【地理ミステリー】日本のヘンな地名11選【地理ふしぎ】

  Рет қаралды 74,424

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

「爆発」という名の踏切を知っていますか?驚愕のエピソードも紹介!
▼この動画を見た後に見て欲しい動画
【地理/地学】夜寝る前に聞きたい日本の地名総まとめ
• 【睡眠導入】日本の地名総まとめ【総集編】
【地理/地学】地名に含まれていると危険だと言われている漢字9選
• 【地理/地学】地名に含まれていると危険だと言...
【地学/地理】日本にあるヘンな地名7選
• 【地学/地理】日本にあるヘンな地名7選
【地理/地学】日本の変な地名7選 PART2
• 【地理/地学】日本の変な地名7選【ゆっくり解説】
▼チャンネル登録者20万人目指すんだぜ!
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料
sonotamoromoro...
www.sanktgalle...
www.tobu.co.jp...
www.omochadanc...
j-town.net/202...
folklore2017.c...
amamishimbun.c...
tkohara.la.cooc...
www.nankoku-ka...
www.nankoku-ka...
wpb.shueisha.c...
intojapanwarak...
www.okayama-ka...
Map-It マップイット(c)様
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
日本の地理や地域の特徴、日本を面白く良くする教育系チャンネルです。
コメントしてくれると嬉しいんだぜ(`・ω・´)ゞ
#ゆっくり解説
#地理ふしぎ
#おもしろ地理

Пікірлер: 229
@washihatensaija
@washihatensaija 3 ай бұрын
秩父鉄道に小前田ってあるな 車内放送のときに次はお前だ!って言われる
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi 3 ай бұрын
急にそんな事言われたらビクッとしちゃうんだぜ(´・ω・`)
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 ай бұрын
珍駅名にも出てくる。
@安里克洋-c2o
@安里克洋-c2o 2 ай бұрын
沖縄県は恩納村(おんなそん)伊武部(いんぶ)や近くの山は恩納岳(おんなだけ)那覇には漫湖(まんこ)近くに漫湖公園(まんここうえん)があります。
@user-rq7tw4by5s
@user-rq7tw4by5s 2 ай бұрын
漫湖公園は大きな公園なので、地域ニュースにもなって、NHKのアナウンサーが漫湖を連呼しますよね。笑わずに言えるのは、さすがにプロだと思いました。
@けた-d8t
@けた-d8t 2 ай бұрын
おもちゃの町は、私(あと数年で60)が子供の頃から有名でしたね。懐かしい!
@yutachan2155
@yutachan2155 3 ай бұрын
京都の舞鶴市には「高野由里」「岡田由里」があります。ビューティークリニックはありませんが。
@トドの祭り-u5n
@トドの祭り-u5n 2 ай бұрын
群馬県の上信電鉄の駅で「南蛇井」と書いて「なんじゃい」は有名です 「次はなんじゃい」 神奈川県藤沢市の江ノ電バスのバス停には「出口」と言うバス停が有ります 「次はでぐち」
@ユノミドノ
@ユノミドノ 3 ай бұрын
愛媛県に土居中(どいなか)と言う地名があります。土居仲バス停があります。
@すう-b8b
@すう-b8b 3 ай бұрын
同じこと二回書くのが謎。しかも二回目はカッコの中に書くという。
@うとっぽ
@うとっぽ 3 ай бұрын
栃木県「下野(しもつけ)」は「毛野(けぬ)」なる地域の、京から遠い方が「下つ毛野(しもつけぬ)」と呼ばれるうちに「ぬ」が発音されなくなって「しもつけ」になったといわれる。
@牧野寿卓-k5n
@牧野寿卓-k5n 2 ай бұрын
「ソビエト」があれば「ナチ」もある それが和歌山県
@スイカ-c8x
@スイカ-c8x 2 ай бұрын
再生する直前一番最初に『おもちゃのまち』を思い浮かべました。 うちから車で30分くらいの場所。確かに求人もおもちゃ関連が多い気がします
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 ай бұрын
東武宇都宮線の駅におもちゃのまち駅があります。
@MSG-mortar
@MSG-mortar 2 ай бұрын
宇都宮へ行くときによく通過してました。正式な所在地として使われる割には変わった地名だなと思いましたが、壬生町が大島優子さんの出身地のほうが個人的には印象が強いです。
@スズにゃんママ
@スズにゃんママ Ай бұрын
壬生かおもちゃのまちかで世代が知れる
@あうち-j8w
@あうち-j8w 2 ай бұрын
愛媛県西予市に「朝立」という地名があります 香川県観音寺市に「中出」という地名があります
@magecchi_SC
@magecchi_SC 3 ай бұрын
お疲れ様です。四国のおもしろ地名といえば動画にもあった「ごめん」ですね。とある気象バラエティ番組でもこの地域からのリポートがあるとチャットで「なんかごめんな」とか「ええんやで」などのコメントのやり取りが起きたりしますねw 愛媛松山には松山市と伊予郡砥部町の間にある大きな川がとある功労者のお名前になっています。重信(しげのぶ)川という川なんですがこの重信という名前は安土桃山時代から江戸時代前期にかけて生きた足立重信(あだちしげのぶ)という伊予松山藩士です。 なぜ彼の名前がついたのか?ということなんですが、足立重信は元々は岐阜の出身で愛媛松山の人ではありません。ただ、お若い頃からその後の松山藩主となる加藤嘉明(かとうよしあきらら)の家臣として仕えており、文禄・慶長の役で従軍し、そのときの功労で出世しています。その後加藤嘉明とともに伊予松山に入り、そこから関ケ原の戦いに出向いた加藤嘉明の留守を松山の三津浜で守りつつ、広島の毛利氏と協力しながら反旗を翻した河野氏の旧臣たちを撃退するなど武人としても活躍された方ですね。後に家老に昇進し5000石の所領を与えられています。 足立重信は江戸時代に入って平和な時代になると、松山藩の領内開発に勤しむため奉行となり、当時松山でも暴れ川(氾濫を繰り返していた川)として有名だった伊予川の灌漑(かんがい)工事の指揮を取ります。 まずは伊予川の下流を12キロにわたって開削し、堤防を築き上げる大改修を行います。すると川の水が干上がり、伊予川流域に広大な耕作地を作り出すことに成功します。次に松山城のすぐ南側を流れている石手川の流れを変えて(今は松山市中心地のビル街になっている)伊予川と合流させ、元々の石手川流路跡を松山城の堀として活用できるようにしました。ちなみに松山の中心街の地下には今も旧石手川が存在して実際に水が流れているそうです。 この2つの巨大河川の大幅な改修工事によって、それまで川の氾濫に悩んでいた松山の水害を無くし米や農作物の収穫量アップに貢献しました。そして足立重信の功績をたたえて彼の名前を伊予川につけたため、現在では重信川という名前になっています。日本の歴史上でも川の名前に個人名がつくのはかなり珍しいことだそうですよ。 しかしこの当時、松山城そのものはまだ建築中であり、足立重信はその後も松山城の土地の整備のために尽力しますが松山城の完成を見ることなく亡くなってしまいます。 自分はこのお話の重信川の改修工事のあたりからを小学1年のときに社会科の地元の地理学習で勉強しました。多分今も松山市や伊予郡松前町・砥部町の小学校では小学校のどこかの年代の授業で地元の歴史や地理を知るということで習っていると思います。自分は実際に子どもの頃に遠足で重信川を訪れているので、授業の内容を思い出しながら「すごい人がおったんやなぁ」と思いを馳せていました。
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 ай бұрын
後免駅至近在住です。嬉しいです。ありがとうございます。
@jage1960
@jage1960 2 ай бұрын
長野県駒ヶ根市の駒ヶ根インターチェンジを降りた所は「女体(にょたい)」という地名があって昔その近くのバス停は「女体入り口」という何とも艶かしい呼び名でした
@隆浩-p4i
@隆浩-p4i 3 ай бұрын
東京は上野毛で上野毛駅、川崎は下野毛で二子新地駅 でも信号には下野毛入口がある
@yutachan2155
@yutachan2155 3 ай бұрын
渋谷だって、本当は谷だから水害に弱い街だったんだよね。今は都心として開発されまくって治水対策もされてるけど。
@in2843
@in2843 Ай бұрын
おもちゃのまちにおもちゃ工場がたくさんあった頃って子供が訪れて楽しめる場所じゃなかったんだよな…工場がみんな移転しちゃった跡地がミュージアムや住宅街になってる
@hiroyamaguchi7304
@hiroyamaguchi7304 2 ай бұрын
能登で思わず車をとめて読み直した「猫の目」交差点。
@ユノミドノ
@ユノミドノ 3 ай бұрын
静岡県函南町に新幹線と言う地名があります。
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 3 ай бұрын
@@ユノミドノ 聞いた話だが、函南町新幹線は戦前の弾丸列車計画の関係者の仮住居地か何かだったらしい。 弾丸列車を新幹線とも称した。
@近藤まい-h9m
@近藤まい-h9m 2 ай бұрын
栃木県足利市に「県」駅があり、「あがた」駅と読み、あがた工業団地もあります。 同じ足利市に「五十部町」と言う地名もあり、「よべちょう」と読み、五十部公園や、近くの高速道路には「五十部トンネル」(よべトンネル)があります。
@Tじょー
@Tじょー 2 ай бұрын
長野県駒ヶ根市の駒ヶ根インターチェンジ近くに「女体入口」というバス停がありますよ😅
