【地理/地学】なぜ、世界にはたくさんの言語があるの?

  Рет қаралды 51,606

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

世界に7000もの言語があるのは、〇〇だから!?
【地理/地学】東大生がこぞって地理をすすめる理由とは
• 【地理/地学】東大生がこぞって地理をすすめる...
【地理/地学】中国や隣国などが羨む日本の資産とは
• 【地理/地学】中国、韓国が羨む日本の海底資源とは
【地理/地学】世界最速で国土を拡大する日本
• 【地理/地学】世界最速で国土を拡大するのは日...
【地理/地学】2045年都道府県予測人口ランキング
• 【地理/地学】2045年都道府県の人口ランキ...
【地理/地学】なぜ都道府県の中で北海道だけ大きいのか?
• 【地理/地学】なぜ都道府県の中で北海道だけ大...
▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料
・国によって言葉が違うのはなぜ?
www.newsgawaka...
・インド=ヨーロッパ語族
www.y-history....
・どうして国と国で使うことばが違うのですか
mainichi.jp/ma...
・言語の起源
novanexus.jp/k...
・「言葉」はどのようにして生まれたのか(岡ノ谷一夫)
imidas.jp/jiji...
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしく書いてくださっているのをいつも楽しく拝見しております。
#ゆっくり解説
#地理
#雑学

Пікірлер: 151
@okiatsu2520
@okiatsu2520 Жыл бұрын
世界で唯一全ての人に通じる言語 下ネタ
@ytanaka257
@ytanaka257 Жыл бұрын
色々な業界用語もある種方言みたいなものだし、たとえ言葉を統一したとしても、仲間内の文化を共有することによって次第に言葉は変わっていくんだと思う。
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 Жыл бұрын
時代によっても違うしね。江戸時代に江戸で過ごした子供が家督を継いで藩主になって地元に戻ると 地元の家臣の言ってることが分からないと言う話が有るくらい訛りで違いもある。国が違えば尚更
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
参勤交代で組頭以上の武士が入れ替わるため、領国に戻っても江戸言葉が使われた、大河ドラマ篤姫で言っていました。 普段は幕府隠密を監視するため方言をつかうそうです。
@traveler_japan
@traveler_japan Жыл бұрын
江戸時代は藩のことを、国と呼んだ。
@uzaing4971
@uzaing4971 Жыл бұрын
バブルの塔   神の怒りに触れたのは六本木だったか
@miruohguri3665
@miruohguri3665 Жыл бұрын
うまい
@ゆっくりペテルブルク
@ゆっくりペテルブルク Жыл бұрын
好き
@パンナコッタ-v1l
@パンナコッタ-v1l Жыл бұрын
15:27 日本語はひらがな・カタカナ・漢字が混ざって複雑で、江戸時代は寺子屋の影響で国民の識字率が7~9割ほどと    当時は世界一であったため、他の言語に介入される余地が無かったのも植民地にされなかった一因でしょうね
@инкя
@инкя Жыл бұрын
同時に西洋の概念や科学用語を訳せる土壌、つまり仏教や東洋哲学の教養があったのも大きいと思っています。程よい距離に文化大国があってよかったなと
@guillotinethegreat
@guillotinethegreat 11 ай бұрын
「識字率」ってのには罠があって。 欧米の識字てのはアルファベットを覚えて名前の読み書き出来る、ってくらいではだめで、文書とか書籍とかを読んで理解出来ないなら、「識字者」とはみなさない。 一方日本の、特に明治以前だと、いろは+数字を覚えりゃ、漢字を使わずとも一応は自分の名前くらいは読み書き出来るが、公的な文書や高札だのを、読み下して理解できる町人なんてのは、ごく限られていた。 南蛮人だか異人だかが「日本では庶民が手紙を出す」と驚いた…なんて話はよく聞くが、ひらがなだけの口語文なら日本の庶民も何とか書けたわけで。 それは、西洋の基準では「識字者」とはカウントされない。この辺が、ニッポンスゴい系愛国ポルノ込みでごっちゃになってる感があって。単純比較は出来ない。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 11 ай бұрын
@@guillotinethegreat使用してる文字が表音か表意かの違いはあるよな 確かに、江戸時代くらいの公用文は漢文で、漢文を読み下せることが教養のステータスだったんだっけ 英語とかで言えば難しい意味の単語を知っていて、論文が書けるくらいのレベルと比較しないと釣り合わないのかもな
@やりたいこと勉強しようぜチャンネル
@やりたいこと勉強しようぜチャンネル 5 ай бұрын
@@guillotinethegreat 英語には漢字はないので、比較になってません。 英語ならアルファベット、日本ならひらがなで、比較しましょう。 江戸のほぼ全員がひらがなが書けるってのは、ちゃんと識字率高いってことです。 また、英語の識字率の認め方って、本当にあなたが言ったとおりなのでしょうか。
@naoK-e6n
@naoK-e6n Жыл бұрын
異なる言語に文法など似ている所があるのは人間が使いやすい語順を考えた結果、それぞれが似たような文法になったのかもな
@mofmof1297
@mofmof1297 Жыл бұрын
魔理沙の唐突な思いつきから思いの外深い話だった
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 8 ай бұрын
外国語の注意書きで中国語で簡体字と繁体字で微妙に文面の文字(字体じゃなくて明らかに違う漢字)が違うことがあって、繁体字は多分台湾人向けを想定なので台湾国語、つまりは漢語の北方「方言」の台湾版で書かれているけど、こういうのを見ると同じ言語でも方言で発想の違いが単語や話法の違いに繋がり、これが積み重なると言語→語派→語族の違いに繋がっていくんだろうなって思う
@ムー連邦の兵士.エル
@ムー連邦の兵士.エル Жыл бұрын
オーストロネシア語族という台湾から南下して、フィリピン、インドネシアの東南アジアやハワイ、サモア、イースター島、ニュージーランドに及ぶポリネシアの (ニューギニア島とオーストラリアを除く) 島々やアフリカのマダガスカル島まで広がっている語族もある
@инкя
@инкя Жыл бұрын
マダガスカルもでしたっけ? あと日本語も影響を受けているという説があるんですよね
@ムー連邦の兵士.エル
@ムー連邦の兵士.エル Жыл бұрын
@@инкя そうらしいですね 九州南部にいた隼人もオーストロネシア語族説もあったり 日本にも各地に住んでいたらしいですね。
@ムー連邦の兵士.エル
@ムー連邦の兵士.エル Жыл бұрын
@@инкя あと、例えば、マダガスカル語で「目」を「maso」って言うそうで、 台湾原住民、インドネシア、フィリピン、ポリネシアあたりでは「mata」ハワイでは「maka」と言うそうです。 オーストロネシア祖語の「maCa」が変化した言葉だそうです。 日本語でも「目」を「ま(ma)」と言うのもオーストロネシア語源という説もありますね。
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 8 ай бұрын
学者によってはタイ語までオーストロネシア語族に含む。それも初期の分岐というわけではなく、台湾本土のどの言語よりもその他全て=マレー・ポリネシア語派に近いという
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
ところでエスペラント語については触れなかったな。 話が長くなるからかな?
@魅魔おじさん
@魅魔おじさん Жыл бұрын
各地で発生した言語が方言連続体を経て、言語変種をどんどん起こしていった、と考える事もできるけども面白いものだよね。ほんとに言葉は生き物だ、とつくづく思う。
@merorin-xt7rq
@merorin-xt7rq Жыл бұрын
その通り、道民は 【ゴミ投げておいて】と言いますし関西では 【ゴミほっといて】と言われたときはびっくり😲
@merorin-xt7rq
@merorin-xt7rq Жыл бұрын
@名前考え中のいたりぃ尊師🏳️‍🌈の信者だぜ さん それ、京都? 京都人はほかしておいて と言っていた気がする…
@user-さわ
@user-さわ Жыл бұрын
ゴミは他人に頼む時は「ほって」、自分でする時は「ゴミをほる」です
@merorin-xt7rq
@merorin-xt7rq Жыл бұрын
@@user-さわ さん 正しくそれ!を 言われた時は穴掘るのって 思ったわ😅 道民が投げてと言うのと 同じ感覚になりましたわ。
@ころがし糞
@ころがし糞 8 ай бұрын
日本語は読み書きが難しい以外は発音が簡単だし語順も自由で覚えやすいのでもっと他国にひろめたいね。
@taka3341
@taka3341 Жыл бұрын
GHQに占領された時、言語を総ローマ字化する構想もあった、漢字が外国人にとって複雑過ぎた為 しかし日本人の認字率は高い水準を誇っており、とりあえず当用漢字でお茶を濁し 独立してから常用漢字と名称変更、日本語は残ることになりました お隣の国に名前以外漢字を捨てた国があるが、にほんでたとえるならひらがなのみなじようたい ハングルは同音異義語が多すぎて意味が伝わりにくく、言い争いの原因になっているらしい
@taka4cr537
@taka4cr537 Жыл бұрын
特に工業用語の同音異義語が理由によるトラブルや事故が多いみたいですね?
