どう違う?キャブレターとインジェクションの仕組み・特徴・歴史【ゆっくり解説】【クルマの雑学】

  Рет қаралды 56,547

カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】

カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 92
@maimai662
@maimai662 Жыл бұрын
インジェクターのバルブは電磁力で駆動するソレノイド式が主流だが、電圧でわずかに変形するピエゾ式も2000年頃から登場し、1msec以下で制御できる(1回の燃焼で何回も小分けにして噴射するモードもある)ようになった。インクジェットプリンターの見えないほど小さいインク1滴1滴みたいなものだ。極小量の燃料を自在に出したり止めたりできる。ピエゾ素子を使うのは印刷の方が先だったので自動車分野への技術転用と言える。基本出しっぱなしのキャブレター式とは隔世の感がある。現在の環境規制では車の未使用時にわずかに揮発する燃料をも完全にゼロにしないといけないので、キャブレター式だとエンジンが始動してなくても既にアウトである。
@bluebayside4973
@bluebayside4973 Жыл бұрын
こういう機械の仕組みを考えた先人たち凄過ぎる… 内燃機関はテクノロジーの塊なんだなあ
@janjapan1689
@janjapan1689 Жыл бұрын
2003年までキャブレターの車が市販されていたなんて。思ったより最近まで出ていたのですな。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 Жыл бұрын
セミキャブやオートキャブとかありましたからね
@ナカムラジュン-m1o
@ナカムラジュン-m1o Жыл бұрын
SUシングルキャブ→SUツインキャブに変更した時にトルクが太くなって乗りやすくなった事は感動した。
@gosunpapa
@gosunpapa Жыл бұрын
チョークを引っ張ってエンジンかけて、どこでチョークを戻して行くのかも運転テクニックの一つでした。その後、アクセル一回踏んでっから始動させるオートチョーク全盛になりました。細かい調整は自分でできなくなったけど、一発始動ができないとプラグ外したり面倒くさい思いをしなくて良くなった現代車は凄い!
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Жыл бұрын
オートチョーク、懐かしい単語ですね。確かに説明書に「アクセルを静かに一杯まで踏み込んでから離して、スターターを回してください。」と説明がありました。
@asokai2346
@asokai2346 10 ай бұрын
既に35年前のマークⅡやスカイラインでは当たり前の常識だったけど。
@jiyu_jin_bimbo1806
@jiyu_jin_bimbo1806 Жыл бұрын
古い車・バイク(スズキGN125・ヤマハディバージョン900・三菱ミラージュ)のキャブ車に乗ってましたが 実家前が坂道だったので、バイクでエンジンがかからないときはギア1でクラッチ握りながら後ろ向きに坂道を押して行って 跨ってギアニュートラルで坂を下り、10㎞/hくらいでギア2速に入れてクラッチを一気に離すとエンジンがかかる なんてことをやってました(笑) 冬にミラージュのエンジンがかからない時はアクセルを全開に踏んでセルを回してプラグカブリから脱出したのが 20世紀の車だとこんなことがありました的な笑い話になってしまいますが・・・
@asokai2346
@asokai2346 9 ай бұрын
うちのjzx100にはそれは関係ない話っすかね?同世代のコロナのインジェクション車に祖父が乗ってましたが、キャブの連中がヒイヒイ坂を登っていたけど、インジェクションだから全く余裕で登ってましたよ。インジェクション乗らない人達可哀想だなぁとバカにもしてたかな?50年前の話です。
@Dare_Nano
@Dare_Nano Жыл бұрын
メリットデメリットでいうのなら・・・。キャブよりもインジェクションの方が霧化が悪く、そのためF-1などのレース用高性能エンジンでは高回転用にスロットルバルブよりも外にインジェクターをつけて、ツインインジェクターとしています。大昔の航空機に使われていた液冷式インタークーラーのようで面白いですね。
@混沌-f7r
@混沌-f7r Жыл бұрын
7:44 霊夢さん鋭いな。押しがけはいつエンジンが点火して回転し出すかわからんので、狭いところでやったらあかんし、危ないのは事実。
@マサノリ-u5h
@マサノリ-u5h Жыл бұрын
製造ラインで昔ながらのキャブ職人が居なくなってきたのも要因かなぁ 何の仕事にでも言える事だけど機械やロボットの進化は凄いけど、まだまだ職人系にしか出来ない事の方が多い
@Alto4179
@Alto4179 Жыл бұрын
インジェクターは一応環境に左右されます。 極端な話日本海側で詰めたセッティングしてると太平洋側では不具合が出ますよ。
@黄金のスタルチュラ
@黄金のスタルチュラ Жыл бұрын
初めて買った車がキャブのMINIでチョーク引いて暖気しないと走行出来なかった。 普通に今は家族用にSUV乗ってるけど、去年昭和のキャブターボのミラをセカンドカーで買った。 面白過ぎて今ではファーストカーだよ。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Жыл бұрын
トムスがドイツから購入したセリカターボシルエットはボッシュの機械式インジェクションが使われており、ダメな時と絶好調しかないという極端なモノだったとか。
@elise-pg7gh
@elise-pg7gh Жыл бұрын
今じゃ インジェクションのほうが 部品コストが安いのよね。なので原チャリまでインジェクションだ。SOLEXやWEBERのようなスポーツキャブはマルチスロットル でレスポンスは凄かったな。 若い人は あのバイク並みのレスポンスは知らんだろーなー
@cbr6oofn
@cbr6oofn 3 ай бұрын
インジェクションでもほとんどのパターンのバッテリーあがりならセルが回せないだけで他は作動してくれるので、 だいたい押しがけできてしまいますね。 ジャンプスタータの方が断然楽ですが。
@春日あきら
@春日あきら Жыл бұрын
機械式インジェクションや電子制御キャブレターなんてのもありましたね。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 Жыл бұрын
ハコスカGT-Rもワークス車は途中からルーカスの機械式インジェクション使ってましたね。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Жыл бұрын
電子制御キャブレターはエンジブレーキ中に燃料カットできるものですね。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
331セドリックってどっちでしたっけ?日産販売車初のインジェクションだった気がするけど
@匿名希望-h6i
@匿名希望-h6i Жыл бұрын
一時 電子制御キャブレーターがあったり 簡易的にインジェクションが1個しかないのもあったな
@上氷
@上氷 Жыл бұрын
あのAE86でさえインジェクションを採用している。 かなり前のこと あるクルマいじりの雑誌でAE86をメンテする 「絶滅危惧種保存会」 (パーツのある限りメンテする) というのがあって86のインジェクションを点検整備。 すると4本中、2本に異常が。 正しい噴射量になっていなかった。 今、旧車が大人気。 しかし、あまりに古かったりコンディションの悪いタマはインジェクション全交換になる可能性アリ。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
AE86どころか、それより10年ぐらい前の1973年に出たコロナマークⅡのEFIの奴だってあるし、クジラクラウンで既にEFIなんだが.......。
@genyuishikawa2227
@genyuishikawa2227 Жыл бұрын
二、三ヶ月放置しただけでエンジンかからなくなるからね、キャブの分解洗浄はバイク屋の稼ぎどころって聞いた
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 Жыл бұрын
ソレックスやウェーバー等の2バレルスポーツキャブについて触れられなかったのは残念。アクセルペダルからスロットルバタフライまで直結しているようなレスポンスはインジェクションには絶対出せない。後は出先でなんとかなるのは本当(スロットルリンケージ根本の割りピンが折れた時、工具箱の工具バラしたネジで対応した)どこがダメなのかもだいたい症状で見当はつくし、キャブバラしたりセッティング出してみれば、どこで、なにが、どういうふうにダメなのか修理にどれくらい必要か分かってきたりする。 インジェクションの方がよっぽどブラックボックスだよ…
@しちりあれもん
@しちりあれもん Жыл бұрын
昔、暫くバイクを放置して乗ろうとすると、キャブの中のガソリンが腐っていて・・・ということがあったなぁ
@zenryu5679
@zenryu5679 Жыл бұрын
20年前に96年式アルトをセカンドカーとして使っていたけど、その車はまだ電子キャブ車でした。 寒い朝エンジンの掛かりが悪くなってアクセルを煽ってエンジンを掛けていました。 段々調子が悪くなってエンジンを切ろうとしても暫く掛かりっぱなしもあってディーラーに持ち込んでも直らなくて手放しました。 インジェクション車でこんな不具合はなった事がありません。 キャブ車が無くなったのは高性能なインジェクションが大量生産で安く供給が可能になったのと、やはりキャブは古くなればトラブルが多かった為だと思います。
@asokai2346
@asokai2346 10 ай бұрын
1998年式マークⅡに乗ってましたが、キャブのグレードは既にマークⅡにはなかったですね。マークⅡクラスにもなると、既にその頃にはオートエアコンが当たり前だったです。
@zenryu5679
@zenryu5679 10 ай бұрын
@@asokai2346 マークIIクラスは1980年代後半には既にインジェクション車だったかも知れません。 カローラクラスは1991年まで電子キャブ車でした。 ただバンと軽自動車は90年代半ばまで電子キャブでした。
@asokai2346
@asokai2346 9 ай бұрын
​@@zenryu5679確か2代目のコロナマークⅡが一番最初のインジェクションのマークⅡだったと思います。当寺高すぎて、若者では購入不可能な車でしたが、キャブの連中よりもアクセルレスポンスで優位に立っており、キャブ車達は心が折れたそうですね。
@zenryu5679
@zenryu5679 9 ай бұрын
@@asokai2346 うちの車で初めてフルインジェクション車になったのは89年に購入した31シーマでした。 うちというか父専用の社用車でしたが(笑) それまではトヨタのなんちゃってEFIで電子キャブ車でした。 リアガラスに16VALVE EFIのステッカーが貼られていたけどボンネットを開けたらキャブが鎮座していて詐欺だろ?!な車でした(笑) 80年代後半までは電子キャブもEFIと呼称されていてややこしかったです。
@yuki_0120
@yuki_0120 Жыл бұрын
電子制御の場合って設備の無い所で修理できないって欠点がある気がする。
@miyamiya2237
@miyamiya2237 Жыл бұрын
ツインキャブやソレックスの解説が欲しかった。
@Railton-bb
@Railton-bb Жыл бұрын
純粋なピークパワーだとどっちの方が馬力が出るんだろうか?安定しているのはインジェクションだろうが。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 Жыл бұрын
アメリカのドラッグレースなんかではV8にホーリーの4バレルキャブとか未だに使われてますもんね。最高速、ゼロヨン、ゼロセンなんかの高回転にマトを絞る目的ならアリかも 国内初の300km/hオーバーを叩き出した光永パンテーラもキャブでしたし(当時のインジェクションがまだまだ未成熟のバカコンだったのもあるけど)
@榎本光隆-c3n
@榎本光隆-c3n Жыл бұрын
2TG大好きなジジィです キャブの限界が150PS 4スロットで200PS以上 との事でした
@ぱぱらぱ-o1b
@ぱぱらぱ-o1b Жыл бұрын
キャブの方がファジーで実はインジェクションより良いらしいし、ピークパワーは構造上出るらしい
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Жыл бұрын
それは、キャブが常にリッチ気味になるように調整されるからです。リッチなら大気汚染と燃費に目を瞑ればとりあえず運転できますから。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
日産のセドリックでしたっけ?330辺りの奴でインジェクション搭載したモデルがあったと思いますが、なんか230(キャブレター方式しかない)奴より起動時劣っていたとか何とか。トヨタも1970年代にはコロナマークⅡとかでキャブからインジェクションに既に変わっていたけど。
@伊達孔明
@伊達孔明 4 күн бұрын
50ccのスーパーカブがインジェクションになった時には驚いた。一回でどれだけ少量を吹くの?と。特にアイドリングは????凄いと思った。 また、開発者が、カブは「バッテリー0%でも、エンジンが掛かる」と言い、キックでクランク1回転させた発電電力の、4割で燃料ポンプ起動+燃圧確保、4割でECU起動、最後の2割が点火させる電力、と言った時には、宗一郎さんの執念を感じました。
@user-tekumaru
@user-tekumaru Жыл бұрын
愛車ホンダToday50はキャブ車なので始動をキックすれば バッテリーが上がってから18年になるがぜんぜん走れるぜ。 ウインカー点滅が心細いが…
@tael3761
@tael3761 Жыл бұрын
キャブレター式オートバイでも フルトランジスタ点火は、 バッテリー上がりで始動不能になります。 全てのキャブレター車=押しがけ(キックスタート)可能 という訳ではありません。
@aaaaad593
@aaaaad593 Жыл бұрын
えっ…インジェクションって押しがけ出来なかったのか… 知らなかったけど…2トンのトラックで何故か押しがけ出来るのは何故なんだろう?
@混沌-f7r
@混沌-f7r Жыл бұрын
唐突だがホンダのバイクはバッテリー上がっても設計時点で、押しがけやキックスターターのわずかな電流でインジェクター作動OK。 他社も考えてると思う。トラックは流通の道具だから…動かないと高額の損害出るからね。
@混沌-f7r
@混沌-f7r Жыл бұрын
@LBWK Aventador スクーターは全力で速めに押しながらキックスターターかけると、遠心クラッチ繋がるので押しがけ可能ですよ。バランスと掴んでるアクセルうっかり捻って開け過ぎを気をつけないと転倒しますんで…将来やる人はお気をつけて。
@川崎飛燕
@川崎飛燕 Жыл бұрын
インジェクションでも普通に押しがけ出来ましたよ!
@裕二内田-i8e
@裕二内田-i8e Жыл бұрын
バッテリーが上がっていなければインジェクションでも押しがけは可能です。 ジェネレーターからのジャンプ回路が無いトランジスタ点火方式だとバッテリーが上がっていると押しがけしてもエンジンはかかりません。 バッテリーが上がってしまった場合でもキャブ車で、CDI、ポイント式、ジェネレーターからのジャンプ回路が有るトランジスタ点火方式であれば押しがけは可能です。
@裕二内田-i8e
@裕二内田-i8e Жыл бұрын
一部ではCVキャブを「Constant velocity」の略とする記載が有りますが、「CVキャブ」を日本語訳すると「負圧キャブ」となるので、「Constant Vacuum」の方が日本的には正しいと思ってます。
@友之森田
@友之森田 7 ай бұрын
二輪も、インジェクションに置き換わったな、コンピューターの躾がしやすく成ったな
@シマムラジョー-s3l
@シマムラジョー-s3l Жыл бұрын
キャブ車、最近はバイクもインジェクション、大事にバイクのキャブ車のりつづけます。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 Жыл бұрын
1990年代末にはオートキャブセミキャブなど種類はでてましたね
@MO7978
@MO7978 Жыл бұрын
あれ確か国産乗用車で最初にエンジンの電子制御化をしたのはイスズじゃなかったかい。?
@ttt-ql9xu
@ttt-ql9xu 5 ай бұрын
EGシビックだったかな?キャブ車とインジェクション車を両方販売してたような
@c3outlaw
@c3outlaw Жыл бұрын
バイクだといまだに普通にキャブ車流通しているから キャブに興味があるならバイクいじるといいよ 特に50ccあたりは単気筒でシングルキャブだから 構造など勉強するには最適ですよ さすがに新車のキャブ車は国内メーカーは厳しいけど 逆輸入だったり輸入車は新車でも買えるし中古車なら 普通に手に入るし部品も普通に手に入ります
@美嶋遥
@美嶋遥 Жыл бұрын
キャブレターターボだと ブースト上げても燃調に余裕がある
@tomohirofujisawa195
@tomohirofujisawa195 Жыл бұрын
押しがけが出来ないのを今知った
@あふろべなとる
@あふろべなとる Жыл бұрын
スポーツバイクだとラムエア利用が当たり前になってるので これとの相性が極めて悪いのがキャブ ヤマハ最後の2STパラレルツイン250である後方排気は 走るスピードによって変わる吸気の圧力の変化(ラム圧)に対して キャブでのセッティングが極めて難しかったと 当時バイト仲間だった後方排気でレースしてるメカニックの人が言ってた(笑)
@笹原夏輝-p6f
@笹原夏輝-p6f Жыл бұрын
インジェクションでも普通に押しがけでえE/G かかったよ
@混沌-f7r
@混沌-f7r Жыл бұрын
ひとつ疑問なんだけど、インターネット生まれて一般化するまで、書籍や雑誌、または有料メンテナンスマニュアルでもキャブレターのバラし方、調整の仕方の本をバイクパーツ店や大型書店でも見た事無い。もっとも空燃比見る方法なければ調整のたびにプラグ外して!湿ってるか「きつね色に綺麗に焼けてるか」確認する覚悟いるのだけど。 みんな友人から口伝で知ったので? ※若者向けバイク雑誌は3冊全てネット出るまではメーカーの資料転載して、ライターが描き直してるだけだった!例えば「サスペンションは柔らかい方から調整していく」という簡単なことすら載ってなかった。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Жыл бұрын
「オートメカニック」とか、その手の雑誌があったのではないでしょうか?
@イズム-u7n
@イズム-u7n 7 ай бұрын
排ガス規制てそんな昔から言われててインジェクションの開発に着手してたのか 知らんかった
@あふろべなとる
@あふろべなとる Жыл бұрын
押しがけはMT車であることも必須(笑)
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Жыл бұрын
遠い昔のAT車は押しがけ可能な機構があったそうですが、ジャンプスターターが普及して廃止されたそうです。
@ADBEX3104
@ADBEX3104 Жыл бұрын
そもそもキャブレターがが禁止された理由は飛び出し事故防止のためだと記憶していますが。 車の外から乗らずにエンジンかけようとして、ギヤが入っていたから飛び出した事故がよくありました。 そのためブレーキを踏んでいなければ始動しないようにするためには電子制御しかなかったと。 基本的に排ガス規制とは関係ないと思ってました。 間違ってたらごめんなさい。
@高橋翼-c3e
@高橋翼-c3e Жыл бұрын
クラッチペダルを踏まないと始動出来ないのが飛び出し防止だと思う。 キャブレターは年々厳しくなってる排気ガス規制で、キャブレターだと超細かい制御が出来ないから廃れたのかと。(電気制御インジェクションはコンピュータ制御だから超細かい制御が出来る)
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 Жыл бұрын
@@高橋翼-c3eO2センサーからフィードバック制御しようと思えば、どうしても電子制御せざるを得ませんよね。
@ひらりー-f4s
@ひらりー-f4s Жыл бұрын
俺のバイクはバッテリーレスだぜ!
@友之森田
@友之森田 Жыл бұрын
キャブレターが生産されなく成ってもう二十年近くに成っちゃったりしたんだね。四輪車、二輪でも既にって感じですが、
@joint1114
@joint1114 Жыл бұрын
俺の愛車セローも途中でキャブからFIに変わったな。俺のはFI
@右手ひとり旅
@右手ひとり旅 Жыл бұрын
キャブの吸気音を聴くと血が沸る。 聴くより奏でたい
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 Жыл бұрын
L型エンジンで定番メニューのZに乗ってましたが、エンジンと会話して乗る感じでしたね。タコメーター見ずエキゾーストでどれくらい燃料を必要としてるか?そんなことを直感的に感じ取ってアクセルをちょっと抜く、じわりと踏む、そんな事してました。
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Жыл бұрын
自分が学生の頃はスターレット(KP-61)やレビン/トレノ(TE-71)などをインジェクションからキャブ仕様にする人が多く、エアクリ無しだったので加速時に「ゴァ──」みたいな独特の吸気音がしていました。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 Жыл бұрын
@@ホヤぼーや-e8f ファンネルにすると排気音より吸気音の方がデカくなりますよね(笑) 6気筒だからかメカノイズと相まって後ろからの「ブォォーン!」より前からの「ガボォッ!ガボォッ!ガボオォォォーーー!!」の音の方がはるかにデカかったです(笑)
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f Жыл бұрын
@@yanky-mate5086 さん そうそう、アクセルをブリッピングしたりするとそんな音がしていましたね。
@まゆゆいただき-q8f
@まゆゆいただき-q8f Жыл бұрын
草刈り機もインジェクションにならないかな〜
@烏賊様
@烏賊様 Жыл бұрын
( -᷄ ˍ-᷅) キャブレターの難点としては、外気温が低いときに発生する、アイシング現象 (キャブレター内部で、霧化したガソリンが凍ってしまった結果、キャブレター→エンジンが作動不能になる) ( ˙◊˙ )ノ なお、アイシング対策には、ハイオクガソリンの使用が有効との、現役キャブ車ユーザーの報告がありました (レギュラー指定車でも同じとの事です) ​ι(´Д`υ)アツィ アイシングとは逆に、外気温が高い日に、キャブレター内部でガソリンが沸騰して、 ガス欠同様の状態に陥る、パーコレーション現象もありますね
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 Жыл бұрын
構造キャブはスプレーガンじゃないのか ニードルバルブの開け閉めの調整で排ガスクリアーできるはず
@友之森田
@友之森田 7 ай бұрын
ガソリンを主食とするエンジンは、排気量やタイヤの数を問わず、インジェクションに、置き換わったんだね。コンピューターが、車とかの極悪環境でも長寿で性能を活かせるのが、普及したからこそってのも有るんだな?、
@zigzag6281
@zigzag6281 Жыл бұрын
消えた理由…… 進歩の過程。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
50年ぐらい前のカリーナ?もインジェクション搭載の奴だったけどキャブのケンメリに始動時と加速で圧倒的に勝ってたのウケたw技術の日産ではある物の、インジェクション搭載はトヨタに先越されてるのなぁぜなぁぜ?
@killy4240
@killy4240 Жыл бұрын
昔に、エアフロメーターがイカれて、セコハン部品で8万円掛かった。
@けむけむ-y6e
@けむけむ-y6e 9 ай бұрын
ある日突然、核戦争がおこり電子機器が使えなくなる日が来てもいいようにキャブレターの軽トラ乗っています!不便!
@koh631
@koh631 5 ай бұрын
故障したら使い物にならないインジェクション 自走能力を保ちつつ廉価にベストポジションに回帰できるキャブレター どちらがECOかな(?_?)
@ちくほう
@ちくほう Жыл бұрын
キャブ車は押しがけ以外のメリットないですね
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 Жыл бұрын
キャブは気候に合わせて調整出来るし燃費を操れるメリットもあるため楽ではある 後は堅牢性は高いです
@Mr-dojou
@Mr-dojou Жыл бұрын
キャブ車はいいぞ〜 なんならポイント点火がいいぞ〜
@はいいろはいいろ-g7d
@はいいろはいいろ-g7d Жыл бұрын
機械式か電気式  アナログかデジタル 糸電話かスマホ
@bow-nuts
@bow-nuts Жыл бұрын
ベンツ「こんなやぶれかぶれの仕組みやし、ソッコーで新技術に取って代わられるやろなぁ…」 ↓ 80 years later…
実は数種類ある ツインターボのシングルとの違い・仕組み・特徴【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
15:25
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 56 М.
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
<ENG-Sub>Carburetor VS Fuel Injection 【Which is better?】
13:39
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 938 М.
直噴エンジンが最強な理由を徹底解説 高出力なのに低燃費
32:59
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 80 М.
2024年発売なのに、中古車が大量発生してるハーレーの問題作の実態とは?【ゆっくり解説】
30:27
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 165 М.
【驚愕】トヨタの水力エンジン公開!超画期的な技術は水1リットルで約20㎞走行
11:05
車最新情報(売買、新型、モデルチェンジ)
Рет қаралды 19 М.
EVの代わりになれない致命的欠点..水素エンジンの仕組み・特徴・歴史【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
17:52
直噴とポート噴射 燃料供給方式の違いで何が変わる? 構造、良い所、悪い所
16:11
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 27 М.
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН