ディスプレイは急速に進化!選択を誤るな【開発競争】

  Рет қаралды 85,718

後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室

後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室

Күн бұрын

パソコン用のディスプレイが最近大きく変わってきました。
ディスプレイなんて何でも良いという人もいますが、それは全く違います。
ディスプレイは人に直接関わる重要なものです。作業効率に大きく影響するため、慎重に選択する必要があります。
この動画では、ディスプレイの歴史や構造から選択時の注意事項まで徹底的に解説します。
▼チャンネル登録
kzbin.info?sub_...
▼目次
00:00 イントロ
00:28 ディスプレイの歴史
02:56 液晶の構造
04:31 OLEDの構造
06:26 QLEDの構造
08:39 マイクロLEDの構造
11:20 まとめ
#パソコン #ディスプレイ #後藤PC塾

Пікірлер: 163
@TKGJT
@TKGJT 2 ай бұрын
こういう動画は大歓迎なのですが、もうちょっと調べてください。 QLEDは発色を改善するものでありコントラストを改善する要素はありません。 厚みもQLEDと従来の液晶で変わる要素はありません。OLEDと同じ評価にはなり得ません。 コントラストが良いのは同時に使用されるケースが多い直下バックライトによるローカルディミング(エリア駆動による部分消灯)の恩恵です。 コントラストを評価するのであればQLEDではなく、ローカルディミング採用の液晶がそれとなります。 量子ドット=色域と色純度の改善 ローカルディミング=液晶でもコントラストを改善 別々の異なる部材による液晶の改善です。ごちゃまぜに混同しないでください。 PC用ディスプレイにも量子ドットを採用しているもののローカルディミング機能がない製品がありますので QLEDでコントラストを◯とするのは問題があると考えます。 量子ドットのイメージ図にも誤りがあります。 図では赤色と緑色のカラーフィルターが量子ドットに置き換わっているように書かれていますが 青色LEDバックライトとカラーフィルターの間に1枚のシートを挟んで、 そのシート面で赤と緑の波長に変換して高純度な三原色にしてからカラーフィルターに送っています。 カラーフィルターの代わりになっている訳ではありません。 またOLEDも赤青緑を直接発色しているものはTVやPCモニターサイズの製品にはなく、 基本は白色のOLEDをカラーフィルター(+輝度稼ぎのフィルターなし白のRGBW)に通して表示しています。 そしてQLEDと同様に青色有機EL+量子ドットシートを使用した、QDOLEDとされる製品も登場しています。
@Mushikabu
@Mushikabu 2 ай бұрын
本当にそうですねぇ。 あまり理解しないままに、かいつまんだ情報で作っている感じが見ていてたまりませんでした。。。
@un_chi
@un_chi 2 ай бұрын
細っ🥺
@washiee
@washiee 2 ай бұрын
有識者すごー! チート感あり過ぎ 価格ドットコムレビューで初級中級上級者と投稿者のレベルがあるけど 自称上級者とプロは知識量と知識の正確さが別物だから
@user-qj2gi2ws1d
@user-qj2gi2ws1d Ай бұрын
これは、基本レベルの話ですよね、それで間違ってるのは?ですよねー近々ではe leapoled期待です。チャイナのBOE等が有機投資凄いから韓国も飲み込まれそうですね。
@yuki_7_
@yuki_7_ Ай бұрын
ローカルディミング採用液晶でも量子ドット採用してないのもありますね! また、TVの国産液晶最上位機種はローカルディミング+量子ドット採用が一般的になりましたね。 ただ、単純にローカルディミング(エリア部分駆動)とはいってもエリアの分割数によってパネルの性能が変わります。TCLなどの中華メーカーが安価なローカルディミング対応TVを販売してますが、それらは分割数を少なくしてコストカットしてます。 また、ローカルディミングは通常サイズのLED液晶でも採用されることもありますが、miniLED液晶になるとLEDバックライトが小さくなりより多くのLEDを搭載出来るのでより部分駆動のエリア分割の自由度が増します。(メーカーやパネルによって異なります。ローカルディミング対応のものはminiLED液晶採用のものが多いです。) 先程、通常のLED液晶でもローカルディミング対応のものがあると書きましたが、知識がある人ほど「そんなのあるの?」と思ったかも知れませんが、存在します。 それはソニーのテレビです。 