@きゅうちゃん-v1m
@きゅうちゃん-v1m Жыл бұрын
確かに今の西洋の言語はいわゆるラテン語が方言のように発展したことで多言語化してますからね。
@Ruki-i2d
@Ruki-i2d Жыл бұрын
もうあるかも知れませんが、 「分かりづらい方言ランキング」を作って欲しいです!
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
歌はいいねえ、歌は心を潤してくれる。 リリンが生み出した文化の極みだよ。 この言葉は比喩じゃないのか…w
@zeriass-fencer
@zeriass-fencer Жыл бұрын
バブルの塔。。なんか崩れる事前提だな
@mizutansan594
@mizutansan594 Жыл бұрын
日本語は特異的とする見方もあるが、記述言語学的には特徴の無い平凡な言語とされる。
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Жыл бұрын
どのあたりまで乖離すれば別の言語として扱われる事になるんだろう? アイヌ語はともかく八丈方言や琉球方言が別言語扱いになってるのなら、津軽弁あたりだって別言語になってそうだけど
@素人旅行乗り物食べ歩き
@素人旅行乗り物食べ歩き Жыл бұрын
魔理沙さんの気持ちすごくわかります😊 私も高校生の時、同じことを思いました😊 何で日本人がいちいち外国人の言語(英語)を勉強しんとかんの? 日本へ来たい外国人が日本語勉強すればいいやんと思っていました😄 社会人となり、外国映画(バックトゥーザフューチャー、ハリーポッター)にハマってから自然と英語が好きになりました❤ セリフを覚えるのが趣味となり、英語だけでなく、フランス🇫🇷語.🇩🇪ドイツ語にも興味が広がって聴くようになりました💡 無理矢理勉強するより、興味を持った時に遊び感覚で外国語を覚えるのが大切だと実感しました😊 魔理沙さんだと、料理のことから外国語に興味を持てば、もしかして霊夢さんが驚くくらい流暢に喋れるようになるかもしれないですね❤ ちなみに私は英語のスラングなど、興味を持ったフレーズしか頭に入っていないので、恐らくあまり外国人と話す時に役に立たないと思いますが🥲
@素人旅行乗り物食べ歩き
@素人旅行乗り物食べ歩き Жыл бұрын
You’re distracting me. Go away (あなたが邪魔なのよ。あっち行って! 映画タイタニック) Watch a mouth! (口の利き方に気をつけなさい! 映画バックトゥーザフューチャー1) Hello! Hello! Anybody home? (もしもし、お留守ですか? 映画バックトゥーザフューチャ) Mann, wieso immer ich? Why always is it me? (ハリーポッター秘密の部屋 ネビル「何でいつもボクなの(僕だけ酷い目に遭うの?」) バチクソ失礼なセリフだけ暗記しました(一年でこれだけです。覚えられたのは😅) 興味を持ったら7000言語全部を使って日常会話ができるようになりたいです😊 実用性とか無視で、ただのマニアとしてですが😄
@Fumio_Miyazaki
@Fumio_Miyazaki Жыл бұрын
言語は連想ゲームだと思って勉強しろ!と誰かに言われた。例えば、東北出身の人が関西にいって関西弁がわからなくてもなんとなく状況から言葉と意味を理解できるように、英語やスペイン語も学習していくうちに、覚えようとするより実際に使う中で理解するようになる・・・と。だから留学すべきなのだと。同郷の人がいない環境にした方が現地の文化や言語を理解できるのかもしれない。
@かくかくまきまき
@かくかくまきまき Жыл бұрын
クレオール語とか、中国語と英語ごちゃ混ぜのシングリッシュ(シンガポールの土着語)とか新しい言語も生まれるけどね。
@natsuhalu6213
@natsuhalu6213 Жыл бұрын
台湾人ですから、日本語はうまく使えないけど... その2500個の一つ、台湾語は意外に日本人の考えるのより危ないですね
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
最近、僕の大の苦手の理数系動画もあったりなど、動画の幅の観点から、好ましい傾向だと思っている。言語学は比較文化論として、基礎みたいなもので、茶という地域とティーという地域があるなど、かなり面白いもんだと思っている。
@スズキ-k2h
@スズキ-k2h Жыл бұрын
日本国内で言葉だけじゃなく、独自のジェスチャー、ルール、作法が発生しますもんね(地方というだけじゃなく仕事や業種内でも) ちょっと趣旨から外れる気もしますが「データを落とす」てのがありますが(ネット以前の大型コンピュータ時代)は東北の人はそういう言い回しするよねって言われた時期もありました(「出す」「入れる」と言う表現も当然ありました)
@あずま-v4n
@あずま-v4n Жыл бұрын
今の日本を見ていると、「言語」は増えていきそうな気がして。 今って地域の方言は統一されつつあるかもしれませんが、 世代ごとで話す言葉が変わっていって、80代が話す言葉と10代が話す言葉。 どれだけ統一感があるかというと、なかなかどうして・・・。って感じですよね。 これって日本だけの現象なんですかね?
