KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
総額〇〇万円! ここ最近買った工具、 測定器などまとめ
20:31
Measuring conducted emissions with LISN
19:44
How to treat Acne💉
00:31
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
Using super expensive oscilloscope . Teledyne Lecroy WavePro HD804
Рет қаралды 179,544
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 445 М.
ICHIKEN Engineering
Күн бұрын
Пікірлер: 442
@nicopun3748
3 жыл бұрын
イチケン「しばらくコレを使っていいってことなんで、まぁ使わせてもらいます」 せっかく機材貸してくれたんだから製品紹介くらいしてあげなよwww -- テレダイン・レクロイ WavePro 804HD-MS 帯域:8GHz ch数:4ch + デジタル16ch サンプリング:max. 20GS/s メモリ:50Mpoints/ch 分解能:12bits (max. 15bits) -- 仕事で同社のHDO8000シリーズ使ってます。計測用PCとオシロが一体化したような製品。 普通のWindowsが載ってるので起動が遅いのとファン音がうるさいの以外は大変よい。タッチパネルでオシロ操作できるのは最高。
@ICHIKEN1
3 жыл бұрын
固定しておきます
@食用お味噌汁
3 жыл бұрын
すげぇ 俺アマゾンで買った数万円の中国製しか持ってない
@sagat64
3 жыл бұрын
あんたいい人だな!すき
@匿名希望-q3j9w
3 жыл бұрын
ここのコメント欄マジで何者なんだwww プロフェッショナルしかいなくて草
@logcat
3 жыл бұрын
PCとしてのスペック Core i5-6500 4C/4T 3.2~3.6GHz 16GB RAM(オプションで32GB) Windows 10(エディション不明) 15.6インチ フルHD 静電容量式タッチパネルディスプレイ
@ああああああ-u9l6u
3 жыл бұрын
このチャンネルの視聴者は電気信号を見に来ているのではない イチケンの嬉しそうな顔を見に来ているのだ
@yamasita_yusuke
3 жыл бұрын
イチケンさん大好きです 憧れています
@ikaringchan
3 жыл бұрын
萌えるイチケンw
@usernobaman
3 жыл бұрын
否めないよねw ニッコニコやーん!ってこっちまでニヤけた。 思ったほど面白い動画にならなかったのかエンディングはなんか曇ってたような
@yden3631
3 жыл бұрын
1:14「ハイエンドオシロスコープで50hzの電源電圧を測れます」( ・´ー・`)ドヤ ここすき
@tkyk8143
3 жыл бұрын
おらの住んでるところは60hzだ
@abcdefgBass
3 жыл бұрын
@@Kb-kx9ce そんなのあるんですね
@Hikaru_Power
3 жыл бұрын
@@abcdefgBass ねーよw 55hzはカーインバータだw
@koichioyama3086
3 жыл бұрын
ご家庭の電気を安易に測ろうとしないでくださいw。オシロって、不平衡なので、信号対GNDなのです。わかる人が測ればいいんですが。2本のプローブで差動にするなどしたほうが。
@伊井大
3 жыл бұрын
「ということで今日は分解して10万円のオシロと較べてみようと思います」、、、ってのはさすがに無いかw
@moto3xv9
3 жыл бұрын
ちょっと分解して、、、あ?レクロイのオシロから白煙が上がってきましたね。 と、イチケン君に淡々とナレーションして欲しい
@htemE22
3 жыл бұрын
イチケンさんがご機嫌で私も嬉しい
@KS-mn6gl
3 жыл бұрын
企業もイチケンさんのように最先端を行っている学生にいろいろ機材を貸し出して WinWinな関係をもっと築いてほしいですね。 テレダイン・レクロイさんありがとう
@Potatokun1905
3 жыл бұрын
学生さんだったのか。。。
@yuichirosakurai3858
3 жыл бұрын
案件おめでとうございます。これからも応援します。
@wins8087
3 жыл бұрын
クロックの波形が教科書で見るような綺麗な矩形波じゃなく、立ち上がり立ち下がりにしっかりと遅延があるんですね! 身近な製品なのでもっと綺麗な矩形波だと思っていましたが、こんな波形でしっかり動作するのは驚きです! とても勉強になります!
