 10 ай бұрын
この広さを1日で回ろうとする旅行プラン見た事あるなぁ
@三坂みこと
@三坂みこと 2 жыл бұрын
カニ…ウニ🥺 ジャガイモ… チーズ🥰 塩、ミソラーメン 海鮮丼 美味しものばかり だからでかいんだよ🤩
@qzp01467
@qzp01467 2 жыл бұрын
函館ー札幌の鉄道の営業キロが東京ー名古屋とほぼ一緒
@user-oq9ir1yl1d
@user-oq9ir1yl1d 2 жыл бұрын
嘘!?エグい、
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n Жыл бұрын
北海道の形は世界的にみてもデザインがすごいと子供の頃から思っていた。道産子です。
@技矢無剣舞風亜
@技矢無剣舞風亜 Жыл бұрын
アイヌ人が昔から住んでいたと言うけど、その前に蝦夷地の縄文人が住んでいて、アイヌはその後に縄文人を駆逐して定住した筈。アイヌ人が北海道で我が地の様に語るのは、少し違うかと。
@user-dx4qu5tw7i
@user-dx4qu5tw7i Жыл бұрын
縄文人を駆逐して定住した説も確かに聞いた事はあるけど、どうかな。 アイヌは縄文人の子孫と言う風にDNA関係で分かっていたような。蝦夷地の続縄文人とオホーツク人、擦文人とが通婚関係にあってアイヌが生まれた、と言うのが通説だと思うのですが、、、 アイヌ人が昔から住んでいたと言うのは間違いで縄文人の子孫がアイヌ人で、血筋で見たら昔から住んでる、と言えないですか? ここからは余談ですがそもそも、蝦夷地の縄文人って何って話ですけども、本土の縄文人とは異なるようです。それから、本土の縄文人は渡来した人々との混血することで成立しましたが、アイヌは混血せず縄文人がそのまま進化して成立したそうです。
@ともさん-e9z
@ともさん-e9z 2 жыл бұрын
大変面白かったです。 2:10「人口数」という言い方は、一般的な使い方として広まりつつありますが、地理をテーマとして扱う動画としては、「人口」を使って欲しいですね。 もともと人の数という意味ですから。 2:03 13:21 15:59 人口を統一して使って欲しいですね。
@深川忍-b5o
@深川忍-b5o 2 ай бұрын
😮弱くて食われた松前っ子ですみません😂その当時からうちの実家はありました😅 築300年で壊しましたが😅
@hide3248hide
@hide3248hide 2 жыл бұрын
シリーズお願いします
@satosan135
@satosan135 Жыл бұрын
北海道の中心でも無い札幌が、なぜ一番発展したのか謎です。 たまたま移民が札幌に集まったのですかね?
@一切れ八宝菜
@一切れ八宝菜 2 жыл бұрын
昔の地図では北海道は支庁で区切られたからこんな疑問はなかったと思うんだが
@渡邊和文
@渡邊和文 2 жыл бұрын
地方の人口減少が進んだら北海道より広い県が出来るかも、
【地理/地学】訳あって消えた県【決定版】
19:31
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 227 М.
なぜ独裁国家の9割は乾燥帯にあるのか?
22:53
社會部部長
Рет қаралды 129 М.
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 33 МЛН
This mother's baby is too unreliable.
00:13
FUNNY XIAOTING 666
Рет қаралды 39 МЛН
Стойкость Фёдора поразила всех!
00:58
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 7 МЛН
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57
【地理/地学】世界最速で国土を拡大するのは日本だけ!?
15:39
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 328 М.
【非常識】本州の人には理解できない北海道の日常【おもしろ地理】
20:31
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 102 М.
【日本地理】転勤で絶対に行きたくない都道県ランキングTOP10【ゆっくり解説】
22:48
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 95 М.
【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング【地理ふしぎ】
18:55
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,3 МЛН
なぜ日本と西欧だけが繁栄したのか?【文明の生態史観】
23:41
【18分で分かる政治】右翼・左翼とは?世界一わかりやすく解説!
18:02
教養太郎の【1日10分で身につく教養】
Рет қаралды 1,9 МЛН
【トラウマ級】99%間違える北海道地名クイズ!【難読漢字】
8:28
北海道ファンマガジン
Рет қаралды 693 М.
【地理/地学】京都市が10年以内に財政破綻!?
14:02
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 64 М.
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 33 МЛН