@KK-nn1ul
@KK-nn1ul Жыл бұрын
日本人が語学として英語を学んでも スラングは現地で生活して身につけないといけないから若者英語もたくさんあると思います。
@mjtp1gjmwl1
@mjtp1gjmwl1 Жыл бұрын
各言語の必修単語の数よりも世界の言語数が多いという現実ですね。 そうなると、世界中の必修単語数を計算すると数千✕数千で10の6乗〜7乗 いわゆる何千万個 ってレベルになるのか
@mizutansan594
@mizutansan594 Жыл бұрын
語族が妙な広がり方をしているのは氷河期なんかで地形的にそう移動するはめになったからって説。
@うひょい-o2h
@うひょい-o2h Жыл бұрын
一番はじめの言語は多分 「ウホ ウホホ」 だと思う
@harunyanome
@harunyanome Жыл бұрын
確か言葉おじさんが言ってたのは、英語が統一言語なのは欧州圏が発音が似てるからと言うのが始まりで。。。 まあ日本人が中国漢字をある程度理解できるのと同じ事が英語で起きてるんだよね。 日本人(弥生人)の起源だけは推測でしかわかってないみたいね。
@それでいいよ-f3j
@それでいいよ-f3j Жыл бұрын
一通りのお勉強するのに、英語の教科書を使うしか無い国ってけっこうありますよね。その国の言語で表すことが出来ない概念があまりに多くてその国の言語である程度以上の高等教育の教科書をつくれない。 もうそうなったらその国のエリートは英語ベースで考えるしかなくなる。それって価値観取り込まれていくってことですよね。 他民族支配は言語からだけど、そもそもそういうレベルの競争もあって、強制なんてしなくても広がる言語もある。 日本ではこれまであらゆる概念を日本語化してきたけど、特にIT関連とかでそのままカタカナ化ってのが気になって仕方がない。
@MatsubaAgeha
@MatsubaAgeha Жыл бұрын
徳川幕府が幕藩体制を敷き、人の流れを制限した二世紀半の間に日本各地で方言が発達した、と聞く。それで明治の文明開化で「標準語」を設定する必要があったんだと。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
大名家の上級武士や組頭は江戸言葉を話していました。 近江商人も江戸で商売するため江戸言葉を話していました。関西採用の丁稚さんが江戸への道すがら引率者に江戸言葉を習います。
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 Жыл бұрын
言語学や方言研究は抜きにして実質的に使われているのは150ぐらいで間違いないのでは?
@crazy_car__
@crazy_car__ Жыл бұрын
日本人のルーツとなる越人の少し前の夏人はタイ系の言語は話す人たちの集団で日本語はクメール語やタイ語に似てるとも言われているので多分そこから来たんだろうなって思う
@田舎の高校生-b5b
@田舎の高校生-b5b Жыл бұрын
たくさん言語があっても方言があるかぎり日本語も覚える事は難しいと思う
@江戸城の正成像
@江戸城の正成像 Жыл бұрын
明治維新で丁髷を止め、昭和あたりで着物を着なくなった日本人…👘 けれど日本語は未だに無くなってない🇯🇵
@n506higo
@n506higo Жыл бұрын
国民がこれだけ教育熱心なのに英語をなかなか話せないくらいだから、禁止しても日本語は残ると思う…
@アンダーソン-n2c
@アンダーソン-n2c Жыл бұрын
日本人からしても日本語は難しいと感じる。 それでも、こちらが海外に行くなら別だが、海外から日本に来るなら自国の言葉を強引に押し通そうとするんじゃなく日本語を話そうと努力するべき! 仕事で必要とかはまた別だが、日本人が日本に居て英語が話せないって小さくなる必要はない! プロレスで「ここは日本だ!日本語で言え!」というマイクアピールが大受けした事があったが、これが支持されたのは日本人の本音を代弁したからでしょう。
@soft-boiled_YOJIMBO
@soft-boiled_YOJIMBO Жыл бұрын
だから私たちも海外に行く際には、現地語を学んでおきたいですね
@skaku3835
@skaku3835 Жыл бұрын
20%ずつ言語が減少してる、という説は本当かも知れませんね。 方言なんて典型だし、中国も北京語に統一されつつあるとか? 琉球語、奄美語と言っても、何と集落ごとに方言があった、という話を聞いた事があります。 凄いですね。
@mori46810
@mori46810 Жыл бұрын
勉強になりました!
@YoshipUtube
@YoshipUtube Жыл бұрын
チンパンジーやゴリラも言葉を理解する事を考えると、発声を伴わない言語はチンパンジー・ゴリラとヒトが分岐する以前から使われてたんじゃないかなぁ
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
それよ。言語学は発音、発声からも研究されてますね。
@三共もえ
@三共もえ Жыл бұрын
北海道や沖縄は多いですね。 エジプトでは、ヒエログラフってありましたね。 関西弁って、大和言葉だから、昔は標準語だったかも。
@Ssandayo
@Ssandayo Жыл бұрын
ヒエログリフ、ですね
@n506higo
@n506higo Жыл бұрын
僕らが中学高校で習う古文は大体中世の頃の近畿地方で話されていた言葉なんだってな。だから関西人にとってみれば古文は関西弁であると考えるとわかりやすいらしい。同時に、近代以降我が国で標準とされる言葉が江戸弁(を元にした言葉)になってしまったのは関西人にとっては許し難いことであろう。
@吉田葵-f2v
@吉田葵-f2v Жыл бұрын
簡単に学習できる世界共通の言語あれば、 簡単にコミュニケーションと意思疎通が出来るようになる あらゆる問題の解決が早まるかもしれない。。
@相原輝
@相原輝 Жыл бұрын
エスペラントは如何ですか?
@kemuri5216
@kemuri5216 11 ай бұрын
本来『なげる』は旧伊達領の方言なんだけど、北海道開拓に東北地方の人間が参加して方言もそのまま移ったもんだから、東北地方の方言も全て一緒くたに『北海道の方言』にされてしまうのがとても悲しい。
@paseri9697
@paseri9697 Жыл бұрын
活用、不規則動詞を全て廃して綴りの不規則性を完璧になくしたネオ英語があればいいのに 中国語やってるけど楽すぎて泣く。唯一の欠点は外来語だけど。
@moon3014
@moon3014 Жыл бұрын
国や文化がなくなるのはしかたない そして日本語は独立で分類不明なのにと割と韓国語が似てるのは面白い
@ウルトララトルウ
@ウルトララトルウ Жыл бұрын
考えてみたら日本に来ておきながら通行人に英語で話しかける外人も無礼だよな🤔
@ああああ-j2y
@ああああ-j2y 11 ай бұрын
常識の違いってやつかな
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 11 ай бұрын
自分も昔スキー場に来てた外国人に英語で場所聞かれたなあ それだけ自分の母国語が自国の外で通じると思ってるんだろ
@vdgj4124
@vdgj4124 Жыл бұрын
国に住むのではなく国語に住む とあるゲームで聞いたけど 言語でコミュニュケーションの区分けがされてるってのもあるよね
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
語源や、単語の歴史的背景を知るところに価値がある。互いを本当に知ろうという、ひたむきな心により、ね。
@vdgj4124
@vdgj4124 Жыл бұрын
@@ts7049 いい言葉すきです
@やまり-t5k
@やまり-t5k Жыл бұрын
統一するのが日本語なら大賛成なんだ…
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
他人をリスペクトしない奴はクズ。言語を統一などと、馬鹿も休み休み、言った方がいい。
@やまり-t5k
@やまり-t5k Жыл бұрын
@@ts7049 え?動画見た?
@田舎の高校生-b5b
@田舎の高校生-b5b Жыл бұрын
日本語の場合はもろこし(中国)から漢字と共に伝わって来た頃は中国語のまま使っててそこから当て字で文字を書いたりひらがなカタカナをうまく組み合わせて書いたりして明治時代に言文一致をする事で今の日本語があります
@thaiito8275
@thaiito8275 Жыл бұрын
ぜんぜん違います。
@satoshia8121
@satoshia8121 Жыл бұрын
今の日本語は、明治時代に日本の言語学者によって創られた言語で 大和言葉とも違う。 お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、オジサン、オバサン これも明治時代に創られた言葉 江戸時代までは、その階級によっても社会制度が異なっていたから、それに伴い使う言葉も違う。 明治維新後外国との交流がいっそう激しくなり、植民地支配されないように、新たに一つの統一国家としての統一した言語が必要になり 現在の標準語が創設されたらしいです。
@まあちゃんだよ-v3q
@まあちゃんだよ-v3q Жыл бұрын
石川県の人に 頭切った って言っても通じなかった。
@taneumaman2
@taneumaman2 Жыл бұрын
単語が示す概念が存在する文化がある が「その言葉が存在する」条件で その概念が存在しない文化圏には単語の意味に1対1に対応する翻訳が存在しない I'm sorryは「ごめんなさい」と「お気の毒に」のように複数の意味を持ってるのではなく「I'm sorry」というたった一つの概念を示す言葉なのね
@それでいいよ-f3j
@それでいいよ-f3j Жыл бұрын
人は、国に住むのではない。国語に住むのだ。 名言だ!
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Жыл бұрын
ゴミほっといて!(捨てといて)と言ってます。
@fucchi-lee1082
@fucchi-lee1082 Жыл бұрын
バブルの塔 なんて適切なネーミング!
@merorin-xt7rq
@merorin-xt7rq Жыл бұрын
日本語はどの語族にも当てはまらない孤立した言語だと 言うのはあまりにも有名な話 近い言語では 韓国語なんだろうけど… 全てが一緒…ではない 日本語と英語は発音も文法も 真逆の言語だと知って 日本人が英語取得に苦労 するだろうな…
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Жыл бұрын
それ脱亜入欧論的思考でアジアにルーツがある事を認めたくない勢力による強弁だと思ってた時期が自分にもありました でも実際孤立語なんてものが成立できるものなのかな?
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
しばらくは、通訳がいれば良かろう。通訳が、クズだったら、教えてね。ちょっと用がある。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA Жыл бұрын
孤立してない。 日琉語族ていうのがある。
@こいつあいつ
@こいつあいつ Жыл бұрын
言語統一したらコミュニケーションコストが下がるから、統一の方向にいくでしょうね。 まぁ、分野によって言語がかわったりして、物理学言語とか数学言語とか工学言語とか、まぁ、英語がそうなってるのか 発展途上国だと高等教育受けるには英語必須だろうし、 起源は、歌うサルってのがありそうに思う。
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
自然に共通語は英語になる。強制とか、ふざけたことがなければ、いいよ。
@isenska5248
@isenska5248 Жыл бұрын
言語統一しても方便とかでか全然違うから同一できても方言で通じないじゃないのか?
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
神の思い上がりと身勝手さが極まってるな
@puku6535
@puku6535 Жыл бұрын
日本語はパラオ語ぐらいしか似てるのないしな
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA Жыл бұрын
パラオ語はマレーポリネシア語族やぞ。
@千葉良樹
@千葉良樹 11 ай бұрын
言語が同じで地続きなのに国が別れてる中東のアラブ語圏や南米のスペイン語圏とか島国日本人の俺からしたら少し不思議に感じる(笑)
@野良人昏人
@野良人昏人 10 ай бұрын
あれ日本語とフィンランド語似てるって話は違ったのか
@CHAOS-qs5py
@CHAOS-qs5py Жыл бұрын
旧約聖書のバベルの塔のくだりで、神が傲慢が極まった人間に大激怒して言葉を通じなくさせた、んじゃなかったっけ?
@ウツケタワケ
@ウツケタワケ 28 күн бұрын
今我々に和英辞典・英和辞典がある様に その辞書の与那国語版・八重山語版などを作って全国に送ったらどうなるやろ?
@catmanserishadow
@catmanserishadow Жыл бұрын
ウラル・アルタイ語族って無くなったのかな? これだと日本語系統不明だしな。
@TheOne-jq4iv
@TheOne-jq4iv Жыл бұрын
日本語に統一できたとしても、医者と弁護士じゃあジャーゴンが違うから、結局、異世界語を話してるみたいになっちゃう
@熊木将斗
@熊木将斗 Жыл бұрын
日本は何もかもが「ガラパゴス」だよな
@sonofblues1411
@sonofblues1411 Жыл бұрын
声調で意味が変わってしまう言語とそうでない言語ではどちらが古くどちらが進化してるのか、或いは声調と言語進化は関係無いのかというのはアジア人として少し気になる。
@正直ポチ
@正直ポチ Жыл бұрын
この動画めっちゃ好きです。「日本語は国体の一つです。」私の持論です。
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi Жыл бұрын
ありがとうございます✨
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
自分の言語を知ることは大切だが、たくさんあるなかの一つとして、互いにリスペクトしたいもんすね。
@ものみゆ
@ものみゆ Жыл бұрын
単語はまぁ・・・バリエーションがあってもいいが、せめて 文法は統一されたほうがいいな、というのが正直なところ。 日本語に
@vdgj4124
@vdgj4124 Жыл бұрын
その言葉がこの世に存在したという証は残すべきだと思う 例えば辞書を作るとか 消えるのは仕方がない が
@kaw4182
@kaw4182 Жыл бұрын
言語統一は無理でしょうね…。同じ英語でもインドとかアイルランドとか、だいぶ違いますしね。そもそも、イタリア語、フランス語、スペイン語とかは、もとはローマ帝国時代には訛ったラテン語を話してたのが時代とともに乖離していって今や別言語になってるので、仮に世界中を日本語で統一しても、他の国の人が日本人がイメージするのと同じ日本語を話すわけではないであろうと、推測します。 なので、統一しても、時代とともに別言語に分節していって、またバラバラになると思う。