@スズにゃんママ
@スズにゃんママ Ай бұрын
日光の山、男体山…
@TomTom兄やん
@TomTom兄やん 2 ай бұрын
地名じゃないけど 埼玉県に小前田駅というのがあって 電車の液晶に『ツギハ オマエダ』と 表示されます…。(ω・ )ゝ
@つよぽん69号-p4v
@つよぽん69号-p4v 2 ай бұрын
岩手県宮古市には女遊戸(おなっぺ)海水浴場があり、近くの三陸道には女遊戸トンネルがあります。 また宮古市から三陸道を南下して1時間くらいの所に釜石市があり、そこにも漢字は違いますが同じ読みの女遊部(おなっぺ)トンネルがあります。
@ユノミドノ
@ユノミドノ 3 ай бұрын
鳥取県に羽合(はわい)と言う地名があります。ハワイ海水浴場があります。
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd 3 ай бұрын
羽合温泉もありますな。
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 ай бұрын
旧羽合町。現湯梨浜町。
@Wandering-Rainbow
@Wandering-Rainbow 2 ай бұрын
円高で海外には行きずらいから鳥取県の羽合に行って、ハワイ気分を味わうとしよう😑
@中野義明-u1b
@中野義明-u1b 2 ай бұрын
確か議会でもアロハシャツを着ていたと思いますが。
@山下龍吾
@山下龍吾 2 ай бұрын
いとこが住んでた街。今は引っ越したらしいと親から聞いた
@masayuki-q4p
@masayuki-q4p 3 ай бұрын
宮城県石巻市出身なんですが、本名がイシノマキ、っていう女性がいないか探してますw
@sadaharu-ob1lb
@sadaharu-ob1lb 3 ай бұрын
福島県いわき市平豊間字「合磯」。当初の行政の正式な読み方は「かっそ」。現地住民の読み方は「かっつぉ」。後に行政も読みに合わせて読み方を変えたが、役所で小文字のぉを使うわけにはいかなかったのか、今の行政の読み方は「かっつお」。
@東京漢とんちんかん
@東京漢とんちんかん 3 ай бұрын
イタリア人に教えてあげたい。爆笑するか赤面するか、だと思う。
@中川智-t9i
@中川智-t9i 3 ай бұрын
「土々呂」って地名は、ご紹介されているように埼玉にあるみたいですが(旅行にも行ったことはありませんが)大阪府箕面市には「下土々呂美」「上土々呂み」「中土々呂美」があります、新名神のインターチェンジも有ります
@ぎん吉-j1m
@ぎん吉-j1m 3 ай бұрын
箕面市のは「下止々呂美」「上止々呂美」ですね。「中止々呂美」は大字としては存在せず、交差点とバス停の名に存在します。
@中川智-t9i
@中川智-t9i 3 ай бұрын
@@ぎん吉-j1m 1件の返信をして下さった方、現地に行かなくても、景色がわかりました、交差点とバス停っていうのは、能瀬電のときわ台に行く道ですね、箕面トンネルと豊能、池田、園部にも行けますね
@影山廣輔
@影山廣輔 3 ай бұрын
楽しく視聴させていただいてます。 私が地元の千葉県白井(シロイ)市には、神々廻(シシバ)という難読地名があります。 以前テレビで紹介されていて、現地に入ったクイズ王(兼漫画家)のやくみつる氏がこれを読めなかったという実績があります。
@gambasuki
@gambasuki 2 ай бұрын
千葉県北部はひそかに難読地名の宝庫ですね。
@ippanjin2439
@ippanjin2439 2 ай бұрын
山の麓は普通「山麓」なんだけど、日本国の山麓には「日本国麓郵便局」というのがある。
@和司玉田-i1s
@和司玉田-i1s 3 ай бұрын
関市には平成と書いて「へなり」と読む地区がありますねえ。
@user-qkqkqk
@user-qkqkqk 3 ай бұрын
それは、元号が昭和から平成に変わった直後に盛んに報道された。令和の元号が発表されたときも少し報道された。
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 2 ай бұрын
名古屋のつボイノリオさんの「世界の国からあそこから」を試聴しましょう。
@東京漢とんちんかん
@東京漢とんちんかん 3 ай бұрын
秋田市に「昼寝」という地名がある。 昔、珈琲屋巡りをしていた頃に、その昼寝にお目当ての店があったんだけど、珈琲の味はまるで印象に残っておらず、それどころか店の名前すら忘れてしまったが、珍しい住所だけはよく覚えている。
@user-rintaro756
@user-rintaro756 2 ай бұрын
岡山県高梁市、国道沿い警察署の前くらいに 「轟橋」と書いて 「がらがらばし」というバス停が有ります。
@ポンジュース-o7f
@ポンジュース-o7f 2 ай бұрын
愛媛県の宇和島市には『どいなか』(土居中)と言う地名とバス停があります❗️
@三共もえ
@三共もえ 3 ай бұрын
増毛、大楽毛とか、北海道にはリアップにちなんだ地名ありますね😢
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi 3 ай бұрын
また髪の毛の話してるんだぜ~
@N.Katsuhiro
@N.Katsuhiro 3 ай бұрын
ソビエトの時後ろにアメリカ国旗なん草
@saydon8170
@saydon8170 3 ай бұрын
大分県には土々呂って地名があって、トトロを真似たバス停があった様な。
@ゆっくりフラン姉より優れた妹
@ゆっくりフラン姉より優れた妹 2 ай бұрын
来るバスは、トトロのネコバスのラッピングですか❓(笑)
@SugiKazu34
@SugiKazu34 3 ай бұрын
兵庫県には「アチラムキ(神戸市須磨区妙法寺アチラムキ)」とか、「市市(南あわじ市市市)」っていう地名があります 前者は昔の神戸の本村から見てあちら(遠く)の方にあったからと言われています 後者は元々は市村っていう村の小字で、榎列(えなみ)、八木、神代(くましろ)の三村と合併して三原郡三原町市市になり、2005年の大合併で三原郡の4つの町(三原、緑、西淡、南淡)が一つになって南あわじ市になって「南あわじ市市市」になりました
@朧月-h5u
@朧月-h5u 3 ай бұрын
松原市の「阿保」は強烈やったな でも読み方は「あお」
@なんでも食う犬
@なんでも食う犬 3 ай бұрын
姫路には阿保ってのがあるけど読み方は「あぼ」だった…。
@唐木重武
@唐木重武 3 ай бұрын
三重県伊賀市にも阿保(あお)がありますね。
@海斗-j9t
@海斗-j9t 3 ай бұрын
富山県黒部市には「阿朴」って地名あるけど読み方は… 「アホ」 でした!
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r 3 ай бұрын
「おもちゃのまち」詳しくない人に話すと正式な地名じゃなくて「ああ、そういうテーマパークね!」って流されそうww
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi 3 ай бұрын
子供と行こうと思って調べたらビックリするパターンなんだぜ(・∀・)
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 3 ай бұрын
滋賀県にも「こあら」あります。高島市マキノ町小荒路(こあらじ)
@大和西大寺行き区間準
@大和西大寺行き区間準 2 ай бұрын
滋賀県だったら『途中』という地名が有名ですね。 (確か路線バスの終点が途中だった。)
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 2 ай бұрын
@@大和西大寺行き区間準様 比叡山延暦寺で千日回峰行を行っていた僧侶が名付けたらしいです。 滋賀建側の道路とトンネルが整備されるまでは酷い道でした!
@國定伸圭
@國定伸圭 2 ай бұрын
少しタイプが違いますが、京都の南部に、「一口」と書いて(いもあらい)という地名があります。万葉に出てくる合戦の地です。それと「諏訪町通」白鳥はいませんが(すわんちょうどおり)と読みます。あと雲母坂(きららざか)とかかな。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 3 ай бұрын
やなせたかし氏の生まれは東京で、南国に居住したのはは父親が亡くなり叔父に引き取られたからです。 ※父親が現在の高知県香美市出身。なお高知県香美市出身者の漫画家にははらたいら氏も居ます そういうので高知と縁があるのは、政治家では吉田茂さんが居ますが、吉田茂さんの場合は生まれも育ちも東京です。 高知県選出議員になってるのは、実家の竹内家(吉田姓になってるのは養子になってるから)が高知県宿毛市だからです。なお、実兄の竹内明太郎氏は小松製作所創業者です
@まっきー-y9r
@まっきー-y9r Ай бұрын
昔、真夏の山形県天童市へ旅行に行ったとき、近くに「ジャガラモガラ」という名前を地図上に発見し、何があるのか気になって行ってみると、至る所に「熊出没注意」の看板、カギ束をジャラジャラいわせながら進んでいくと、地表からめちゃめちゃ冷たい空気が出ているところに着きました。 熊のことをすっかり忘れて、1時間ほど涼んで帰りました。
@うとっぽ
@うとっぽ 3 ай бұрын
群馬県「上野(こうずけ)」の由来は「毛野(けぬ)」という地名の京に近い方が「上つ毛野(かみつけぬ)」と呼ばれたものから「ぬ」が落ちて、さらに訛ったものといわれる。「かみつけぬ」の「つ」は英語の「of」にあたる。
@gambasuki
@gambasuki 2 ай бұрын
上総を「かずさ」と読むのも同じ理由ですね。
@j.kagura8577
@j.kagura8577 3 ай бұрын
大分県にある慈恩の滝(ジオンの滝)にはびっくりした思い出があります
@木村博幸-q8f
@木村博幸-q8f 3 ай бұрын
ジーク、ジオン! ジークジオン!
@Wandering-Rainbow
@Wandering-Rainbow 2 ай бұрын
😂
@ユノミドノ
@ユノミドノ 3 ай бұрын
神奈川県三浦市に海外(かいと)と言う地名があります。
@paisley6660
@paisley6660 Ай бұрын
変な名前のバス停といえば、「高周波前」ってのがありまして、身体に悪そうだと思ってました。
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi Ай бұрын
電波飛んでそうなんだぜ(; ・`д・´)
@さくしん-k7c
@さくしん-k7c 3 ай бұрын
岐阜県に「尻毛」ってありますよ ちなみに「しっけ」と読みます 前出だったらごめんなさい。
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 3 ай бұрын
いや、やはりJR東・南武線の「尻手(しって)」のほうがww。
@椿-d1c
@椿-d1c 3 ай бұрын
山の名前といえばアカンダナ山とかイザルガ岳とかガボッチョとか面妖な名前の山が本州にあるの好き
@pb交番271スクラッチではknowifr
@pb交番271スクラッチではknowifr Ай бұрын
(神奈川県松田町)寄「出れるかな?」 私「私は読み方知ってるけどマイナーすぎじゃない?」
@zono1032
@zono1032 3 ай бұрын
宮崎と言えば川南町に「トロントロン」と言う地区がありますね。
@kumanishiwest
@kumanishiwest 3 ай бұрын
そういえば、九州南部は霧島山系に 韓国岳があるよ。 「からくにだけ」と読みます。
@Kineosporia
@Kineosporia 3 ай бұрын
まあ、「中国地方」もあるし。
@muscle-ray2
@muscle-ray2 2 ай бұрын
新潟県の北東部、山形県に近いあたりに「日本国」という山がありますね。 これが「山の名前」なんだから思わず「はい?」って杉下右京みたいな返事しちゃう
@muscle-ray2
@muscle-ray2 2 ай бұрын
失礼!調べたら「日本国」は、新潟・山形両県境の山だけど、山頂の所在地は山形県鶴岡市のほうでした
@ユノミドノ
@ユノミドノ 3 ай бұрын
群馬県前橋市に鼻毛石町と言う地名があります。
@きゃすばる-w3b
@きゃすばる-w3b 2 ай бұрын
倉敷駅に行く時に良く両備バスを利用しました。 嘉永橋からドンドン、へらとり神社前、宝島寺、ヤットコ、初めて聞いた時は笑った覚えが有ります。
@せたかみずき
@せたかみずき 3 ай бұрын
山口県の「向津具半島(むかつくはんとう)」がありますね
@スズにゃんママ
@スズにゃんママ Ай бұрын
道を広げ信号機をつけなおすとき、交差点名の看板のローマ字読みを、勝手に読み替えするから本来の地名が消えて行ってしまう。
@牧野寿卓-k5n
@牧野寿卓-k5n 2 ай бұрын
岐阜県可児市「カニ」 鳥取県江府町「エビ」 埼玉県さいたま市「トロ」 神奈川県海老名市「シャケ」 岡山県新見市「イクラ」
@エクレア7-s5v
@エクレア7-s5v 3 ай бұрын
食いしん坊の2人には「和食」こそふさわしいと思うのだけど、もう紹介しましたっけ?
@PFS001213
@PFS001213 2 ай бұрын
①福島県会津坂下町の辺境に「朝立(あさだち)」という集落がある。 過疎ってるので老人が多い集落なのだが、噂では毎朝モッコリしている爺さんが大量に出没するとかしないとか… しらんけど ②同じく福島県のほぼ中心にある猪苗代湖。その湖畔の道を辿っていくと「日本一」という集落がある。 何が日本一なのかは知らないが、猪苗代湖の水質が日本一だった事はあるらしい。 ③新潟県新潟市には「女池」という地名がある。女の池…そこにはどんな光景が広がるのか…おっと鼻血が…
@gsan1135
@gsan1135 3 ай бұрын
沖縄のラムサール条約 漫湖 因みにアレはホーミー 近くの公園の名は漫湖公園まである
@宮狂
@宮狂 3 ай бұрын
これ知ってる、テレビでラムサール条約登録おめでとう◯◯こ、とアナウンサーが連呼していたかなんで規制のピー音入らんの?このアナウンサー大丈夫かと思った事があった。😅
@gsan1135
@gsan1135 3 ай бұрын
@@宮狂 沖縄出身のガレージセールの二人 全国放送でゴリさん漫湖話してたよ
@フラーメン
@フラーメン 2 ай бұрын
にっこーけんさんの動画でも詳しく解説してますよね(笑)合法に使える下ネタぽい名前ですね
@ヒストレイン
@ヒストレイン 3 ай бұрын
高知県の御免へ行く電車の行き先版が、平仮名で「ごめん」…電車が謝りながら走っているように見えてしまう。
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi 3 ай бұрын
謝りながら走る列車可愛いんだぜ(*'▽')
@kawaranosuzuki
@kawaranosuzuki Ай бұрын
あと、5万分の一の地図には表記されないことが多いけれど、「字」レベルだと、結構面白い地名・役場職員でも正しく読めない地名がたくさんありますね。 私の住んでいね宮城県南部にもアイヌ語起源と思われる小字名(こあざ・めい)がたくさんありますね。例えば「蝦蟇石」と書いて「びっち・いし」なんてのも
@eichanel1544
@eichanel1544 Ай бұрын
渋沢栄一公の出身地辺りは血洗島と言います。旧戦場とか処刑場とからしいです。
@kawaranosuzuki
@kawaranosuzuki Ай бұрын
福島県いわき市平豊間に「トドロ」という字名があり増す、。「兎渡路」という字があてられているけれど、チリ地震津波の前までは自然の砂浜の砂丘みたいな所だったから、もしかすると、「荒々しい波の音」に基づく名前かもしれないですね。 「2011年の津波の時もその辺だけ被害を免れたみたい。
@kechahocha8453
@kechahocha8453 2 ай бұрын
名古屋市名東区には極楽という地名があります ちゃんと住所として使用されている地名なので極楽3丁目とかあるし、コンビニの極楽店など極楽の名を冠するものも色々とあります
@向井まや
@向井まや Ай бұрын
高知県には「オソ着」と言うバス停が有ります。ちゃんと間に合っていても「次はオソつき」と言われる。
@唐木重武
@唐木重武 3 ай бұрын
愛知県知多郡武豊町には「ヱケ屋敷(えげやしき)」「ヲヲガケ(おおがけ)」「上ケ(あげ・名鉄河和線の駅は上ゲ)」たる地名もあります。
@メシクラウド
@メシクラウド 2 ай бұрын
宮城県伊具郡に、丸森町 筆甫と言う村があります。恐らく「蝦夷」の言葉をそのまま地名としたた様ですが、弥生式土器が出土したり、主要な村への入り口(3箇所)に陣屋があり、戦前まで「槍、刀、甲冑」が保管されていた不思議な集落でした。是非一度御確認を。
@善人なおもて往生を遂ぐ况んや
@善人なおもて往生を遂ぐ况んや 2 ай бұрын
北海道士別市朝日町には、登和里「とわり」と読む地名があります 北海道はご存知のとおり、アイヌ語由来の地名が多いので、そこしかないという地名が、結構、沢山あります
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
足立区には舎人(とねり)があります。
@chun1089
@chun1089 3 ай бұрын
近くに コカ・コーラって バス停があるよ
@ユノミドノ
@ユノミドノ 3 ай бұрын
沖縄県と新潟県に赤道(あかみち)と言う地名があります。
@Assfghjkqe
@Assfghjkqe 3 ай бұрын
青田赤道。鳴呼、花の応援団。
@Kineosporia
@Kineosporia 3 ай бұрын
​@@Assfghjkqe様 歳がばれる! 俺もだけど^^
@大木オシム
@大木オシム 2 ай бұрын
良くご存知で😊ちなみに元新潟市民です😅
@佐藤光-e6s
@佐藤光-e6s 3 ай бұрын
北海道函館市だと、人名の由来が多いです。 中には、由来となった人物の親戚が俳優として活躍している事を知ってしまいました。😮
@ichthys358
@ichthys358 3 ай бұрын
愛知県にゃ『曇り』という地名がある。
@コバタカ-r7x
@コバタカ-r7x 2 ай бұрын
千葉県多古町に「日本寺」市川に「ボッケ北方」白井に「根」バス停「次は根」「ひょうたん」昔ひょうたん池たたら神社があったらしい。
@user-さわ
@user-さわ 3 ай бұрын
大阪城に建っていた徳川御三家、紀州藩の紀州御殿は戦火をくぐり抜けて江戸時代の姿を留めていたのに、進駐軍の失火によって全焼したことを、“爆発”のエピソードを聴いて連想しました。 ほんと、戦争はやっちゃだめですね。
@MSG-mortar
@MSG-mortar 2 ай бұрын
住所に使われる名称ではありませんが、群馬県の榛東村には「自害沢」という地名があります。
@長田心哉
@長田心哉 2 ай бұрын
香川県香川郡香川町在住の香川さんという方がその名前の理由で有名人だったことがある。高松市に併合されたときにもひとつ減っちゃったと笑い話でテレビに出てた。
@魔歌論魔化論
@魔歌論魔化論 2 ай бұрын
酒田市地元ですが、コアラは知らなかったです。 古荒新田は知ってましたが、そんな風に略されるんですね。可愛い。
@Kineosporia
@Kineosporia 2 ай бұрын
古荒新田 古いのか新しいのかわからんな。
@けとる-y6k
@けとる-y6k 3 ай бұрын
岐阜県には狂小屋と書いて「きちがいごや」と読む地名があります。
@うとっぽ
@うとっぽ 3 ай бұрын
それはひどい。由来はなに?
@けとる-y6k
@けとる-y6k 3 ай бұрын
@@うとっぽ  真偽の程は不明ですが、明治時代の頃にその地の地図を作成するために陸軍の軍人が現地調査を行った際、偶然小屋の中に気が触れた女性が監禁されていたのを発見したそうです。  その際、例の軍人が測量図に目印として「狂小屋」と書き入れたのがそのまま地名になってしまったという話しを聞いたことがあります。
@けとる-y6k
@けとる-y6k 3 ай бұрын
真偽の程は不明ですが、明治時代の頃にその地の地図を作成するために陸軍の軍人が現地調査を行った際、偶然小屋の中に気が触れた女性が監禁されていたのを発見したそうです。  その際、例の軍人が測量図に目印として「狂小屋」と書き入れたのがそのまま地名になってしまったという話しを聞いたことがあります。
@うとっぽ
@うとっぽ 3 ай бұрын
@@けとる-y6k ひどいけど「目印」というところが面白い。『いなか町で子供に道を尋ねたら「ここを少し行って道の真ん中で黒い犬が寝ている所を右に曲がると行けるよ」と言われて半信半疑で行ったら本当に黒い犬が道で寝ていて言われた通りに曲がったらたどり着けた』というのと少し似ている。
@TheZerota
@TheZerota 2 ай бұрын
ソビエトの下りで、無関係な話ですが、紀伊半島の南端に、ケープタウンという喫茶店があります、アフリカ大陸南端のケープタウンにちなんだようで、洒落が効いていますよね、以前何か旅行のタイミングで前を通り過ぎただけなのですがw
@雷神-v4f
@雷神-v4f 2 ай бұрын
佐賀県唐津市には「二タ子」(ふたご)という地名がある。どういう訳か「二」は漢字で「タ」はカタカナで、おまけにどちらの字も漢字とカタカナが紛らわしい。岩手県八幡平市にも同じ地名があるのは意外。
@中野義明-u1b
@中野義明-u1b 2 ай бұрын
確か議会でも全員アロハシャツを着ていたと思いますが
@e1to_1208
@e1to_1208 3 ай бұрын
ウッディタウン、フラワータウン、カルチャータウンって住みやすい
@celie.k6675
@celie.k6675 2 ай бұрын
三田ですね!
@大和西大寺行き区間準
@大和西大寺行き区間準 2 ай бұрын
ウッディタウンやフラワータウンは住所表記に植物の名前が入っています。 『ゆりのき台』とか『あかしあ台』がそうですね。
@TomTom兄やん
@TomTom兄やん 2 ай бұрын
沖縄県に 「勢理客」と書いて 「じっちゃく」と 読む地名があります…。(ω・ )ゝ
@魔歌論魔化論
@魔歌論魔化論 2 ай бұрын
山形県の鶴岡市生まれなんですが、 地元に「こは日本国です」って日本の国旗と一緒に、町工場に大々的掲げられてるの見ました。 あれ地名の事を言ってたんですね。 あと、山形県鶴岡市の隣の隣の市に 新潟県胎内市っていうところがあります。そこに帰省する人は、胎内に帰るって言うんですかね?
@うとっぽ
@うとっぽ 3 ай бұрын
長野県の木曽町には国道19号線にかかる「曇々橋(どんどんばし)」というのがあったが今は溝橋(こうきょう/カルバート)の形式になってしまったので名前が残っているかどうかはわからない。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 3 ай бұрын
〇〇南って町名は大概女性名っぽいよね、今治市の朝倉南とか。
@thunderbolt3387
@thunderbolt3387 3 ай бұрын
東武線南栗橋駅のキャラクターに、栗橋みなみちゃんがいますね
@つばさ-z8l
@つばさ-z8l 2 ай бұрын
まだあるかな? 岩手の山の中にあるバス停「オーレン」
@KAZTAB
@KAZTAB 3 ай бұрын
和歌山市には小豆島があります。 和歌山市小豆島………しょうどしま、ではなく、あずしま、と読みます。
@Wandering-Rainbow
@Wandering-Rainbow 2 ай бұрын
硫酸に行ったら溶けそうw あやまる岬に行ったら謝らなければならないw ごめん駅でごめんと謝ってから、ありがとう駅に行って、ありがとうと言って帰る😂
@チョク-h6h
@チョク-h6h 12 күн бұрын
宇都宮に住んでたことがあるのでおもちゃのまちは聞いたことあるなぁと思ってたら案の定w
@Kineosporia
@Kineosporia 3 ай бұрын
宮若市立若宮小学校(福岡県) 九州自動車道の「若宮 宮若」の表示が笑える。
@いい歳してオレ言うオレ
@いい歳してオレ言うオレ Ай бұрын
地元にも五十部と書いて(よべ)と読む所が有るけどなんで漢字3文字なのに読みになると2文字に減るんだよw
@baikinman597
@baikinman597 2 ай бұрын
滋賀県守山市環境学習都市宣言記念公園という地名があります。Googleマップでも出てきます。
@田中徹-o5m
@田中徹-o5m 2 ай бұрын
青森県八戸市鮫には糞(くそ)の地名が有ります😊
@フラーメン
@フラーメン 2 ай бұрын
変な駅名も結構あるので取り上げて欲しい(笑)
@黒騎士-i1n
@黒騎士-i1n 2 ай бұрын
静岡県御殿場市神場の国道246号の東名高速直下の信号機は、矢場居(やばい)信号が有りますね。
@よしお-n4b
@よしお-n4b 3 ай бұрын
岐阜県大垣市内に「昼飯」と書いて「ひるい」と読む地名があります
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 ай бұрын
西濃鉄道(貨物列車専門の鉄道)が通っている。
@CandiceNight-B
@CandiceNight-B 2 ай бұрын
朝来は和歌山では「あさご」「あさぎ」ではなく「あっそ」と「あさら」と読む地域があります。
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 3 ай бұрын
富山県に「正印新」という地名があります、ちなみに「しょいんしん」と読みます
@ib4950
@ib4950 3 ай бұрын
11:11 真のそびえとここにあり!モスクワに居残る偽ソビエト何程のものか
【地理/地学】日本の危険な場所!総集編
1:27:44
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 13 М.
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 33 МЛН
小天使和小丑太会演了!#小丑#天使#家庭#搞笑
00:25
家庭搞笑日记
Рет қаралды 60 МЛН
Synyptas 4 | Арамызда бір сатқын бар ! | 4 Bolim
17:24
【地理/地学】ヤバい!世界のゴーストタウン7選
22:19
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 222 М.
実は、9割が勘違いしている地理の事実18選【ゆっくり解説】
18:30
セカチリ【地理雑学のゆっくり解説】
Рет қаралды 378 М.
【地理の雑学】国も認めた..住んではいけないヤバい地名9選【ゆっくり解説】
15:42
地理の雑学館【ゆっくり解説】
Рет қаралды 949 М.
【有益】こんなに違いがあったんだ!一目で分かる関東と関西の違い!【ガルちゃん】
31:59
ガルにゃん速報【ガールズちゃんねる まとめ】
Рет қаралды 238 М.
【ゆっくり解説】未だ解明されていない日本の歴史的建造物の謎6選
18:19
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 189 М.
【意外な事実】日本の人口は何人ぐらいが適正だと思いますか?【地理ふしぎ】
23:51
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 50 М.
【超衝撃】面白すぎて眠れなくなる宇宙の話
1:00:20
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 1,9 МЛН
didn't manage to catch the ball #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 33 МЛН