@あいうえお-v7l2h
3 жыл бұрын
EMI対策とかでわざとそうされてるんですかね?
@kanta090
3 жыл бұрын
666MHzなんぞで、きれいな矩形波なんか出ているわけないでしょうね。 そんな波形を通そうとしたら、伝送路の周波数特性は、数十GHzから数百GHzぐらいまでフラットな特性を持っていないと無理なのでは? 立ち上がり、立下りの周波数成分が、とんでもない高い周波数成分になりますからね。
@makotohayashi580
3 жыл бұрын
イチケン先生のテンション高から見ても凄いものだと分かります。
@山川海-b7e
3 жыл бұрын
エンジニアが残っていた。 知識、明快な分かりやすい説明、自慢無縁、若さ 素晴らしい。どんどんやってください。
@98600689
3 жыл бұрын
私が、就職したときに初めて使ったオシロスコープは、テクトロ(ソニーテクトロではない)でした。 約50年前ですが。いくらしていたのかは、その頃は気にしていませんでした。 真空管のもので、電源が110V仕様だったので、スライダックで昇圧して使っていました。 かなり大きく一人では持てませんでした。 イチケンさんの嬉しそうな感じが伝わってきて、こちらもニヤついています。
@ciws6661
3 жыл бұрын
オシロ昇圧して使うのか、、、
@訓練された鶏
3 жыл бұрын
日本のKZbinrで、Teledyneから企業提携されるような 専門的なチャンネルってIchiken以外にあらへんよな
@koichioyama3086
3 жыл бұрын
もうすぐエンジャーさんが巻き返してくるからw 高周波からEMCまでプロですw
@KAKU560
3 жыл бұрын
高いメモリと安いメモリの波形比較と評価とかやってみて欲しいです。
@あしたのレート
3 жыл бұрын
隠しきれず所々で漏れる笑み。愛しい。
@asu1119
3 жыл бұрын
KZbinrが自腹じゃ買わないでしょって化粧品とか商品を使ってアピールしてるのを見てさめるけど、この動画は別。企業さん、提供ありがとうございます。
@harukagurazaka6245
3 жыл бұрын
「コンセントから来ている50Hzの電源電圧を測ることができます」が最高
@mossanification2011
3 жыл бұрын
めっちゃドヤ顔もさらに ヨシ!
@安息香酸-f1b
3 жыл бұрын
うむ、電気工事士ならコンセント工事の時のために1台は持っておきたい
@YOKO-ym6fw
3 жыл бұрын
どんなに進んだ測定器、装置も、まずはしっかりと安定した電源からが基本です。手順に間違いはないです(笑)
@yoshikazusunaga1214
3 жыл бұрын
元機械屋。趣味のレベルで電子回路を学び、数十年前に20Mサンプリングのオッシロを買い今も楽しんでいます。LeCroyは高根の花。そして今月、めでたく後期高齢者になりました。何しろ、振動工学が大好き。今後も、経験できない世界を紹介してください。
@blackbear_9696
3 жыл бұрын
非常に興味深い内容です。 メモリは速すぎて見たことなかったです。 サンプリング周波数の高さは流石高級機
@m.mishima9485
3 жыл бұрын
1000万円のオシロは初めて見た GHz帯対応のプローブは別次元で凄すぎる
@kiwipease
3 жыл бұрын
そんなもん、プローブの浮遊容量で全部どっかに逃げてしまって測れる気がしない…
@suou7938
3 жыл бұрын
全然知らんけど、プローブで色々やってそう?
@frats739
3 жыл бұрын
FETプローブだろうから 浮遊容量気にしなくていい。
@BadApple959
3 жыл бұрын
一般人はまずお目にかかれない代物を見せてくれるのほんとありがたい オシロスコープにWindowsが入ってるの一周回って笑えてくるw
@aoao7aoao7
3 жыл бұрын
家のはwin98se入り、昔々の高級機、でもプローブは安物 本当に高いんですものw
@47pikomon
3 жыл бұрын
意外と身の回りの機械にWindowsが入ってることは多いですよ。 お店とかで在庫の確認してるときに店員さんがよく持ってるハンディターミナルの中にはWindows エンベデッドコンパクト7って言うOSが入ってることが多いですよ。
@ks-gs5jk
3 жыл бұрын
最近みたニュースだと、戦闘機のミラージュにもWindows7が使われてましたよ
@aoao7aoao7
3 жыл бұрын
@@47pikomon ローソンのロッピーって端末、昔はwin2k 今は変わっているかも?知れないけどwindows機でしたね ハンディーターミナルも、一時期CEが多かった時期がありますね
@haryu53
3 жыл бұрын
切符買うやつもWindowsだった希ガス
@inakajanaiyo
3 жыл бұрын
母の日のプレゼントに困ってたので助かりました!これを10個くらい上げようと思います!
@だいりん-n9y
3 жыл бұрын
視聴者がDDR3の仕様を理解していることを前提にしてるの草
@logcat
3 жыл бұрын
見ている時の頭の中「DQ???ストローブ???シングルエンド???(頭オーバーヒート)」 見た後「?」
@ほうしあわ
3 жыл бұрын
提供のクセがつよすぎるっ
@bogamoto6734
3 жыл бұрын
オーバークロックしたPCがフリーズする瞬間のパターンをこれで見てみたい・・・
@あま-s5b
3 жыл бұрын
イチケンさんに対する企業の愛も広がりつつあるわけですね。いつぞやのようにパチンと何かやらかしてくれるのではないかと言う思う期待も込めて応援しております。1000万円ぶっ壊してみてほしい、いや、なんでもないです。🤭
@ys-cb4bv
3 жыл бұрын
6:05 プローブポイントに応力かからないようにちゃんとカプトンテープで止めてて安心した。
@charumera08
3 жыл бұрын
初めて視聴しました。内容はよく分らんかったけど、最後まで視聴させる何かがあって面白かったです。
@meteorstein
3 жыл бұрын
かなり昔にLeCroyのオシロスコープを使っていましたが、今のものはだいぶ変わってますね。マスターモニターみたいなデザインでなんかかっこいいですし、機能もいっぱいついているんでしょうね。当時、CPUやメモリの波形もよく見ましたが、信号をプローブから見ることはほとんどなく、動画と同じように端子からインピーダンスを調整したそれ用の線で引き出して波形を観測していました。ジッタを観測するのにアイパターンも良く見ていました。懐かしいですね。
@ハハッ-z3n
3 жыл бұрын
なんか面白いし嬉しそうだしもう最高!!
@accountthird5521
3 жыл бұрын
1000万円のオシロスコープがあることにたまげた
@コーヒー-s7e
3 жыл бұрын
昔買ったトラ技に1億8000万のオシロスコープが載ってましたよ❗
@accountthird5521
3 жыл бұрын
@@コーヒー-s7e いつ頃の刊か分かりますか?(興味)
@scy760
2 жыл бұрын
3年前にTeledyne LeCroyのQualiPHYというツールを使ってGbE波形を測定したことがあります、全くの素人なので、半年くらいかけていろいろとテストした結果、思ったような結果にはなりませんでしたが、おもしろかったです。ずっとアイ・パターンの真意が分からなかったのですが、この動画に出会えてよかったです。
@Terala
3 жыл бұрын
DDRメモリーの波形が取れるほど高性能な一方、冗談話のポン付けでコンセントの100V50Hzも見られる 実は地味にすごい話 (測定器でコンセント系を測る時は極性に注意しましょう)
@shirokuro857
3 жыл бұрын
6:24 なんかめっちゃ嬉しそうw
@そぼろ味噌
3 жыл бұрын
凄いですね。このクラスの測定器はメーカでもなかなか買ってもらえないですよ。 テレダイン・レクロイのHPは参考になることがいろいろ書いてあるのでよく見ています。
@msktunderthesky
3 жыл бұрын
こんな高い機材ポンと貸してくれるとか凄いですね。 自分はTeledyne LeCroy製のプロトコルアナライザを使ったりしますが、 測定するの楽しいですよね。
@kemomisky
3 жыл бұрын
1000万円のオシロすごい!チップ部品へのはんだ付けも凄い!! 私は、横河の400万位の電力計が使ったことある中では最高額の測定器です。
@yapsystem6276
3 жыл бұрын
測定器もずいぶんと小型になりましたね。個人宅にあるとは信じがたいです。アイパターンが出ているので、次回は伝送特性でマスクとジッターの関係をお願いします。 テレダイン・レクロイ社が提供するんだからイチケンさんの実力は計り知れないです。すぐに使いこなしているあたり驚愕です。まいりました。
@futoase
3 жыл бұрын
めっちゃ嬉しそうw 動画毎回楽しみにしています。
@umai3960
3 жыл бұрын
「さすが、1000万円のオシロスコープは違いますね。」の顔すこ。
@ゆっくり肩ロース
3 жыл бұрын
一千万円を誇張する事に意味のある動画ですね。 ハイエンドの凄さを体験出来て良かったです。 雑に貼ってもポリイミドテープを貼る細やかさは大切!
@山田太郎-y5q5f
3 жыл бұрын
今回も何やってるのかイマイチ分かりませんでしたが楽しそうで何よりですw
@mandarinorangemikan
3 жыл бұрын
ニヤニヤが隠し切れてませんよw 返却するときは、どんな顔をするのか楽しみです
@RN-ql1iq
3 жыл бұрын
ElectroB○○M様には絶対貸し出さない説
@NamasuteCH
3 жыл бұрын
丸機能してないの草
@H0mr
3 жыл бұрын
間違っても貸し出してBOOMされて「Sh!t」なんてされたらたまったもんじゃねえからなw
@yu-od8jy
3 жыл бұрын
このレベルだと壊すほうが難しい説(保護回路とか)
@328_Yad_age
3 жыл бұрын
*Scope popped* SH*T!F*CK! It's stupid f***ing scope!!!
@タブーです
3 жыл бұрын
次の動画「1000万のオシロスコープ買ってみた」
@名古屋鉄道-d2b
3 жыл бұрын
Amazonでポチって散財。破産寸前。
@タブーです
3 жыл бұрын
@@名古屋鉄道-d2b 破産寸前。。。 どっかで聞いたことあるようなw あ。Y製作所か
@ロシアの国民は悪くない
3 жыл бұрын
いや、次回は「1000万円のオシロスコープを分解してみた」
@タブーです
3 жыл бұрын
@@ロシアの国民は悪くない (提供)
@mgmg.okayun
3 жыл бұрын
@@タブーです ダメデス!!
@中川達哉-x7d
3 жыл бұрын
いいものを見せてもらいました。ありがとうございました。
@myy2654
3 жыл бұрын
ローデシュワルツに並ぶ高級品!これはうれしいに決まってますね
@神谷了
4 ай бұрын
20年くらい前に、試作で起こした8層基板のDDRにエラーが出るので、散布リンクレート 20GHz のオシロを借りて波形を見た事があります。 当時本体 2500万円 FETプローブが 700万円/本くらいして、1週間借りるだけで 300万円取られた覚えがあります。 その時見た波形より綺麗ですね、試作基板はシミュレーションして作ったのに Eye が開いていなかったです。 随分オシロも安く成った物ですね。
@hattori860
3 жыл бұрын
アイパターンの説明良かったです。
@ccorn4221
3 жыл бұрын
このチャンネルはのメインコンテンツはドヤ顔なので今回たくさん見れてよかったです
@峠道昇
3 жыл бұрын
クッソ楽しそうで見ていてこっちも楽しい
@sdlion7287
3 жыл бұрын
I really liked the natural humor in this one
@nageo27
3 жыл бұрын
1:06 RJ-45が2個付いてる段階でプロ向け感でわくわくしますよね
@ryderfair6261
3 жыл бұрын
これで1000万円ならコスパ良くてお買い得やね
@YOKO-ym6fw
3 жыл бұрын
ンン~ためになります。私は仕事で前に画像伝送装置取り付けの仕事を受け、指示書により測定器でアイパターンを提出書類として元受け会社に提出する設定でした。その時、アイパターンって何ぞや?ってレベルでした。この動画を見て、ああ~そういうことか!と。リサージュぐらいまでは知っていましたが、わけわからず言われるがままに仕事をするって、なんかモヤモヤするじゃないですか、やっと原理がわかりスッキリしました。ありがとうございます。
@SatoshiMaruyama
3 жыл бұрын
内容も面白いが、やっぱイチケンさんのワクワクドヤァが好きです いつか「どこのご家庭にもあるコレで」って始めてほしいw
@Professor_Mori_DIY
3 жыл бұрын
僕が持ってる98万円のアナログオシロは電源の60Hzの波形を表示させるくらいの宝の持ち腐れ的使い方しかしてない。
@moto3xv9
3 жыл бұрын
お金持ち的使い方で好感持てます!
@50659oiyan
3 жыл бұрын
〇千万のオシロスコープ 貸してくださるような企業の人が このチャンネルを見てくださってたのですね うれしそうなイチケンさんの笑顔見てたら なぜワシもうれしくなるんだろ?
@へーい彼女無茶しない
3 жыл бұрын
全く理解出来ないんだけどなんか楽しいので観ています
@PPGWAVE22
3 жыл бұрын
こんなオシロスコープ初めて見た。進化ってすごいね。
@nanpaku
3 жыл бұрын
もう、気持ちアゲアゲ~!! アイパターン表示できるんよ アイパターン! ホントに夢のようですね!
@堀謙治郎-s6c
3 жыл бұрын
Windowsオシロは使いやすくデータ処理も楽でいいのですが、古くなると手に負えないですよね。OSのサポートが終了した時が高額なオシロの寿命となってしまいます。ウィルスに感染しまくってファイル移動も危険にまります。
@reosYF708
3 жыл бұрын
普通、こういうやつってオフラインなんじゃないっすか? 惨事・・・、三次元測定器とかだとLAN繋いでないですし。 結果書き間違って惨事
@月刊ムー2
3 жыл бұрын
多く会社は、サポートが終了しても使い続けているのでは?
@クォーク-v1s
3 жыл бұрын
タッチパネルが素敵
@0242OTFT
3 жыл бұрын
ちょっと何が面白いのかわからないけど、イチケンさんが楽しそうで何より
@McKinley771
3 жыл бұрын
ちょっとした測定にはモジュールを組み合わせて使えるLabVIEWが一番便利でした。 10年位前16GHzのレクロイオシロ(ラボマスター)のデモ機を借りていましたが奥行がこのオシロの3倍くらいあって横に爆音のファンが満載で電力も1000Wは消費していてアンリツのパルスパターンジェネレータと同時に使うと頻繁にブレーカーが落ちたので格好よかったのですがアジレントのオシロになりました。4ch入力あってQPSK/QAMの評価に活躍しました。 当時で1200万円位でしたが最近はオシロもInfiniium UXRシリーズとかハイパーカー並みの価格になっていますね。入力部分は芸術品のような作りで惚れ惚れしますが。 端子がBNC以上の広帯域測定器はケーブルの脱着でKコネクタとかVコネクタ端子を破壊すると修理代がかさむで入力回路の保護を兼ねて20dbのATTを入れていました。プロービングはSMA端子のセミリジッドケーブルを真っ二つに切断して直接はんだ付け。バイアスティとかハイブリッド,分配器も高周波部品は値段が高くて困りますね。
@wasaodesuyo
3 жыл бұрын
高級オシロスコープを使える喜びを隠しきれない表情と動きがヒシヒシと伝わってくる(笑)
@ttonbi6001
3 жыл бұрын
おもしろポイントが最初ピンとこなかったんだけど、「フェラーリの案件で30km/h制限の道路を走ってみた!!www冗談です!!www」みたいなノリなわけか
@COBRA-bv9re
3 жыл бұрын
ガソリンで走れるか確認してきた!が近いかも?笑
@ciws6661
3 жыл бұрын
@@COBRA-bv9re え、フェラーリってガソリンじゃ無いの、、、?
@まこちゃん-d6r
3 жыл бұрын
これはすごいぞ
@nekoVillage
3 жыл бұрын
半分も理解できてないですがイチケンさんの動画はエンジニア芸人みたいで楽しいです( ^ω^ )
@koichioyama3086
3 жыл бұрын
げ、芸人扱いですかwww
@kunikuni99920
3 жыл бұрын
もうちょっと高性能なやつでUSBとかPCIとかSATAとかも見てみてほしいなあ〜。あとロジアナがついてると思うのでその辺の使い勝手も見てみたいですね〜
@wangcha468
3 жыл бұрын
クールな感じの人だと思っていたが今回はニッコニコだな
@ゆでまりも
3 жыл бұрын
仕事でレクロイのタッチパネルのオシロ使ってるけど使いやすい
@もんももんも-j4z
3 жыл бұрын
勉強になります。画像系の配線評価にも使えますね。
@CookiePepper
3 жыл бұрын
PCIe の差動信号のアイパターン測定用のプローブは貸してくれなかったのかな? GEN1 の物理層の開発の時に使っていたのは、プローブだけで数百万で、使い方ミスると即壊れという代物でした。
@ciws6661
3 жыл бұрын
どんな会社に勤めてるの、、、
@feather2xxx830
3 жыл бұрын
凄いオシロだなうちの会社にあるのとは大違い、 メーカから提供されるイチケンさんも凄いです
@silmarilcirth4630
3 жыл бұрын
IGBT性能が低いと高速信号線が足のリアクタンスで鈍って潰れるのが見えるんですね。DDR SDRAMは昔少々関わった製品があったのですが、基板の足廻りにも色々ありますからねぇ。試作して検証しまくるのはやはり基本ですよね。私の方はどちらかと言うとマイコンの設計検証向けにHDL作ってましたよ。
@のんびり行こう
3 жыл бұрын
ありがとうございます。自分にとっては参考になる動画でした。 動画では紹介されてませんが、高周波差動プローブも、相当な金額になるはず。 本体を壊すことは、まずないと思いますが、プローブは壊れやすいので、緊張されたことでしょう。
@alpstravel
3 жыл бұрын
windowsが入っている計測器はいくつかありますが、OSのアップデートは有償だからユーザーとしてあまり嬉しくない。計測器企業もLinuxならまだしもWindowsはコストが高くて使いたくないのが裏話。
@月刊ムー2
3 жыл бұрын
アップデートしている会社、あるんですかね。。。。 少なくとも、うちはしていません。
@yutakamatsuta3674
3 жыл бұрын
オシロスコープは私には縁のない物ですが、何か楽しそうなので チャンネル登録させて頂きました。😋
@ikasiso
3 жыл бұрын
明らかにテンションが上がってるのが判って、なんだかこっちまで嬉しくなるなぁ。
@candleminion209
3 жыл бұрын
いつも楽しく見させてもらっています。右に出た紫の線は、トライステートになった時の波形ですね。 最近USB3.xなど数ギガHzで差動伝送しています。その波形も見えますかね~。
@ニトログリセリン-q1v
3 жыл бұрын
さすがプロ‼︎
@peaceheiwa2521
3 жыл бұрын
これ、仕事で使う本格的なやつですね!
@lakisysmami
3 жыл бұрын
プローブはFETプローブで、入力の静電容量はどの程度でなのでしょうか?1pF以下だとは思いますが。 私がPC設計していたときは200MHz程度でしたが、600MHz超えとは隔世の感があります(^^;)
@まーふ-e6v
3 жыл бұрын
5:20 ここ感動した!