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
力で、文化をねじふせるとか、バベルよりも、罪が大きすぎる。やめな。
@kaw4182
@kaw4182 Жыл бұрын
@@ts7049 そういうこと。全世界を力でねじ伏せるような大帝国でも出現しないと言語統一なんて無理…。力が衰えれば、また言語もバラバラ…。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
7:30 バベルの塔を「バブルの塔」にしちゃあダメだね。
@hiroya1192
@hiroya1192 Жыл бұрын
コロナの巣篭もり需要でのアニメの席巻によって、一世代もすれば世界中で日本語で話せそうだ。なってくれ。
@инкя
@инкя Жыл бұрын
洋画洋楽を楽しむ日本人がごまんといるのに英語話せないんだから、日本語なんて尚更無理だと思います。日本語教育を世界に広げていくしかないですねー
@ulanaki-country-ball
@ulanaki-country-ball Жыл бұрын
最初はアラビア語だと思います
@森本純-b6c
@森本純-b6c Жыл бұрын
社会の発展のために言葉かけの仕方がないとほざいてんだどこの誰だ!
@xnpokn7305
@xnpokn7305 Жыл бұрын
英語によって世界は植民地化されている!
@kaikokuzenya
@kaikokuzenya Жыл бұрын
ムー大陸から来たんよ
@guillotinethegreat
@guillotinethegreat 11 ай бұрын
国際的な言語学会の常識では、動画中にあるように「日本語」と「八丈」「琉球」あたりの語は本当は別の言物。 そして、実は九州とか鹿児島とか東北とか青森とか、あそこら辺の「方言」とされてる語も、海外の学説では「別言語」って分類するのが当然なんだそうで。 が、明治政府以来の極めて恣意的で政治的な思惑で、「全てニポンゴ(キリッ」と押し通してるんだとか。 飽きもせず、「日本は単一民族」と公けの場でトンデモ捏造をイサマシく吠える代議士やそのイヌが絶えないのと一緒。 「国語こそが祖国」なら、それを恣意的に「コッカ」だか「ミンゾク」だか武張って振りかざす「ダシ」にする蠢きも途絶えないわけで。
@wakame-1919
@wakame-1919 Жыл бұрын
国連の公用語を日本語しよう、とか言う話があったなー⁉️😅😅😅
@吉川-v4u
@吉川-v4u Жыл бұрын
漫画「シュトヘル」や映画「マルモイのことば集め」が言語を奪われる側を描いていてオススメ。
@てつやてつや-p2t
@てつやてつや-p2t Жыл бұрын
SOV SVO VSOと文法の基本構造まで異なるので根本が違うのか、主流に対して反骨もって変な言葉つかいだしたらその集団が独自発達したのか。なんにせよ自己中心的ですが私以外の誰かががんばって日本語で統一してください
@ritsuko757
@ritsuko757 Жыл бұрын
そうかもしれない恐ろしげなことは要らないんだよ
@jamarj196
@jamarj196 Жыл бұрын
誰あんた
@maya-sky283
@maya-sky283 Жыл бұрын
日本人がどこから来たのか分からないから、日本語もどうやって生まれたのか分からないのは当たり前かな。 今はゲノムとか色々な方法で解析中なのでいつか分かるのかも。 歌う猿は現役でもいるよね、名前は忘れたけど。 猿と類人猿の見分け方はしっぽ、尾があるかないか。 チンパンジー、ボノボ、ゴリラ。 その他の猿。 ボノボは数が少ない。ちょっと見ではチンパンジーとそっくり。でも性格が違いすぎる。ボノボは歯を剥いて威嚇する事は無い。 北海道の方言はありすぎ。 何を言ってるか分からなくて、ここはどこだ?って思う事もある。訛ってるのでは無く、単語が分からない。 先日、地震が怖いからって札幌に一族で引っ越して来た方とお話する機会があったけど、札幌って全然揺れないんだねぇ~。私たちは子供の時から着替えを枕元に置いてから寝てたんだよ~までしか分からなくて困ったw でも話してると不思議と分かってくるから、道産子凄いって思ったなぁ。 私的に分からないのは柳川弁と鹿児島の言葉。 大河ドラマで俳優の鈴木さんが鹿児島の言葉で話す→字幕も同じ鹿児島の言葉。 NHK 、無能w どっちも鹿児島の言葉で、一生分からんだろうw
@マリアアントニア
@マリアアントニア Жыл бұрын
日本語と言ってもね~ 江戸時代までは今とは全く違う言葉で話してたよね~ 自分の事は「せっしゃ」「まろ」「わがはい」「あっし」とか…今時、使ってる人、手を上げて~(笑) 平安時代の貴族の言葉や、江戸時代の江戸っ子の言葉など、現在とはかけ離れているけど、誰か日常生活で使っている人いたら手を上げて〜(笑)
@山本努-i8u
@山本努-i8u Жыл бұрын
神さまに近づきたかっただけなのにね…
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
僕が見たことでは、神とか言う奴に限って、神からどんどん遠ざかっているね。
@kagawayoshifman
@kagawayoshifman Жыл бұрын
え?日本語は孤立してる?(パラオ語)
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA Жыл бұрын
パラオ語はマレーポリネシア語族やぞ。
@森本純-b6c
@森本純-b6c Жыл бұрын
発展のために消えても仕方ないとか、ふざけたこと言うな!
