【DT50エンジン 腰下分解②】クランクケースの分割に挑戦!クランクとミッションは生きているのか?ベアリングは?フルオーバーホール挑戦 ≪ヤマハ DT50(初期型)レストア計画≫

  Рет қаралды 82,966

DIY道楽 テツ

DIY道楽 テツ

Күн бұрын

Пікірлер: 156
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
0:00 (本日のお品書き) 0:37 「クランクケースセパレーター」届きました 2:06 「ベルハンマー漬け」にしてたノックピンは抜けるか? 2:39 安物の「クランクケースセパレーター」登場です 3:35 クランクケース左右を留めるボルトを忘れてましたっ! 5:47 クランクケースを割ってみます。できるかな?? 10:45 開いたクランクケース!エンジンの最深部はどんな状態?  12:20 クランクとミッションを取り外します 15:35 【悲報】クランク大端部のベアリングが粉砕してました・・・ 17:41 最後の大仕事!ベアリングを抜きます~! 21:14 次回はクランクケースを磨いて綺麗にしますよ ★本日のアイテム ・スズキ機工 LSベルハンマー スプレー420ml  amzn.to/3DpAtIG ・ショックドライバー  amzn.to/3I4NrNc ・クランクケースセパレーター  amzn.to/3zV2J4x ・ベアリングプーラー  amzn.to/3nSBd2T
@三太郎-u6t
@三太郎-u6t 2 жыл бұрын
お疲れ様です、クランクちやん、成仏してください
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
とりあえず捨てないで取っておいて、いつかチャンスを見つけて直したいと思っております(^^;)
@aoyamahid
@aoyamahid 2 жыл бұрын
いつも貴重な動画、ありがとうございます。とてもとても参考になります。頑張って下さい〜
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!!!
@なかむらよしくに
@なかむらよしくに 2 жыл бұрын
いろいろ勉強になります。でもこれ、クランクにナット入れておくのがいいと思います。以前失敗したことがありました。
@こじまみのる
@こじまみのる 2 жыл бұрын
クランクですが、AliExpressって言う中華のサイトに¥5000くらいでDT50のクランクシャフト載ってるのを見掛けたんですが・・・?シリンダー×ピストンも排気量90cc とか有るみたい?ただ排気ポートがツルッとした楕円で本来の17Wだと上側に凸形に排気タイミングを早める溝があるはずなのが無いみたいでした。この溝は5R2(RZ50) にはありません。DTのみの特徴みたいです。
@松本清平
@松本清平 2 жыл бұрын
昔から色々な工具類を買っていることがわかった👍。そらエンジンをばらしたりするから色々工具類があった方が良いですね。今から工具類を買ってそろえたら何万位するのかなって思う。必要最低限そろえるならいくら位するのかなって思う。
@tanajakei618
@tanajakei618 2 жыл бұрын
純正のベアリングは精度C3〜4じゃないですかね? 熱膨張した時のクリアランスは、市販の精度C2では抵抗が大きくてもちませんよ。 モノタロウで売ってます(ステマ)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます♪
@アカサス-h5p
@アカサス-h5p 2 жыл бұрын
ならばシリンダーとストロークUPで110㏄だ!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
そのままの勢いで125ccエンジンに載せ替えそうですね(笑)
@尾崎登宏
@尾崎登宏 2 жыл бұрын
順調に、来てますね👍️、駄目の物は交換ですね、ないものは、程度が良い物に交換ですね👍️ありがとうございます。楽しみしています
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
応援ありがとうございますm(_ _)m✨
@9314hiro
@9314hiro 2 жыл бұрын
これ圧縮上死点ってどうしてますか…?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
2サイクルなので特に気にしないでも大丈夫だと思います~!
@裕二佐々木-z3z
@裕二佐々木-z3z 2 жыл бұрын
自分で修理できるっていいですね。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
昔、DT50をメンテナンスした時は本当の素人でしたが、今はもう少し知識がついたので以前より突っ込んだ、メンテナンスが出来てます(*´▽`)
@裕二佐々木-z3z
@裕二佐々木-z3z 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku 返信ありがとうございます。 自分は知識がないのでお店のほうに頼もうか、廃車しようか悩んでるところです。
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 2 жыл бұрын
ベアリングは、量販店で見つける事もありますが、ガスケットとオイルシール、パッキンは注文しておいた方がいいですよ。 ついでに強化クラッチと、16φぐらいのキャブ、エアクリーナー。  ここからは、磨き職人の本領発揮ですね。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
オイルシールとパッキンはバッチリ用意しております(๑•̀╰╯-)و.。.:*✧
@朝霧123
@朝霧123 2 жыл бұрын
こんにちは。うちに初期型RZ50のクランクを死蔵しています。 初めてのバイクだったのでとってあったんですが活用して頂けるなら供出しますよ。 ピストンとリング付きです。 調べたらRZとDTはエンジンの取り付けが違うだけで中は同じようですね。 必要ならお声掛けくださいな。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
申し出ありがとうございます!!🙏🙏🙏 大変申し訳ありません、リアルタイムの方では既にクランクを探してしまったんですよね〜…💦 せっかくのご好意にお答えすることはできなくて申し訳ありませんでした
@小林久之-k6e
@小林久之-k6e 2 жыл бұрын
追記昔の手法で灯油にどぶ付けして磨いた記憶があります。今では、エンジンクリーナーなどケミカルが主流ですがそんなもんがなかった時代の話です。参考にならないと思いますが、お許しください。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
私も灯油にドブ漬けをよくやっておりました なんだかんだよく綺麗になるんですよね〜!!
@小林久之-k6e
@小林久之-k6e 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku 本当にきれいになりますよね~?Oリングとかゴム部品劣化しますけど(笑)
@菅野清一
@菅野清一 2 жыл бұрын
自分の工場で使っている機械のベアリングは純正の型番で近くの工具屋さんで 買ってます 同じ型番なら中間マージンかからないのでその分安く手に入ります。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
そうなんですよね、中間マージンがないと、随分お安くなりますよね(∩´∀`)∩
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 2 жыл бұрын
エンジン自体RZ50と一緒なので、流用もできますよ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!
@umezu2004
@umezu2004 2 жыл бұрын
いやぁ、わくわくしますねー。懐かしいバイクが蘇る。ぜひ綺麗に仕上げて欲しいです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)
@のんきくん5582
@のんきくん5582 2 жыл бұрын
エンジン死んでる⁉️ なんて書いて有ったから驚きました。🧓 コシシタ迄とか凄い❗ これで免許皆伝‼️🙅努力とチャレンジ大切ですね‼️ 私も、少しずつテッチャンの真似事しようかな⁉️🧓
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます🙏🙏🙏 私も少しずつ勉強して頑張っていきたいと思います!!
@shige7289
@shige7289 2 жыл бұрын
ベアリング屋さんなるものが存在するとは・・・びっくりです!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ベアリング関連の問屋さんですが、個人相手にも販売してくれるところが多いようです
@toprex7266
@toprex7266 2 жыл бұрын
エンジンをフルOHする時は、クランクピン、コンロッドベアリング、コンロッドは内燃機屋で交換します
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
それが一番間違いないですね!
@pekekuro5844
@pekekuro5844 2 жыл бұрын
クランクのビックエンドベアリング入れ替えですが、東京都羽村市にある、やまっちに相談してみてはいかがでしょうか? 加工屋さんですが、NSR50などのエンジンO/Hなどやってくれてまして、何度もお世話になってます。以前、クランクビックエンドベアリング交換してもらって部品込みで6千円位でやってもらったと思います。ホームページがあるので見てみて下さい❗
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。調べてみますね!!!
