【電池材料】コバルトを日本の海底から採掘しました!【レアメタル】

  Рет қаралды 231,180

ERESTAGE LAB

ERESTAGE LAB

Күн бұрын

動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
🎬海底からのメタンハイドレート採掘の動画を作成しました。
• 【衝撃】メタンハイドレート採掘の現実【海底資源】
リチウムイオン電池の材料であるレアメタルのコバルト。
海底から安価に採掘できる技術は生まれるのか?
海底熱水鉱床に興味がある方はこちらです。
• 【国産資源】海底熱水鉱床の開発状況と商業採掘...
※※※ 訂正 ※※※
動画中で「ミナミノトリシマ」と発言していますが
正しくは「ミナミトリシマ」です。
お詫びして訂正いたします。
石油天然ガス・金属鉱物資源機構の公式動画
• 世界初、コバルトリッチクラストの掘削試験に成功
Twitterフォロワー4000人を超えました!
/ erestage
インスタグラムのアカウントを作成しました。
/ erestagelab
公式サイトはこちらです。
www.erestage.com
[アフィリエイト]
◇ Amazon → amzn.to/3eHPvf2
◇ 楽天 → bit.ly/2ZFtmK5
このリンクを経由して買い物して頂くと、売上の一定割合が入ります。協力頂いても何の見返りもありません。収益は実験動画の資材を購入する際に利用する予定です。
#チャンネル登録・高評価・SNS共有して頂けると嬉しいです!

Пікірлер: 89
@あんこ屋-g8i
@あんこ屋-g8i 4 жыл бұрын
今は採算が合わなくても アメリカのシェールオイル・シェールガスのように、岩盤の中にあるのは解っていたが効率的に取り出す技術がなかったが 採掘技術が確立され、今では世界一の産油国になったように 何時か効率的(安価)に採掘される技術が確立された時の為に、今は無駄でも地道な調査や技術向上を続ける必要があるんだと思う。
@福村正樹-u4y
@福村正樹-u4y 4 жыл бұрын
資源の無い日本では、嬉しい事です ぜひ採掘を、おこって欲しい物です。
@江上喬介
@江上喬介 4 жыл бұрын
国費を投入して、開発し、その後民間に売却すれば宜しい! 有望であれば高く売れる。 官僚の天下りになれば、また、絶望的!
@8823Orange
@8823Orange 4 жыл бұрын
採掘船を派遣して、採掘機を海底で稼働させる。試験的な採掘は成功したが、発掘費は高価になるようですね。実用化が可能かはこれからの努力でしょうね。 頑張れ! 日本!
@taketake3639
@taketake3639 4 жыл бұрын
グッドな映像ありがとう👍
@西口康士
@西口康士 4 жыл бұрын
素晴らしい やっと見つけた 大事に島守り通し✌️ほしいです 頑張って👊😆🎵くださいませ😃
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 3 жыл бұрын
西口康志 さま 大魔人の怒りに触れたりして‼️
@みかんみかん-u3k
@みかんみかん-u3k 4 жыл бұрын
国産頑張れ✨日本の未来の子供達のために😊✨🇯🇵✨👍
@tristar-rushorion5348
@tristar-rushorion5348 2 жыл бұрын
「白嶺」って、鼻血が出るほど格好いい名前。
@磯部由美-l2m
@磯部由美-l2m 4 жыл бұрын
中国には取られない様に気をつけてほしい‼️企業がんばれ💥👊😃
@lee2000xp
@lee2000xp 4 жыл бұрын
目指せ資源大国!
@長谷川零-b7j
@長谷川零-b7j 4 жыл бұрын
いつのまにか登録者数1万人いってる
@coline2525
@coline2525 4 жыл бұрын
採掘技術も進化してるんだな
@テルルレン
@テルルレン 4 жыл бұрын
採算的には問題外だが、政治的には有益かな。 でも、日本には都市鉱山が豊富です。 ケータイやスマホのリサイクルの事です。
@TheMovieWalker
@TheMovieWalker 4 жыл бұрын
日本近海には莫大な天然資源が眠ってるのも分かってきたし 迅速に採掘基地を造っていって日本ドバイ化計画を立てよう
@neoneo8904
@neoneo8904 4 жыл бұрын
コバルト鉱山では放射能を浴びながら地元の工夫が採掘してる。 日本も昔は炭坑で黒いダイヤとして掘ってたが三井三池三川炭鉱 では死者458名、一酸化炭素中毒(別名CO中毒)患者839名 今でも417人が海底に埋まってる穴掘りは必ず命が代償 に成る。海底でロボット掘りは金だけの問題だろうが。
@長曽我部均
@長曽我部均 13 күн бұрын
@@neoneo8904 金儲けは命と引き換え。下っ端の貧乏人の❗️、 古今東西世の習い‼️ 金持様万歳💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
@まだこ-w3h
@まだこ-w3h 4 жыл бұрын
早く政府が 沢山採掘しろよ!
@田丸哲美
@田丸哲美 4 жыл бұрын
分野は違うのですが民間航空機用ジェットエンジンで最も効率がよいのはP&W1000です。ギヤードターボファンと言う新技術で作らています。 このエンジンの最重要技術は遊星歯車機構ですが、これを日本の川崎重工が作ってました。川崎重工としては大々的に宣伝したいのでしょうが、これを搭載するはずだったMRJがメタメタなので宣伝できないのでしょう。P&W1000はエアバス320用にすごい売れてます。日本の技術ですごい売れてる話は最近すくないです。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 4 жыл бұрын
すげーコバルト出るんだ電極に使えるイリジウムもでればいいのにコンデンサに使うからなあチップコンデンサの電極に使うから安定的に出てくれると大きい
@hospitalityno.1900
@hospitalityno.1900 4 жыл бұрын
勉強になりました。 EEZ域内に埋蔵している物には所有権がなく、採掘した段階で所有権が発生するなら、中国にも米国にも採掘権があるという意味ですか? もし、そうなら、日本が採掘に成功した段階で、俺も俺もと奪い合いになってしまいますが。
@にゃんこ-u5e
@にゃんこ-u5e 4 жыл бұрын
採掘にはメガフロート使えばいいじゃん
@bstei
@bstei 4 жыл бұрын
コストがかかるというのは痛いですね。 それでもいざという時の為に所有権を主張しておく必要はあるのでしょうか。
@tappiy1
@tappiy1 4 жыл бұрын
みなみの鳥島 では無く みなみ鳥島です。 のが多いですね。 間違い無いようして下さい。
@田木彦保
@田木彦保 4 жыл бұрын
ですよねぇ。 私が読み間違えていたのかな、と思ってしまいました。
@stop6882
@stop6882 4 жыл бұрын
コボルトと言う妖精……海にも居るんだなぁ
@wayfree8714
@wayfree8714 4 жыл бұрын
youtubeには日本マンセーな動画が溢れかえっており、お勧めに大量に上がってくるので、このコバルト採取の ニュースも明るいニュースとして沢山目にしましたが、採算とかコストの話をきちんと伝える動画はほとんど目にしません。 非常時に自国から採取できるというのは政治的に重要だとは思いますが、本当に採掘するとなるとコストの 問題からは逃れられません。このサイト様のようにメリット、デメリットを冷静に伝えるchが増えることを願います。
@shintenhou229
@shintenhou229 4 жыл бұрын
海底動作の出来るロボットも位置を維持し続けるメガフロートも採掘する装置も少しずつ開発が進んでいる。四囲の環境さえ整えば、一気に纏めるだけ!海底熱水鉱床なら蓄養パイプを設置できるだろう。パイプごと引き上げれば良いのだ!
@fcogr63t64
@fcogr63t64 4 жыл бұрын
JOGMEC 石油天然ガス金属鉱物資源機構頑張れ! 宇宙だけでなく海底・地底EEZ内は日本の資源だ
@ドリアンランタロウ
@ドリアンランタロウ 3 жыл бұрын
熱水鉱床にレアメタルが有るのは解って居るので、採取技術が確立しビジネスが成立する事が重要。金勘定が合わなければ政府投資で行うしか無い。
@AKI-fw4ht
@AKI-fw4ht 4 жыл бұрын
試験的な採掘よりも本格的に量産をいつするのかが問題。
@在俗現人
@在俗現人 3 жыл бұрын
将来は採掘機の上に住居施設が、そして一獲千金を狙う採掘機の操縦のつわものが出てきそう。
@アジア太郎-o1l
@アジア太郎-o1l 4 жыл бұрын
なんで中国が日本のEEZに集まってるんですかね
@ウンコ喰っとけの会
@ウンコ喰っとけの会 4 жыл бұрын
中国の物だとアホな顔して叫んでるから
@tontonto159
@tontonto159 3 жыл бұрын
中国に東シナ海を抑えられつつあり、 資源が戦争や政治取引に利用される恐れがある以上、 日本は海底採掘基地などの独自技術を開発して欲しいです。 太平洋戦争時代には独自トンデモ技術を開発していた日本。 資源が使える今ならできるはず。 頑張ってほしいです。
@Milepoch
@Milepoch 4 жыл бұрын
メタンハイドレートと同じこと 在るのは知ってるけどもコスト的に成立しない 石油の埋蔵量は「コスト的に」ここ10年以内に採掘可能な量を言う 「採算取れないけども在るよ」な量まで含めたら埋蔵量は莫大だよ 技術革新で採掘コストが下がるから枯渇しないどころか埋蔵量は増えてる
@杉本勲業
@杉本勲業 4 жыл бұрын
ここに有る じゃなく取れたと言う事が大事です。
@sidewest3452
@sidewest3452 4 жыл бұрын
半潜水式海底資源採掘プラットフォームを使って掘り出せば良いじゃないかと思います。 海底油田の実績も有るし、石油と違って採掘物が漏れても海底に戻るだけで汚染もしないし問題無いと思います。 むしろ自国のEEZで「なぜそうしないのか」不思議に思います。 必要に応じて「海上自衛隊の護衛艦」を付近に配備しても良いくらいです。 なにしろ自衛隊の目的は「日本国民の生命、財産を守る」ために有るのですから、これは目的に叶っています。
@福田路雄
@福田路雄 3 жыл бұрын
国策として至急実用化すべきですね
@虹色マストドン
@虹色マストドン 4 жыл бұрын
コバルト電池は廃棄処理の難度はどうなんだ?
@アジア太郎-o1l
@アジア太郎-o1l 4 жыл бұрын
てかこれ4年前くらいのニュースやないっけ
@user-yayoi3gatu
@user-yayoi3gatu 4 жыл бұрын
GTLは軽油に近いスペックですよ。主に建設機械の燃料として使われています。公道を走行する車両でも動くと思いますが...軽油引取税を納付するとコスト的に..需要が✖️になるからじゃないかぁ。
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi 4 жыл бұрын
使用後乾電池とかリチウムイオン電池とかを回収してコバルト回収はできないのですか?
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 3 жыл бұрын
探索から掘削のノウハウを確立したら、自国EEZから掘るたげじゃなくて、外国の海でも掘削して手間賃を稼いだり、掘削用機器とかも売り込めるんじゃないでしょうか⁉️
@maimaisanta8474
@maimaisanta8474 4 жыл бұрын
まずい、報道に出たと言うことは、中共にも知れ渡る。来るぞ‼️
@uberneet
@uberneet 4 жыл бұрын
南鳥島って”の”入ります??
@nagachianne1
@nagachianne1 3 жыл бұрын
日本の海域から資源を採算をとれるようにしてくれる政権を選ばなければ
@平塚穣
@平塚穣 4 жыл бұрын
日本国の茨城県沖に有望な資源が眠ています、そんな寝ている人はよく考えて下さい。
@80fire71
@80fire71 4 жыл бұрын
大中華の海底採掘技能集団がウォーミングアップ始めてそう…
@je2fby
@je2fby 4 жыл бұрын
村田も中国に牛耳られて居るから危ないな! すでに電池技術は渡って居ると思って良いでしょう。
@磯部由美-l2m
@磯部由美-l2m 4 жыл бұрын
知りませんでした。日本人だけではないのですね。何とかして欲しいですね。又中国が泥棒‼️するかも。
@roppap
@roppap 4 жыл бұрын
バケツで汲み取ってかそれ採掘ヒャねえよ
@8.10mm_kiju-senpai
@8.10mm_kiju-senpai 4 жыл бұрын
南の鳥島ってなんだよ
@そのなか
@そのなか 4 жыл бұрын
コバルトってドリルにもつかわれていますね。
@yiyoubianjian4521
@yiyoubianjian4521 4 жыл бұрын
チタン?では・・・
@そのなか
@そのなか 4 жыл бұрын
@@yiyoubianjian4521 窒化チタンの蒸着(表面だけ)もありますが、コバルトハイスというのもあります。ホームセンターに売っていますよ。私も持っています。真鍮みたいな色をしています。通常のドリルより硬いので、ステンレスに穴をあけるのに便利です。
@kiku7009
@kiku7009 4 жыл бұрын
EEZ内でも中国は平気で勝手に採掘するぞ!どお対応するのですか?
@職業空想家
@職業空想家 2 жыл бұрын
日本で採算が取れない=中国でも赤字なのでまあ大丈夫でしょう。(てか場所が太平洋側なら中国じゃ本格的採掘は無理やね)
@kiku7009
@kiku7009 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@lightricefield6266
@lightricefield6266 4 жыл бұрын
太陽光発電でエネルギーを供給し、ロボットを使えばコストも安くなるんじゃないかな?
@御堂島康宏
@御堂島康宏 4 жыл бұрын
もっと沢山取れると採算が取れる何とか
@阿部しんのすけ-n8k
@阿部しんのすけ-n8k 4 жыл бұрын
採算取れず?意味なし、民間企業で行う事が大事❗️
@馬場昭子-x4r
@馬場昭子-x4r 2 жыл бұрын
わーい❗わーい❗
@gkaji1
@gkaji1 4 жыл бұрын
小笠原に中国人観光客が増えて移住したり宿泊施設が建ったりするかな。気を付けよう。
@大草信夫
@大草信夫 4 жыл бұрын
鉄腕アトムの弟ができるのか。
@hymk4707
@hymk4707 4 жыл бұрын
んー、現時点で 政治・外交利用かな? (^_^;)
@福本博仁
@福本博仁 4 жыл бұрын
いいね
@田中裕-i6k
@田中裕-i6k 3 жыл бұрын
結局商業化、黒字化はまだまだという話やん
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 4 жыл бұрын
あなたがたは なにもわかっていない いや 知らない方が良いだろう フッフッフ 地底帝国はすでに存在しているのだ フッフッフ
@長曽我部均
@長曽我部均 14 күн бұрын
ふ~ん、経産省の天下り先が事業をやるのか。経産省の鼻息荒くなりそうぢゃのう‼️😮🥺🙀😱😥🤯🙄😳
@kurenai3310
@kurenai3310 2 жыл бұрын
海上採掘工場作って、自衛隊に警備お願いしましょう!
@suginobu
@suginobu 4 жыл бұрын
露天掘り?には、絶対にかなわない。レアメタルなら月に行けばいくらでも、いろんなのがありそうだけど。コストがねw というか、世の中すべてコストであり、命であっても、コストと天秤ですし。 コロナを広めたくなければ、動かなきゃいいけど、命、最優先といえども、お金がなくなれば、結局生きてはいけない。 電気自動車も、結局、技術的には、エンジン開発よりも簡単だけど、コストがかかって、普及しない。 充電インフラも、技術的には、楽勝?なんだけど、コストが莫大で、まったくもって普及する兆しがない。 それにしても、村田の全固体電池は、バズりましたね。私のコメントにも「いいね」が二桁もあって、ビビってしましました。でも、他の人のコメントには、3桁いいねが、あったんですけどねw タイトルか、説明欄に「#全固体電池」を添付して、おけば、間違いない?!
@伊藤喜広-u7o
@伊藤喜広-u7o 4 жыл бұрын
いつからですか?中国と行いましょうJVでひとり締は良く無いでしょう
@杉本佳代-c7b
@杉本佳代-c7b 7 ай бұрын
海底 浦島太郎 である
@ゴロウ-r8e
@ゴロウ-r8e 4 жыл бұрын
進歩的?自民党はこの機構を株式会社にして株式公開すれば 財務省は国債は減らせるのでねえか?なぜ国民から税金を 取る事ばかり考えているんだ。米国が日本攻撃の為、原爆開発に 掛けた人と金と時間を参考にして欲しいですね。
@ヨコハ魔の怪人
@ヨコハ魔の怪人 3 жыл бұрын
コスト高なんて政府が補助金出せば済む話。
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
革新的深海資源調査技術:フル動画
13:58
JAMSTEC 海洋研究開発機構
Рет қаралды 297 М.
【高市早苗に聞く】中国によるレアアース輸出規制について
10:12
高市早苗チャンネル
Рет қаралды 679 М.