@Bloomerschwater
@Bloomerschwater Жыл бұрын
いい加減統一しろよ
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
安易な統一論で、どれだけの苦労をしたと思ってんの?その、ふざけたクズに僕が関わることは、命をかけてないわ。
@貴島靖臣
@貴島靖臣 Жыл бұрын
『バベル(Babel)』だよ?バブル(bubble)とは意味も発音もまるで違うのにUp主はこれをごっちゃにして誤認させたいのか?
@MegaHinomoto
@MegaHinomoto Жыл бұрын
C国K国とは意思疎通したくない。 2民族は独自の言語のままでいて欲しい。
@なんでも醤油
@なんでも醤油 Жыл бұрын
もう英語でいいです(やけ)
@仰向け
@仰向け Жыл бұрын
聖書のバベルの塔のようなフィクションを持ち出して解説されてもね。他の動画も無意味に煽るような内容で動画主の程度が知れるな。
@輝魁婿羅
@輝魁婿羅 Жыл бұрын
俺は大分市民のフィリピンのハーフなんやけど 大分の方言では【片付けててね】って言う時は【なおしよってな】または【なおしちょってな】って言います
@y-ange8018
@y-ange8018 Жыл бұрын
関西方面(大阪や滋賀など)でもよく聴きますね…。 でも消えかかってるかも…?
@輝魁婿羅
@輝魁婿羅 Жыл бұрын
@@y-ange8018 え!?そうだったんですか? あとは以前の職場の職員にこんな話も聞きましたね大分弁の【なおしよってな/片付けててね】ってのを関東の人間に言うと 【え?どこも壊れてないけど?】 って思われたり言われたりするらしい(笑)
@輝魁婿羅
@輝魁婿羅 Жыл бұрын
そして大分県独自の方言やと よだきい→面倒くさい きちぃ/せちぃ→ダルい はがいい→腹が立つ ちちくりまわす→たたく/やっつける/殴る むげねぇ→悲しい えらしい→可愛らしい などなどですね
@MatsubaAgeha
@MatsubaAgeha Жыл бұрын
「ちちくりまわす」と「ちちくりあう」は関連しているのか???
@輝魁婿羅
@輝魁婿羅 Жыл бұрын
@@MatsubaAgeha ん〜(*´-ω・) ちちくりあうってのは知らんけど💦
@佐久間清来
@佐久間清来 Жыл бұрын
ちちくりあうは肌を合わせる ちちくりまわすはボコボコにするという意味
【地理/地学】東日本と西日本の「違い」10選
17:31
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 373 М.
Как мы играем в игры 😂
00:20
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,3 МЛН
世界が衝撃を受けた!特殊すぎる日本語の秘密5選!【ゆっくり解説】
20:09
ゆっくり日本のススメ【雑学解説】
Рет қаралды 416 М.
【呪われた星】地球だけ圧倒的に地震が多い理由【ゆっくり解説】【雑学】
14:33
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 531 М.
【他県民困惑】面白すぎる関西の方言を大公開!怒涛の20連発【地理ふしぎ】
17:56
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,4 М.
なぜ世界には言語がたくさんあるの?
8:54
ことラボ
Рет қаралды 101 М.
【地理/地学】地名に含まれていると危険だと言われている漢字9選!
16:31
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 22 М.
なぜ日本と西欧だけが繁栄したのか?【文明の生態史観】
23:41