Пікірлер
@jsdafkl80xc-i9mknjqwojxq
@jsdafkl80xc-i9mknjqwojxq Сағат бұрын
VTECは詳しくない人でも覚えちゃうくらいにはインパクト強い名前だから今も使われてるんでしょうね。
@yellow-tiroru817
@yellow-tiroru817 Сағат бұрын
HONDAのTodayでデュアルポンプ4WD+5MTは凍結路面でケツを振って遊べた😅 スズキワゴンRのビスカスカップリング式4WDもケツ振れたけど、今乗ってるのは横滑り防止すぐに効くから面白くない😅 エブリィバンは電子制御(横滑り防止 トランクションコントロール)のおかげでほぼ4WD入れなくても冬道走れる 電子制御無かった64エブリィバンは4WD入れてなかったら発進も難しかった😅
@yasudan7690
@yasudan7690 3 сағат бұрын
水素おちょくり動画だな (笑)
@中ダシオ
@中ダシオ 5 сағат бұрын
モービル1入れときゃ間違いない
@yakitori2260
@yakitori2260 8 сағат бұрын
副変速機なら、 今でもジヤトコ製のCVTに採用されている
@ほっしー-p7x
@ほっしー-p7x 8 сағат бұрын
F50よりF40の方がドッカンターボで乗りずらいと聞いたことある。 特に雨の日は、F1ドライバーも嫌がると。
@高広杉浦
@高広杉浦 13 сағат бұрын
とても、参考になりました。
@yakitori2260
@yakitori2260 18 сағат бұрын
ホンダのE07も1990年に軽自動車の排気量が660ccになった時から、 アクティの生産が終了した2021年まで使い続けられた
@gy3880
@gy3880 Күн бұрын
後輪駆動でとっ散らかるような下手くそは大人しくAWDにでも乗っとけ。
@ゆちーるv
@ゆちーるv Күн бұрын
中古の初代エスティマハイブリッド買った初日にハイブリッド警告灯が点いて何かな?と思いながらもラーメン食べてエンジン始動したら消えてた。それから何度か点灯しては消えを繰り返し27万キロの時にハイブリッドシステムではなくエンジンが壊れて廃車にしました。運が良かったんでしょうね
@ネコレンジャー-x4u
@ネコレンジャー-x4u Күн бұрын
F40の方が難しいと聞いたけどな。 F1ドライバーでも雨の日には乗らないというコメントもあったし。
@大根おろし-o4j
@大根おろし-o4j Күн бұрын
アルバイトタイム4WDは?
@ハッタリ肝臓
@ハッタリ肝臓 Күн бұрын
カーボンブレーキの欠点には触れてないんですね。 カーボンブレーキはある程度ブレーキローターに熱が入らないと制動力が他素材に比べ低いという欠点があります。 フェラーリなんかは今ではカーボンが当たり前に使われてるけどF50頃までは採用されてませんでした。 あとブレーキパットでも耐温度性能や制動力に差がでます。 私はサーキット走行が多かったのでブレンボにブレーキパットの温度特性のデータを出してもらい使用するパットを選びましたね。 選んだのは700℃でも制動力が低下しないデータだったセミレーシングパットですが、欠点として性能をきっちり発揮するようにするにはローターの温度を200℃程度以上まで上げる必要があるってこと。 なのでドレスアップ程度で使うと公道ではそこまでの高温に上げるのが難しいのでかえって制動力が低くなるリスクがあります。
@奥田敏博-t1o
@奥田敏博-t1o Күн бұрын
ミスファイヤリングシステムはスバルの言い方らしいですね。 三菱では2次エア供給システムって言うらしいです。
@司裕次郎
@司裕次郎 Күн бұрын
CVCCの弱点は拡張性がないこと。大きなエンジンを作ってもあまりパワーが出せない。だから触媒の技術が向上した結果、いらなくなった。
@MF-jf7nn
@MF-jf7nn Күн бұрын
バルブトロニックが画期的な仕組みだったけどこれはクランクが動くからクランクトロニックというような感じですね。面白い。
@dhjeb3975
@dhjeb3975 Күн бұрын
国沢が歓喜に沸きそうな話題。
@テイトウマ
@テイトウマ Күн бұрын
ホンダとくっついた記念でMID4開発してみたらどうかな? エンジンはVR38で
@テイトウマ
@テイトウマ Күн бұрын
ロータリーは排気量の計算がレシプロみたいに正確ではないのを知らない連中かなり居るよね
@ひろチャンネル偽物
@ひろチャンネル偽物 2 күн бұрын
ホンダS2000は運転が難しいという話は聞いたことがありますが、トヨタMR2やフェラーリF50なども運転が難しいとは...
@paisley6660
@paisley6660 2 күн бұрын
走行中に見慣れない警告灯が一瞬点いてすぐに消えたことあるけど、すぐに止められない状態だったし、何の警告灯だったのか気になって仕方なかった。
@中井俊夫-q3b
@中井俊夫-q3b 2 күн бұрын
警告灯そのものがが正常かを確認するモードがある。とりあえず警告灯の全てがついたら正常。エンジンかけて赤やオレンジがついていたら異常。 これを先に説明しなあかんよ。
@正則清水
@正則清水 2 күн бұрын
ちょっと前、エンジン警告灯が点灯。ディーゼル車なのでセンサーに Noxが溜まっているとのこと。交換して警告灯を消してもらいました。 早めの対処で事なきを得ました😅
@あき-o7h
@あき-o7h 2 күн бұрын
大発車で豪雨の中、冠水の中を走ってないのに ABSのセンサーが水を被って突然にブレーキペダルの 踏み込みがヌコーーーっと深くなってブレーキの効きが 悪くなり、マジで冷や汗を掻いたが取り敢えずは 自走できたので帰宅後に修理工場へ電話して聞いたら 大発車の持病でセンサーが乾けば治るかもだから 暫く様子見って事で翌日に乗車したら治ってた。 因みに警告灯は何も点かなかった。 警告灯以外にもハンドルの振動や車体の異音、 ペダルやレバーの感触にも日頃から注意しておくべき。
@sutouarata6977
@sutouarata6977 2 күн бұрын
俺のは1キトウ
@なべちゃん-q1u
@なべちゃん-q1u 2 күн бұрын
雪国から関東に引っ越しましたがずっとフルタイムの4WDに乗ってました、雪の無い時でもずーっと四駆なので燃費が悪く、自分としてはパートタイムだな〜😊
@栄治西岡
@栄治西岡 2 күн бұрын
オイル循環する事アルミ鉄ブロックを使うからオイル循環してね
@idmomoko1588
@idmomoko1588 2 күн бұрын
メカに詳しくない自分が感心するくらいにわかりやすかった。 ありがとう👏
@三宅祥太-l7i
@三宅祥太-l7i 2 күн бұрын
PCS警告灯は去年買ったデミオでも寒い時期はよく点きます。ある程度走ってエンジンの熱でボンネット全体が暖まれば消えます。 エンジン警告灯はデミオに乗り換える前のプレマシーで2度点いた。1度目はディーラーに持っていって消してもらった(原因までは分からず)が、2度目は点くと同時にオートマチックトランスミッションが逝ってた。変速を管理しているコンピューターの部品が壊れて変速しなかったから直せば走れたけど、買って13年走ってたし、修理に数十万単位でお金がかかるらしいので、そのままディーラーに引き取ってもらい今のデミオ買った。
@アナコンダ太郎-p5t
@アナコンダ太郎-p5t 2 күн бұрын
吹雪の中で車を走らせてみろ、警告メッセージの山となるんだよ。 カメラやセンサーが雪で覆われると、車の表示が警告のオンパレードとなる。
@yh1429
@yh1429 2 күн бұрын
最近の車には排気温警告灯はありませんね。
@kiryu.0x0
@kiryu.0x0 2 күн бұрын
その代わりがエンジン警告灯になりましたね。 排気音警告灯は触媒温度の異常を警告するのに対して、エンジン警告灯は主に排気系のO2センサの異常でその代わりを担ってます。 訂正:排気温度警告灯の代わりとしては、失火時の燃料噴射停止が主な対策でした。これは未燃焼ガスが排気されることで触媒内で燃焼、異常温度になる事を防ぐためです。
@yh1429
@yh1429 2 күн бұрын
@kiryu.0x0 さん ちなみに昭和50年以前に製造された車にも排気温警告灯はありませんでしたよ。
@kiryu.0x0
@kiryu.0x0 Күн бұрын
@@yh1429 返信を見て記憶を振り返ったのですが、(古い記憶なので間違いかもしれないですけど)触媒損傷を防止するために装備された警告灯なので、昭和50年以前の触媒未装着車には排気温警告灯は無いのかもしれませんね。
@yh1429
@yh1429 15 сағат бұрын
@@kiryu.0x0 排気温警告灯や触媒装置が装着されるきっかけになったのは排ガス規制が厳しくなった為の対策だと思いますよ。
@yh1429
@yh1429 2 күн бұрын
青色の表示灯は前照灯の上向き表示灯が1番メジャーですね。
@momomomo6798
@momomomo6798 2 күн бұрын
V12F1エンジン試作して燃え尽きたのかな?
@armsgame5727
@armsgame5727 2 күн бұрын
4:56 結局は適正排気量のみで云うと軽自動車で十分、一般自動車(中型自動車)以降は贅沢品と云う計算になるな… そもそも、シリンダーを大きくしすぎるとコンパクトに作れないからな。
@unknownk.youtube
@unknownk.youtube 2 күн бұрын
ディーゼルエンジンも同じ?🥺 個人的には、冬場は車内が冷えているのでヒーターを使用したい。 けれど、ヒーター(エンジンの排熱)の温度も低くて中々車内が中々 温まらないので、そのために予め暖気していたり。(←
@yomiunknown4083
@yomiunknown4083 2 күн бұрын
会社でプロボックスのってた頃、エンジン警告灯が付いたのでディーラーに持っていったら ログ取って「イグニッションコイルの交換が必要です」って言われて交換されたけど、 すぐにまた同じ警告灯が付くのでもう一度見せに行ったら「エンジン換装が必要です」って 平気な顔で言われました。 「ま、トヨタといってもその程度」と思った件でした。
@opaio.1
@opaio.1 2 күн бұрын
スーパー6ストロークエンジンにあたるものでしょうか?4年前の動画で「埼央エンジニアリングとところざわ自動車学校の共同開発研究中」だそうです。
@あほたん-y2p
@あほたん-y2p 2 күн бұрын
なんだか、最近の車は、色んな警告灯が有って、覚えるの大変そうですね。 もういっそ、OBD2?のモニタを標準装備にして、ナビ画面とかスマホに文字で表示出来るようにしてしまえば良いのでは?と思う。
@上村光翔
@上村光翔 2 күн бұрын
そしてスマホを通して車が乗っ取られて…
@あほたん-y2p
@あほたん-y2p 2 күн бұрын
@上村光翔 さん それはおもし、怖いですね。
@眞鋳
@眞鋳 3 күн бұрын
納車して2,3か月したら水温計の警告が出てデーラーに電話したら、あっそれね、今度の整備の時に対処するから無視してていいいよってさw
@an--am353
@an--am353 3 күн бұрын
VTECとREVってどっちが先なんだ? バイク乗りからすると可変バルブタイミング機構ってどうしてもCBR400Fが先にでてくるんだが
@8taka379
@8taka379 3 күн бұрын
コルベットC5の生産終了は、2005年でなく2004年7月。 この年、ロータス・エスプリも生産終了となり(但しコルベットより5ヶ月早い2月生産終了)、2004年がリトラクタブルライト車の最終年とされている。
@8taka379
@8taka379 3 күн бұрын
長くなるから詳しく打てないけど。 4WSの説明が違う、というか足りない。 動画では、4WSのメリットの半分しか説明していない。 明らかに、調査と理解が足りない。 また。 いすゞ・ジェミニ、ピアッツァ(JT760/780)を4WSというのはムリがあるが、これらが4WSというなら、マツダ・サバンナRX-7(FC)も4WS。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 3 күн бұрын
奇跡のフリーエネルギーと言われていたドリーム燃料はどうなりましたか?
@RexZhouTaisen
@RexZhouTaisen 3 күн бұрын
結局霊夢カーの警告灯はなんだったんだww
@Railton-bb
@Railton-bb 3 күн бұрын
燃料警告灯は自分で付けたことはないけど、カーシェアで貸りたら最初から付いていたことがある。素人でも分かるぐらいエンジンがバラついて、これがガス欠症状かと思いました。
@ウイロ
@ウイロ 3 күн бұрын
OBDからの水温情報で60℃まで暖気してから走ります2014年コペンです
@rickschector1484
@rickschector1484 3 күн бұрын
EVやハイブリ車に乗ると要らねーモンがあるからガソリン車の方がいいや。
@MARUYAMA-SHINOBU
@MARUYAMA-SHINOBU 2 күн бұрын
次第に少なくなっていきますよ。
@なべべ-q4g
@なべべ-q4g 3 күн бұрын
いすゞらしくヂーゼル3.5ℓ+ターボで作っていたら もしかしたらルマン24の歴史が変わっていたのでは?と妄想
@hk5103
@hk5103 3 күн бұрын
ホンダの5気筒、FF縦置きフロントミッドシップなんてのは、エアバッグや4wsなど色々なカタカナ言葉で
@hk5103
@hk5103 3 күн бұрын
欲しくなった
@hk5103
@hk5103 3 күн бұрын
しかも名前がビガーとかさw
@toshi0209
@toshi0209 4 күн бұрын
エンジンを学べばオートレースがより楽しくなる!車券的中にも繋がるかも!?