@doglucky1709
3 жыл бұрын
パソコンのバスのシリアル・コマンドと、北・南ブリッジの制御バスを観察すると面白いと思いますw入出力でも低速であったり、高速であったりすると思いますw
@rxz1435
3 жыл бұрын
大学研究室の高周波測定用のプローブ先端を折ったことがあります。10万する代物でした。いい思い出です。
@gomute00fishing
3 жыл бұрын
春物MosFETシャツとオシロ専用一体型高額パソコンですね!! 何測ってるのかわからなくなる高周波ワールド
@mizushimasingleendedamplif9680
2 жыл бұрын
最近の測定器はスペアナでもwindowsが使われています。このオシロも同じ系統です。開発が用意なのであろうと思います。
@punyama_san
3 жыл бұрын
開幕からニッコニコでテンション上がってるのまるわかりやんけ
@ss-po7um
3 жыл бұрын
以外な機器にWindowsって入っていますよね。 昔ガソリンスタンドのタッチパネルがWindows2000の画面になっていてびっくりしました。 何かの手違いで元に戻し忘れたんですかね。
@J0909_JOGO
3 жыл бұрын
いや〜・・・ノリノリじゃないですか!笑笑 すごいっすね!ホント、パソコン! プローブとかも、なんかスゴイ! タッチパネルだし。
@10milli
3 жыл бұрын
超高機能オシロですねぇ Mac Proよりも高い レクサス買えるし、 家も買える サーバーも買えるかも
@NakamoriKei
3 жыл бұрын
全体的にハイぎみな感じで、つられてニヤけちゃいます。(^^) あんな機材渡されて好き勝手使っていいよ、なんて言われたら、そりゃ嬉しくて仕方ないですよねー。羨ましい (^^)
@草手鱒
3 жыл бұрын
信用されてなければ1000万円もするオシロスコープを貸してあげるなんて言われませんね!!! 1000万円のオシロスコープを「スゲー!!!」と思っても絶対に買えませんし、性能をフルに使えない。
@BearGamingg
3 жыл бұрын
学校でした三層誘導電動機の実験で約300万のオシロを使いましたが、もっと高額なオシロがあるんですね、、、
@ねるちゃん-g7c
3 жыл бұрын
イチケンさんの動画は全く知らない世界の話なので、「知らんかった!なんやそれ?」しか出てこない。 電気信号のことを考えると世の中のブラックボックスの中身が少し理解できそう。 でもいろいろハードルが高いんだよな。
@masayuki6995
3 жыл бұрын
PCIeとか色々見られて楽しそう
@Take_N
3 жыл бұрын
最近のネタを仕込んでくるイチケンさんも嫌いじゃ無いですww
@shinjii9573
3 жыл бұрын
サンプリングが20GHzってすごいですね。二十年ぐらい前は2GHzでも超高価でした(もちろん蓋つき、専用の台車に載せ、GPIBプリンタをつないでました)が、それでも、今の20GHzが高いですね。
@筋肉もりもりのワンちゃんじゃ
3 жыл бұрын
1:25ただ、冗談ですって言うのではなく、冗談ですの前にフンッと言うことでさらにハイエンドなおふざけになっている?w
20:31
総額〇〇万円! ここ最近買った工具、 測定器などまとめ
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 87 М.
19:44
Measuring conducted emissions with LISN
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
17:33
Is it worth JPY15,000 ? Raspberry Pi 5 Review
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 315 М.
19:08
47kW Electric Car Motor from MITSUBISHI i-MiEV. [Eng sub]
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 717 М.
17:11
I made my own oscilloscope and modified it.
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 216 М.
18:04
【電子工作】オシロスコープも入ってる小さくて高性能な2in1テスター DSO-TC2
岡ちゃんnel
Рет қаралды 96 М.
19:52
Inside the V3 Nazi Super Gun
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,8 МЛН
31:56
激安オシロスコープの性能はここまで上がった!意味不明レベルで安いのになぜか12bitを搭載するオシロがRIGOLから発売された。 DHO800, DHO900レビュー
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 218 М.
14:35
この回路は波形をろ過します。 オーディオで試す。
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 154 М.
24:52
電源入らないノートPCを復活させたらジャンクの闇を見た!!
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 1,4 МЛН
11:28
ACアダプタをGaN半導体を使って改造する!!【充電器】
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 151 М.
25:13
I Finally Got Very Old Analog Osciloscope. It works very fine.
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 121 М.
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН