【電子工作】13分で理解する!オシロスコープの基本仕様 #33

  Рет қаралды 21,176

エンジャー / Engeer

エンジャー / Engeer

Күн бұрын

Пікірлер: 7
@エレキ-q1q
@エレキ-q1q Жыл бұрын
なんかまとめだけでもよくわかる内容になっていますね これからの動画でもまとめ見てればいいと思うけど詳しく知りたければ全部見るべきですね! あとえんじゃーさんの別の動画で正弦波の測定には5倍で今回の動画には2倍以上とあったのですが一緒ですか?
@emc-engeer
@emc-engeer Жыл бұрын
どれくらい正確に測定するかによって変わりますが、1つの目安として2倍や5倍という数値を用いています。実際はサンプリングレートや周波数帯域が高いに越したことはありません。
@エレキ-q1q
@エレキ-q1q Жыл бұрын
エンジャーさんの動画はこういう中身をやるから喜ばしいけど全部覚えられるかなーーww
@emc-engeer
@emc-engeer Жыл бұрын
覚えなくても大丈夫ですよ。意味を理解しておくことが大切です。
@popcoron11
@popcoron11 2 жыл бұрын
あれ、大事な事なのに誰も見ないのね。みんなオシロスコープの使い方使いこなしていると言う事なのだろうか❓ 私が一番気にしているのが、GNDとearthラインです。 グラウンドとアースは別物ですが、ほとんどの方が質問しても返事をしてくれないです。 電子回路に於いて、測定したいポイントがある場合、プローブのワニクリップアースはどうあるべきなのかと言う事です。 ワニクリップアースはオシロスコープの本体に繋がっていると思います。これを下手に電子回路のアース側に繋いだとしたらどうなるかと言う事です。 電子回路のアースは、グランドではないでしょう❓ オシロスコープの設計次第ですが、オープングラウンドと、完全絶縁タイプがあるようです。 では、この条件のままプローブのアースを電子回路に繋ぎプローブのポイントを測定物に接触させても良いのかと言う事なのです。 この問題は、【差動プローブ】を使用すべきなのかどうかです。低電圧タイプと高電圧タイプがありますが・・・ 未だにプローブの当て方が、これで良いのか❓と思います。 その辺りをご教授願えれば嬉しいです。
@emc-engeer
@emc-engeer 2 жыл бұрын
電子機器の設計にも寄りますが、GNDを0Vとして設計しているのならワニ口クリップを接続しても良いと思いますよ。 もしかするとアースとGND間の電位差を気にされているかもしれませんが、そのような場合は、電源ラインに絶縁トランスを入れるというのも一つの手かと思います。 また差動プローブについては、基本は0Vではない2点間の信号を見るときに使用しますが、低周波の信号については細かなことを気にせずに当てても大丈夫なはずです。高周波の信号については浮遊容量の影響もあるので気をつけるべきポイントも多そうですが。
@popcoron11
@popcoron11 2 жыл бұрын
@@emc-engeer オシロの使い方は難しいです。
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
【100均】改めて全商品100円で買えるセリアの素晴らしさを実感!seria新作etc.
10:01
オシロスコープの操作の基礎
12:24
Rohde & Schwarz
Рет қаралды 1,1 М.
Using super expensive oscilloscope . Teledyne Lecroy WavePro HD804
10:59
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 179 М.
【電子工作】ダイオードの種類と使い分け(特徴と注意点)
17:24
とまちゃんねる【電気電子解説】
Рет қаралды 18 М.