ソニーの液晶上位機種はローカルディミングを採用しており、ハイエンドモデルは通常LED液晶、フラグシップモデルはminiLED液晶でLED一つ一つを個別に制御するマスタードライブというローカルディミング機能が搭載されています。 以下、SONY公式ページ抜粋。 『従来の直下型LED部分駆動は、いくつかのLEDをブロック単位でまとめて駆動させていましたが、Z9DシリーズはすべてのLEDを一つ一つ単独で駆動させているので、より細かい範囲で明暗のコントロールが可能になりました。さらに、暗い部分の電流を明るい部分に集中させ、つややかな輝きのある映像を実現する「X-tended Dynamic Range PRO(エクステンディッド ダイナミックレンジ プロ)」を搭載。鮮烈な光の輝きや引き締まった深い黒が緻密に表現され、あたかも目の前に存在するかのようなリアリティを100V型から65V型の大画面で表現します。』 中にはこの様なすごいパネルも存在するのです笑(ちなみに自分の実家のテレビが壊れて両親に下調べをお願いされたので『画質とコントラスト優先』という自分の独断専行で2023年モデルのSONYの最上位、フラグシップの液晶テレビを選びましたー笑)
@user-rw1ql2ko4p
@user-rw1ql2ko4p 2 ай бұрын
液晶もバックライトがLEDになって随分省電力長寿命になりましたよね 液晶はTN、VA、IPSの違いによっても随分印象は変わってますよね
@gyokaijin
@gyokaijin 2 ай бұрын
昔のLCDは、バッカライトが蛍光灯でしたから、蛍光灯の寿命がモニタの寿命でした。
@user-gc5q8hmf
@user-gc5q8hmf 2 ай бұрын
いつも詳しい解説有難うございます。 とても勉強になっています。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。
@thnthn1p
@thnthn1p 2 ай бұрын
ディスプレイって調べれば調べるほどマニアックになりすぎて難しいんですよね
@user-hg8dp4bu2r
@user-hg8dp4bu2r 2 ай бұрын
細かく見れば違うのかも知れないですが、全体的な知見は合っていると思います。分かりやすく説明されていますね。参考になりました。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
ありがとうございました。 機種によりOLEDにもバックライトがあるなど例外はあるのですが、基本的には裏付けがあることしかお話ししておりません。
@user-hq1tx5xz3x
@user-hq1tx5xz3x Ай бұрын
ちょいちょい解説がガバガバなのが気になりますねぇ… 他の方も言ってるけど量子ドットは コントラストを向上させる手段でなくて、発光効率とか色域を広げる技術じゃなかったかな 有機ELも自発光でRGBをしてるイメージ図になってるけど モバイル向け以外は白色で光らせてカラーフィルターで色表現してるはずだし 現状高くて使えないマイクロLEDの現実的価格の再現って感じがしますな バックライトが有機ELで、カラーフィルターが量子ドットなのが現在の市販品の性能しては最強かな?
@yuki_7_
@yuki_7_ Ай бұрын
それを踏まえるとTV用有機ELはJDIのeLEAPの量産化と普及が待ち望ましいですねー
@mutu523
@mutu523 Ай бұрын
神動画でした、ありがとうございます😊
@gotopc
@gotopc Ай бұрын
ご視聴ありがとうございました。
@nyakki258able
@nyakki258able Ай бұрын
いつも情報ありがとうございます。コメント欄も参考になります。
@gotopc
@gotopc Ай бұрын
ご視聴ありがとうございました。
@user-nb4nn7wu4m
@user-nb4nn7wu4m 2 ай бұрын
技術者の熱意の伝わる動画でした。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
ありがとうございました。
@splash7045
@splash7045 2 ай бұрын
OLED(有機EL)で各色発光するのはスマホ用等の小型のものだけで、PCモニタとかテレビのような大型のものは各色発光せずフィルタで色を付けているのではないでしょうか。
@NexusHiroya
@NexusHiroya Ай бұрын
最もOLEDが普及しているスマホは、機器自体の製品寿命とOSサポート期間が短いので、OLEDの寿命はさほど問題にならないと言えますね
@yu-tb9tu
@yu-tb9tu Ай бұрын
めっちゃわかりやすかったです。 あと、マイクロLEDとミニLEDは違うのかな?
@gotopc
@gotopc Ай бұрын
ありがとうございました。 その二つも異なります。このあたりを参考にどうぞ。 gendai.media/articles/-/79707
@wolf64m
@wolf64m 2 ай бұрын
白黒?青い単色液晶の9801nが無いですぞー それと、LEDのコストダウンですけど、全般的にシルクスクリーン印刷で基盤、発光素子、蛍光(発色)素子、マスク層を印刷で重ねる事で一気に作ってしまう方向に持っていってますね、プラズマによる蒸着にムラが出ちまうのと大きさに制限がかかるからですかね
@yamato-buta
@yamato-buta Ай бұрын
ディスプレイの歴史と聞き、真っ先にグリーンディスプレイを思いつきました。 懐かしく感じグリーンディスプレイを閲覧しようと画像検索したら 観葉植物がズラリと並んでしまいました。 時代に取り残されたような少し悲しい気持ちになりました。 昔はアンバーイエローもあったように思いオレンジ色の文字を思い懐かしさに浸りました。 最新技術を優しく丁寧に教えて頂き元気を頂きました。 いつも、ありがとうございます。
@gotopc
@gotopc Ай бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました。
@user-ql5hg1py9j
@user-ql5hg1py9j Ай бұрын
OLEDだけは明らか発色良すぎて正直わかるのですが 通常液晶がハイクオリティ過ぎてminiだのとの差が正直つかっててあんまりわからないんですよね
@icetea8076
@icetea8076 2 ай бұрын
有機ELも登場してから暫く経ちますし、メーカーはもちろん対策を続けており寿命や焼き付きも昔ほど問題にはならなくなってると思います 今の製品状況なども鑑みて評価しないといつまでもOLEDに手を出し辛くなってしまうんじゃないかな
@user-hs6tn8rv9d
@user-hs6tn8rv9d 2 ай бұрын
ゲームやパソコンで 有機 EL を使用すると やっぱり 焼き付きます… 同じ画面が映り続ける 状況が発生するので…
@icetea8076
@icetea8076 2 ай бұрын
@@user-hs6tn8rv9d まあこればっかりは試してみないと分かりませんから 余裕があれば画質も素晴らしく残像に悩まされることもありませんし一度試してみることおすすめしますよw
@yaguruman
@yaguruman 2 ай бұрын
私は同程度のドット密度の液晶と有機ELとを併用していますが、画像よりむしろ文字表示の点で有機ELが優れているように感じています。特に文字が細い場合、液晶では滲んだようになって読みづらくなる場合も、有機ELでは鮮明に表示されるようになります。画像の場合はそれほど目覚ましくきれいになるという訳でもないですね。色調に癖もあります。もちろん私の環境での話ですが。
@taka7218
@taka7218 Ай бұрын
色再現性は、有機ELであろうがカラーフィルター方式では正確な発色はできません。例えば赤だけを取り出すカラーフィルターが赤以外の色も多少通してしまうからです。 QLEDの量子ドットの場合、色を変換するので他の色があまり混じりません。色再現性で言えば今の有機ELも従来液晶と大差ありません。 TCLが開発しているQLEDの場合はミニLEDを使用するためコントラスト比も有機ELと同等でパネルも薄くなります。
@user-hc9ut1ns4k
@user-hc9ut1ns4k 2 ай бұрын
名前は色々と聞いたことはあったけど並べて比較した事はなかったので参考になりました。面白かったです。 個人的にまず第一に値段ですので自分は普通の液晶で良いかな。。。27インチぐらいで視野角が広いものでも今は手頃だろうし、物価も高止まりなので。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました。 液晶でも普通に使う分には何ら問題無いですし・・・。
@rewq1964
@rewq1964 2 ай бұрын
勉強になりました。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
コメントありがとうございました。
@mitism889
@mitism889 Ай бұрын
マイクロLEDはシリコン基板に直接LEDを作る事ができれば可能だが、大画面は難しいですね。おそらくアモルファスシリコン上になり、高性能LEDとなると難易度は跳ね上がります。青と緑、と赤のLEDの素材が異なるのも難点です。ただしLEDは太陽光下でも負けないので野外ディスプレイでは主流です。
@Ninjakun-MajouNoBouken
@Ninjakun-MajouNoBouken 2 ай бұрын
自分の知識はOLED止まりだったので、大変参考になりました。ありがとうございます!
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
コメントありがとうございました。
@loveyuki8656
@loveyuki8656 2 ай бұрын
白色LEDは単体では無く 青色LED+緑色LED+赤色LEDの3つのLEDが必要なので厚くなります。
@たんこううどく
@たんこううどく 2 ай бұрын
TFTが普及する前、ブラウン管からカラー液晶に移行する頃、 発色が悪くて斜めからは見づらいDSTN液晶がありました。 カラーですから、オレンジやグリーン単色の液晶より良いですが、 TFTを見てしまったら、DSTNを使い続ける気持ちはしぼみます。
@user-ze9xf6nf8u
@user-ze9xf6nf8u 2 ай бұрын
DSTN懐かしい ホントにしょぽかったけどTFT高かったらなあ…
@himecal
@himecal Ай бұрын
DSTNが出る前に STNもあったんですよ STNは高解像度になると動画再生に追いつかなくなるので DSTNができたのですが既にあったTFTの前では…という性能でした DSTN自体が「静止画中心のPC用」の廉価液晶として開発されてました
@user-qt1io5di8o
@user-qt1io5di8o 2 ай бұрын
その高スペックが必要な人はすごいですね。高価なMicroLEDとかが世に出回って、現状の液晶ディスプレイが更に安くなるのを期待したいです。
@hiros.3817
@hiros.3817 2 ай бұрын
多分・・、 液晶をこれ以上安くしようとするなら作るのを止めると思いますよ。
@menctyan
@menctyan Ай бұрын
QNEDだと思ってたし、量子ドットもりょうしドットって読んでたw 液晶は液晶でもバックライトがminiLEDになってたら全然良さそうです。
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 2 ай бұрын
液晶は白黒、ゲーム機の初代ゲームボーイのあの感じが割と続き、応答速度が低く ブロック崩しのボールが、動いていると視認出来ない様な時代がありましたね。 VGA解像度のカラー液晶、確か8.4インチで補修用部品ですが80万円程していた 記憶があります。AT機じゃなくてAX機のノートPCはまだなくてラップトップ (ひざ乗せ?火傷してしまいますw)用でした
@user-de3vo3ko3l
@user-de3vo3ko3l 10 күн бұрын
コレからの時代はディスプレイたりとも、熱対策と熱源の抑制だと思いますね高性能は良いですけど熱源と熱が増えれば結局どこぞのPCと同じで故障もするし動かなくもなる 高性能にすれば、パワーも使いますしパワーコントロールを入れれば、また別のコストもかかりますし 高性能は必要ですけどその分のクーラントも考えないと夏は使えない物になります 思いつきと言うか?G-SHOCKのようなディスプレイがあったら、いいかな?とも思いますね 結局過酷な所でも使える物が1番強いと思います
@ytsnn3
@ytsnn3 2 ай бұрын
自分の知ってる情報では、マイクロLEDやLEDディスプレイとして市販されているものは、LEDをバックライトとして利用して細かく光源を制御することで高コントラストや低電力を実現している液晶ディスプレイです。LEDによって直接ドットを表示するような機種は業務用などでソニーが販売していたと思いますが、まだ一般化するには難しい技術でしょう。ご指摘のように夢のある技術ではあります。
@yunoduke
@yunoduke 2 ай бұрын
どの技術にしてもゲームするのでリフレッシュレートが高く出せるものじゃないと困るのぅ。『メッチャ綺麗、でも60Hz駆動です』とかは画像作るアーティスト向けな感じで、棲み分けですかねー
@user-rr1ob3nw8n
@user-rr1ob3nw8n 2 ай бұрын
今日も情報ありがとうございます。 ブラインドタッチはあってもブラインドルックはありませんからね。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@gekiochikun
@gekiochikun Ай бұрын
僕はE-inkのディスプレイ使ってます!!
@Tomo-Trade
@Tomo-Trade Ай бұрын
マイクロLEDって1つ前のiPad Proに搭載されてたミニLEDと全く同じですよね?
@user-pf3ry7iv9i
@user-pf3ry7iv9i Ай бұрын
LGのOLEDを4年使ってるが、焼き付きや寿命を感じたことがない。
@tekuteku7469
@tekuteku7469 2 ай бұрын
液晶以外はダークモードで利用したほうが消費電力が少ないってことですね。
@user-vg6tm7cc7o
@user-vg6tm7cc7o 2 ай бұрын
ディスプレイってGPUと相性がいいものがベストって聞いた
@user-yowaineko
@user-yowaineko 2 ай бұрын
OLEDは同じゲームやアプリを長時間使用したりデスクトップを表示させたままにしておくと必ず焼き付きます フルスクリーンでの動画再生のようにパネル全体のRGBを均等に使用する用途だと劣化が目立ちにくいですが、決まったレイアウトを多用するPC用としてはあまり向いていないと思います
@mitukan11
@mitukan11 2 ай бұрын
OLEDはiPhoneで昔焼き付いてるのを見た事があります
@nagakou
@nagakou Ай бұрын
初期の製品は焼き付きますが最近の製品で焼き付いてるのは見たことないです
@korekiyo3303
@korekiyo3303 2 ай бұрын
DELLのQDOLEDモニターを約2年使ってます。壁紙は黒、ダークモード、タスクバーを自動で隠す設定、スクリーンセーバーをブランクで利用。 上記の設定で使っているのでモニターの自動メンテナンス機能はオフにしてますが、今のところ全く問題ないです。 唯一の不満点がグレアのアンチリフレクションコーティングなトコでしたが、モニターフードを自作してからはストレスフリーで使えてます。 PCモニターサイズのマイクロLEDに関しては、技術面がクリアできたとしても現実的な価格に抑えるのは不可能だろうと予想してます。
@y_pika5324
@y_pika5324 2 ай бұрын
量子ドットって単なるブランドだよね
@user-h.manamin
@user-h.manamin 2 ай бұрын
液晶のバックライトがLEDになったのは2004年、電力バカ食いの液晶はそれ以前のCCFL(冷陰極管)の物でしょ
@gyokaijin
@gyokaijin 2 ай бұрын
ノートPCの寿命はバックライトの寿命でした。CRTも蛍光灯も、基本的には真空管なんでね。
@量産型雑魚
@量産型雑魚 2 ай бұрын
正直、ディスプレイにこだわる人って大枠2パターンだと思うのよね。 映像関係の趣味か仕事(動画制作・イラスト製作)の人が色の再現度や色域カバー率や解像度を、ゲーマーが応答速度やリフレッシュレートを気にするのがメインじゃないかな?
@VanVan-ht3zd
@VanVan-ht3zd 2 ай бұрын
有機ELはバックライトが有るもの無いもの両方あります。TV用の大きいモニターはバックライト有り、小さいモニター用はバックライト無い用です。 バックライト有ると解像度が下がるらしいです。
@user-hs6tn8rv9d
@user-hs6tn8rv9d 2 ай бұрын
それは バックライトが 有機 EL の液晶パネル なのでは?
@国虎ちゃん
@国虎ちゃん 28 күн бұрын
PC98Ce2のディスプレイは至高だった。そして忘れもしないMSX-TurboR…テレビにもPC用ディスプレイにも 繋げた時の感動。MSXが世界標準になると信じてやまなかったあの頃…なのに今はどうだ? 俺はもう時代の変化についていけなくなったよ。
@t_mikan
@t_mikan 2 ай бұрын
投稿主様が同世代の安心感半端ない
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-pk2cx7yn3y
@user-pk2cx7yn3y 2 ай бұрын
モニター選びはテキストか動画のどちらを優先するかだと思います。あとスペックで全て判断出来ると思うと必ず失敗します、実際に見てノングレアの表面処理がどうなのか確認しないと後悔します。 特に暗い背景やダークモードを多用する人は現物確認必須です、こればかりはどんなに有能な人でも動画で伝える事は無理です。
@gyokaijin
@gyokaijin 2 ай бұрын
懐かしネタで、ポストCRTとして期待され、しかし消えていったデバイスも解説してほしい。キャノンのSEDとか、松下のプラズマとか、リアプロとか。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
懐かしネタは興味があるのですが、再生が伸びないことが多く難しいです・・・。
@user-tz2sy5jw3w
@user-tz2sy5jw3w Ай бұрын
有機EL開発当時、有機素材は安くてどこにでもあるから液晶より開発費を乗せても安くなるって言ってたけど、高いのは儲けたいからだけだろ。
@user-ct2lc3nx3p
@user-ct2lc3nx3p 2 ай бұрын
液晶でも、良い物は良い。 高価ですけど。
@user-qj2gi2ws1d
@user-qj2gi2ws1d Ай бұрын
液晶と有機の量子の使い方は異なりますけど?QD Oledno 説明ですねこれ。
@lolipuni1
@lolipuni1 2 ай бұрын
量子ドットはカメラの方を期待してたんだけどなぁ
@ThomasMusicaJack
@ThomasMusicaJack 7 күн бұрын
「白色LEDバックライト」と言いますが、そのままで白色に光るLEDは存在しません。R、G、Bの3原色のLEDをバランス良く並べる(コスト高だが色味が良い、色彩重要視のLCDディスプレイで採用されていた)か、青色LEDで黄色の蛍光体を光らせるか(前者よりコストは安いが色味はあまり良くない、スマホカメラのフラッシュライトや安価なLED電球がこの方式でしょう)、の、どちらかのはずです。なので、青色だけの方が薄くできるでしょうね。ちなみに初期のLCDディスプレイでは、バックライトにLEDではなく、極細の蛍光灯を並べて使用していました。
@ThomasMusicaJack
@ThomasMusicaJack 7 күн бұрын
補足ですが、RGB3原色のLEDバックライトの場合、LEDを敷き詰めることは無理なので、R、G、Bの間隔が離散して、部分的な色むらが発生します。これを解消するために、ある程度距離を離した位置に拡散フィルム(曇りガラス)を設置します。この距離のため、バックライトの厚みが増えるわけです。
@macyuzi808
@macyuzi808 2 ай бұрын
IT新製品開発発表会でレノボ、透明マイクロLED搭載AIノートPC試作品見せてもらったがすごかった、はやく一般も発売してほしいね、話聞くとPCよりスマホが先になりそうと言ってましたね。まだまだ未知数ですね頑張ってください
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
スマホの透明はすごいですね・・・。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 2 ай бұрын
1991年から2019年まで 30年程お話がワープしましたが。。。 途中電源がポンポン死んでしまうモニターとか バックライトがぷちぷち切れるモニターの時代がありましたね。 数年前の安物モニターは案外壊れてないです。19インチがいっぱい余ってしまった(笑)
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 2 ай бұрын
ゲーマーだとリフレッシュレートが大事だと思います。 その辺が有利なディスプレイについても、教えてほしかったです。 ボクはゲーマーではないですが、リフレッシュレートが早いとなんか避けやすくなるようです。 なんでか知りませんが。
@restspoon843
@restspoon843 Ай бұрын
普通のモニターは1秒に60回画面を更新して滑らかに見せてるのですが、ゲーミングモニターは1秒に120回以上画面を更新してさらに滑らかに見せることができるのです。 画面の更新が多いので、60回更新のモニターと比べ理論上は半分の時間で反応できるようになります。最近のスマートフォンなんかもリフレッシュレート120が増えてきました。
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 Ай бұрын
@@restspoon843 さん なるほど、普通のディスプレイより反応が早くなるということなんですね。 うちのディスプレイ、調べてみたら240だったので、4倍速く反応できる、ということになるんでしょうかね。
@TS-fh4un
@TS-fh4un 2 ай бұрын
display を選択するときに、方式を知りたいのでとても助かりました。まだまだ液晶は現役だと思います。解像度の面では 1920*1080 がまだまだ主流で、4K は、そもそも必要ではないと思います。しかし、4K display の価格が安くなってきたことから、もうそろそろ切り替えていいとも思っています。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました。
@restspoon843
@restspoon843 Ай бұрын
4Kは単純に作業領域が4倍になるのでその面でもお勧めできます
@sn056jp
@sn056jp 2 ай бұрын
TFT液晶の前にSTN液晶って無かった?目がチカチカするやつ
@pwd301
@pwd301 2 ай бұрын
オレンジ色のPC用のプラズマディスプレイが懐かしいですね。 NECのをよく使っていました。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
私は結局TVも含めてプラズマは買いそびれました。
@user-in2jf7pd9j
@user-in2jf7pd9j 2 ай бұрын
8インチの15万位だったかPC98を現場作業用にNECのTFTノートが出るまで 短い期間でしたけど使ってました。  まだ所持してますが終活処分したいけど何方か使いますか?
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 2 ай бұрын
解説されてないOLEDの弱点は、黒(完全消灯)には強いが低輝度の色が不正確な点と、それが原因でPWM調光になってしまい強烈なフリッカーがある点 OLEDでフリッカーフリーを謳うものが珍しいはこのせい
@morimorimorimorimorimorimoemoe
@morimorimorimorimorimorimoemoe Ай бұрын
確か1988年、オヤジがエプソンのラップトップとデカいプリンターで70万円以上していた。画面はモノクロで、今思うとワープロ以下のようなスペックな感じだった(失礼!)
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 2 ай бұрын
俺はある構造について最近に述べた、その上で従来技術の組み合わせ、きっとディスプレイの寿命に貢献すると考える というかサムスンの偉業は後続の意欲に
@yuda796
@yuda796 Ай бұрын
MicroLEDのパネルが普及するのが楽しみです。今はMiniLED 量子ドットVAが好き。OLEDは焼き付きが怖いです。ところでネットにはIPSが最強!IPSしか許さない!IPS以外はクソ!みたいな人を結構見かける。なんなんだろう・・?
@user-bb5sv8cg6b
@user-bb5sv8cg6b 2 ай бұрын
目が悪いので目に優しいとかの視点も欲しかったです。一応工夫しているけど、長時間だとやっぱりね。汎用品はまだ、液晶って感じかな。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
健康という観点はあったのですが、信用できるデータが見つかりませんでした・・・。
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l Ай бұрын
そういう違いなのかあ😮
@arei-hosi-------1
@arei-hosi-------1 Ай бұрын
なんでマイクロLEDってMLEDじゃないのかな?
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 2 ай бұрын
来年か再来年に九州の企業が開発する新発光材料が採用されて OLEDの性能は一気に上がりますよ
@draglion999
@draglion999 2 ай бұрын
ミニLEDの説明がないのはなぜなんでしょうか?
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
マイクロLEDへの通過点だからです。
@user-hs6tn8rv9d
@user-hs6tn8rv9d 2 ай бұрын
ミニ LED は 液晶パネルのバックライトが カラーになってるって 代物なので 基本的には 液晶と同じです 。通常の液晶 よりも 黒は強いという話ですけどね 消えてるので… 全体に敷き詰められてるというわけではないので 液晶のドット 部分と バックライトが完全にイコールになるというわけではありません。
@user-vt4iu3pt7s
@user-vt4iu3pt7s 2 ай бұрын
OLEDって白のELをカラーフィルターでRGBを作ってると思ったが、その方式はTVだけかな?(発光した光の大部分を捨てているので消費電力が大きくなる)スマホの方は3色のELを使ってるらしいが。
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 2 ай бұрын
VRならパンケーキレンズできまりでしょ
@SSSZ999
@SSSZ999 2 ай бұрын
8K対応でおながいします。
@nackeyt3068
@nackeyt3068 Ай бұрын
昭和から平成に変わった頃、PC-9801NCは当時の皇太子殿下、今上天皇が愛用されていると聞いたことがある。私はモノクロ版のNS/Eだった。
@user-h.manamin
@user-h.manamin 2 ай бұрын
マイクロLEDの捕捉 画素としてはFullHD1920x1080 LEDは1画素に3つなので5760x3240
@user-ox5kq4sx2z
@user-ox5kq4sx2z Ай бұрын
と、言いますと?
@motizuki0322
@motizuki0322 Ай бұрын
@@user-ox5kq4sx2z 1×1を描画するために3つのLEDが必要だからFullHDは1920×1080の三倍が必要ってこと
@nandemor123
@nandemor123 2 ай бұрын
一般人が通常の用途で買うならIPSでいいんじゃないかと ゲーマーならTN、スマホならOLED、量子ドットとかは単価が下がってからでいいと思う
@user-ob8iu2bh8d
@user-ob8iu2bh8d 2 ай бұрын
「有機EL」というのはどこに当たるのでしょうか。
@aegialina
@aegialina 2 ай бұрын
OLED
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
おっしゃるとおりです。
@tokumei.i
@tokumei.i Ай бұрын
自分のPCはどのデスプレー何だろ
@Mr13silvy
@Mr13silvy Ай бұрын
結論を聞くとディスプレイなんて何でも良いという人には普通のLEDで良いってことじゃないか・・・冒頭の「それは違います」はどこいった?
@user-zf5br3zq3t
@user-zf5br3zq3t 2 ай бұрын
新しい技術のモニタは3年程度でかなり値段が下がる 今まで既存の技術のモニタを使って問題なかったんだから新技術のモニタに金つぎ込むよりCPUやメモリやグラフィックボードなどの性能アップにつぎ込んだ方が幸せになれると思います 新技術のモニタは値段が下がったらその時に買い替えればいい
@yuki_7_
@yuki_7_ Ай бұрын
ディスプレイの歴史を説明するならプラズマディスプレイと(液晶ディスプレイの現在に至る進化)も説明するべきで、最近の液晶は本当に良くなってるからこそ、その部分(miniLED、ローカルディミングなど)を説明しないで液晶とまとめてOLEDと比べるのはどうかと思います。
@reinhard105
@reinhard105 Ай бұрын
miniLEDに全く触れて居ないのはなぜ?
@gotopc
@gotopc Ай бұрын
過渡期の技術である点と時間の都合です。
@Ablet96
@Ablet96 2 ай бұрын
いずれも海外メーカー(samsunやLG、lenovo等)が作っているということのようですが、 日本の地方大学工学部にスゴい人がいて、OLEDについてはその人の研究室が研究開発をしていたと聞いたことがあります。 日本発祥の技術でも、海外メーカーにとられてしまうという現象に、日本の劣化を感じたと、ある技術士が言ってました。 その人によると、ボケっとしてると、あっという間にやられてスッテンテンになり、居場所すらなくなってしまうんだよ、とも… 流石、敗戦の屈辱を身にしみて感じた人は違うなあ、と思いました。(団塊を見てて、コリャダメだと思ったとも言ってました…)
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 2 ай бұрын
もう少し調べてからコメントした方がいいのでは? >日本の地方大学工学部にスゴい人がいて~? OLED(有機EL)の開発者は山形大学の城戸淳二教授です。 >その人によると、ボケっとしてると、あっという間にやられて~ これは75~77歳の団塊世代全員がダメじゃなくて 世代関係なくもっと下でも無知な者はダメ 日本の大学や研究機関で働く人は世代関係なく優秀な方が多く 日本は多くのノーベル賞を取っているでしょう。 開発者の権利や産業を守るのは法律面なので 研究者が何でもかんでも一人でできないのだから 保護する習慣や働きかけ、情報漏洩強化にマスコミや政府側がボケっとしてるから劣化を感じたのでしょう。 日本は研究者やエンジニア以外はボケっとしてるか邪魔するかばかりで 面倒くさいから国外流出して今の状態 日本が何で飯を食えるのか? 税金で飯食える政治家や他の公務員はわかってないから。
@ちくでんち
@ちくでんち Ай бұрын
液晶でなんの不満も無いんで有機ELとかいらないし 特に驚きも無いですね NECのカラーTFT液晶が出た時のワクワク感はハンパなかったな あれはホントに綺麗だと思ったし革命感があった 十分綺麗で安い液晶があるのに黒が綺麗とか言われても今は興味無いかなあ うまい棒と同じ値段になったら連絡ください
@arei-hosi-------1
@arei-hosi-------1 Ай бұрын
やっぱSamsung最高ーーー
@user-hs6tn8rv9d
@user-hs6tn8rv9d 2 ай бұрын
有機 EL はやっぱり 焼き付きがあかんわ… 新しい 有機 EL なら大丈夫的意見もあるけど 実際使うと 新しくでもだめだな…
@eisai9
@eisai9 2 ай бұрын
ブラウン管の映像が見やすいと今でも思いますね。
@gyokaijin
@gyokaijin 2 ай бұрын
CRTモニタで映画作品を見る人とか、銀塩写真を好む人とか、LPで音楽聞くみたいなもので、良し悪しというよりも、そのデバイスの特性に目と耳が慣れてるんでしょう。
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 2 ай бұрын
俺はある構造について最近に述べた、その上で従来技術の組み合わせ、きっとディスプレイの寿命に貢献すると考える というかサムスン凄いな
@user-bf3bb9tl1o
@user-bf3bb9tl1o 2 ай бұрын
1回では、理解出来ません。もう一度見ます。
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
お願いします。
@TheFryday13
@TheFryday13 2 ай бұрын
カンペ見続けて話すくらいなら顔出さなくていいんじゃない? せっかく顔出ししているのにずっと下見てる映像はシュール
@gotopc
@gotopc 2 ай бұрын
恐らく、目が合い続けているのも嫌だと思いますよ。
@TheFryday13
@TheFryday13 2 ай бұрын
@@gotopc その辺は作中にも出ている解説画像を見ない視聴者いないと思うので安心してください。ちゃんとカメラ目線の時間増やしたほうがもっと心象良いです。
@junk4320
@junk4320 Ай бұрын
で結局なんでもいいんだよ 1~2万くらいで買えて24インチあれば仕事するのにも困らんよ・・・
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 2 ай бұрын
俺はある構造について最近に述べた、その上で従来技術の組み合わせ、きっとディスプレイの寿命に貢献すると考える というかサムスンの偉業は後続の意欲に
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 2 ай бұрын
7:54 為になるなぁ
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 2 ай бұрын
概念だけで製造方法が浮かんできそう
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 2 ай бұрын
フェルデンワース構造だったかなぁ
【王者インテル陥落】Intelの半導体製造部門が超巨額損失!【復活はあるのか】
11:17
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 69 М.
【11が原因?】Windows12が2024年に発売されない!?
13:33
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 224 М.
Secret Experiment Toothpaste Pt.4 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 35 МЛН
ВОДА В СОЛО
00:20
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 32 МЛН
【迷う人多すぎ】有機ELテレビか量子ドットminiLED液晶テレビにするか徹底比較
10:12
【半角/全角キー】まだ使っていますか?実はもっと良い方法があります
10:46
オイユクのコンピュータライフ
Рет қаралды 257 М.
【日本も危ない?】セキュリティソフト自体がハイリスク!?【ウイルス対策ソフト】
10:23
【13/14世代不具合問題】intelから公式声明!原因は判明したのか?【インテル】
8:53
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 102 М.
【シェア激減】死にゆくWindows!既にマイクロソフトの主力事業ではない?
16:05
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 409 М.
MicrosoftアカウントでWindowsにログインしてはいけない3つの理由
12:20
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 363 М.
Необычное растение! 😱🌿
0:27
Взрывная История
Рет қаралды 4,1 МЛН
Забота Казахов🇰🇿
0:45
QAZAQ PEOPLE
Рет қаралды 236 М.
Сделала Сюрприз Брату После 3 лет Разлуки ❤️
0:26
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 2,1 МЛН