KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【三菱 デリカスペースギア ロング G 1997年式】運転席からラゲッジまで完全フラットフロア
15:09
「フロントに●▲」初代エスティマの異常なパッケージング【1996 スーパーチャージャー】
20:34
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
0:22
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
27:29
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
【デリカ スペースギア】5ナンバー寸法に超ゆとり空間に激強4駆
Рет қаралды 406,975
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 488 М.
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Күн бұрын
Пікірлер
@watawata369
6 ай бұрын
ウナ丼の新車レビューも良いけど、こういう個性的な車や商用車のレビューが面白くて好き
@tomohikoo8949
6 ай бұрын
パジェロの足回りにミニバンのボディを載せようという発想、改めて考えるとホント凄い。
@hondaehevfreak4528
6 ай бұрын
しかも、ボディ構造はモノコックボディのフロアー部分にラダーフレームを溶接で接合した構成のビルドインラダーフレーム構造という、後の3代目以降のパジェロやパジェロミニ、パジェロイオ等に採用された構造を先行採用していました。
@Subaruchougoukin2005
6 ай бұрын
回転シートなどの90年代らしいインテリアのギミック、内装の作りとかも相まってたまらない。やっぱり90年代は日本自動車メーカーの黄金期だったんだな… 色々な点で今のデリカにも通じるクリエイティビティさを感じられますね。
@METALOZISAN
6 ай бұрын
今わざわざスペースギアなのが最高!!! 街を走る個体数も、体感的にかなり少なくなってきていますが、 それだけに、見かけただけでテンションが上がります! どのオーナーも、こいつに取って代わる存在がねえから乗り続ける的な気合が感じられるのもポイントが高い!!
@LLHOT1919
3 ай бұрын
今日オーダーして契約しました。その後この動画見てやっぱ買って良かったって思っています。まだ来てないけど楽しみです。値段もスターワゴンよりずっと安いので思い切って買いました。
@kk26-j2t
6 ай бұрын
日本で走っていたデリカ達はジョージアにたくさん輸出されて、今ではオフロードツアー等で大活躍してます。
@浦島史生
5 ай бұрын
父が乗ってました。 ディーゼルのMT。 雪の降る地域ですが、無敵でしたね。 大学生の時免許を取り、友達や後輩を乗せて伊豆まで行きました。
@latty-i4n
6 ай бұрын
スターワゴンにショートのディーゼル、ロングのv6と乗り、どれも大雪の日にスキーに行って立ち往生してる車を横目に難なく走って行ったの懐かしい思い出。
@誠-y3u
6 ай бұрын
昔の車なのに 今の時代でもカッコイイデザインですよね。
@bbmasa3826
6 ай бұрын
V6、3000のエンジン音が懐かしい。ハイリフトオバフェン大径タイヤで11年乗って四駆ミッション故障で修理を家族に止められ泣く泣く手放しD5に乗り換えましたが今でもスペースギアは大好きなので、スペースギアの凄さを細かく紹介しくれてありがとうウナ丼さん!
@masivincere
6 ай бұрын
子供の頃、友人の家のスペースギアがめっちゃリフトアップされてて、乗せてもらうのが楽しかったことを思い出しました。
@ブラック猫-i3u
5 ай бұрын
このモデル、パジェロベースで悪路トコトン行けるし高速でも追い越し車線ぶっ飛ばせるし凄いんですよね。 オフロード車の宿命で燃費は仕方ないですが、現行モデルのデリカでは代替できない魅力があります。
@sot2927
5 ай бұрын
私が子供のとき、父親が乗ってた車も2列目を90°回して右に寄せることができました。 釣りに行って車の中でご飯食べる時とか凄いよかった覚えがあります。 乗り換えた時、新しい車が横向きにできなくて、すごく残念だった記憶があります。
@K.L400
4 ай бұрын
H17年式 v6 3000 ハイルーフ スペギ歴6年 30代前半の者です! 父親が昔乗っていた影響と家族もかなり増えたためスペギに乗り始めました!当時は泣く泣くランクル80から乗り換えましたが、もうスペギにどっぷりです! 独特で飽きないエクステリア、使い勝手のいいインテリア、積載能力抜群、どこでも走れてしまうスペギが大好きです! 取って代わる存在は無いと思っております笑 レンタカー屋もやっているので、もう一台スペギ用意して貸出しようかな!笑
@石谷幸嗣
6 ай бұрын
スーパーエクシードロング乗ってましたが、20年超えは維持費と車検代が高過ぎて手放してしまいました😢クルーザーの様に優雅で2トントラックと変わらない景色は本当に感動モノでした。バンタイプはアジア圏では今も現行車みたいですね。どうしてこういうクルマを残してくれないのか不思議でたまりません。
@xanoko9807
6 ай бұрын
D:5にはない魅力も結構あったりするよなぁ、スペースギアって💪
@おにぎり兄貴
6 ай бұрын
スーパーセレクト4WDの4LLcも最近のミニバンにはないすばらしい機能ですよね。ミニバンに4ローギアがあるなんて素敵。
@hekominn
6 ай бұрын
懐かしいなスペースギア。前期型ハイルーフ、2.8リットルディーゼルに乗ってました。 当時は軽油は60円台でプレミアム軽油なんてのもありましたね。
@frnx64
6 ай бұрын
子供の頃親が乗ってました。柔らかいサスペンションで良く車酔いしてましたが、カッコよくて好きでした。
@andrewescobar4358
6 ай бұрын
デリカD5 前期最終生産モデルジャスパー乗りの20代です。 最近街中でスペースギアみると「あ、先輩!🫡」って思うようになってきました😬 本当にかっこいい。
@grandprix-white2977
6 ай бұрын
スペギを運転した時の宙に浮いてるようや目線の高さは新鮮さを覚えた
@神林國彦
3 ай бұрын
大雪の峠で渋滞にハマって困ってた時、反対車線を勢いよく逆走してぶち抜いていったデリカを忘れられないよ… 良い車だよねぇ
@イカイカ-v8s
6 ай бұрын
最近、近所でこの4代目デリカを見かけます。 アースカラーにオールペンしてあって、わざと商用車風のシンプル外装。かっこいいと思います。 またデリカといえば、2代目のデリカ・スターワゴン(紺)には祖父が乗ってました。オンボロだったけど頑丈で、九州のあちこちに連れて行ってくれました。記憶がたくさんよみがえります。 そこまで古いと回転対座ですらなく、しかし後席を全て倒してお座敷のようにできました。
@JBNカーニュース
6 ай бұрын
今わざわざスペースギアなのが最高!!! 街を走る個体数も、体感的にかなり少なくなってきていますが、 それだけに、見かけただけでテンションが上がります!
@CoreT061
5 ай бұрын
いろいろあるけど三菱の技術は凄い 走りもいいけど内装の作り込みが半端ない
@ザーカイ-k4i
5 ай бұрын
今も乗ってますが、人も快適に乗れて本格4駆がかなり良いです😊 同僚とかランクルとかに乗り替えたらって言ってますがスペースギアにしかない魅力があります❤ ランクルもいい車ですが😊 デメリットはなんせ重量税がバカ高い事なか😅
@quattrokojika
6 ай бұрын
いや~懐かしいなあ~デリカ スペースギア 今じゃ考えられないシートアレンジとか、あの頃は車に夢があったなぁ で、こんなにいい状態のデリカがレンタカーで乗れるって!? お店が近くだったらぜひ乗りたいね😁
@otanoshike-wan
6 ай бұрын
ウナ丼さんが、いろんなクルマのテイスティングをしてくれるのが、楽しいです! 実際、自分が子ども時代に憧れたクルマなので、余計に懐かしさも合わさって最高!
@SephirothKanoh
6 ай бұрын
このワンルームを移動させてる感じがミニバンの良さだなぁと思います 独り身でも所有したいほど
@Shunsuke_Sakai
6 ай бұрын
平成6年式、V6 3000ccの2WD ロングボディのスペースギアを 我が家で乗っていました。 免許を取って一番最初に 運転していたクルマだったのですが ホイールベースが長すぎて、 市街地での取り回しは本当に大変で 初心者ながらよく乗っていたなと 思います😂😂 とはいえ、高速道路では長距離でも 運転者も同乗者も快適でしたし 故障も少ない頑丈なエンジンでした。 今でもたまに夢に出てくるくらい また乗りたいなと思う良いクルマです。
@そどみ
5 ай бұрын
致命的なフレームの腐食でどこの板金屋からも断られ このせいで走れなくなったスペースギアは多いみたいで 今はほとんど見かけませんよね 私も泣く泣く手放しました スペースギアがいまでも1番好きです
@K.R-q8w
Ай бұрын
今でも実家はスペースギア(納車から30年)のってます。 本当に最高の車です! よく海に行って車中泊してました!笑
@MARU_R32
6 ай бұрын
いまだにファンが居て、意外に街中で見かける理由がよくわかりました。
@たかやん-j4v
6 ай бұрын
子供の頃憧れたな😁
@world_orb
6 ай бұрын
昔の車って座席がふかふかそうな見た目で、装備も力技の結集みたいな感じで豪華だなぁ
@KamenRingo
6 ай бұрын
耐久性かわからないけど、ふかふかで細い毛の包み込む感じってなんでなくなったんですかね。
@ショウチ-u1p
6 ай бұрын
補助ライトが4灯のシャモニーに8年乗りました。どこでも行ける(ような気がしてた)4駆で頼もしい奴でした。 細かい故障は有りましたが前車のエスティマエミーナ、初代ソアラより故障は少なかったですね。 面白い車でしたが燃費があまりにも悪く、次女の高校部活終了をもって手放しました。
@S.金無双
6 ай бұрын
父が昔前期型に乗ってました。 キャリアをつけてカヌーを積んで、川沿いの泥濘地も難なく進んでいって力強いクルマでした。 しかも車中泊もできる!
@1003FC
5 ай бұрын
スペースギアは歴史上最高のミニバン
@飛鳥飛鳥-g5u
5 ай бұрын
世界一かっこいいミニバン
@13hoshi66
6 ай бұрын
今更、古いいけてる車をレビューするとか、さすがすぎる。参考になります。
@KS-wi4sb
5 ай бұрын
70が再販される時代、スペースギアも再販していいと思うんですよね。 MTもあったし、最高だな。 配席や内装を商用バンレベルまですれば、アウトドアユースに支持受けますよ。俺が欲しい。 このAWDは最高ですよ。
@yo-rd1df
6 ай бұрын
久しぶりの旧車紹介! 2列目の補助席みたいなイスなつかしー!!
@fy7636
6 ай бұрын
センターシート(60kgもあった)外したらサードシート前には広い空間ができました。
@tarboujapan
4 ай бұрын
多分誰も知らないと思いますが、スペースギアの車内、家庭用の三畳マットを切り取って敷き詰めると余り無く全部敷き詰められてしまいます。そんなに広いとは行った自分もビックリでした。 ここで紹介されたスペースギアの良さはその通りで、現在新車販売されている車には代替車が存在しません。 V6, 3000ccのエンジンも良く廻るので、積極的にローレンジ迄全シフト使えばエンジン音も楽しい音が楽しめますし、走行も全く問題無いです。後で知りましたが、貨物仕様限定だったようですが4G63エンジンを載せたスペースギアが存在した様で、私がお金持ちだったらエンジン乗せ替えたいと思いました。三菱のこういう所好きなんですが、ランエボも復活して欲しいです。 本当は安心して乗れる新車が欲しいのですが、26年前の車を今も大事に乗っています。手放せません。
@バッファローマン-l2g
6 ай бұрын
昔の車もいい車ばかりなのに自動車税高くなるのホンマダメ制度やな
@Subaruchougoukin2005
6 ай бұрын
日本は外国の自動車制度を見習う必要がありますね…
@bulebull-w4y
6 ай бұрын
トヨタとズブズブだから
@KamenRingo
6 ай бұрын
@@Subaruchougoukin2005インドも似た制度だよ
@KamenRingo
6 ай бұрын
買い替え促進させたいなら、新車の減税をしろよとは思うよ
@yatom62
6 ай бұрын
ホンダマメってどんなマメやねん
@いもじゃが-z4i
5 ай бұрын
懐かしい…… 亡き親父が前期型2.8ディーゼルターボ乗ってました。 今は仕事で、輸出するスペースギアに結構乗りますけど、いい車です。
@ちーちゃん-f8d
3 ай бұрын
現行でスペギに乗っています。なんかうれしいwいまさら感。ニッチ感。多彩な車ですが・・すでに絶滅危惧車種大事に乗っています。 ただ気になる点が一つ「フルタイム四駆」では残念ながら違います。「パートタイム四駆」になります。三菱の技術により「パートタイム+フルタイム」的な「スーパーセレクト4WD-2」であります。ウォークスルーはこの8人乗りより2列目がキャプテンシートの7人乗りの方が良いです。ただ・・フルフラットは8人乗りのこちらですね。
@ルーキーパパ
6 ай бұрын
1つ前のスペースギヤに乗ってました。 懐かし、走らない、止まらない、曲がらないけど個性があって大好きな車でした。新しい車だけでなく、旧車をレビューして頂けるウナ丼さんありがとうございます。シエラも又アップして下さい。
@前頭筆頭-m2x
6 ай бұрын
昔、父親が乗っていた100系ハイエースワゴンのレビュー見たいです。リアもサンルーフがあってフルフラットにもなるワクワクする車でした。
@チャンひろ
6 ай бұрын
クリスタルライトルーフ仕様が、これまたすごい明るくてよかったなぁ🥺
@やすー-t2j
6 ай бұрын
スペースギアロングハイルーフの最上級バージョン乗ってました、新古車で買ったのですが調子が悪くなり手放しましたがウォークスルー最高でしたし走破力も最高でした、ただ狭い駐車場ではめちゃ切り返ししましたね笑
@まつけいさんば
5 ай бұрын
懐かしい!スターワゴンの次にこのスペースギアに乗換えました。どちらもよかったな!
@優西-t1i
6 ай бұрын
近々借りようと思い狙っていたらウナ丼さんがちょうどレビューしてて参考になりました😂 面白そうなので日程組んで借りようと思います😇
@AMAM-i2d
6 ай бұрын
D:5は売れまくってるのにこれは売れなかった不思議 本気すぎたんですかね。
@minaminomanda77
6 ай бұрын
シャモニーを新車で買いました。セールスが「パジェロに屋根つけた車」って言ってました。400万ぐらいかな。ほんまはグランビア欲しかったけど値段が高くてね。15000キロでエンジンがぶっ壊れて,クレームで新品に交換。18000キロで石原慎太郎のおかげで売る羽目になりました。2,800のディーゼルターボで加速もいいしよく走りました。全高が208センチで2メートル超えるから3ナンバーで,大型扱い。地方の駐車場で料金高く取られました。
@hase_zero240
5 ай бұрын
家の車でした。 前期のV6 3000 の確かスーパーエクシード(クリスタルライトルーフ) 子供の頃なので、当時酔いやすかった印象と回転シート、4WDと書かれたサイドのステッカー、ジャオスのマッドフラップ(後付けと思われる)、そして今でも大好きな6G72(OHCですが笑)の低音の排気音 もう一度乗れる機会あれば今度は自分が手に入れたい思い入れのある車です笑(5ナンバーサイズって後々知ってびっくりしました) チャレンジャーもいいなぁ笑(同じメカを持つ)
@Kj905236
6 ай бұрын
2.8Lパジェロ・ロングのディーゼルターボ、デリカスペースギアの20周年記念車と乗り継ぎ、高齢な母親がいたため、低床車に乗り換えましたが、母も亡くなり、子供達も大きくなったのでこの6月末に自分が楽しめる車としてJB74を。 スペースギアの3Lガソリン車はほんと軽快に走ってくれました。
@gaku9533
5 ай бұрын
このデリカは名車
@ななまる-k7j
6 ай бұрын
最近新型車ばかりだからこういう名車のレビューを待ってた
@いんくす-n7j
6 ай бұрын
二車線道路で、信号待ちしてて隣の4t車のおっちゃんと目が合ったのはいい思い出です。
@MEIZA100
Ай бұрын
昔、自分が新車で初めて購入したデリカ。色以外まんまこれ😄懐かしい
@SK-mr2zx
5 ай бұрын
友達が昔、希少なMTの前期型乗ってました。 よくボードに行ったり海行ったりしたなぁ・・・
@うえだまさと-z4b
6 ай бұрын
遊び心満載の古い車好き
@kentaka5778
6 ай бұрын
うちの死んだ親父が最後に乗ったのがデリカスペースギアだったな 2.8lのディーゼルターボ、ロングでハイルーフ、スーパーエクシードの7人乗り エアコンの効きが悪くなるほど広い車だったし、叶うのであれば今でも乗りたい
@ケロロ軍曹カービィ
6 ай бұрын
シートが長時間乗っても疲れないようなシートですね! とても最近のミニバンより広いような。
@user-tc5ms8hz1o
6 ай бұрын
今のD5もいいけど、スペースギアみたいなワクワク感はないですよね。 今これ再販したら売れるだろうなー
@明太子おにさん
6 ай бұрын
スポーツカー好きから唯一好まれるミニバンがデリカなのかな
@ihst3055
6 ай бұрын
遊び心を詰め込んだような面白い車ですね! 席が回転するのにはびっくりでした!
@八木広之
3 ай бұрын
11:00 「左の壁面は当時の資料を見て、何が入っているか判ってますが三角表示版が入っています!」からの タラタラしてんじゃねーよのアップが面白かったw
@MOR_127
6 ай бұрын
祖父が乗ってた思い出の車!
@windows3633
16 күн бұрын
このストームトルーパーみたいなデリカ1番好きだわ
@pachinncodama
8 күн бұрын
スキースノボに行く為この前期型に乗ってたけど本当に良い車だった!
@edps05
6 ай бұрын
ボンネット車ではあるけど4M40搭載車の場合、エンジンルームの空間マージン的にはスターワゴンの方が上だった。 なんて話も聞いた事がありますね。 あとこの後期モデルの商用10人乗のガソリン車は、キャブレターのG63B搭載で、MTを選ぶとコラム5MTだったという、 かなり変態チックな仕様が存在した、とも伺いました。
@ピーナツ納豆3
4 ай бұрын
9:02バスの補助席みたい
@栗間太澄-q3s
5 ай бұрын
本当にワクワク感満載の車 今でこそキャンプブームは下火になってしまったけど、数年前にこんな車を出していたら爆売れしていたと思う。 ランクルやプラド然り。
@kt3380
6 ай бұрын
これ売ってる間、スターワゴンも併売されてたよな。 デリカはスターワゴンが1番格好良いけどスペースギアも好き✨
@ダルビッシュにゃん
6 ай бұрын
小さい頃、うちの親父が乗ってた‼ものすごく広くデカく感じたけど、大人なってサイズが5ナンバーサイズて知ってびっくりした記憶ある。
@abonabon1000
6 ай бұрын
懐かしい…。6年前まで、父親が後期型のディーゼルターボに乗ってました! スペギの前のスターワゴンは、ディーゼルが本当に非力でしたがスペギのディーゼルはトルクフルで本当によく走りました。 私は4年前までD:5ディーゼルターボに乗ってましたが、室内の広さや使い勝手はスペギの方がかなり上でした。
@Bokudayo0408
5 ай бұрын
旧型紹介、毎回堪能してます。
@zaemongori-360
6 ай бұрын
昨年スペースギアのスーパーエクシードを手放して現在デリカミニですが気に入って長く乗っていました~ 確かスーパーエクシードだとお化粧直し出来たと思いますよ~
@淳高橋-n9e
6 ай бұрын
懐かし・・・新車で2台乗りました。 デビュー時はマニュアルもあった。3mホイールベースのロングは、3列目の足元、すごく余裕たっぷりだったな~ 7キロしか走らない燃費、運転席シート座面が左足側がヘタってきて乗りにくかったり・・でも見晴らしの良さは最高で、自然と飛ばさなくなるいい車だったな~。次期デリカ、びっくりこくエクステリアと機能で出してちょ。電気やハイブリッドなんてヤメてよ❤
@ana-toshi7891
6 ай бұрын
皆でワイワイとスキーに行く時は待ってましたとばかりに出番だった記憶
@ratsbasi
5 ай бұрын
めっちゃ良い車ですね 別に4駆はいらないけど、フラットフロアで座席の自由度が高いミニバン欲しい
@ym-sz4fj
6 ай бұрын
90年代のミニバン特有の前席とは全く違った2列目の空間ワクワクするなぁ
@escug16a
6 ай бұрын
2000年式(後期型)2.8ℓディーゼルターボの5ドアモデル「XE」正真正銘の5ナンバーに乗ってました。 バンベースなのでグレードは一番下でしたが、スーパーセレクト4WDは標準でありましたし、子供3人と車中泊も余裕でこなしてました。 右側後ろのスライドドアは重宝しました。 いい車でしたが経年劣化には勝てず、最終型パジェロに乗り換えました。 使い勝手はパジェロよりもデリカSGの方が良かったですね。 こういう車は2度と出ないでしょうねえ。
@オハラ正助
6 ай бұрын
コイツのディーゼルエンジンが又、イイんだよなぁー。🎉
@glife1982
5 ай бұрын
登り坂でベタ踏みすると煙幕はれたw
@mrkmock
28 күн бұрын
ハイルーフが2.06mで高さで3ナンバーですね。見かけるのはほとんどハイルーフでしたね。 前期乗ってましたがライトはh4+h1でハイビームにするとh4も上向きになるので 上向き4灯でハロゲンなのにやたらと明るかった。
@TakashiY-k9l
6 ай бұрын
14:50 VFR400R、すごくカッコいい❤
@uruuru66
5 ай бұрын
えぐいです。パッケージにバグる。初めて内装を詳細に見ました、衝撃ですね👍
@須貝友和-n8q
5 ай бұрын
この車今でもちゃんと走ってるよよく見かけるよ
@dragoncandy9585
6 ай бұрын
昔、車高を上げてバカでかいホイールにしていたスペースギアをよく見かけました
@ランドクルーザープラド
Ай бұрын
P&Dマガジン(パジェロ&デリカ マガジン)なんて雑誌があったのも頷ける。 特にデリカスペースギアは「これじゃなきゃダメ」って感じの魅力があると思う。
@chibikorgi7519
6 ай бұрын
ロングボディーはホイールベースはノーマルボディより長く3メートルあって取り回しに難がありました。
@bleulune206
6 ай бұрын
ターボディーゼルモデルに乗ってました。懐かしいです。
@oraoragora950
6 ай бұрын
前期型ディーゼル⇒後期型ガソリンと乗り継ぎ20年ほどスペースギアに乗ってました。 小回りきかない、燃費は最悪ですが、子供はネコバスって呼んでて本当に楽しい車でした。 今でも手放したことに後悔してます。トラックと同じくらいの目線が最高です。 今後こんな車は二度と発売されないだろうな~
@user-hs6er2fh8f
6 ай бұрын
こういうちょっと前のクルマレビュー好きです。 いつか初めて乗ったP10プリメーラもやってほしいなぁ。
@ヒクヒク
4 ай бұрын
現行ミニバンは先駆けですね。同時期のボンゴはエンジン運転席の下ですし
@kaz-ji6kr
6 ай бұрын
最近、ピカピカにレストアされた4躯の方の初代デリカスターワゴンをよく見かけます。 機会があったら是非!!
@phatrnk06
10 күн бұрын
0:28 このアーチ型のバンパーって、二代目後期型のパジェロにもついてたね!
@m_szk
6 ай бұрын
GDIとは無縁という、当時の三菱では珍しい車
@飛ぶ鳥落とす人
5 күн бұрын
これ昔乗ってたなー
@直人-s9q
6 ай бұрын
デリカの紹介動画なのに、ロスマンズカラーのVFRに目が行ってしまいました😂
@kaz-ji6kr
6 ай бұрын
同じく自分もw
15:09
【三菱 デリカスペースギア ロング G 1997年式】運転席からラゲッジまで完全フラットフロア
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 251 М.
20:34
「フロントに●▲」初代エスティマの異常なパッケージング【1996 スーパーチャージャー】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 470 М.
0:22
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
Alinka Malinka Tv
Рет қаралды 18 МЛН
27:29
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
DakPlay
Рет қаралды 4,8 МЛН
0:37
OCCUPIED #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
0:24
Thank you mommy 😊💝 #shorts
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
20:01
【即納多数】冷暖房完備!車両持ち込みで「早く安く」キャンピングカーを手に入れる方法!ミニバンで唯一オフロード走破できるデリカ:D5【#グランドモーター】#デリカd5 #車中泊
Motorz Jp Channel / モーターズ チャンネル
Рет қаралды 92 М.
1:08:55
【車検のリアル】ワンダーシビックから見る、昭和・平成生まれの車を徹底解説ノ巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
20:23
【走行レビュー】市販車とラリーカーはどう違う?普段見れない走行シーンを大公開!
LAND CRUISER CHANNEL / ランクルちゃんねる byランクルBASE【トヨタ公式】
Рет қаралды 206 М.
33:03
雪上では前後モーター「常時駆動」か否か、が電動4WD車時代の判断基準に加わりました!【三菱 アウトランダー PHEV】トライトンの発明4駆機構もやべえ
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 123 М.
12:20
シエンタ以下サイズなのにサンルーフ6枚! 電制サス! 【ライトエース 1989年式】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 428 М.
14:27
【三菱デリカD:5】乗り心地に繊細さが加わってます
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 778 М.
31:33
4WDでスーパーチャージャーで5MTでフルエアロ……爆盛お子様ランチ!【三菱ミニキャブ ブラボー 1990年式】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 199 М.
27:06
【男は黙って三菱デリカD:5】プラド乗りが内装・外装・加速をレビュー!遊べるミニバンinボルダリング編【MITSUBISHI /DELICAD:5】
Kamitake Channel カミタケモータース
Рет қаралды 266 М.
38:13
ミニキャブEVは日本車最弱42ps! まともに走るのか!?【三菱の歴史あるEV、最新マイチェン後モデルをチェック】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 143 М.
22:42
【軍用車 ピンツガウアー710K】ヤリスクロスサイズの軍用4駆【シュタイアープフ】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 798 М.
0:22
Короче говоря Алинка Малинка ест сладости #shorts
Alinka Malinka Tv
Рет қаралды 18 МЛН