【中央線の高頻度輸送】*山手線以上の過密運転ができる理由*過密運転でも安全を確保する仕組み*

  Рет қаралды 46,476

女性運転士ユウ

女性運転士ユウ

Күн бұрын

Пікірлер: 138
@security-5.0
@security-5.0 10 күн бұрын
中央線沿線民です。取り上げて頂きありがとうございます。 ラッシュ時は本当に混雑していますが、(山手線と違って)高頻度で電車が来るのでありがたいです。 ドアが閉まる前にATOS接近放送が鳴り始めるのも面白いですね
@toriri-service
@toriri-service Ай бұрын
昔から海外の鉄道関係者が 朝ラッシュ時の新宿駅を視察した際に 中央快速線の『高頻度運転』には驚いたそうですね。 中央快速線は 吊り掛け式自動空気ブレーキの旧性能電車が走り ATSも無かった時代から 朝ラッシュ時は3分間隔で走っていたそうですから 運転士さんも鍛えられた方が多かったと思います。 高速で進入する為には高い減速力が必要で 嘗ての103系電車が起動加速度よりも減速度(常用3.5km/s 非常5.0km/s)を重視した理由もわかります。 (因みに 中央快速線を走っていた103系は 一緒に運用されていた101系と加速度を合わせてあり その為限流値を下げ応荷重装置も切ってあったそうですね。) 安全度の高い『ATS-P』島式ホームの『交互発着』や東京駅シーサスクロッシングの『高速進入』あとは運転士さんの『職人技』で 何とか高頻度運転を保っていますが 2扉のグリーン車🍀が正式運用された時に 乗降時間がどうなるか。 新たなサロ🍀は両開き扉だし他の車両ほど乗り降りは少ないでしょうが う~ん どうでしょうね? 寒くなりました。暖かいコーヒー☕️でも買って飲んでください😊 明日からもご安全に👉🚦
@driver_yu
@driver_yu 10 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 大切に使わせていただきます🙇‍♀️ 「ブレーキが上手い」というのは一般の方からすると「衝動が少ない」「乗り心地が良い」という運転をイメージされがちなのですが、運転士の世界では「減速度が高い」「手数が少ない」というブレーキが上手いとされていますね🚃 ブレーキが下手だとどうしても遅延が発生してしまいます💦 中央線のグリーン車、どうなるんでしょうか…今は無料なので殺到していますが、両開きとは言え、2つドアで捌き切れるのかどうか…🤔 始まってみないと分かりませんね💦
@かぐやのゲンさん
@かぐやのゲンさん 10 күн бұрын
ユウさん、いつも分かりやすい解説有難うございます。 何かの番組(?)で、ブレーキは「一段制動二段緩め」じゃないと、 ダイヤを守れないと言ったようなことを聞いた記憶があります。 車両性能や設備に加えて、最後は運転手さんの技量によるところも大きいのでしょうかね。 中央快速線の2分間隔も凄いですが、東海道線もピーク時は3分間隔で運行されています。 (大船から先は上野東京ラインと湘南新宿ラインが別れるので一部間隔が変わりますが) 全て15両編成ですから
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 9 күн бұрын
制御設備の改善や絶妙なスジ引きもあるけど、運転士の匠の運転技術と乗客の信頼関係が良いスパイラルになっているのが本当の理由と思います。
@HitoshiNagashiman
@HitoshiNagashiman 10 күн бұрын
東京駅の中央線ホームは1時間くらいずっといても飽きない
@---ju6pl
@---ju6pl Күн бұрын
乗ってるだけではわからないことをすごくわかりやすく学べます。普通、降りた後の列車がどうさばかれてるかなんて気にしないけど面白い。
@荒木清-d3t
@荒木清-d3t Ай бұрын
取材・編集お疲れさまです。線路設備と車両の性能が優れていて、初めて可能なことがよくわかりました。いつも分かり易い説明でありがとうございます。
@driver_yu
@driver_yu 10 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 聞いた話なのですが、中央線ホームが現在の3階ではなく2階にあって、ATS-Pが導入される前は、過走に備えて有楽町駅の近くまで線路が伸びていたそうです🚃
@健司高濱
@健司高濱 10 күн бұрын
​@@driver_yu グーグルマップの航空写真で確認しましたが、東京フォーラムの前くらいまでの様ですね。 ちょうどその辺りで高架が、途切れています。
@subarukikou
@subarukikou 9 күн бұрын
お客様の協力が高頻度運転を実現させてるのがすごい。
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u 9 күн бұрын
どの路線でも平日のラッシュとか乗り慣れてる人って「これ以上乗れないと思ったらすぐに次のを待つ」「その駅や路線でのなるべく空いてる場所に分散して利用する」「車両の奥の方まで詰める」あたりの行動が結果として自分たちの移動をスムーズにすることを体感的に理解してるからか、スマートに身についてますよね。 事実、新社会人や初めて都会に出てきた学生なんかが多い春先は混雑による微妙な遅延が増える傾向にあるそうです。
@budou1974
@budou1974 9 күн бұрын
ドアに脇に立ち続けるアホをなんとかしたい。あれだけで結構時間かかってる。
@budou1974
@budou1974 9 күн бұрын
@@焼け石に水-q6u 特に学生は集団で行動したがるので。新社会人もそうなのですが。(新社会人は割と早くに学ぶ)
@syun.Haishin
@syun.Haishin 9 күн бұрын
@@budou1974 ドア前立てないようにできないんかね 座席の仕切りドアのギリギリまで持ってくるとか
@kemomisky
@kemomisky 8 күн бұрын
@@syun.Haishin 横7人掛けを6人掛けにして、 ドア脇スペースを広げて邪魔になりにくくしちゃうとか? あとは、ドア脇に立つなの放送でしょうか。
@e235attokaidorine
@e235attokaidorine 10 күн бұрын
純正ATS-Pの限界に挑んでいるみたいでかっこいい
@miso46014
@miso46014 10 күн бұрын
こう見てると、中央線のE233ってえげつない加速しますよね。10両の場合6M4Tであの加速としても、12両になると6M6Tになって加速厳しくなりそうですもんね しかも2階建ての車両で重そうだし、満員で乗ったらなかなか辛そうですよね。 今でさえも相当がんばってるってことを今知ったのに、加速減速でもっと厳しくしてるなんて、中央線はどんだけドMなのかと…
@gambasuki
@gambasuki 7 күн бұрын
編成出力が約半分の209系やE231系の4M6Tでもそれに近い走り方をしますので、E233系はまだまだ余裕あると思います。209系と同じ主電動機で4M7Tかつ2階建て2両入りのE217系11両編成が超満員で地下トンネルから登ってくるところは流石に苦しそうでしたけれど。
@s_nagano
@s_nagano 10 күн бұрын
そのうち冒頭の10両の動画がレアになるんだろうな
@tsuboyan0225
@tsuboyan0225 10 күн бұрын
非常に興味深い動画、有難うございました。 それでいくと、列車の間隔を詰める方法としては、「1.適度に快速列車を挿入するダイヤにする」、「2.快速列車と普通列車の車両を分離して、普通列車を高加速車両にする」「3.適度に短編成化する」の組み合わせなのだと思います。その意味では、1.2.3.全てを組み合わせて高頻度ダイヤを実現したのが、阪神電鉄や以前の京阪電鉄もこの類似系だと思いますが、関東では、あまり2.を使って高密度化をする鉄道会社は見ないように思います。一方で、3.を取る関東の鉄道会社は、東京メトロ銀座線かもしれませんが、基本的に中央線をはじめとした関東は、車両側のスペックをハードソフト面で揃えて対応するのが基本思想のように思います。東海道新幹線も中央線と同様ですね。それぞれメリットデメリットがあると思いますが、この度、長編成化、加減速性能を落として、更に一番の運行上のネックである東京駅で座席の向きを変える作業まで加わることをしようとしている中央線がどのようになるのか、見守りたいと思います。
@kobakobakoba1676
@kobakobakoba1676 9 күн бұрын
この中央線にグリーン車を導入するんだからすごいわ
@昇益田
@昇益田 9 күн бұрын
山手線は全列車が各駅停車であるのに対し, 中央快速線には特急もいるから更に大変そうですね。
@budou1974
@budou1974 9 күн бұрын
ラッシュは速い種別はないので。「ドアを開けない」種別はありますが。
@昇益田
@昇益田 9 күн бұрын
はちおうじ4号,かいじ2号,あずさ4号は,ラッシュ時間帯に 八王子→東京間で3本の快速を追い越して行きます。 通勤特快も,同じ区間で2本の快速を追い越して行きます。
@ユキポソ117
@ユキポソ117 3 күн бұрын
東京駅、2面しかないとこでどうやって捌いてるのかと思ったらそういう仕組みなのですね。 いやぁ、勉強になります。
@anakinhung2538
@anakinhung2538 8 күн бұрын
Thx for the video. Even I just know a very little Japanese, the graphic presentation makes me understand what you’re expressing. It’s really helpful for creating a timetable for my fictional railway especially at 2:49 and 11:10 as it gives me a very good insight of what will happen and if it’s possible when I plan the frequency will be 36 trains per hour in my fictional railway.
@komuroran
@komuroran 10 күн бұрын
大変勉強になりました。まさに神業ですが、鉄道に携わる皆様の不断の努力によりなせる業なのですね。感謝に堪えません。
@チャンネル521-o3c
@チャンネル521-o3c 9 күн бұрын
せめて東京駅は2面3線にできたらすごくやりやすくなるしたかいじなどの特急乗り入れも増やせる      と何回も考えました   物理的に難しいと思いますがグリーン車やコロナが落ち着いて以前よりももう一線増やす意義はあると思います
@sora_hikarinosi-wv1di
@sora_hikarinosi-wv1di 5 күн бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます!大変勉強になりました!
@blueberrymascarpone2786
@blueberrymascarpone2786 9 күн бұрын
あまり触れられていない重要な工夫が、ATS-Pトランスポンダの設置位置。実は停目のすぐ内方に1基設置している駅が多い。到着時に出発現示がRだった場合、これで発車時に手早くパターンを更新する。 もっとも、これもタダでは済まないもので、停車時の制動手配は慎重にしないといけない。典型例が新宿駅上り線、大概出発がRなので全制で突っ込むことはできない。特に回復がしやすいはずの日中。
@budou1974
@budou1974 9 күн бұрын
線パターンと連続パターンの差ですね。ちなみに、西武は連続パターンなので着発線固定で対処できてますね。
@awawa7640
@awawa7640 9 күн бұрын
こんなヤバい路線にさらに特急も走っててグリーン車までついたのほんとにすごい
@さすらいのオウムアムア
@さすらいのオウムアムア 10 күн бұрын
グリーン車導入で東京駅での折り返し時間心配ですが、朝の東京駅では座席の向きは(電動で)変えても車内清掃は必要ないんじゃない、と思っています。 東海道線も上野東京ラインになってそのまま北に行っちゃいますよね笑。 中央線は走行距離も他線に比べて少ないし少なくとも朝は下りの終着駅での清掃だけで十分かなと思っています。
@みちるささなみ
@みちるささなみ 8 күн бұрын
国立より東京側で貨物が走らないことも間隔を狭められる要因ですよね。 起動は遅いし有効長は長いし、閉塞を長めに取らないといけないし。
@gambasuki
@gambasuki 7 күн бұрын
1997年までは都心部の飯田町まで貨物列車が来ていました。
@cadeau999
@cadeau999 9 күн бұрын
いつもお世話になっている中央線の過密運転の仕組みを理解しました。 解り易い解説に感謝いたします。
@s.sakamoto1688
@s.sakamoto1688 5 күн бұрын
2線を使った交互発着は東海道新幹線でもやってますね。品川とか新横浜で見られます。 ちなみに、新幹線は緩急接続せず「通過追い越し」を基本とすることで、高速運転でも列車密度を高めています。 終点の高速侵入は都営新宿線の本八幡もなかなかのものです。毎回止まれるかドキドキする。保安装置はATC?
@syun.Haishin
@syun.Haishin 9 күн бұрын
めっちゃわがままだけど、 ナレーションがあるだけでだいぶ見やすくなるしラジオ代わりにもできてうれしいから できればナレーションがついてくれるとありがたいです、、、
@syun.Haishin
@syun.Haishin 9 күн бұрын
@ ゆっくり音声でもいいからつけてくれるとありがたいんだよな... 編集大変になっちゃうかもしれんけど、投稿頻度とかより読み上げが欲しい..
@22322397494835793
@22322397494835793 5 күн бұрын
@@メトロン-e5n とはいえvoicevoxとかで読み上げる方法もあっていいと思う
@面白くない人
@面白くない人 10 күн бұрын
6:30 その障壁となる駅‥‥それも終点の東京駅が1番貧弱な設備というね。もう1〜2線あっても良いと思うが。作るのはキツイんかな。
@みぞっち-l9j
@みぞっち-l9j 10 күн бұрын
中央線東京駅は「全力で駆け込み、準備ができたら全力で駆け出す!」ですね。ちなみにあのホームに「減速能力が低い」警戒信号を受けるような車両の入線実績って233系統一後ありました? 引上線でゆっくりグリーン車のセッティングなんて出来ません、座席反転は客任せですかね?
@北野番人
@北野番人 10 күн бұрын
安全安定輸送の為、駆け込み乗車はやめましょう!
@geimo-pv9bq
@geimo-pv9bq 10 күн бұрын
JR東海には真似出来ないですね。 車掌と運転士の安全確認が丁寧過ぎて、扉閉めてから発車までに10秒位かかるから。
@山形祐介-e5l
@山形祐介-e5l 9 күн бұрын
ただ、新幹線は中央線ほどではないですが、かなり高頻度運転していますね。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 8 күн бұрын
西日本管内の人間からすると、車掌からの知らせなしに戸締め灯の確認のみで発車していく東日本スタイルには初めて乗った時驚いたものです
@gambasuki
@gambasuki 7 күн бұрын
@@sanjohtrafficrailroads5411 JR各社の電車は21世紀になっても知らせ灯式でしたが、現在はJR東日本の電車だけですね。関東でも私鉄は昔からブザー合図です。
@user-iine_iine
@user-iine_iine 2 сағат бұрын
中央線はホームドアつけない方がいい理由が分かるわ
@初号機碇シンジ
@初号機碇シンジ Күн бұрын
ホームドアを付けたら乗降時間が増えるので、設置しない理由の一つなんですかね。
@hiroya1192
@hiroya1192 6 күн бұрын
昔、東京駅中央線ホームが地平(と言って良いのか)にあったころ、新橋側にもう少し伸びていましたね。
@dangerousslope2094
@dangerousslope2094 9 күн бұрын
中央線日常利用者である自分からすればこの高頻度が当然になるため、他の線区に乗車したときにイライラするかも。なんで小田急の新宿進入はトロトロと遅いのか、と。本来なら小田急が普通なんだろうな。中央線が突出してすごいんだ‼️
@NGC3982
@NGC3982 9 күн бұрын
な~るほど、これであずさがトロトロ走る理由がわかった。
@zuf-hc9ml
@zuf-hc9ml 9 күн бұрын
土地が潤沢にある国なら難しい事せずに複々線にするんだろうな~
@Kiiroitori-love-odachin.
@Kiiroitori-love-odachin. Ай бұрын
いつも分かり易い動画を ありがとうございます🙇 首都圏って人間も電車も 本当にギュウギュウですね😮😮 高速進入しても 減速性能👌&保安装置👍 だから安全担保出来るって ことですね~✨🚋✨ 自分の🏠️周辺エリアが とても平和でゆったり しているので こんなにすごい職人技かの如く 電車🚋が目まぐるしく 行き来しているところを 自分の目で見てみたいです😀😀
@driver_yu
@driver_yu 10 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 「ラッシュは、前の電車から遅れを取らず、どれだけ追い込めるかが勝負」 と教わりました🚃 平和でゆったりしている方が私は好きですね✨ 時間がゆっくり流れていて、四季がちゃんとある地域に憧れがあります✨
@_2216
@_2216 8 күн бұрын
東上線の池袋と比べたら滑走余裕距離ありますな あそこの進入速度もおかしいw
@せんべい-y8b
@せんべい-y8b 8 күн бұрын
この過密運転のおかげで、『駆け込み乗車』する必要がありません。 出発した後ろ姿を見送っても、振り返れば次が入線して来るのが見えます。
@たあぼう-q4v
@たあぼう-q4v 9 күн бұрын
高速進入&停車位置修正とかでタイムロス出来ないので、運転士さんプレッシャーかかりそう。。
@Toshi050774
@Toshi050774 9 күн бұрын
東京駅のどん詰まりホームに黄色信号で入線させて速度を少しでも高めたという話は報道でも流れました。
@Getemono-ch
@Getemono-ch 9 күн бұрын
マジで東京駅はホーム増設か引上線の施工必要だろ
@闇の天使-u7u
@闇の天使-u7u 8 күн бұрын
詳しい解説ありがとうございます。 特に東京駅の折り返しは凄まじいですなぁ。 「車止突撃事故」は過去に阪和線の天王寺駅で2回もあったらしく、そういう反省も活かされているのでしょうな。
@なっか-n7e
@なっか-n7e 10 күн бұрын
東京駅の中央線のホームを現位置に移設する際に、2面4線に出来なかったのでしょうか?
@i-have-a-dream1963
@i-have-a-dream1963 9 күн бұрын
中央線快速に乗るたびこの過密ダイヤに支えられてるんだなって感じる 定時運行するためにも 駆け込み乗車は再開閉して結構時間をロスするし本当にやめてほしい あと歩きスマホや密閉ヘッドホンしてギリギリで降りてくる人も勘弁 ゾンビが襲ってくるみたいで気持ち悪い
@kazuyashirai2102
@kazuyashirai2102 9 күн бұрын
高度な運転器量とシステムの運用で高密度な運用が成り立っていることが良くわかりました。逆にお聞きしたいのですが、運転士の失調と全停電などでシステムが不調となった場合が重なるケースなどでも安全は確保されるのでしょうか?教えていただけるとより安心して電車に乗車できます。
@umbrobose1503
@umbrobose1503 6 күн бұрын
こういう線区にこそ、いち早く【CBTC】導入すべき
@たあぼう-q4v
@たあぼう-q4v 9 күн бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 なぜ東京駅ホームの先端に近いところに第2場内信号機があるのか疑問に思っていましたが、存在理由がわかりました。
@toma-tama
@toma-tama 9 күн бұрын
某急行と一緒で客もプロなんだよな
@くれは-u2d
@くれは-u2d 10 күн бұрын
京王「27本/時とか狂気の沙汰」
@Gohda_Games
@Gohda_Games 9 күн бұрын
中央線は激混みラッシュでも、アクロバテックな運用によりスムーズに運行できていることで、ストレスを感じにくいんですね。 田園都市線は15年以上前の極限混雑時のイメージが未だ根強く残り、バイパス開拓や沿線人気低下などで混雑をだいぶ改善した現代でもSNSなどで「混みすぎ」と言われますが、混雑よりも寧ろ、詰まりが多いことなどによるスムーズでない運行や渋谷駅のホームの狭さが原因ですね。 しかし動画のような超絶過密運行は打子ATSには物理的限界でできませんが、名古屋市地下鉄東山線が20年前まで打子ATSながらかなりの過密運転を実施していました。
@22322397494835793
@22322397494835793 5 күн бұрын
一応田園都市線の渋谷駅は2面3線にして交互発着にする計画がある・・・・らしい
@shoandy2028
@shoandy2028 9 күн бұрын
列車間隔がつめられるからと最近では無線制御式を導入する会社もあるみたいですが、ATSでも閉塞間隔や相互発着のように設備が揃えばここまで過密運転ができるんですね。 ところで東京駅に第一場内が注意、第二場内が警戒となるような車両が来ることってあるのでしょうか?
@209keihin
@209keihin 9 күн бұрын
グリーン車の折り返し清掃はどうなるんだろ
@techmarl
@techmarl 9 күн бұрын
中央快速線は 東京折り返しがベストだと思いますか? 新幹線の東京折り返しも似てると思うんですけど 理想的な形を目指すとすれば 東京の少し先の駅で折り返したほうがいいのでは?
@70fh27
@70fh27 9 күн бұрын
高速進入というと実際どのくらいの速度で突っ込んでるのか気になる。 突っ込んで所定停車位置に停めるのってやっぱりすごいよなと思う。ちょっとブレーキが遅れるとオーバーランするし、早いと手前で速度が落ちすぎるし。
@はやぶさ-o1t
@はやぶさ-o1t 3 күн бұрын
101系の時代から中央快速線は国電の王者でした。
@おうじゃ
@おうじゃ 10 күн бұрын
グリーン車の本格運用でどうなっていくかも興味深いところです(^_-)-☆
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u 9 күн бұрын
グリーン車の折り返し準備とかどうするんだろう。
@akt8941
@akt8941 9 күн бұрын
そうそう、そこが一番気になってる
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 8 күн бұрын
新宿以東乗車禁止、降車専用とかにでもしないと間に合わないのでは?と勝手な想像をしている
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 7 күн бұрын
上野ラインが開業したから中央線を1階に戻すことはできないのでしょうか?あのエスカレータに乗る度にこれ無理やりすぎるだろと思います。
@しん-f9z
@しん-f9z 9 күн бұрын
高中低減速まで触れられてるのはマニアックですね笑
@wikiwanuwanu
@wikiwanuwanu 9 күн бұрын
東京駅はむしろ車止めに油圧ダンパー付けて圧縮して止めるようにして発車のときはその圧力をアシストとして使えば更に速く発射できるんじゃ(※ただし乗客の安全は度外視とする)
@ValkyrieTANKA
@ValkyrieTANKA 9 күн бұрын
ラッシュ時の中央線なんて三鷹から御茶ノ水間は複々線なのにどの電車に乗っても全部激混み。それが2時間近く永遠と続くからホントにやばい。毎日使ってる人はノイローゼになるって言ってたわwww
@JUNISO5126
@JUNISO5126 8 күн бұрын
国分寺と府中の間に住んでいますが、都心通勤時は三鷹始発の東西線と決めてました。サラリーマンでなくなった今もその癖は抜けず(苦笑)
@勘違い平行棒-e4z
@勘違い平行棒-e4z 9 күн бұрын
中央快速線、不思議なのがお隣の中央総武緩行線みたいに多扉車を導入しなかったんですよね。
@どしらこー
@どしらこー 9 күн бұрын
大きな要因として、貫通と連結編成が混在しているからだと思います。それに、青梅線系統への直通もありますし、6ドアだと新宿で導線が重なって逆にカオスになるかと
@あいあむすりーぴー
@あいあむすりーぴー 8 күн бұрын
乗り換えたっぷりの東京駅着車内放送聞く度に都会に来たなーって思う。
@7ra4no
@7ra4no 9 күн бұрын
中央線東京駅の分岐器は最重要の分類になりそう。維持管理する方々は相当に緊張感を持って作業されているのですね。 万が一にも入りそうにない列車が入ってきましたが、入ってきたら新宿までは推進運転ですか。お茶の水で千葉方面へ逃がす…渡りは本線引上の先だからできなさそう。そもそも、もう撤去済みか。想像するとちょっと楽しいですね。
@gambasuki
@gambasuki 7 күн бұрын
中央線の東京-飯田橋(飯田町)間、総武線の御茶ノ水-両国間は、機関車が乗り入れないことを前提とした急勾配が昭和初期に作られた区間ですね。可能性があるとしたらイベント列車などで国鉄型特急車が乗り入れたりした場合でしょうか。
@masakun-jp
@masakun-jp Ай бұрын
今日もお疲れさまです。  2分間隔ということは、そういうことですよね。  乗降時間 が ...重要なポイントかと。 当方の近隣ですと、名鉄名古屋駅のアレに似ている感じです。   19:13 東京駅の中央線ホームに機関車、例えがすごいですね。 では。
@driver_yu
@driver_yu 10 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 そうなんです💡いくら間隔を詰めて走る技術があっても、駅での乗降時間がネックになるんです😇 名鉄名古屋駅の方が本数が多いと知って、もいつか動画にしたいと思っているのですが、土地勘がなかなか無くて苦戦しています🫠
@nabe558
@nabe558 9 күн бұрын
東京駅高架化した時2面4線にするみたいな発想あれはもう少しゆとりあった気しますね
@417mirac
@417mirac 10 күн бұрын
電車乗ったときは寝るもの・・と決めてるので ”先頭かぶりつき”は、ほとんどしないので気が付きませんでしたが、 JR東日本Train Simulatorの中央快速線をプレイしてみて 中野までかな?の閉塞の短さには驚きました
@gkwrj
@gkwrj 9 күн бұрын
中央快速線の最高速度が低いのは閉塞長の制約で 進行現時から減速現時までの制動距離が足らない。
@hs-sh2fn
@hs-sh2fn 10 күн бұрын
東京駅、なにかの原因で滑走したら残念なパターンだ‥
@660-d1p
@660-d1p 9 күн бұрын
特快だけど低速運転
@AviationWindow
@AviationWindow 9 күн бұрын
まぁ通勤時は遅延してちんたら走るけどね
@budou1974
@budou1974 9 күн бұрын
これだけ保安装置があっても、絶対に頼りにしていけない事は「東横線 元住吉駅追突事故」が証明してます。最後は「人の判断」なんですね。だから日々の腕磨きは怠れない。
@baka1208
@baka1208 8 күн бұрын
今のJR東日本は多能工ばかり進めた素人集団 東急は雪のイレギュラーもあったが、JRは普段の状況でも事故を起こしかねません
@pokemin3346
@pokemin3346 9 күн бұрын
まあ絶対停止のトラポンや亀の甲がおいてありゃ止まるしへーきへーき
@hiraqu5696
@hiraqu5696 9 күн бұрын
12両だと10両よりも東京駅での入線出線にかかる時間が1電車で4、5秒程度伸びるのではないだろうか。通勤時カツカツのダイヤなので塵ツモで、影響出ると思います。
@令和の先駆者
@令和の先駆者 10 күн бұрын
特急は高速進入できないということか?
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 9 күн бұрын
ATACSとCBTCをお願いします
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 9 күн бұрын
冒進防止のために終端のレールを999みたいにびゅいーんと空にむけてはどうだろう?
@浩-r7p
@浩-r7p 9 күн бұрын
普段、利用する東京駅。いつも電車捌くの大変だなぁって思ってました。こんなに工夫されてたんですね( ゚Д゚)
@hikt1603
@hikt1603 8 күн бұрын
中央線といえば信号の速度制限が他の都心線区より遅く、Y45、GY65となっているのが特徴ですが(JR東日本トレインシミュレーターより)、恐らくこの閉塞長の短さが原因なんでしょうね。 かつては高密度すぎてパターン式でないATC-6は導入できないなんて話がありましたが、特に国立以東はグリーン車対応のE233系とE353系しか基本入線しない状態になるので、もしかしたら近い将来ATACSに更新されてより効率的になる可能性もありますね。
@baka1208
@baka1208 8 күн бұрын
貨物 臨時列車
@バスケ男-h2t
@バスケ男-h2t 9 күн бұрын
新宿折り返しを設けてはどうか
@kumoha42andUrara
@kumoha42andUrara Ай бұрын
お疲れ様です😊 各社それぞれの事情がありますね  首都圏ではあり得ないと思いますが、徳島駅では先発列車在線中に増解結のない次発となる回送車両が普通に突っ込んで来ます ATS-ssですけど…😥
@driver_yu
@driver_yu 10 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 誘導信号機を使用しているか、操車係の合図で運転しているのでしょうか…🤔 そういえば、前にXで同一ホームで乗り換えができるように縦列駐車みたいに停車していた駅を見たのですが…どこか忘れてしまいました🤩
@kumoha42andUrara
@kumoha42andUrara 10 күн бұрын
@driver_yu さん 特急の縦列停車は高架化前の松山駅です 今は対面乗り換えです
@屋敷大和-g8n
@屋敷大和-g8n 8 күн бұрын
おもしろい!!(^^)/
@cup77jp
@cup77jp 9 күн бұрын
朝の武蔵境駅、乗ろうとすると特快に通過され、次の電車に乗ると、三鷹で特急に通過され、前の電車から11分遅れて新宿着。ちっとも過密でないよ。
@nogixzakalove
@nogixzakalove 2 күн бұрын
閉塞区間が短いからでしょ
@kgibanach
@kgibanach 8 күн бұрын
だからなんですかね、完全にTASC任せにしないのって?
@randombypasser
@randombypasser 9 күн бұрын
ふむ 全然わからない(文系
@tetsu_mikan_tc
@tetsu_mikan_tc 10 күн бұрын
解説内容が完全にJR〇日本中の人レベルですね
@corporal-aria
@corporal-aria 9 күн бұрын
「中央快速線」というのはJR東日本の正式名称なのでしょうか? 国鉄時代から知っているジジイにとっては、中央線で快速運転をしているのは「中央線快速電車」であり、快速電車や列車が走行しているのは「急行線」という認識なのですが… もし、ご存じなのでしたらご教授願いたい。
@特急みちのく
@特急みちのく 9 күн бұрын
昔の呼び方ですと、快速線は、列車線。緩行線は、電車線になるかと・・・
@dangerousslope2094
@dangerousslope2094 9 күн бұрын
確か鉄道内部での正式名称が、いわゆる快速が走る方を急行線、各停側は緩行線とされていたはずです。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 8 күн бұрын
⁠@@メトロン-e5n 西日本の人間からすると同じところを並行して走る路線が別の線名を名乗っているのはややこしいことこの上ない
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 8 күн бұрын
@@メトロン-e5n あなたの変更案によれば、御茶ノ水-三鷹間は「中央線」と「総武線」が並行することになりますね。これがややこしいと言っているのです。 全く同じところを走る複数路線が違う名で呼ばれている例は関東にしかありません。 それと、「中央総武緩行線」は誰も使わないんですか?
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 8 күн бұрын
@ ダイヤの独立云々関係ありません。完全に並行する路線が異なる名前で呼ばれている、このことがややこしい、敢えてそうするのがややこしいと言っているだけです。 つまり、横浜-東京-大宮の京浜東北線/東海道・東北線も、田端-品川の山手線/京浜東北線も、大崎-池袋の山手線/埼京線・湘南新宿ラインも全て私からすればややこしかったのです。
@carl_kun
@carl_kun 10 күн бұрын
東海道線は、発車してホームから出きってない間に、反対側のホームに入線してますよね。もっと車間距離という意味では近いですね。
@beefsteak7173
@beefsteak7173 10 күн бұрын
9:25 で中央線でも相互発着してると説明してますよ。
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz 9 күн бұрын
駅の直前までは超高速運転をしてもかまいませんが駅のホームの間はできるだけゆっくり走ってほしいと思います。 できれば20km/h以下で走って欲しいですがどうでしょうか 混雑率は250%~300%程度まで上げていただければ可能だと思います。 私は東京メトロ東西線で200%を毎日通勤した経験からすると200%よりももっと詰め込めると思いました。 現在中央線沿線ですがは東西線と比べると全然隙間がありガラガラです。 ちなみに東西線の前は名古屋にいましたが東西線と比べ遥かに混雑していましたが混雑率は公表されてなかったので 250%~300%程度はあったと思います。
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
巨大な船を動かすエンジンはどんな仕組みなのか
36:09
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 91 М.
【鉄道模型】レイアウト紹介 2024.12 / Nゲージ 模型部屋
24:09
Susukuma 鉄道模型チャンネル
Рет қаралды 54 М.
SUBARU Road Trip: Driving the Entire Route 1 from Tokyo to Osaka!
3:51:17
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 920 М.
【西武鉄道】運転士見習から運転士になるまで~パート1~
21:10
西武鉄道公式チャンネルーSEIBU RAILWAY Official Channelー
Рет қаралды 109 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.