KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【オーディオ】アナログ高音質論をこの世から殲滅・根絶する動画【レコード】
24:01
【オーディオ】イヤホン15種のガチ音響測定結果を横並び比較レビュー!
28:08
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
【オーディオ】超お手軽加工再生ソフト作ってみた【マスタリング】
Рет қаралды 16,389
Facebook
Twitter
Жүктеу
1100
Жазылу 14 М.
Frieve-A Music
Күн бұрын
Пікірлер: 159
@frieveamusic
2 күн бұрын
日本語マニュアルはこちらです。 frieve-a.github.io/effetune/docs/i18n/ja/ URLを含むコメントはKZbinのSPAM判定に引っかかる可能性があるので、作ったプリセットをここで共有していただくのは難しいかもしれません(^^; 参考までに私の方でいくつかそれっぽい設定を作ってみました。 分かりやすいように誇張気味にしてありますのでお好みに合わせて調整してみてください♪ ■ レコード風 frieve-a.github.io/effetune/effetune.html?p=W3sibm0iOiJWb2x1bWUiLCJlbiI6dHJ1ZSwidmwiOi0xMn0seyJubSI6IlNhdHVyYXRpb24iLCJlbiI6dHJ1ZSwiZHIiOjEsImJzIjotMC4xLCJteCI6MTAwLCJnbiI6MTJ9LHsibm0iOiJTdGVyZW8gQmxlbmQiLCJlbiI6dHJ1ZSwic3RlcmVvIjo5N30seyJubSI6Ik5hcnJvdyBSYW5nZSIsImVuIjp0cnVlLCJoZiI6NjAsImhzIjotMTIsImxmIjoxNjAwMCwibHMiOi0xMn0seyJubSI6Ik5vaXNlIEJsZW5kZXIiLCJlbiI6dHJ1ZSwibnQiOiJwaW5rIiwibHYiOi00OCwicGMiOnRydWV9LHsibm0iOiJXb3cgRmx1dHRlciIsImVuIjp0cnVlLCJydCI6MC41LCJkcCI6MS4yLCJybiI6MTAsInJjIjo1fSx7Im5tIjoiSGFyZCBDbGlwcGluZyIsImVuIjp0cnVlLCJ0aCI6MCwibWQiOiJib3RoIn0seyJubSI6IkxldmVsIE1ldGVyIiwiZW4iOnRydWV9XQ%3D%3D ■ FMラジオ風 frieve-a.github.io/effetune/effetune.html?p=W3sibm0iOiJTdGVyZW8gQmxlbmQiLCJlbiI6dHJ1ZSwic3RlcmVvIjoxMzB9LHsibm0iOiJNdWx0aWJhbmQgQ29tcHJlc3NvciIsImVuIjp0cnVlLCJmMSI6MTAwLCJmMiI6NTAwLCJmMyI6MjAwMCwiZjQiOjgwMDAsImJhbmRzIjpbeyJ0IjotMjAsInIiOjQsImEiOjMwLCJybCI6MTUwLCJrIjo2LCJnIjotMSwiZ3IiOjguNzYxNzQzMzQzNTUxODU4ZS0yN30seyJ0IjotMjIsInIiOjMsImEiOjIwLCJybCI6MTIwLCJrIjo0LCJnIjowLCJnciI6My43NDIyMjg3MjgyNDYxMzg0ZS0yNX0seyJ0IjotMjUsInIiOjIuNSwiYSI6MTUsInJsIjo4MCwiayI6NCwiZyI6MSwiZ3IiOjAuMTI5MjAxODg0NTIxMjA0fSx7InQiOi0yOCwiciI6MiwiYSI6MTAsInJsIjo2MCwiayI6MywiZyI6MS41LCJnciI6MC45ODE0MTQzMDcxNTA0NjIxfSx7InQiOi0xOCwiciI6NSwiYSI6NSwicmwiOjQwLCJrIjoyLCJnIjotMiwiZ3IiOjB9XX0seyJubSI6IlNhdHVyYXRpb24iLCJlbiI6dHJ1ZSwiZHIiOjEuNSwiYnMiOjAuMSwibXgiOjEwMCwiZ24iOjB9LHsibm0iOiJOb2lzZSBCbGVuZGVyIiwiZW4iOnRydWUsIm50Ijoid2hpdGUiLCJsdiI6LTQ4LCJwYyI6dHJ1ZX0seyJubSI6IkxldmVsIE1ldGVyIiwiZW4iOnRydWV9XQ%3D%3D ■ 古いAMラジオ風 frieve-a.github.io/effetune/effetune.html?p=W3sibm0iOiJWb2x1bWUiLCJlbiI6dHJ1ZSwidmwiOi0xMi4xfSx7Im5tIjoiU2F0dXJhdGlvbiIsImVuIjp0cnVlLCJkciI6NC4zLCJicyI6LTAuMSwibXgiOjEwMCwiZ24iOjIuOX0seyJubSI6IlN0ZXJlbyBCbGVuZCIsImVuIjp0cnVlLCJzdGVyZW8iOjB9LHsibm0iOiJOYXJyb3cgUmFuZ2UiLCJlbiI6dHJ1ZSwiaGYiOjE4MywiaHMiOi0xMiwibGYiOjE1MDAsImxzIjotMTJ9LHsibm0iOiJOb2lzZSBCbGVuZGVyIiwiZW4iOnRydWUsIm50Ijoid2hpdGUiLCJsdiI6LTM2LCJwYyI6dHJ1ZX0seyJubSI6IldvdyBGbHV0dGVyIiwiZW4iOnRydWUsInJ0IjowLjUsImRwIjo0LjksInJuIjozOS40LCJyYyI6Mi41fSx7Im5tIjoiTGV2ZWwgTWV0ZXIiLCJlbiI6dHJ1ZX1d ■ 真空管アンプ風 frieve-a.github.io/effetune/effetune.html?p=W3sibm0iOiJWb2x1bWUiLCJlbiI6dHJ1ZSwidmwiOi0xMn0seyJubSI6IjVCYW5kIFBFUSIsImVuIjp0cnVlLCJmMCI6MTAxLjQ3MjAyMDE2MjA4NzEyLCJnMCI6NS43MjcyNzI3MjcyNzI3MjksInEwIjoxLCJ0MCI6InBrIiwiZjEiOjMxNiwiZzEiOjAsInExIjoxLCJ0MSI6InBrIiwiZjIiOjEwMDAsImcyIjowLCJxMiI6MSwidDIiOiJwayIsImYzIjozMTYwLCJnMyI6MCwicTMiOjEsInQzIjoicGsiLCJmNCI6MTAwMDAsImc0IjowLCJxNCI6MSwidDQiOiJwayJ9LHsibm0iOiJTYXR1cmF0aW9uIiwiZW4iOnRydWUsImRyIjoxLjksImJzIjotMC4xLCJteCI6MTAwLCJnbiI6NH0seyJubSI6IkhhcmQgQ2xpcHBpbmciLCJlbiI6dHJ1ZSwidGgiOjAsIm1kIjoiYm90aCJ9LHsibm0iOiJMZXZlbCBNZXRlciIsImVuIjp0cnVlfV0%3D
@dsper9202
Күн бұрын
Macですがうまく使えました! Macから車用のDSPにデジタル接続し、車室の特性にあったフィルターなどがないか試してみます! 停車中の車でも、部屋よりもフロアノイズが高いので、そこをカバーする方法があればいいなと思っています。
@ヨッタ-p4v
2 күн бұрын
最近フリーブエーさん知ったけど、もう私の2025年で一番の発見だと確信してる。
@184a-xx8km
2 күн бұрын
コミットログみたけど・・・これを趣味で1週間足らずで作れるのすご・・・
@nzyt1
Күн бұрын
@@184a-xx8km S○nyのトップエンジニアさんですから…日本が誇る天才技術者ですね。12音解析技術にも関わっていらしたようですが、ウォークマンに入っていたおまかせチャンネル機能はよく愛用していました。
@Nickie1073
2 күн бұрын
MSXの頃からFRIEVE-Aさんの音楽やソフト楽しんでますが、ここでまた楽しませてもらえるとは!
@frieveamusic
2 күн бұрын
ありがとうございます。嬉しいです!
@koisan513
2 күн бұрын
最近、このチャンネルをみるようになりました 昔からあるへんてこなオーディオの世界をまったく理解・共感できず、一方で、ここには明確な答えがあるので、とても気に入っています ようするに、こだわりたい人は、このようにアプリで音質?を変えて聞けばいいだけの話ですよね 納得できます このようなアプリがあればとてもいいなと、数十年前からずっと思っていました サブスクで無尽蔵に聞ける音源を無制限に聴ける今の時代、とてもいい時間を過ごしています 次回の配信も楽しみにしています
@otto-star
2 күн бұрын
これからDTMやろうとしている初心者です。 制作環境を整えるために拝見しはじめたのですが、デジタル編集の教本的な動画に出会うとは驚きました! 動画でやられていることをそのまま真似してなぞるだけで、マスタリングに必要な編集の技術の(ほんのいったんだろうと思いますが)触れられた気がします。 機材やDAWソフトなどでは当たり前に書かれている加工機能の名称がEffeTuneを通して理解できそうな気がしました。 GPT活用でコーディングされているのですね! デジタルと最新技術の良さを語るFrieve-Aさんの姿勢をすごく実感しました!ありがとうございます!
@hm1914
20 сағат бұрын
こんなに素晴らしいアプリを無料で使わせてくださり、ありがとうございます。歪みを加えて真空管アンプのような厚みのある倍音を楽しませていただいてます。丁寧な解説もありがとうございました。
@ビフテキ-p5m
2 күн бұрын
聞きたくない人には「おすすめに表示しない」をおすすめするという、まるでデジタルのような懐の深さ!
@nobukomichi4585
2 күн бұрын
Badボタンの押し方を解説する動画を初めて見た
@frieveamusic
2 күн бұрын
ある界隈の人達はまじでこれ教えてあげないと知らないんじゃないかという説が私の中にありますw
@ビフテキ-p5m
2 күн бұрын
@@frieveamusic 物理加工を良しとする人は、物理コメントしないと気が済まないのかもしれません。
@user-unchiman
Күн бұрын
この人ほんと好き、なんか歳取らないで欲しいな
@tomoM-j3l
2 күн бұрын
色々ツッコミ所が多くておもろい😁 有料級と言っても良いアプリ! しかも自作で無料って すんげぇ! アナログものも すごく好きですが 部屋が劇狭で 貧乏な自分にとっては もはやデジタルオーディオは必須です!
@ビフテキ-p5m
2 күн бұрын
1:13 「表現できる音のカバー範囲」のベン図、「デジタルフォーマット・信号処理」と「アナログメディア・信号処理」で、わずかにアナログだけの領域をちゃんとつくっているところに愛を感じました。
@akapoko蜜柑
2 күн бұрын
めめがキラキラでかわいい
@tetsuyaito2355
2 күн бұрын
以前に紹介されていた Cakewalk を使う方法も活用していましたが、更に簡単に音を加工できるようになり感謝感激です! 「ひっくり返してやりましたよ!」おっしゃるとおり!!
@nzyt1
2 күн бұрын
こんなに手の込んだソフトを無料公開とは恐れ入ります。デジタル音源は最高ですね。レコーディングやマスタリングエンジニアには将来のためにできるだけ高いサンプリングレートで作品を残して欲しいですけど、いい音で聴きたいだけならユーザー側のやることってほぼなくなっていますよね。
@HelloWorld-fc9qj
Күн бұрын
オーディオは衰退したと言われますがアナログオーディオが衰退しただけで、音質やコスト面では今が一番ですよね。これからのディジタルオーディオや無線の進化が楽しみです
@Aegis64
2 күн бұрын
ちゃんとしたアンテナとチューナーでFM放送を聴くと、ネットでの同じ番組より良い音で聞こえたのはこれだったのですね。おもしろいですね。今回は使わせていただきます。ありがとうございます。
@GAIAKI
Күн бұрын
過去にオーディオマニアに無茶苦茶なこと言われてきたんやなぁ… 科学的反骨心で全てを跳ね返してる感じで素晴らしい
@frieveamusic
Күн бұрын
主にこの動画シリーズのコメント欄で色々あり、彼は変わってしまいました…
@shirosuke_neko
Күн бұрын
若い頃はバンドマンで、多少レコーディングの知識もあると思ってた者ですが、実際にCDとアナログレコードとで聞こえるレンジがレコードの方が広く(倍音が多く)聞こえる現象が不思議だったのですが、この動画でめちゃくちゃ腑に落ちました笑 なんや、サチレーションによる歪み(←訂正)がいい感じに聴こえさせてたのか。そりゃ44.1KHzのサンプリングレートかつ16bitでダイナミックレンジが96db、かたやレコードは約65dbなのになんで倍音が多く聴こえるのかと疑問だったのですが解決しました! ソフトですが、チャットAIである程度コーディングできるとは言え2日でこのレベルは素晴らしいです。 他の動画も見ます! ありがとうございます。
@hovobrasil
2 күн бұрын
有益なwebアプリを、ありがとうございます。
@lockon7899
2 күн бұрын
自分でもできそうな気がします。 試してみます。 ありがとうございます。
@HAPTICsoundDESIGN
2 күн бұрын
サチュレーターの構造がやっとわかりました✨ありがとうございます😊低音の倍音を強調させて聞き取りやすくさせたり音の温もりを付加させるのに使ってましたが、偶数倍奇数倍の強調加減が操作できるのがとってもおいしいですね😋
@maczakka7363
12 сағат бұрын
楽しく拝見させてもらってます。1970年代オーディオ全盛の頃青春を過ごした者としては現在の素晴らしいデジタル環境は隔世の感があります。Frieve-Aさんの動画を見てオーディオに関する様々なオカルト的現象が解明されてすっきりです。ただ加齢による聴力の低音高音がカットされている自分の耳では原音忠実再生がなんて評価出来ませんが、エフェクトして好みの音で楽しんでます。
@hossyan
Күн бұрын
20年前に聞きたかった!! ナイス----っ
@yoshifumiwatanabe6145
2 күн бұрын
この動画を観ると、今まで積み重ねたものが! 信じたくないでしょうね!
@hrkst2272
2 күн бұрын
Frieveニキありがとうさっそく使うよ
@studiojimi
2 күн бұрын
前回コメントした内容がもう実現しててちょっと笑ってしまいました。仕事早ぇぇーーー😁 このワウフラッターいいですねー。これだけVSTプラグイン化されたら買いたいぐらい。ミックス時に各楽器に軽く掛けたい
@frieveamusic
2 күн бұрын
もっとずっとこだわったワウフラッターが各社から発売されているんだとは思うんですけど、全部試すわけにいかないし中身が分からない(で、実際高いだけでしょうもないエフェクタもたくさんある)のはもどかしいところですよね(^^;
@デブリ-v2i
2 күн бұрын
類似機能を実現するのにKlevgrand社のVintage Bundleなんかが良さそうに思います。
@studiojimi
2 күн бұрын
@@frieveamusic そうなんですよ。見た目ばっかカッコいいとか派手に効きまくるのとか こういうさりげない、掛かってるか掛かってないかぐらいの効果のエフェクタって探すのけっこう大変なんですよね。
@amlethjp
2 күн бұрын
マルチコンプレッサーすごいわ~
@トマトソース
2 күн бұрын
プレリリースからさらに改善されている! 一括オンオフは追加してほしいと思っていたので嬉しみ😊 コンプ、パライコ、ゲートは揃っているからそこにノイズリダクションがあれば音声配信時のエフェクターとしても使えるかも。
@frieveamusic
2 күн бұрын
βテストご参加ありがとうございました! ブラウザベースということもあり、ちょっとリアルタイム用途は厳しいかもしれません(^^;
@中西洋二-j4g
2 күн бұрын
何て凄いソフトが無料なんてビックリ。家で聴くときはこのソフト通して聴きます。 もしmp3とかaacファイルをアナログ風とかに書き出しできたら最高ですね。
@frieveamusic
21 сағат бұрын
昨日アップデートでファイル加工機能を追加しておきました♪ Effect Pipeline一番下にファイルをドラッグ&ドロップ、もしくは指定して開いて結果をダウンロードできます。
@中西洋二-j4g
14 сағат бұрын
@frieveamusic ありがとうございます。 これは本当にすごいですね。これで加工後のファイルをDAPに入れて聴けるんですね。 感動です。
@中西洋二-j4g
12 сағат бұрын
やっぱり批判的なコメントする方もいるんですな。 たぶんプロ野球の試合で野次っている野球経験のないおっさんてなところで気にされてはいないと思いますが😮
@ギンペン-w2y
2 күн бұрын
オーディオど素人です。 面白そうなフリーソフト有難うございます。 色々弄って遊んでみようと思います! 古典的ですけどこれでアナログ加工してサンプリングとかも面白そうですね〜
@frieveamusic
2 күн бұрын
手軽な加工再生するにはいいソフトになったかなと思います! 制作用途だとやっぱりDAWが便利ですかね(^^;
@an-dv8pd
2 күн бұрын
開国してくださいよ~で笑いました(笑)わかる人にはわかるやつですね(笑) ピュアダイレクトが一番って思ってたタイプですがAVアンプのAudyssey multEQ editorで作る自由度の高いイコライザーを知ってから、エフェクトやイコライザーに抵抗なくなりました(笑)ここ数回の動画はそういう意味でもすごく面白かったです! 使うか使わないかは個人の自由としてFrieve-Aさんの動画を見て1人でも多くエフェクトやイコライザーは悪ではないと気づく人が出てくることを願うばかりです(笑)
@kazuhikoshiote3366
Күн бұрын
Frieve-Aさんの動画を見ていると、いわゆる高級オーディオマニアさん達はやっぱりアマチュアでしかないんだなと痛感します(^o^)。
@frieveamusic
Күн бұрын
音質的にもスピーカーとかの音の出口、あと部屋は重要ですけどね(^^; あとは音質以外の趣味性ですかね。
@ビフテキ-p5m
2 күн бұрын
昔のCDラジカセにあった「サラウンド」ボタンでステレオ感が増すってのは、こういうことだったのか・・・。
@frieveamusic
2 күн бұрын
昔、単にMid Sideのバランスを取るだけのプロセッサがさも革新的製品かのように売られていたこともあった気がします…。 それと比べるとラジカセのサラウンドはだいぶ良心的ですね(^^;
@トマトソース
2 күн бұрын
こんな感じでユーザーが自由に加工して音楽を聞くようになれば、それ前提でレコーディングやマスタリングはもっとデッドに、ダイナミクスは大きくなっていくはず。 できればそうなってほしい。
@frieveamusic
2 күн бұрын
Dolby Atmosとかのマルチチャンネルソースが流行ると加工再生の柔軟度は上がりそうですが、その前にAIでデッド方向にも自在に加工できる時代が来る気がします(^^;
@six13team
2 күн бұрын
有用なアプリを作っても煽ることは忘れないスタイルがいいですね。ちなみに今回のは普通にチャンネルストリップのVSTとしてほしくなりました。最近のVSTは余計なモデリングが多すぎて無駄に重いですが、これなら全チャンネルにデフォルトで刺しておきたいです。
@Takeshi59
10 сағат бұрын
素晴らしい!まさにAll in One ! 是非DAWで使えるVSTプラグインにしていただけないですか?
@akanwazibune
Күн бұрын
昔はお金かけないといい音を聞ける装置がなかった。 今はデジタルのお陰で誰でも高音質で音楽を聴けるようになった。 なので大金かけてきた装置を否定されるのは人生否定されるのに等しいので ぬるく見守ってあげましょうw
@yukionakadate8951
Күн бұрын
吉野家の牛丼くらいに素晴らしいツールですね!😉ノ
@sf488
2 күн бұрын
なんと素晴らしいソフトかお金払いたくなる(オーディオ病)
@p79e3w
20 сағат бұрын
高ければ高いほど、持ってる人がマウント取れますからね!
@pentliumee2151
2 күн бұрын
アナログ音質最強って言ってるブログが「ポータブル電源使うと音の粒立ちがいい」とか言っててもはやネタなんじゃないかと思った。ポータブル音源なんてスイッチングノイズの塊なのに・・・
@frieveamusic
2 күн бұрын
どっちかでしょうね…。 大昔しょうもない電源のオーディオ製品が多かった頃の印象だけで音は聞いてないか、 今までグラウンドループまみれの音を聞いてたか。
@sakaejumo6757
2 күн бұрын
アンプなど機器側をDC駆動に改造してDC駆動ならまだ話はわかりますがポータブル電源のACコンセントから電源取っていたらなんだかなあですね。 最もブラインドテストで家庭電源、ポータブルAC電源、ポータブルDC電源を聴き比べてもまず判別できないでしょうけど。
@p79e3w
20 сағат бұрын
@sakaejumo6757 専用の電柱を建てる所まで行って初めて見えてくる境地もありますからねw
@SSN921
2 күн бұрын
デジタルだったらミスっても直ぐにパッチ当てて修正やアップデートも簡単ですよね。
@frieveamusic
2 күн бұрын
それも大きいですね(^^; 在庫なし、流通なし、故障なし、リコールなし…
@dsper9202
53 минут бұрын
カーオーディオでも使えました!Macbookをプレーヤーにして本ソフトで加工し、USB接続でDSPへ、8chアンプから8スピーカーへ出力しています。 本ソフトで8ch管理とクロスオーバーとディレイ機能があれば、DSPすら不要になりますな。 「リバーブはボーカルのみにかけたい」とか、「リバーブ成分だけ取り出してリアスピーカから出したい」とか、どんどん欲が出てきて困ります😅
@frieveamusic
22 минут бұрын
わお!!!ありがとうございますm(_ _;)m 内部の実装自体はマルチチャンネルに対応しているつもりで色々粘ったのですが、現状ブラウザ側が2chしか対応していないようで、ブラウザ側の将来の対応に期待ですね(^^;
@Shins_Sayaka
Күн бұрын
素晴らしいっっっ 一応、音楽系のKZbinrの端くれというか石っころみたいな私ですが、KZbin観始めて最高に素晴らしいと心の底から思えた動画でした。 その想いを伝えたくて板汚し、失礼いたしましたm(__)m
@ビフテキ-p5m
2 күн бұрын
アプリ名がバオー来訪者みたい、とか思いました。フリーブ・エフェチューン・フェノメノン!
@frieveamusic
2 күн бұрын
バオー来訪者はノーマークでした。勉強させていただきますw
@nobukomichi4585
2 күн бұрын
Webアプリでこんなに本格的なオーディオのプログラムができることに驚きです。 ところでWindowsの設定画面でお名前が映ってますが大丈夫ですか?
@frieveamusic
2 күн бұрын
ありがとうございます。www.frieve.comなどでも公開情報なので無問題です(^^
@pandas_ds
2 күн бұрын
フリーヴェ・エフェチューンに、フラウザが勝手に日本語に翻訳していてビビりました
@hayabusa9nmc
2 күн бұрын
DAWのプラグインとして使用できたら、と願ってます。是非使わせていただきたいです。
@クマタカ1971
2 күн бұрын
コレで、アコースティックな音を聴いてみたいです。
@frieveamusic
2 күн бұрын
ポピュラー音楽はかなり手の込んだ加工で仕上がり切っちゃてるものも多いので、こういった加工再生を楽しむならアコースティック系はとてもおすすめです。 是非ご自身の環境でお試しいただくのがいいかと(^^
@マーシャル-j1r
2 күн бұрын
とあるクラシック専門の名曲喫茶では、左側にツイーター、右側にウーファーが設置してありました。これだと、左側から高音の楽器音、右側から低音の楽器音が聞こえ、モノラルでもステレオ感が出るようでした。家のヤマハMSP-3Aで、左右別々のトーンコントロールを使って、左側は高音を強化、右側は低音を強化したところ、トスカニーニのモノラル演奏が広がったように思えました。ただ、音像は、左から中央だけで右側までは広がりませんでした。このソフトで、モノラルのオーケストラを、左右に疑似的に広げられますか。
@frieveamusic
2 күн бұрын
あー、残念ながらついてませんが、モノラルのステレオ化エフェクトも用意しても良かったかもしれないですね(^^; そんなに難しくないので。
@frieveamusic
2 күн бұрын
とりあえずMultiband Balanceとして追加してみました(ドキュメントはまだです…)。
@oi557
2 күн бұрын
デジタルだと、ソース側で自在に編集できていいですね😆👍️✨。 あとは、誰か空気分子を直接駆動できるデジタル🔉スピーカーを発明してくれないかしら😄⁉️。
@tenshibaphonk
10 сағат бұрын
奇数倍音+偶数倍音=非対称歪でしたっけ?アナログぽさだと、非対称歪がしていた方がいいような。そういえば、偶数倍音の音ってどんなんだろう?さっそく、インストールして聴いてみよ
@reon-n6y
23 сағат бұрын
大変素晴らしいソフトのご提供ありがとうございます。 一つ教えてください。 Macでアップルミュージックの出力先をvb-cableにするにはどうすれば良いのでしょうか?
@frieveamusic
22 сағат бұрын
私はやったことありませんが、Macで出力先を変えるにはSound Sourceを使うのが定番のようです。 rogueamoeba.com/soundsource/
@alah_de_lon
2 күн бұрын
こういうのが欲しかった。傘寿まぢかな私にとってDAWは複雑すぎて、さんざん苦労してオーディオにサラウンド効果を掛けましたが、これなら何の苦労も無しに出来てしまう。あの苦労は何だったか。
@frieveamusic
2 күн бұрын
残念ながら現在このアプリは2ch用ですので、その苦労は無駄ではなかったと思います!
@alah_de_lon
2 күн бұрын
@@frieveamusic ありがとうございます!現在FrieveAudioで6CH使ってマルチウェイを組み残り2CHのオーディオ出力をDAWに入れてサラウンドにしてますのでこのアプリの2CHをリアにして目的は達成できるはずだと思います。
@frieveamusic
2 күн бұрын
その使い方は結構レイテンシ出てしまうかもしれません(^^; この辺はブラウザでやる限界ですね…
@yasunakaikumi
2 күн бұрын
一番ヤバいなのは今の時代の音楽だと殆どヘッドホン向けにミキシングされてるので、スピーカーで聞くとめっちゃ微妙に聞こえてきます。さらにピュアの人たちがその上にアナログに入れるとやばい事になるのが多いですね…
@ポルテ-u9y
Күн бұрын
どうやって位相やトランジェントの問題をクリアしてるのか解説していただけるとありがたいです。
@frieveamusic
Күн бұрын
それはどういった文脈での問題でしょう?
@rezeik
2 сағат бұрын
この動画に限りませんが、このチャンネルの動画は2度以上訪れる事が多いです 1. 普通に動画を見て愉しむ 2. しばらく後に、香ばしいコメントを閲覧して楽しむ コメント欄が気になって、なかなか「後で見る」から消せませんw
@frieveamusic
Сағат бұрын
私も20年前かっていうくらい頻繁にコメント確認するようになってしまいましたw
@noname-ze2dl
2 күн бұрын
生い先短い老人達のアナログーデジタル論争とかどうでも良くなるレベルで音楽関係のクリエイターを志す若い人が気軽に弄れる秀逸なフリーソフトではないでしょうか。まあそんな若い人がこのチャンネル見てくれてるかどうかについては目を背けるとして
@frieveamusic
2 күн бұрын
ほんとこのチャンネル視聴者の年齢層を下げないと先がありません…(^^;;;
@うりくらげ-x1m
2 күн бұрын
これDTM初心者にもエフェクトとは何かがわかりやすいじゃろて
@frieveamusic
2 күн бұрын
やはり試聴者年齢層を下げるには話題をDTMに振るしか無いのか…
@dt1738
2 күн бұрын
オーディオ機器メーカーに大枚を吸い上げられて金属塊をもらって喜んでいるかわいそうな子羊たちは、加工以前にパソコンとDACをつなぐリハビリから始めないとですね。MOTU M2の音、聞いてもらいたいですねぇ笑
@frieveamusic
2 күн бұрын
音質でDTM用オーディオインターフェイスは立派なハイエンドオーディオですからね(むしろほとんどのハイエンドオーディオ製品はこれから見たら下まである…)。 ただまあ…人によってはそのせっかくのいい音も聞いても分からない(思い込みが上回る)説はかなりあります(^^;
@dt1738
2 күн бұрын
@@frieveamusic 本当にそうです。全く同感です。分からない子羊はまあいいとして、分かる人は是非手持ちの高額なオーディオ機器が、本当にパソコン + MOTU M2 の出音に勝てているのかの検証は、コストも手間もかからず簡単なのでやってみてほしいですね。オーディオ好きならとっても価値ある経験(現実を見つめる大きな試練)になる気がしますね!
@1994HORY
2 күн бұрын
OBSに音源突っ込んでおんなじことやろうと思ったけど、こっちのほうが手軽ね
@棚瀬隆司
Күн бұрын
狭帯域は、使うと良くなる音源が有りました。レコード盤は、96kPCM録音を行い、レベル調整・フェードイン・フェードアウト、クリックノイズ消去(手間暇かかる)後ライブラリーに保存、オリジナル盤は、再生しなくなりました。FM放送も同じく録音して、MCカット・レベル調整・頭の空白を入れて、ライブラリーに。デジタル化で、最大音量が固定され、アンプも膨大なヘッドルームを必要とせず、適切に音量管理ができ重宝してます。
@userSatinm21-sc1wh
2 күн бұрын
流石ですね!としか言いようがない。FMチューナーの音は「ああラジオだな」と確かに感じました。 ヘッドホンでいつも気になる頭内定位がこのエフェクターのクロストーク調整で解決すると嬉しいです。クロストークを増やすだけではモノに近づくだけだと思うので グライコ付きで響きも足せるんでしたっけ? 是非試行錯誤させて頂きたいと思います。 デジタル音源の再生(特にサブスク)で高音質且つ安定して聴く為の注意点などご教授願えればありがたいです。未だに「あれっ?」となる場面が多々あるもので。
@frieveamusic
2 күн бұрын
前方定位させる機能はありませんが、スピーカー好きの方は残響つけるだけでもだいぶ印象が変わってくると思います。
@Toru7159
3 сағат бұрын
VB-CABLEもインストールしましたが、プラグインのところがクルクルしてるだけですOSはWin10です。
@frieveamusic
2 сағат бұрын
単に読み込みに時間がかかってるのかも知れません。
@tubemagg
17 сағат бұрын
いつもオーディオ関係の動画楽しみにしています。自分はわざわざ低音質なレコードっぽい音に改悪して聞きたいと思わないので、こういったソフトは利用しないとは思うのですが ここ数回のレコード信者おじいちゃん達の負け惜しみ断末魔を楽しみにコメント欄を読ませていただいています。Frieve-Aさんの動画はコメント欄も含めての総合エンターテイメントだと思っていますw 残念ながら低評価押して回れ右する(狂)信者さんたちが増えたせいか、最近はめっきりそっち方面の声も見られなくなりつつありますが…
@frieveamusic
16 сағат бұрын
とても正しいインターネッツの楽しみ方ですねw
@KOBASouth
Күн бұрын
1:05 デジタルの時点で音を弄るとアナログ派は邪道だと怒るんだよな。音を弄るのはアナログ部分でじゃないと怒る。アンプに入るまでは異様に原音に拘る。
@frieveamusic
Күн бұрын
レコード使った瞬間デジタルとは比べ物にならないくらい原音からかけ離れるんですけどね^^; 謎です。
@KOBASouth
Күн бұрын
ここまでアナログ派の逃げ道が塞いでしまったにも関わらず「…でも俺はアナログがいいや」と尚も言う理由が気になります。
@デブリ-v2i
2 күн бұрын
オーディープ・ステートに暗殺されちゃいますよw
@frieveamusic
2 күн бұрын
ヤバいオーディオマニアが信じてそうな組織名ですねw
@nori_tama1007
Күн бұрын
使おうとしたんですが、自分の環境では動かなくて残念~(T_T) MOTUかARCstudio、スペアナソフト(spectralissime)があたっているのか、レベルメーターが反応してるんですけどエフェクトがなにも効かない
@frieveamusic
Күн бұрын
ボリュームも効きませんか? ブラウザの音声出力が再生されていないとか…
@nori_tama1007
Күн бұрын
@@frieveamusic スペアナソフトを削除して、いろいろやってみたらspotyfiはPCスピーカーもMOTUも音が出ました!しかしcrome側(youtube等)については、レベルメーターやボリュームコントローラーは反応してるんですけど、音がでないですね。システム>サウンド>音量ミキサー>アプリでのGoogleCromeの 出力はCABLE Inputにしてます。 それで、出力先を変えているうちにcromeでは音が出なくなるので、既定値にリセットするを押してやると正常に戻りますが、今度はEffeTuneが反応しなくなります。PCが古いところにWin11を無理に入れているせいなのか?? とりあえずspotyfiでは楽しめるようになりました!
@frieveamusic
Күн бұрын
Chromeの音声出力はPCの音声出力のまま、Spotifyの出力をCableが正解です
@EinenHonda
Күн бұрын
真実は耳に痛いということですかね。 おすすめに表示しない方法をアナウンスする、逆張りの帝王と呼んで差し付けないと思います。
@syanchanjp
2 күн бұрын
プリセットはいろいろ作ることはできると思いますが、結局は音源次第で汎用性は無いのかなぁ。音源に合わせて調整することになるので。自分はマスタリングは日常的にDAWソフト使ってやってます。こういうお手軽加工再生ソフトって、イヤイヤ、ぶっちゃけ皆が使い始めたらマスタリングエンジニアの仕事無くなるw
@frieveamusic
2 күн бұрын
マスタリングエンジニアが大多数向けのマスタリングをやってくれてる前提で、そこから自分の好みに向かう平均的な設定やいくつかのパターンを詰めていく使い方になりそうな気はしています(^^
@hinakisapporo
2 күн бұрын
早いところヘッドホンで前方定位かつ物理演算で仮想音源を配置するような奴が出て欲しいわ。 サラウンド音源ソースのミキシング相当の手間が掛かるので、よほど売れる前提のソースじゃないと手間賃ペイしないし、 そういうソースは手間(金)掛けなくても売れる訳で、利益優先だと厳しい。
@hinakisapporo
2 күн бұрын
一部のレコーディングエンジニアの人も、DVDやBlu-rayでメディアの容量が増えた時に、 マルチトラック音源+ミキシング情報のパッケージにして、 各自で好きなアレンジが可能になれば面白かったのにと言っていた。
@frieveamusic
2 күн бұрын
Dolby Atmosとかはその方向かとも思いますが、どこまで流行るかですね(^^; イマーシブオーディオが流行るより先にイマーシブでも何でもAIで好き放題聞きたい音にして聞ける技術が普及しそう…。
@遥目
2 күн бұрын
見たくない方は、お勧めに表示しないだけ押して、有益に感じる人に伝わってほしいですね、、、 質問なのですが、ロック系を聞くのにDAC、アンプ、スピーカのおすすめあったりします、、? 学生なので、予算控えめで、そここそ聞ければよいのですが。
@frieveamusic
2 күн бұрын
スピーカー再生ということであれば個人的にPCに接続するUSBオーディオインターフェイス+アクティブスピーカーがおすすめです。 YAMAHA HSシリーズなど定番ですがデザインが許容範囲かどうか(^^; 私が電子ピアノ用に使っているJBL 305P mk2はロックのような元気な音楽には向いてる印象です。
@gunshipyou
Күн бұрын
素晴らしい! ただ、、、大丈夫ですか?お金持ちのアナログオーディオ信者から命狙われませんか?
@frieveamusic
Күн бұрын
お金ないのにアナログに投資しまくってる人の方がヤヴァそうですw
@おーきにちゃんねる
11 сағат бұрын
アナログの音質が悪いと行っておられますが、それはあなたの価値観での話でしょ。 アナログファンの気持ちを逆撫でするような真似はやめてください。
@ビフテキ-p5m
3 сағат бұрын
私は、さんざんアナログファンに馬鹿にされてきたので、その気持ちはわかります。
@frieveamusic
Сағат бұрын
っ 01:23
@jjjhhhtko
21 сағат бұрын
Analogの音が良いとは思わないけど、このプラグインでAnalogの音が再現出来てるかと言ったら否だな。特に歪みの再現はデジタルでやるのは難しい。アナログを嗜む人達はレコードを聴くというっ行為、儀式を楽しんでいるんだと思う。あとは針を落として聴くということで起こる物理的テクスチャー。あとマスタリングこんな幼稚な行為では無い。 マスターの音を再現することを良い音とするのであれば、良いDACと正確なクロック、ハイエンドなモニター環境(PCM、ATC、Barefoot等)と整ったルームアコースティック(あるいはDSP補正)が最適解。
@frieveamusic
17 сағат бұрын
原音忠実再生については他の動画でも触れていますが、本動画は原音忠実再生では自分の好みの音では無いという方、レコードのような原音からかけ離れた音のほうが好みだという方に向けての動画です。 マスタリングはむしろ(クオリティーに妥協するわけではなく)ほぼ完全AI任せになる流れで、このアプリを触るのすらこだわりすぎと言われる時代になりそうです。。
@jjjhhhtko
15 сағат бұрын
現在の技術では、マスタリングをAIに完全に任せることは不可能です。そもそも、音楽の聴こえ方や好みは人それぞれであり、絶対的な正解は存在しません。それは料理の味付けと同じで、万人にとって完璧な味というものはないのと同様です。 また、人間は純粋な塩化ナトリウムのような完璧な結晶体よりも、わずかな不純物を含んだ岩塩の方に旨味を感じるものです。音楽においても同じことが言えます。わずかな不完全さやニュアンスが、音の魅力を生み出すのです。 以上を踏まえた上でも、貴者が提供するこのプラグインは、それらの要件を満たすクオリティには達していないと考えます。
@frieveamusic
14 сағат бұрын
絶対的な正解のないところでマスタリングするのは人もAIも同じで、絶対的な正解から外れた好みの音で再生するためにこういったソフトウェアがあります。 不純物もアナログのような制約なく自由度高く付与できるのがこういったソフトウェアの魅力です。
@dsper9202
14 сағат бұрын
KZbinに、JARECの吉田保氏や森元浩二氏がミキシングをおこなう動画があります。あなたが「幼稚」とおっしゃる行為となにが違うのか、ご説明お願いします。
@jjjhhhtko
13 сағат бұрын
アナログ機材特有の歪みやテクスチャーをデジタルで完全に再現するのは非常に難しいことです。しかし、私が指摘したいのは、その問題以前に、貴社が提供するソフトウェアのクオリティがまったくその域に達していないという点です。さらに、このような誤った解釈が広まることを懸念しています。 例えば、UADのプラグインは極めて精巧にアナログ機材をモデリングしていますが、それでも実機と比較すれば明らかに違いがわかります。これは、アナログ回路が持つ物理的な特性に起因するものです。私は、アナログがデジタルより優れているとは考えていません。むしろ、現代のデジタル環境で制作された音源を忠実に楽しむのであれば、高品位なDACや適切な機材、ルームアコースティックを整えた環境で聴くべきだと考えています。しかし、音の世界はデジタル技術だけですべてが解決できるほど単純なものではありません。その点をお伝えしたいのです。 マスタリングについて そもそもマスタリングとは、各メディアに最適化するためのプロセスです。かつては、レコードやCDなどの物理メディアに合わせた最適化やコンバート作業がその本質でした。例えば、24bit/96kHzで制作されたマスターをCDにする場合、16bit/44.1kHzへダウンサンプリングする必要があります。この際、音質の変化を最小限に抑えることがマスタリングエンジニアの技術の本質です。 しかし、近年ではマスタリングの本来の意義が誤解されがちです。音をメイクアップしたり、音圧を上げたりする作業は、あくまでメディア最適化の補助的な役割に過ぎません。それにもかかわらず、現代ではこの補助的な工程が主目的のように扱われることが増えています。つまり、マスタリングエンジニアの個性が強く求められ、ある意味で「ノイズ(主たる目的以外の要素という意味)」とも言える要素が重要視されているのです。 AIは平均化や合理性(=ノイズを排除した最適化)を追求するものですが、現代のマスタリングにはそれとは相反する、人間的な個性や感性を求められています。だからこそ、現在もなお人によるマスタリングが行われているのです。
@theMEIandVermillion
Күн бұрын
マスタリングエンジニアが見たら「余計なことを、、、」と嘆くだろう。 せっかくエンジニアがどんな再生環境でもある程度良く聞こえるよう長年の技術と高級な機材を注ぎ込んで完成させたものを壊す必要があるのか。 アナログの真似がこんなチープなプラグインでできるわけがないだろう。 あとオーディオ音質問題が如何に自転車置き場の議論かがわかって良かった。
@frieveamusic
Күн бұрын
それを言ったらオーディオマニアの音質追求もラジオ局も全部余計な事を、ですね。 どんどんデジタル完結の制作が増える中、使われてる技術知ってたら安いも高いもないですよ(^^)
@theMEIandVermillion
Күн бұрын
@@frieveamusic すでに素晴らしいものを毀損して何が楽しいのですか? これが個人の趣味なら「お好きにどうぞ」という感じなのですが、これがまるでそれが正当で一般的に意味のあることだと吹聴しているように見えるのですが、これを価値ある行動と評価しているのですか??
@frieveamusic
21 сағат бұрын
っ 22:38 っ 01:23
@theMEIandVermillion
16 сағат бұрын
@@frieveamusic 01:23 身も蓋もない事実だったらよかったのにね!事実と向き合う覚悟が無いばかりにこんなことに! 22:38 そうですね!音楽作ってる人へのリスペクトがもう少しあればよかったのですが!残念です!歯を磨いて寝て下さい!
@dsper9202
15 сағат бұрын
@@theMEIandVermillion フリーブさんは、作曲家かつ演奏家でサウンドエンジニアで音響ソフト開発者でもある音響メーカ研究員ですよ... 失礼もたいがいに😉
@bachjudy
2 күн бұрын
仰る通りデジタル処理する理由はそう言う事です。残念ながら科学的に全て音の解明がなされているわけではないです。仮にほとんどの人を騙せる程度の音が作れるとしてもその費用はアナログより高くつくでしょう。DSPを使った物理シミュレーションで似た音は作れますが、それが難しいからサンプラーを使うわけだし、それでもスタインウェイとベーゼンドーファーの違いは全く出ません、もちろんブラインドテストをしなければ分からない程度であれば問題がないかも知れませんが、それはエンジニアとしてはレベルが低いでしょう。DAWで制作されている方なら様々な調整が出来るのは常識でしょう。マイクだってノイマン u67とかAKG C414などシミュレート出来ますがそれで満足するエンジニアっているでしょうか?最近ではルーターやハブも音楽用の100万円以上するものが出ています。なぜか知っておりましたら是非教えて頂きたいのですが。それにしてもサンプル音源にアコースティックがないのはなぜでしょう。
@frieveamusic
2 күн бұрын
まあここではメディアや信号処理の話で楽器の域にまでは踏み込んでいませんが、ただ画像映像の世界で既にそうなりつつあるように、楽器の音もAIが自在に生成できる時代はもうすぐそこですね。 あと個人的にU67、C414の音質面での存在価値はその特性に慣れている人以外にはもはやほとんど無いと言っていいと思っています。 音楽用の100万円するネットワーク機器についてもやはり音質面での存在価値はゼロに等しい認識です。
@dsper9202
2 күн бұрын
動画主は、「世の中にある全ての音をデジタル化できる」とか「世の中全ての音よりデジタルの音が良い」などと言っている訳ではありません。 収録した音の品質について、デジタルの方が優れていると言っているだけですよ。そろそろお気づきください。
@bachjudy
Күн бұрын
AIによる画像生成と音楽生成は一気に進みましたね。映画業界ではかなり前からAIは使われています、主にレンダリングで大幅に時間短縮が可能になりました。ただ処理するためには自社サーバーでやる必要があり大手でないと難しいです。ディエイジング若返り技術は本人の若い時の膨大なデータ学習が必要でなかなか大変なようです。Sora は俊逸な画像生成AIですが相変わらずハルシネーションを起こします。音楽生成も破綻なく完成度の高い楽曲が出来ますがリアルなアコースティック楽器の再現は難しいですね。これまたハルシネーションを起こします。言語処理だけで意図する成果物を作るのには限界があります。
@sakaejumo6757
Күн бұрын
>最近ではルーターやハブも音楽用の100万円以上するものが出ています。なぜか知っておりましたら是非教えて頂きたいのですが。 某宗教の信者のように教祖様の売る3千円程度の壺に100万円も出して有難がるのと同様にハイエンド・オーディオ教の信者は教祖(オーディオ誌・オーディオ評論家)の推奨する機器を有難がって購入しているのかななんて思ったりもする。 ただし有難がって購入した機器は本当に本人には心地よい音に聞こえる可能性は十分あります、人間の感じる音は実際の音ではなく脳内で電気信号として入ってきた振動を視覚から情報や過去の経験などの様々な情報に基づいて処理され音として認識するので高額商品だからとか〇〇さんが良いと言っていたから良いはずというバイアスがかかって良く聞こえることのほうが多いのではないでしょうか。(【オーディオの楽しみ「音は脳で聞く」】で検索すると医療法人のサイトでこの辺の興味深い話が出ています) 人間が聞く音は測定では測れないはある意味事実で音を分析する装置では人間が脳内で処理した音に関しては測定出来ませんから。 脳内での再生音の向上のために家族や他人に迷惑かけ無い範囲で自分の懐に応じて高額製品を購入するのは趣味の世界なんですから有りですね。
24:01
【オーディオ】アナログ高音質論をこの世から殲滅・根絶する動画【レコード】
Frieve-A Music
Рет қаралды 102 М.
28:08
【オーディオ】イヤホン15種のガチ音響測定結果を横並び比較レビュー!
Frieve-A Music
Рет қаралды 18 М.
0:28
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
0:39
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
0:22
Хаги Ваги говорит разными голосами
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
22:30
Your Remote Desktop SUCKS!! Try this instead (FREE + Open Source)
NetworkChuck
Рет қаралды 684 М.
23:50
【DTMセール】95%オフまみれ!プラグインブティック13周年セールが黒金超えてる【iZotope UAD SSL】
しーたけびーつ DTM Channel
Рет қаралды 27 М.
28:10
【オーディオ】無料で作る!レコード独特の音質で音楽鑑賞環境
Frieve-A Music
Рет қаралды 12 М.
56:13
DeepSeek-R1 Paper Review
JoonHo LEE
Рет қаралды 3,6 М.
19:35
【オーディオ】もうとっくに終わっているオーディオの世界
Frieve-A Music
Рет қаралды 158 М.
1:01:31
【有村治子公式】講演録「建国記念の日」
【公式】ありむら治子チャンネル
Рет қаралды 3,1 М.
21:43
■当時 見た目の美しさに魅了された逸品 ! At the time I was fascinated by the beauty of it ! YAMAHA T-2 FM専用チューナー
スクピンCH【SUKUPIN】
Рет қаралды 10 М.
2:38
Browsing Sounds with YAMAHA P-225 Smart Digital Piano
Maestro Mistheria
Рет қаралды 14 М.
22:04
【オーディオ】伝説の超高音質再生ソフトFrieve Audioを作者自ら振り返る
Frieve-A Music
Рет қаралды 60 М.
31:51
【オーディオ】定在波対策によるルームチューニングの理屈と効果 #吸音タワー
Frieve-A Music
Рет қаралды 22 М.
0:28
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН