【ドラッグスター1100ってどんなバイク?】1年間乗ってみたライダーのマニアックなインプレッション※長編です※

  Рет қаралды 59,124

オージライダー/モトブログ

オージライダー/モトブログ

Күн бұрын

ドラッグスター1100を1年間乗ってみた感想です。「速い〜」「トルクある〜」「乗りやすい〜」といった抽象的なインプレにならないように、出来るだけ具体的にコメントしてみた結果、長い動画になってしまいました!それが良かったのか?悪かったのか?わかりませんが(^_^;) よろしければ最後までお付き合いください!
おかげさまで50,000回再生突破しました!
皆さんが良かった!なるほど!と思ったら、それは他の人も聞きたい内容です。KZbinは「高評価」「コメント」が多くなればなるほど、その動画が必要な方に動画が届きやすくなりますので「高評価(グッドボタン)」「コメント」をお願いします!
コメントは「見たよー」だけでも嬉しいです!
動画制作の励みになりますので!!
▶︎動画で紹介している動画はこちら
マフラー交換の動画
• 【ドラッグスター1100】マフラー交換したよ...
オイル交換の動画
• 【オイル交換】バイク初心者が初めて大型バイク...
【経歴】 サラリーマンモトブロガー | KZbinチャンネル運営
日々の仕事に追われていたら、気付けばアラフィフ目前となり、人生やり残したことないか?と考えた時、「まだバイクに乗ってなかった!」と気付く▶原付経験のみで、いきなり大型二輪免許取得で念願のライダーに▶バイクは乗るのも好きだけど、カスタムやメンテナンスも好きでずっと見てられる(←今ココ)●バイク/動画制作/絶景/海/滝/温泉/天然酵母パン/自然食ランチが好き●14kgのダイエット成功●大阪/和歌山で良く走ってます
【愛車】
ドラッグスター1100
GSX-R1000 (K6)
若いころは「バイクは危ない」という思いがあり(今でもそう思うし、そう思っておくことが大切)、あえて敬遠して、車ばかり乗り回していましたが、実際バイクに乗ってみると、想像以上に楽しいです。バイクがある生活がいかに楽しく、素晴らしいか、を動画を通じて伝えていけたらと思ってKZbinチャンネルを運営しています。私の動画を見て、色々と共感してもらえると喜びます。
★よろしければチャンネル登録をお願いいたします。 bit.ly/subscrib...
(もちろん無料です。新しい動画を公開した時に通知が行くだけですのでお気軽に。)
★SNSもやってます。バイクの写真をメインに投稿しています。
フォローしていただいて、お気軽にコメントください。 よろしくお願いします。
ツイッター(Twitter) / ohji_rider
インスタグラム(Instagram) / ohji_rider
#ドラッグスター#レビュー#インプレッション#ツーリング#中古#マフラー#マフラー交換#マフラー音#アフターファイヤー#キャブセッティング#パイロットスクリュー#調整#試乗#試走#納車#モトブログ#モトブロガー#ドラッグスター250#ドラッグスター400#ドラッグスター1100#ドラッグスタークラシック#ドラスタ#DS11

Пікірлер: 82
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
長編なので一応、目次書いておきます! 1:26 ドラッグスター1100 4つの良い点 12:01 ドラッグスター1100 8つの悪い点 26:59 ドラッグスター1100 手放さない理由 29:01 エンディング
@なまる-u6f
@なまる-u6f 7 ай бұрын
ハーレーの店舗で、ドラッグスターに似たバイクを探していますと言うと、馬鹿にされたことを思い出しました。 ドラッグスターだから一目惚れしたのに、「ハーレーの真似をしているバイクですよ」と言われました。 vの角度の話を聞いて、なるほどと思いました。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 7 ай бұрын
バイクに携わる人ならば、お互いのバイクを認める寛容さが欲しいですよね。どちらも個性があって良い、決めるのはライダーですから。
@なまる-u6f
@なまる-u6f 7 ай бұрын
@@Ohji-Rider そうなんですよ。 先日、ドラッグスター1100を納車し、オージさんの動画に辿り着きました。動画更新楽しみにしています。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 7 ай бұрын
@@なまる-u6f DS11購入されたんですね!それは嬉しい😃
@somebooooooody
@somebooooooody 5 ай бұрын
2年半乗ってましたが楽しかったですー。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 5 ай бұрын
楽しいバイクですよねー
@YUKI-u1f1k
@YUKI-u1f1k 2 жыл бұрын
15年ぶりにバイクを所有することになるリターンライダーです。この度ドラスタ11を購入することにしました。今後も参考にさせて頂きます。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
嬉しい報告ありがとうございます。可愛がってあげてください!
@YUKI-u1f1k
@YUKI-u1f1k 2 жыл бұрын
@@Ohji-Rider さん ありがとうございます。
@user-iz8zv1co9j
@user-iz8zv1co9j 10 ай бұрын
ヤマハのバイクは皆美しいね。この色もキレイだ。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 10 ай бұрын
ありがとうございます。このカラーは本当に気に入ってます。
@tenna04023
@tenna04023 3 жыл бұрын
Vmax と DS で悩んでるところで、非常に参考になりました。ありがとうございますー
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
こちらこそご視聴&嬉しいコメントありがとうございます!
@北海道大好き-m5f
@北海道大好き-m5f Жыл бұрын
ウィークポイントを一つ。 回して走るとブローバイから盛大にオイルを吹いてエアクリがオイル浸しになり、アクセルを開けたときに息つきを起こします。 ブローバイはパイプを延長して大気開放、エンジン側はメクラをして解決しました。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
あまり回して走らないからかな?オイル吹いたこと無いですが、そうなると面倒ですね
@hayatoyagi859
@hayatoyagi859 Жыл бұрын
ドラッグスター1100はどこで購入しましたか?教えてください。これから僕は大型自動二輪免許を取得してドラッグスター1100を購入したいと思います。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
購入はYSPです。今は新車は買えないのでgooバイクなどで近くのバイク屋さんにあればいいですね。
@お天気ライダー
@お天気ライダー 3 жыл бұрын
ドラッグスターへの愛が感じました。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
伝わってますか!頑張って動画作って良かったです。コメントありがとうございます!
@粒子と波動
@粒子と波動 3 жыл бұрын
自分もドラッグスター のエンジンが感覚的に美しいと思ってたんですがVの角度だったのかと腑に落ちました笑 ドラッグスター とカワサキのWのエンジン造形美は本当に美しいと思います。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
そうなんです、角度なんですよ!今回の動画は出来るだけ根拠を持って話したつもりなので、こういうコメント、めちゃ嬉しいです!
@マコ-q8r
@マコ-q8r 2 жыл бұрын
こんにちは!たまたまドラスタ1100の動画を見てたらこちらに行き当たりました。 私も1100に乗っています。やはり、ハーレーに憧れて大型を取りましたが、金銭的に💧…先ずは400を2年乗り、1100に乗り換えました。 マフラーはバンスなのでハーレーの躍動感に近いものを味わえますし、車体も美しい所がとても気に入っていますが、オイルフィルターの交換では難儀しています。なにか秘策があるのかと思いましたが、こちらの動画を見て、やはりマフラーは外さないとなんだなぁ〜とガックシしましたw 車体、というかハンドルが重いので取り回しがキツイですが、乗りこなすぞ!という使命感みたいなものを背負えるので楽しんでいます。 いつかハーレーに、とも思っていましたが、ハーレーは部品代、修理費、修理期間が長いのを友人を見て知っていますので、もう生涯この1100を乗って行こうかと思っています。 勉強と納得の動画、とてもためになりました!
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊納得していただけたのはもちろん、勉強できたと言って頂けると、とても嬉しいです。フィルター交換の秘策は無いですねー(あるなら私も教えてほしいです😆)もう廃盤の貴重なバイクなので大切に乗っていきましょう!
@むらたこうぞう
@むらたこうぞう Жыл бұрын
ドラッグスター1100は良いんだ。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
私はそう思いますが、いろいろなバイクを検討してみてくださいね
@t.yokota1457
@t.yokota1457 3 жыл бұрын
リアサスがフレームを利用したリジッドサスなのもいいですね。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
リジッドのスタイルに似せたリジッドサス風ですが、そこもカッコいいですね!
@飛騨の山猿-u1v
@飛騨の山猿-u1v 2 жыл бұрын
リジットではないですよ。 スイングアームもスプリングもショックアブソーバーもちゃんと着いていて、わりとストローク量もありますよ。
@t.yokota1457
@t.yokota1457 Жыл бұрын
フロントフォークを少しだけ伸ばしてシーシーバー付けたら最高のスタイリングです。僕も欲しいバイクです。 ビッグスクーターと同じフォワードコントロールポジションも最高です。
@坂部匡彦
@坂部匡彦 4 ай бұрын
自分もドラッグスター1100を最近購入しました!すごく気に入ってるのですが、唯一音が静かなのが物足りないです笑 どのようなマフラーに交換されましたか?? 教えていただけるとうれしいです!
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 4 ай бұрын
デイトナのスラッシュカットマフラーです!
@gugurion
@gugurion 3 жыл бұрын
静かさは人によって感じ方はそれぞれって感じですね! 個人的にはドラッグスターの静かさはメリットの方に入ると思ってます(^ω^)
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
そうですね、そういう感じ方もあると思います!マフラー変えると、やっぱり静かな純正に戻そうかな、と考えたりもします😆
@小澤三郎-q8u
@小澤三郎-q8u 10 ай бұрын
マフラー熱どうしてますか?断熱材巻いても熱すぎます。教えて下さい??
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 10 ай бұрын
履いているパンツの影響なのか、全く気にならないです!
@むらたこうぞう
@むらたこうぞう Жыл бұрын
パワーがある、、、、時速100キロ過ぎたところのパワーは?
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
100キロ過ぎは出してないのでわからないですね。。。
@むらたこうぞう
@むらたこうぞう Жыл бұрын
100キロ過ぎたところでエンジン音が変わるが?
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
気付かなかったです・・・
@佐藤秀樹-w3d
@佐藤秀樹-w3d 2 жыл бұрын
初めましてポンコツおじさんライダー秀丸と申します。 質問何ですが、フロントスクリーンは、高さ何センチのあるのですか? (TALL)サイズを取り付けてるでしょうか?
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
測ったことないですが、ワイズギア製ですね
@佐藤秀樹-w3d
@佐藤秀樹-w3d 2 жыл бұрын
返信ありがとうございま。言葉足らずですんませんでした、m(*_ _)m ワイズギアのフロントスクリーンには、 ショートタイプ(Short)と、 ミドルタイプの(TALL)の2種類合って、色んな方の動画見ても分かりにくくて質問してみました。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
たぶんTALLです!
@薩摩楓-f7i
@薩摩楓-f7i 3 жыл бұрын
やっぱこのスタイルはカッコいい 絶版なので今は新車ならボルトなんでしょうけどアメリカンのクセのある乗り心地が楽しめるかが心配です
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
ありがとうございます!そのフィーリングまで分かっていらっしゃる方に視聴していただいて嬉しいです。
@user-br4yd6ps1s
@user-br4yd6ps1s 3 жыл бұрын
いいですよねドラックスター1100
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
ホント良いバイクです😊
@my-pk6db
@my-pk6db 2 жыл бұрын
めっちゃ車体綺麗ですね!何年式ですか?
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
2008年式です!
@よったん-p4s
@よったん-p4s Жыл бұрын
ドラッグスター1100納車しました。 たしかに、尻というか腰が痛くなります。 想像してたのと違って、意外とスポーティーな走りで、暴れ馬な感じです。YZF-R6やYZF-R1を所有してきた自分でも、エキサイティングな走りに感じます。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
納車おめでとうございます!ドラスタ仲間が増えて嬉しいです。アメリカンなのに良く走るので意外に思われたかも知れません。とはいえ、最大トルクが2500回転と、完全にトルクに振ってるので、YZFとはアクセルワークやエンジン特性が全く異なるため、どちらが良いか悩みどころですね
@よったん-p4s
@よったん-p4s Жыл бұрын
自分は99年の黒です。 R1やR6は手放してないので、クルーザーらしい使い方で大丈夫です。尻が痛くなるのは何か対策があればいいのですが😅
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
@@よったん-p4s R1,R6も所有されてるんですね!それは素晴らしい。私もSS、ネイキッドに乗ってわかりましたが、背筋が伸びるライディングポジションだと尻が痛くなるようです(前傾は腰や首)。
@よったん-p4s
@よったん-p4s Жыл бұрын
R1は古いキャブのやつで、電装系がしょっちゅう故障するので もう手放そうか考え中です。 ドラスタはライダーが座るシートの後ろのほうが、タンデムシートに向けて盛り上がっていて、この段差のようなところが尻に接触して尻・腰が痛くなる感じです。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
@@よったん-p4s ドラスタはシート交換ですかね・・・
@YUKI-u1f1k
@YUKI-u1f1k 2 жыл бұрын
いよいよ11月26日に納車となりました。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
いよいよですね!
@YUKI-u1f1k
@YUKI-u1f1k 2 жыл бұрын
@@Ohji-Rider さん ありがとうございます。また感想など入れさせて頂きます。
@れい-n2j
@れい-n2j 3 жыл бұрын
ウインドシールドについて気になっており、どこのメーカーのものかご存知であれば教えていただきたいです。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
ヤマハ純正(というのかな?)アフターパーツのワイズギア製です。
@user-go-wan
@user-go-wan 3 жыл бұрын
ハーレーのオイル漏れ、各パーツが乗り心地コントロール完全無視、BMWのアホみたいなはみ出しすぎなエンジン配置、全てに関して国産が一番ですね。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
国産はバランス感覚が日本人好みに合わせてある印象で、何となく落ち着きます。あとパーツ供給に一定の安心感がありますね。
@世利智英
@世利智英 2 жыл бұрын
国産でも古くなるとパーツが出ない。外国製は昔のバイクでも出る。国産でも調子が悪いと走れない。スズキがパーツが出ると聞いたが最近は難しいとか。結局何を選ぶのかで好きなのに乗るしかないね。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
パーツが出なくなる問題は大きな課題ですね
@爺8152
@爺8152 3 жыл бұрын
チャンネル登録しました。 これから楽しく見させて頂きます。宜しくお願いします。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@紫もやし-v5q
@紫もやし-v5q 2 жыл бұрын
ハンドルが遠いけどハンドル交換したくないなら、ハンドルポストを交換するという手がありますぜ!  自分の愛車(インクラ400)も4インチアップ且つ若干のバックオフセットの社外品に交換していますが、それだけでも結構変わります あと、ハンドルの上下角度を少し変えるだけでも変わってきます
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。もちろん、何度も検討はしてます😆ポストやハンドル自体の交換は簡単なのですが、アクセルやクラッチワイヤーまで交換するモチベーションが湧かないということと、構造変更が面倒なところが二の足踏んでる理由ですね!
@紫もやし-v5q
@紫もやし-v5q 2 жыл бұрын
@@Ohji-Rider 自分のは純正ワイヤー類の長さ猶予分だけアップしたので交換したのはポストだけですね ハンドルを切っても張り切らない程度に上げています ただ気を付けたいのは、ハンドルを切った時にタンクに当たらないか確認という所ですね 構造変更は多分大丈分だと思います 実際コレで車検も通せてますし、整備士の方からも何も指摘されていません 多分大丈分… 多分… (ΦдΦ;≡;ΦxΦ)
@ずらです
@ずらです 2 жыл бұрын
ドラスタ400って大型ですか?
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
400は中型と言われるクラスですね
@DAITYASO
@DAITYASO Жыл бұрын
(。_。)…音のでない指パッチンは…不意をつきすぎ…
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider Жыл бұрын
そこ、見ていただけて嬉しいです笑
@ウラノス-x6r
@ウラノス-x6r 3 жыл бұрын
排熱は気にならないですか? オーバーヒートとか。。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 3 жыл бұрын
はい、排熱は特に気にならないですね(熱いですが)。ライディングポジションの影響もあると思います(あまりニーグリップしない)。。。オーバーヒートについては水温計が無く、ラジエターも付いて無いので、何をもってオーバーヒートとするか?ということもありますが、私は大きなトラブルになったことはありません!
@40アルヴェル
@40アルヴェル 2 жыл бұрын
なぜ?売れないのか?ドラッグスター400乗って物足らなくなり、大型免許を取る、そうなると、ドラッグスター1100はなんとなく中途半端なので、アメリカン乗りは殆どの人がハーレー乗りになる!だから、売れなかった。また、パワーについても、リッタークラスにしては馬力がない!国内仕様のネイキッドで、100馬力はある。 だから、不人気車!利点は中古車が安い。 下手すりゃドラッグスター400より安いのだ。結局 短期で乗り換える人が多いので、あまりお薦めは出来ません。下取りも安いので、どうせ買うならハーレーをお薦めします。
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
欠点も含め、気に入って乗ってます。不人気車だからあんまり他人と被らないのも良きです。
@飛騨の山猿-u1v
@飛騨の山猿-u1v 2 жыл бұрын
そりゃあ国産のネイキッドやSSと比べたらパワーは劣るでしょうが、全然遅くはないですよ。 カタログの数字だけ見たら馬力数値は低いですが、シフトダウンしてアクセル開ければ必要充分以上の加速をします。 ハーレーはそもそも馬力数値は公表していませんし、実測値ではドラッグスターのほうが上ですよ。(883から1200あたりとの比較) 公道では、アクセルを全開にはできないくらいのパワーとトルクはあります。 ただ、そんな乗り方しても楽しくないので、ガバッと開けてとにかく速く走りたいならSSに乗りましょう。 ドラッグスターなどのクルーザーは、低速低回転でドコドコ音と振動を楽しみながら、のんびり流して楽しむバイクなので、その目的に対してはコレはドンピシャなのです✨
@Ohji-Rider
@Ohji-Rider 2 жыл бұрын
@@飛騨の山猿-u1v おっしゃる通りだと思います!
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
モトブログ #5 約1年乗って思ったバイクのレビュー/ドラッグスター1100 Motovlog#5
15:41
アメリカンバイクについて元バイク屋が説明!新車・中古車でオススメ車種!
19:10