@藏本茂
@藏本茂 2 жыл бұрын
潤滑油 アストロさんのも良いらしい😀
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ペーター-h2w
@ペーター-h2w 2 жыл бұрын
う〜ん😆見応え抜群な動画をありがとうございます。 勉強になります。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!!
@長澤光浩-r4l
@長澤光浩-r4l 2 жыл бұрын
死んだエンジン生き返り計画だね☺️ これからがワクワクです😆🎵🎵 どうなるのかな⁉️楽しみです😃
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
応援ありがとうございます📣('ᴗ' )و💕
@ryom3500
@ryom3500 2 жыл бұрын
空冷50のクランクは車種間で流用可能でした。(ポッケとミニトレなど) dtのクランクも空冷と形状が似ていてストローク長も同じなので、空冷含めた他車種を探すのもアリかもです! 空冷クランクの寸法 フラマグ側 m12x18 ピッチ1.25 ドライブ側 m12x10 ピッチ0.75 シャフト長 180mm ベアリング 6204 c3 (両端とも)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます!
@tobyhydeman4869
@tobyhydeman4869 2 жыл бұрын
楽しい動画ありがとうございます!!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@flappyflap_maigofulafula
@flappyflap_maigofulafula 2 жыл бұрын
自分なら、同系統のエンジンを買い直したいところですが、それを敢えてレストア+清掃・修理していくのが良いですね👍
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます🙏🙏🙏 載せ替えちゃうのが早いとは知りつつも、やっぱりエンジンを復活させたいんですよね(^^;)
@arataataraarata
@arataataraarata 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。Twitterでもメッセージしましたが、よろしければ、クランクシャフトの分解できそうです。ご検討ください〜。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
おそらく分解をすることができると思うのですが、その後の組み立てのバランス取りが困難ですよね(ノД`)
@arataataraarata
@arataataraarata 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku 返信ありがとうございます。たしかにギアプーラーとかで抜けそうですね。。形状はハーレーのクランクも同じような感じ(コンロッド大端側が分割しない)に見えます。ハーレーのクランクの芯だしはやってるので、芯だし・組み立てだけお願いしてもいいかも、あ、もちろん無料です。興味あればメッセージください。ちなみに僕のバイク童貞もDT50だった気がします。。懐かしい!応援してます。
@kiyotube
@kiyotube 2 жыл бұрын
私もDT50を所有しているので、腰下の分解を動画にして下さり参考になるのでありがたいです。 マニュアルを確認したところ、ジェネレータ側にセパレーターをセットしてクラッチ側(オイルドレンボルトがある方)にミッションが残る様にバラすみたいです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
なるほど、ありがとうございますということは最初の方向で合っていたということでしょうかね? スプロケットのオイルシールを先に抜いておけば、スムーズだったかもしれません
@kiyotube
@kiyotube 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku 返信ありがとうございます。 最初の方向で合っていました。 オイルシールについての記載はなかったのですが、確かにクラッチ側からの方がスムーズに分割できましたね。 マニュアルの写真ではミッションはバラさず、ミッションAss'yをごっそり付け外ししてるので、クラッチ側にミッションを残した方が作業はし易いということなんでしょうかね 憶測なので間違っていたら申し訳ありません。
@湯ちゃん-c4j
@湯ちゃん-c4j 2 жыл бұрын
んー クランク残念な結果でしたね。 またの動画楽しみにしています。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます🙏🙏🙏
@木村義郎-l9o
@木村義郎-l9o 2 жыл бұрын
ショックドライバーは、コーケンのですか❓僕のと、良く似てたもので😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
随分前に買ったものですが、コーケンのものだったと記憶してます!!
@DARAZ-xh2dk
@DARAZ-xh2dk 2 жыл бұрын
はじめて、コメント致します。かな? お疲れ様です❗ベアリングプーリー 勉強になりました。 お勧めを教えて下さい‼️購入を考えます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
すいません、随分前に買ったもので、データーが残ってないのですが、それほど高い品物でもなかったと記憶しております(^^;)
@DARAZ-xh2dk
@DARAZ-xh2dk 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku わざわざ返信ありがとうございます🎵 動画を再確認して検索し探してみます‼️
@crisis-sports1705
@crisis-sports1705 2 жыл бұрын
このセパレーターは安くていいですよね 輸送中にネジ山が潰れている場合があるのでタップがあると安心です これでz125proのクランク開けました 開けるときの音が気持ちいい
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
確かにクランクケースが開く時の音って気持ちいいですよね!!
@tonarinototoro1966
@tonarinototoro1966 2 жыл бұрын
重曹での洗浄にこれはどうですか? kzbin.info/www/bejne/ZoPJgH-AbK6Ih7s (2:15位から) これなら混ぜる手間も使う前にふる手間もいらないようです
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
豪快なブラストですね~!!
@lanza1st
@lanza1st 2 жыл бұрын
初コメ、失礼します。 いつもバイクのレストア動画、楽しく拝見しております。 今回はDT50のレストアということで、年式は違いますが元オーナーとして楽しみにしております。 というのも、中型二輪(今は普通自動二輪でしたっけ?)を取得して初めて購入したバイクが89年式FZR250R。 とても乗りやすいバイクだったのですが、通勤で少々持て余しまして、行きつけのバイク屋さんで増車として 中古のDT50を格安で譲ってもらったのがきっかけでした。 その後、学生時代の友人たちと冬の道志道、真夜中出発の山中湖で日の出を見ようとあえて50ccオンリーで ツーリングしたりしました。 また、行きつけのバイク屋さんの勧めで、最初はYSR50のワンメイクレースに出たりしていたのですが、 「近所の造成地でモトクロスごっこができるぞ」ということでDT50やDT200、YZ125などでオフロードを走っているうちに 気が付いたらFZRを下取りに出して92年式のDT200WRに乗り換え、あとはメーカーリコールでWRからTTRに乗り換えたものの、 結局またDTに舞い戻りまして(97年式DT230Lanzaにですが)、ソロツーはもちろん、親友たちと北海道ツーリングに行ったり、 いろんなところへ行きました。 四国と九州には上陸できませんでしたが・・・。 その理由が、仕事中の転落事故(パワハラ起因の傷害事件でしたが)で頸椎椎間板を激しく損傷、 背骨まで骨折してしまって、手術不能と言われた上に微かな望みをかけてヘルメットをかぶってはみたものの ヘルメットの重さに首が耐えられず、さらには左半身の麻痺まで出てしまい、ドクターストップ。 それで、一昨年、20年以上乗り続けた愛車で相棒だった97年式、DT230Lanza1型 (エンジンと電装系、スイングアームは窃盗未遂でばらされた際に2型に乗せ換えました)を泣きながら手放しました。 できることなら自分でレストア・・・とはいかないまでも、細部まできっちりメンテしてもう一度乗りたかった・・・。 なんか、自分語りが長くなってごめんなさい。 でも、そんな理由もあって、今回のレストア、心の底から応援しております。 テツさんの無理のない範囲でレストア、楽しんでくださいね。 長文乱筆、失礼いたしました。 最後に、こんなご時世ですのでお身体ご自愛ください。 それでは、失礼いたします。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
熱いメッセージありがとうございます!! 私も似た経験をたくさんしているので、すごく共感させていただきました
@大月隆広
@大月隆広 2 жыл бұрын
自分的に、めっちゃ酒ウマ動画! ツマミを準備しながら見てたけど、 はじめに戻って………カンパーーーイ!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`) 乾杯🍻!!!!
@sawada45sai
@sawada45sai 2 жыл бұрын
クランクピン バーナー炙りと万力で行けませんか?後日談で検証願います。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
おそらく分解をすることができると思うのですが、その後の組み立てのバランス取りが困難ですよね(ノД`)
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 2 жыл бұрын
やっぱりベアリングプーラー良いですね🤔道具って大事ですねー😅
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
道具って大切ですよね〜!!
@なおなお-n1b
@なおなお-n1b 2 жыл бұрын
続きが気になる笑
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)
@藤枝弘美-p8c
@藤枝弘美-p8c 2 жыл бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ 程度良い部品見つかると良いですね!🙇‍♂️ このエンジン復活頑張って下さい!🙇‍♂️ 次回の動画楽しみにして居ますょ!🙇‍♂️
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます!🙏🙏🙏 お陰様で部品探しは順調に進んでおりますヽ(≧∀≦)ノ
@藤枝弘美-p8c
@藤枝弘美-p8c 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku さん 其れは、良かったですね!🙇‍♂️ 次回の動画楽しみにして居ますょ!🙇‍♂️
@カブ13
@カブ13 2 жыл бұрын
せっかくヘッドもだめならば、ボアアップして黄色ナンバーのほうが乗りやすいかと でも今はそんなのないかな?
@yusato13
@yusato13 2 жыл бұрын
KN企画で買えます
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
そのうちボアアップもしてみたいですね〜!!
@hiruandon0306
@hiruandon0306 2 жыл бұрын
磨き人(ピカんちゅ)は耐水ペーパーと5-56のみで手磨きですよ 何かの罰ゲームみたい 🤣🤣🤣
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
手磨きこそが「磨き人」(ピカんちゅ)の真髄だと思います!!!
@まこまこ-o1j
@まこまこ-o1j 2 жыл бұрын
10代の頃に50ccの腰上バラシまではやったことありますが、クランクケース割るなんて考えた事も無かった😅 見ててワクワクします!この先も楽しみにしております😊
@ZO3TAKAOMI
@ZO3TAKAOMI 2 жыл бұрын
俺も…高二の時、ペリカンJOGバラしたの初めてだったなぁ…知識と経験はかなりの肥やしになったがクランクケース割るなんて有り得ない(笑)…激しく同意したわ(笑)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
私も今回ドキドキ、の、クランクケース割でしたが、もっと勉強して経験値を積みたいですね〜!!
@zoltanV
@zoltanV 2 жыл бұрын
楽しそうで羨ましいw ここまで来たらホントに直したいですねぇ。 応援してます、頑張ってくだされ!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
応援ありがとうございます、頑張って治したいと思います💪( `ω´ 💪)
@プエルトリコおじさん
@プエルトリコおじさん 2 жыл бұрын
質問です! ベルハンマーとラスペネなら、固着ボルトにはどっちがいいんですか? 動画見てると、ベルハンマーめっちゃ良さそうですが笑
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
両方揃えて試してみたいところなのですが、なんせお値段が…💦
@森三-o4t
@森三-o4t 2 жыл бұрын
クランク残念・・内燃機屋さんでベアリング打ちかえられないのかな? 私も ベアリングは、通販で買うことが多いです。 と たまにヤマハ いやらしいサイズのベアリングがありました(笑)。 JES規格とベアリングの巾がちがうのが・・以前なおしたSDRのクランクベアリングは、1mm巾が 狭かったので 旋盤でベアリングを削りました。 クランクベアリングは、悪条件で使われるので 精度が まあまあのC3クラスのベアリングかな? ケースの合わせ面 オイルストーンで磨いて液体ガスケットですね。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
JIS規格とサイズが違うって、ちょっと恐ろしいですね(^^;)
@164ch
@164ch 2 жыл бұрын
必要でしたらTDR80のオーバーサイズピスト&リングの不良在庫が有りますので言って下さい。(車両は既に廃車…)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
さすがに50ccのままでは使うことができないですが、出物があるのであれば、TDR80のエンジンとか載せてみたいですよね
@hyotaro.c9751
@hyotaro.c9751 2 жыл бұрын
お疲れです。 中々凄い状態ですねw DIYで使えそうなチビプレス機をアストロだったかなぁ?見かけた事ありますよ。 価格までは確認しませんでしたが、安くても5万近くはしそうな💧 ヤフオクで程度のいいヤツ探すか、内燃機屋さんに任せるか迷うとこですが、探す手間と時間を考えたら内燃機屋さん。しかし工賃なんかもそれなりにかかりますからねぇ。 じっくり探して自分で出来るだけやるならヤフオクなんかのオークションってなりそうですね。 某所にある解体屋さん?なんかをあたるのもいいかもですね。部品取りでそれなりにいい状態なエンジンや車体が見つかる可能性も😆
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
クランクは内燃機屋さんで修理してもらうか一か八か中古を買うかかなり迷いますね(^^;)
@002seed8
@002seed8 2 жыл бұрын
動画UPお疲れ様です。 コンロッド残念でしたね。 程度の良い物が見つかる事を祈り、次の動画楽しみにしております。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます。お陰様で順調に部品が揃ってきております
@garagecube
@garagecube 2 жыл бұрын
お疲れさまです! すごいですね!私もいつか挑戦してみたいですー!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
最初はドキドキしますが、メンテナンスを覚えるほどに楽しくなっていきますよね
@有原昌
@有原昌 2 жыл бұрын
普通のベアリングだとジョイフルホンダもいけますよね…会社で急ぎで困った時のジョイフルホンダって感じで利用してます😊たしかにベアリング専門の所だと良いモノが安く入りますし、用途別にあるから良いですが、お手軽を考えると、そんな感じですね。クランクケースセパレーター…良いですね😊安物でも使えるのは良いですね😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ジョイフル本田も本格的で素晴らしいお店ですよね!!!近所にないのが残念です
@有原昌
@有原昌 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku まぁ、近所だからって言う利点ですね😅
@デベソガエル
@デベソガエル 2 жыл бұрын
クランク室って意外とタイトなんですね。 DTってピストンリードバルブでしたっけ?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
その通りです!ピストンリードバルブです
@小林久之-k6e
@小林久之-k6e 2 жыл бұрын
昔は、貫通+ドライバーでたたいて回したものですがいい工具出ましたよね~。自分も買いました。(笑)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ショックドライバーは本当に助かります!!
@こじまみのる
@こじまみのる 2 жыл бұрын
ショックドライバーはインパクトしたときにツイストしてくれるので助かりますよね。だからハンマーは想定より重めが良いかと?
@MK-fx1ng
@MK-fx1ng 2 жыл бұрын
クランクシャフトのネジにナットつけておかないと、ナメてしまいます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ネジ山潰しちゃったら使い物にならなくなっちゃいますね(^^;)
@realfordf1865
@realfordf1865 2 жыл бұрын
レストア中に、「こんなイジられ方してるこの車体はどんな前のオーナーからどんな使われ方してたんだろう?」って考えるのも楽しいですよね。 修理跡とか見つけちゃうと妄想が捗りますw。 現在10年ぐらい前の中国製EVスクーターのレストア中でリアブレーキレバーからのブレーキスイッチの配線とブレーキワイヤーがタイラップの代わりに番線でまとめられてるの発見して絶句してます・・・。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
バイクの中身のメンテナンス跡とか、ドラマが隠れていて、とても楽しいですよね〜!! 電気配線といえば、セロハンテープを見つけたこともありました (ºωº*) 逆に自分も人の見られて恥ずかしくないメンテナンスができるようになりたいですね
@JUN-vv1dx
@JUN-vv1dx 2 жыл бұрын
お疲れ様です。やっぱりクランクは残念でしたね😅程度がいいクランクが見付かるといいですね😆エンジンの磨きがまた楽しみです👍
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
次回エンジンを綺麗にする予定なので、よろしくお願いします
@FZXNOB
@FZXNOB 2 жыл бұрын
B6204は、260円くらいですねぇ。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
調べてみたら、モノタロウでも安く買えるようですね
@old-styleone-value2522
@old-styleone-value2522 2 жыл бұрын
コンロッドのニードルベアリングが駄目でしたか〜 本当に残念です 視聴者の中に無償で分解・整備してくれる内燃機関屋さんが居ればよいのに!笑 あと、ベアリングプーラーの脚をケースの合わせ目に置くと傷が付くので、 何かしらを間に噛ませる方が良いと思います 次回も楽しみにしています!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます! クランクは捨てずに取っておいて、いつか分解にチャレンジしてみたいですね
@フリーマン-i4l
@フリーマン-i4l 2 жыл бұрын
いつも楽しく同化拝見してます(*^^*) コンロッドの件ですが1度ベアリング屋さんに相談してみてはいかがですか、素人目線ですが
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
捨てずに取っておいて、いつか復活させたいと思っております(*´▽`*)
@馬風師匠
@馬風師匠 2 жыл бұрын
23:00の工具の壁面収納ですが メガネレンチは、壁面の高い位置 ドライバーは、壁面の低い位置 に配置を変えただけで、かなり 使いやすくなりますよ。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます。今後の参考にしたいと思います!
@StudioNatsuki
@StudioNatsuki 2 жыл бұрын
オーバーホールお疲れ様です。やはりコンロッドは使い物になりませんでしたか、、、シルンダーむき出しでしたから予想はしていましたけど。 自分なら間違いなく中古エンジン探して載せ替えしています笑 普段から乗れるバイクがあるなら時間かけても腰下のオーバーホールをやって出来幅を広げてみたいです。後、作業できる場所もですね!笑 次回も楽しみに待っています。応援しています!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
応援ありがとうございます! 時間はかかりますが、頑張って勉強しながら治していきたいと思います
@こじまみのる
@こじまみのる 2 жыл бұрын
てかピストンのスカートをコンロッドが割ってるじゃん。見たこと無い。コンロッドベアリング生きてたらデイトナとかのボアアップキット買えばかなり揃いそうに思いましたが・・・コンロッドベアリング駄目でしたか⤵⤵
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
本当にこのエンジン一体何が起こったのでしょうか(^^;)💦
@こじまみのる
@こじまみのる 2 жыл бұрын
昔、友人から購入して所持していたレーサーの1983のRM125が似たようなピストンヘッドになりまして、原因は吸気ポートのリブが折れて吸い込んでました💦発覚したのが走行中に失火しましてプラグ外したら電極に溶けた金属の玉が挟まってたのを見てシリンダーを外したのが最初でした。 RM125はメッキシリンダーでリブもアルミだったのですが、Dt50はスリーブですよね?さすがにDTでは見たこと有りません。 RM125の時は気付かずにピストン購入してシリンダー外して気付いて直すのを諦めました。元々ロハで貰ったレーサーでしたから(苦笑)
@enochannel2538
@enochannel2538 2 жыл бұрын
こんばんは!楽しみに拝見してます。さて、2tプレス(アストロプロダクツ)を、ギャランVR-4のために買いましたが…引っ越しして、雨ざらし状態です。メンテして、使ってもらえれば幸いです。今回のDT復活以降に役に立てればと書き込みました。よかったら連絡ください。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
申し出ありがとうございます🙏🙏🙏 されど、今現在ガレージが飽和状態でして… 場所を取らない組み立て式のプレス機を柱にでも取り付けられないかなと思案中ではありますが(笑)
@enochannel2538
@enochannel2538 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku 様 レンタルで貸すのも可能です。 復活させてください。私も頑張ってXTZ125e復活させないと! スーパーカブ アニメ小熊さん仕様は、エンジン乗せ換えました。 リトルカブ 恵庭椎ちゃん仕様キャブレター車ゲットして、美味しい学校🏫さんに、展示中ぜひ、北杜市に来てください。
@かりんとう太郎-g1z
@かりんとう太郎-g1z 2 жыл бұрын
灯油でエエやん 油が沢山付いてそうやし
@ZO3TAKAOMI
@ZO3TAKAOMI 2 жыл бұрын
スゲェ😱…ホントにクランク割っちゃったよ(笑)道具って大事だよなぁ…リムーバーも然り。ベアリングプーラーもある程度な物が無いと駄目だよねぇ…見ててウチにある奴じゃ対応出来ずに取り切れないベアリングが何度も脳裏をよぎってムズムズしてるしぃ 。。。o(゚^ ゚)ウーン
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
道具って大切ですよね(^^;) 私も過去に何度も苦戦した記憶しかありません
@irisunonikki
@irisunonikki 2 жыл бұрын
お疲れ様です✨ クランクケース内は、そんな感じになっているんですね! おもしろいです(^^♪
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
エンジンの中の構造って面白いですよね!!
@Z750_mike
@Z750_mike 2 жыл бұрын
お疲れ様です。テツさんのスキルがあれば、クランクのベアリングの交換は大丈夫じゃ無いですか? ウェブを片側づつ外せば6tも有れば十分に外せますよ‼︎(^_^)
@Z750_mike
@Z750_mike 2 жыл бұрын
コンロッドベアリングでした。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
手を尽くせば分解はできそうですが、組んだ後のバランス取りが全く知識がいません(^^;)
@みからむ-p8m
@みからむ-p8m 2 жыл бұрын
万力となにか合う治具があれば抜けそう
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
クランクピンの抜き方も勉強してみたいですね
@jackalevo2571
@jackalevo2571 2 жыл бұрын
お疲れ様です。いつも楽しく拝見させて頂いてます。クランクケースを割れれば、レストアに留まらずチューニングの世界にも踏み込めそうですね(^^) クランクが抜ければ、ダイヤルゲージを使って1/1,000mm単位で芯出し出来るし、高回転型エンジンも夢じゃないですね。自分も2ストシングルは、構造がシンプルなので大好物ですw これからも楽しみにしてます(^^)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
エンジンチューニングの世界は恐れ多くてなかなか踏み込めないでいますね… でも、少しずつ勉強していきたいと思います!
@コウスケ山田
@コウスケ山田 2 жыл бұрын
メタルクリーンは最初にケースの周りある程度綺麗にしてからつけ込んでください。できるなら、外周をソーダブラストか、高圧洗浄してつけ込んでください 追記 クランクケース内部綺麗ですね
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!
@コウスケ山田
@コウスケ山田 2 жыл бұрын
@@DIYdourakuさん 自分は貧乏整備なんで、繰り返し使えるメタルクリーンは小出しで使ってます。 外側の汚い油汚れは取ってから浸しますね。カーボンとか、スラッジとかは確実に退治してくれるから大好きなんです。もう20年以上愛用してます。
@藏本茂
@藏本茂 2 жыл бұрын
ベアリング屋さん? あるんだだ。 田舎でわ聞いたことない。💦
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ベアリングの問屋さんですね〜(*´▽`)
@zenji1559
@zenji1559 2 жыл бұрын
うわぁぁ 早く見れたァァァ!!!(///∇///)ゞ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@j69nishi
@j69nishi 2 жыл бұрын
あの程度のクランクピンならボール盤でいけないかな😅
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ボール盤で抜くことが可能なのでしょうか…??
@j69nishi
@j69nishi 2 жыл бұрын
@@DIYdouraku テツさんならいけそうな気がしたけど、やっぱボール盤壊れちゃうかな😅内燃機屋さんに頼めば5000円ぐらいでやってくれるかと
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 41 МЛН
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 11 МЛН
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
This Tiny Engine Growls like a Beast (assembly & test run)
12:01
DIY Garage
Рет қаралды 3,6 МЛН
When Your Engine Explodes...
1:24:13
SimonFordman
Рет қаралды 112 М.
Making a historical crossbow - with the HIGHEST arrow speed?
25:50
Andi's workshop
Рет қаралды 4,9 МЛН
エンジン死んだAF18 DIO クランクケース割って原因検証
22:24
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 41 МЛН