三菱 エクリプスクロスPHEV 【雪上試乗】ランエボ 譲りの4WD制御で雪道最強!! 絶大なる安心感がスゴイ!! ECLIPSE CROSS E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 280,658

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

MITSUBISHI ECLIPSE CROSS / 三菱 エクリプスクロスPHEV 【雪上試乗】ランエボ 譲りの4WD制御で雪道最強!! 絶大なる安心感がスゴイ!!
Test Car:P
価格:¥4,477,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,545×1,805×1,685×2,670mm
車両重量:1,920kg
駆動方式:4WD
動力源:2.4ℓ直列4気筒ハイブリッド
最大出力:94kW(128ps)/4,500rpm
最大トルク:199Nm/4,500rpm
モーター最大出力:前:60kW(82ps)/後:70kW(95ps)
モーター最大トルク:前:137Nm/後:195Nm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★みんカラ(ブログ)
minkara.carvie...
#エクリプスクロス #PHEV #雪上試乗

Пікірлер: 179
@タカワタ-y5x
@タカワタ-y5x 4 жыл бұрын
うちはアウトランダーPHEVだから、エクリプスの方がさらに安定感あると思いますが、それでもエクストレイルから乗り換えて、妻が初めての雪道走行から帰ってきた時、私に駆け寄ってきて 「なんでこんなに違うの?雪道じゃないみたい。新品タイヤだから?」 と興奮気味に伝えてくれました。エクストレイルだって2回新品に履き替えてるよと言うと 「あ、そっか」 って目を丸くしてました。三菱EV4駆S-AWCの雪道性能マジやばい。
@ristheisei10os
@ristheisei10os 4 жыл бұрын
1月のこの車のレビューで購入を決めた者です。雪道レビュー楽しみにしてました。以前仙台居住時に良く乗りに来た場所に似ています。当時皆に変態扱いされましたが、運転の楽しさを今でも忘れられません。思い出させて頂き感謝します。下回り防錆追加しようか迷い始めました。地吹雪に気をつけてお帰り下さい。
@WaldBlueberry
@WaldBlueberry 4 жыл бұрын
この雪道で安定の走り 三菱の技術力の高さの証明ですね
@丸山智視
@丸山智視 4 ай бұрын
三菱の4駆の技術力は何度もパリダカで優勝した実績のある素晴らしい車です
@iyahoiharajuku8563
@iyahoiharajuku8563 3 жыл бұрын
日本車のAWD制御技術は素晴らしいですね。動画から伝わってくる安心感がすごい。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 4 жыл бұрын
エクリプスクロスPHEVに試乗しましたが、本当に電気の走りって素晴らしいですね。 滑らかで力強くて静か。完全に惚れました。 純粋なガソリン車に乗る最後のチャンスなので次の愛車候補にレヴォーグも考えてはいたのですが、エクリプスクロスPHEVに乗ってしまうと、やっぱり電気かなぁ・・・と思ってしまいます。 レヴォーグのハンドリングも素晴らしいですが、エクリプスクロスPHEVもステアリングの軽さに最初は戸惑うくらいでハンドリング良いですもんねぇ。 余談ながら試乗でパデルを使って回生ブレーキを試すの忘れていたのが心残りです。ハンドルに付いているスバルと違って三菱はパデルの位置が固定されているので使い心地も試してみたかったのですが・・・。
@takaph7806
@takaph7806 4 жыл бұрын
雪国住みにとって、アイスバーンはそれ程気にならずシャーベットの走破力とスタックした時の脱出能力が一番大事です。各4WD車の比較お願いします。
@eCarLife
@eCarLife 4 жыл бұрын
いま色々とテストできる環境探ってます💦 すぐにはできないですが💦お待ちを💦
@user-ik4qt6lf2z
@user-ik4qt6lf2z 4 жыл бұрын
エクリプスクロスの動画待ってました! 電動車の雪道での強さが光りますね。お金があったら是非買いたい。 途中でパジェロすれ違いましたね
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 4 жыл бұрын
いつもより凝った動画になっていますね。雪を掻き分けて走るエクリプスクロスPHEVの勇姿が合間に挟み込まれていて良かったです。走行シーンがあると動画としての魅力度が更に高まる気がします。 クルマはやはり走っている姿がいちばんカッコいいと思いますし。
@ajpnkdugkadn
@ajpnkdugkadn 4 жыл бұрын
最初頭に雪のっけてるんかなと思った
@Haru-z5d9o
@Haru-z5d9o 3 жыл бұрын
雪にしか見えなくなった…
@tsubasahane9957
@tsubasahane9957 4 жыл бұрын
6段階で選べる回生ブレーキを強めに効かせたらフットブレーキに頼らずとも減速しやすいので、雪道も走りやすいですよね。 冬の峠を下ったりもしますが、回生ブレーキのお陰かそこまで重さは気ならないかなぁ。 三菱のPHEVに乗ってから、本当に冬の峠も苦にならなくなった。むしろ楽しい。
@guradhi2219
@guradhi2219 4 жыл бұрын
家のなかでは三菱のイメージが悪いのですがランエボがなくなった後も三菱の技術はすごいですね。
@オリーブ-g7u
@オリーブ-g7u 4 жыл бұрын
やっと三菱の雪上テストだ
@yukiamg53wagon
@yukiamg53wagon 4 жыл бұрын
エクリプスクロスめっちゃ超カッコイイですね😊👍✨✨✨✨ランエボXと同じ4WDの制御のS-AWCであり、ホントに力強くてスムーズに走りますね😊👍✨✨✨✨
@ショウヘイ-g7v
@ショウヘイ-g7v 4 жыл бұрын
積雪地帯在住です。雪道走るのが楽しみ〜!とか行ってみたい…(笑)
@安田希弘
@安田希弘 3 жыл бұрын
三菱自動車の四駆の技術すごいね。
@小椋大輔-p7c
@小椋大輔-p7c 4 жыл бұрын
気になってたエクリプスクロス、五味さんが言うように、除雪前とかの道を走ってレポートしてほしいからね。
@angel8dup
@angel8dup 4 жыл бұрын
ワイパーは勿論ですが、エアコンがフルオートになってませんか? 吹き出しをDEF&足元に固定してフロントガラスに温風当てて置く方が良いですよ あとフロントガラスに熱線が入って入ればそれも上手く使うとワイパーの凍結リスクを減らせます @道民
@キャプチャ-m1i
@キャプチャ-m1i 4 жыл бұрын
ランエボとパジェロだけは帰ってきてほしいです
@akis1298
@akis1298 3 жыл бұрын
バンビさんの手が🙌とても寒そうですね👀
@masanakaji6631
@masanakaji6631 4 жыл бұрын
三菱はどうかなって思っている僕ですが、これは良い。
@7dice55
@7dice55 4 жыл бұрын
開発費用ないので
@牛丼並盛-q9k
@牛丼並盛-q9k 4 жыл бұрын
バンビさんの試乗レポートも見たいです。
@齋藤拓也-u3s
@齋藤拓也-u3s 4 жыл бұрын
蔵王へようこそ💡馴染みの道なので凄く参考になります🤗
@tomypoochan
@tomypoochan 4 жыл бұрын
エクリプスクロスPHEVに乗ってます。こないだ名古屋で降雪があった際に積雪ってほどではなく、うっすらと雪が残っている道をグラベルモードで走行しました。この車は4WDなんですけど、4WDの味付けが濃くなるといいますか強調されるといいますか。タイヤは納車時ものですけど、路面に対して吸い付くようなグリップ感が増しましたねぇ。低重心なこともあり、不安なく走れました。
@zronis12
@zronis12 4 жыл бұрын
蔵王の山形側の冬場はホントきついですからね…勾配6~10数%で圧雪やアイスバーンは疲れます。 雪だと車重は軽すぎても重すぎても乗りづらいので、2t近くで滑るところは怖いですね。 個人的には滑る、滑った、制御入れてますのフィードバックはほしいので、滑らせないための強めの制御を入れた場合は光でもいいのでほしいです。
@姓名-z6x8y
@姓名-z6x8y 4 жыл бұрын
結局は自動車の性能云々よりもドライバーの雪道への心構え、事前の準備の方が重要 (スキー場への道中でスタックとかして立ち往生している降雪量が少ない県ナンバーを持つ四輪駆動車の多いこと…)
@Neguse888
@Neguse888 4 жыл бұрын
バンビの運転全部見たかったー笑😭
@chansue7533
@chansue7533 4 жыл бұрын
だよね!バンビが可哀想に思う!
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 4 жыл бұрын
長くても良いから、もう少し見たかったですよね。
@やまやらたな
@やまやらたな 4 жыл бұрын
こういう車はハイトコントロールや地上高アップ仕様が欲しいですね 三菱が最初に出したフルタイム4WDのランサーワゴン/バンは『RV車』という事で、少し地上高が高かったですからね
@あきくん-i2r
@あきくん-i2r 4 жыл бұрын
エボ復活して欲しいなぁ
@SN-vu5nh
@SN-vu5nh 4 жыл бұрын
重さとトルクでわだちを踏み潰して進みそうな感じが伝わってきました
@すみの部屋
@すみの部屋 4 жыл бұрын
バッテリーは寒さに弱いイメージがありますが、EVやPHEVのバッテリーは氷点下になるような環境でも性能等への影響は問題ないレベルなのでしょうか?
@ST-xb8hl
@ST-xb8hl 3 жыл бұрын
ガソリン車のエクリプス乗ってますが雪道試してみたいですね!
@相原敬-u4h
@相原敬-u4h Ай бұрын
悪路はエクリプスとアウトランダーどちらが良いのでしょう?
@KOJIKA_0005
@KOJIKA_0005 4 жыл бұрын
雪道に強いのは分かったのですが、EVって寒さに対してどんなもんなんですか? 極寒地域ではその辺も気になります!!
@goshou3038
@goshou3038 4 жыл бұрын
デリカD:5の雪道を見てみたいです!!
@rau9190
@rau9190 4 жыл бұрын
雪道に関しては純粋なアイスバーンを除けば重いほうがいいですね。2デフなど駆動力あるトラックは雪道にかなり強いです。言われるように下りは若干気を付ける必要があるのは事実ですが。
@mat16raiden24
@mat16raiden24 4 жыл бұрын
バンビくるぶし見えとるwww☃️
@40-555
@40-555 4 жыл бұрын
五味さん、下りのスピードコントロールさすがです。 雪道では…重い方がトラクションはいい。軽いFFやフロントヘビーなFRは発進で苦労する。 ブレーキングも、荷重が大きい方が限界は高いのですが、重いと限界を超えたときにアンコントローラブルになる。 特にタイヤ幅が太いと面圧が不足するから冬はダメ。 総合的に、SUVはトラクションで調子に乗って、ブレーキ限界超えて刺さる危険が高いのでご注意。
@Neguse888
@Neguse888 4 жыл бұрын
テスラモデル3やモデルX、モデルS、リーフなど、BEV車の雪道走行見たいです〜🙇‍♂️
@kooooji100
@kooooji100 4 жыл бұрын
バンビさんファンとしては、バンビさんの運転シーンもっと欲しかったです…(泣) 旅シリーズの動画も楽しみにしています!
@oyama_masatoshi
@oyama_masatoshi 3 жыл бұрын
いらすとやでつくったやった!おもしろかったです
@けんぼー-g3w
@けんぼー-g3w 4 жыл бұрын
エクリプスクロスでこれなら、アウトランダーもこれ位の四駆走破性備えてるのかな?
@北海道太郎-r1f
@北海道太郎-r1f 4 жыл бұрын
はい、備えてますよ 私のQRS4も備えてます
@まーみーと
@まーみーと 4 жыл бұрын
深雪の中走っているところ、動画で欲しかったです。53さんが、遊んでいるところ! 新型のアウトランダーが、楽しみです!
@wkazu68
@wkazu68 2 ай бұрын
重さが問題ならデリカとエクリプス迷ってる人がいればどちらでも一緒ということでしょうか?
@エラーが発生しました-j2u
@エラーが発生しました-j2u 4 жыл бұрын
アウトランダーPHEVを待つかコレか
@オリーブ-g7u
@オリーブ-g7u 4 жыл бұрын
あっちの内装ぱねえ...出るなら待ちたい...
@uro1600
@uro1600 4 жыл бұрын
はじめまして。雪用ワイパーの存在はじめて知りました。ワタシは九州なので😓 勉強になりました。 これからも楽しみに視聴させていただきます。😊
@katuo2111
@katuo2111 4 жыл бұрын
フロントワイパーデアイサーがないんですね。 寒冷地仕様じゃないからでしょう。 豪雪地帯では冬用ワイパーであっても凍りついてきます。ワイパーデアイサー標準装備にしてほしいですね。スバル、マツダは標準で優しい…
@aristomaster0714
@aristomaster0714 4 жыл бұрын
本物のラリ-ドライバ-が雪道運転するとこが見たかったです。
@redzone234
@redzone234 4 жыл бұрын
三菱のデリカD5、新型は街中では一度乗っていると思うのですが、雪でもデリカD5、新型乗ってもらえませんか?
@jpnnyoro5905
@jpnnyoro5905 4 жыл бұрын
エクリプスクロスのガソリン車が雪道でどのレベルなのかも知りたいです!
@tsubuanko3532
@tsubuanko3532 4 жыл бұрын
途中、ランエボって単語を聞いてGRヤリスでも雪道を試して欲しいって感じました! ヤリスクロスではなく是非、GRヤリスのモードの違いなどを雪道検証して欲しいです!
@yjsnpi810snpi
@yjsnpi810snpi 4 жыл бұрын
これは北海道でもかなり使えそうやな。下部にバッテリーあるから塩害の影響とかきになるけど。
@ILove-oh3kr
@ILove-oh3kr 4 жыл бұрын
バッテリーはがっしり包み込まれてるので塩害はそこらの乗用車と変わらないと思いますよ
@yjsnpi810snpi
@yjsnpi810snpi 4 жыл бұрын
@@ILove-oh3kr へー、そうなんや。なら普通の車とメンテは変わらなさそうやね
@ILove-oh3kr
@ILove-oh3kr 4 жыл бұрын
@@yjsnpi810snpi そうですね。 開発段階で冠水路走らせたりしてる過剰性能メーカー三菱ですから… ただ、北海道は寒いので今のバッテリーじゃダメダメでしょうね… バッテリーの技術革新を待つのみです。
@hirotakabusi
@hirotakabusi 4 жыл бұрын
ごみさんのファッションの着こなしが素敵です!
@jack177cm
@jack177cm 4 жыл бұрын
固形バッテリーが開発されたら、重さのデメリットは減るんでしょうね
@タピオカナタデココ
@タピオカナタデココ 4 жыл бұрын
トヨタの開発してる固形バッテリーに期待するしかない
@アクアリウムひろたん-q1w
@アクアリウムひろたん-q1w 4 жыл бұрын
新型デリカ乗ってますが、雪道は、らくらくですよ
@stathamjason7048
@stathamjason7048 4 жыл бұрын
バンビさん、雪の降らない都会のおにいちゃんって感じですね(笑)
@tommykato1
@tommykato1 4 жыл бұрын
ノート4WDの雪道での試乗をお願いします。
@たつ-r8l
@たつ-r8l 3 жыл бұрын
三菱は技術力とても高いのに、、、なにか勿体ないよな、、、
@nor1628
@nor1628 4 жыл бұрын
RAV4PHVとどっちがおすすめですか?またどう違いますか?
@naochanroadster
@naochanroadster 4 жыл бұрын
どこかと思ったら坊平から先の冬季通行止めになる所か。
@Aomota
@Aomota 3 жыл бұрын
雪道での安定性は、 前後重量バランスが50:50に近い車が良いと感じています。
@熊五郎-k4v
@熊五郎-k4v 4 жыл бұрын
北海道だと、スタッドレスタイヤ、冬用ワイパー、冬用ウォッシャー液は最低ですけどね。 更にスノーブラシとあれば、牽引用ワイヤーやスノーヘルパーもあると安心かな。 試乗でも先の三点は最低でしょうか。 ホントはPHEVは欲しいんだけど、値段がなぁ。 いい車なのは判るんだけど、懐がなぁ。
@st2886
@st2886 4 жыл бұрын
五味さん! 雪上のジムニーも見てみたいです!
@TheGAKUN
@TheGAKUN 3 жыл бұрын
雪上は雪上でも 用途が全く違うと思いますよ… ジムニーは あくまでも低速での深雪での走破性で 一般的な走行を楽しむような物では無いかと… 例えば 一般道で圧雪されてる雪道ならば 乗用車の4駆なら 安心して100キロ位は出せれる コントロールが生きてるけど… ジムニーは とてもじゃないけど怖くて出せない… ジムニーは あくまでも走破性凄いね的な物であり 走行性を語って楽しめるような物じゃない
@st2886
@st2886 3 жыл бұрын
@@TheGAKUN 雪組住まいなので重々承知ですよ、、
@ドラゴン2-z2j
@ドラゴン2-z2j 4 жыл бұрын
電気の世界を絶賛していますが ディーゼルとの棲み分けはどうなるのでしょう? デリカの今後が気になります
@0530X
@0530X 4 жыл бұрын
豪雪地帯住から見ています。参考になりました。バッテリーの重量は気になりますね。この手の車は雪道でもぐいぐい走るのですが過信でどうしてもぐいぐい走ってしまいます。が、いざと言う時重いと滑走して止まらないので...。
@Shibaaaaa
@Shibaaaaa 3 жыл бұрын
滑り出したら、どんな車でも一緒ですね。ただし、制御がしっかりしている車は、なかなか滑りません。
@kun8982
@kun8982 4 жыл бұрын
フロントの熱線ない感じ?
@noone-lj8nf
@noone-lj8nf 4 жыл бұрын
バンビさん薄着すぎーーー
@ct9a9mr
@ct9a9mr 4 жыл бұрын
ランエボ4と9MR合わせて12年間乗ってたけど雪道1回も走った事無かったです。
@atsuhikoyamazaki6128
@atsuhikoyamazaki6128 4 жыл бұрын
電気の力……フルフル…… 某ゲームかな?
@つくしろーど
@つくしろーど 4 жыл бұрын
500万円もする優秀な4WDが雪道が弱いでは、買い手が困る😞 五味さんバンビさんのハンドル見た感じだととても安定してるように見えますが‼️
@kakeyuta
@kakeyuta 4 жыл бұрын
バンビさんのYouTubeチャンネルはないんだろうか??
@tosizohh
@tosizohh 3 жыл бұрын
今頃になって初めて観ます(笑)なんと!若かりし頃、雪が降ると嬉々として夜中に走り回った道じゃないですか!コーナー毎に想い出があります。2時に刺さったとこととか(爆)
@チョロメチャン
@チョロメチャン 4 жыл бұрын
日常用としてはパジェロミニとイオの復活しかないですね。
@ノスタル爺-p6z
@ノスタル爺-p6z 4 жыл бұрын
パジェロミニの鈍臭さと燃費の悪さを知らないのかな
@チョロメチャン
@チョロメチャン 4 жыл бұрын
@@ノスタル爺-p6z PHEV化 ほんまはヤリクロって書こうと思ったけど。
@ぐひらで
@ぐひらで 4 жыл бұрын
ブリザック+4WD+圧雪は最強ですね。 でも冬用ワイパーじゃないのは危険すぎる。
@ダボケ
@ダボケ 4 жыл бұрын
富士スピードウェイでの試乗会のときに 何かの動画で澤瀬博士が 雪はホントに凄い って言ってたな〜
@下山義和-x1x
@下山義和-x1x 4 жыл бұрын
五味さん、バンビさんお疲れ様! PHEVと四駆システムで雪道の疲労度を軽減してくれますよね。何より安心感がありますよね。 この道を普通の二駆の車と比較もして欲しかったですね〜。カメラだと道の状況があまり分からないのですいません。エクリプスクロスだと普通に走れちゃってますよね。あ、五味さんの腕がいいんですね!🤣
@市野満
@市野満 3 жыл бұрын
雪国に行く時は冬用タイヤ、冬用ワイパー、マイナス60℃ウォシャー液、解氷スプレー、タイヤチェーン、雪かき用具、窓マスク、スタック脱出用具、スコップ、シリコンスプレー、非常食、非常飲料、寝袋、携帯カイロ、電気カーペット、電気毛布、暖房長靴、ポータブル電源などを搭載しておく。
@banchan5567
@banchan5567 4 жыл бұрын
アウトランダーPHEVで満充電だと回生利かないけど、どうなんですか? 別荘が標高高いので、そこから下りが、回生ほぼ無しになり運転しずらいっす。
@eCarLife
@eCarLife 4 жыл бұрын
エクリプスクロスも回生効かないです💦バッテリーが受け付けない状況は一緒なので💦登る際にバッテリーは存分に使い切る感じで走るのオススメです💦
@banchan5567
@banchan5567 4 жыл бұрын
@@eCarLife 確かに。別荘で充電するときは満充電にしないほうが良いかも。回生利かないと、フットブレーキのフィールがいつもと違ってぎょっとすることも。何か急にブレーキが利かないような感覚です。
@河野章-c9i
@河野章-c9i 4 жыл бұрын
冬用ワイパーなんてあるんだ
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 4 жыл бұрын
あるよ……冬用って言うかスノーブレードってやつ、豪雪地帯には必須ですな……
@いろはす-y9c
@いろはす-y9c 4 жыл бұрын
雪国には必須です!
@田仲一郎
@田仲一郎 4 жыл бұрын
基本てきに言うとブレード全体をゴムで包んで内部の水分による凍結固着を防いで本来の機能を確保してる雪国では必要不可欠なパーツです。
@mitchan.
@mitchan. 4 жыл бұрын
めっちゃいい車なんだけど知名度が低い気がする
@Healing_G20_FL1
@Healing_G20_FL1 4 жыл бұрын
普通にメートル単位で雪積もるし気温もマイナス行く地域だけど普通のワイパーで今んとこ困ったことは無いなぁ デフロスター回せば大抵大丈夫だけどPHEVだとわざわざエンジン回さなきゃだから使いづらいのかな?
@S_N-du4cr
@S_N-du4cr 4 жыл бұрын
アウトランダーの方が車格は上? 最近気になってる一台だけど三菱乗りが周りに全く居ないからどうなんだろ? D5なんかは不良率高いみたいだし
@ダボケ
@ダボケ 4 жыл бұрын
戦国無双で言うと アウトランダーが兄貴分 威風堂々の前田慶次 エクリプスクロスが弟分 軽妙洒脱の服部半蔵 お初がEK…かな😐
@satoru6677
@satoru6677 4 жыл бұрын
アウトランダーが上で全長も長いですが、車幅はわずかにエプリクスクロスの方があります(ほぼ同じ)。ただ、今年発売される新アウトランダー(phevは来年)は車幅がエプリクスクロスより広くなります。
@bz9571
@bz9571 4 жыл бұрын
ランエボを捨てたのはもったいない
@kasago
@kasago 4 жыл бұрын
ピュアEVで雪道となるとバッテリーの温度マネジメントが気になる
@たくぼく-h9m
@たくぼく-h9m 4 жыл бұрын
バッテリー液冷の日本車はないですからね。 気温マイナスなら何もしないと7割ぐらいには落ちるはずです。 室内から暖房を送り込んでいるとはいえ、何も触れないということは逆にそういうことなんじゃ?と邪推したくもなります。
@Shibaaaaa
@Shibaaaaa 3 жыл бұрын
エクリプスクロスはPHEVなので、ピュアEVではないですよ。心配無用ですね。
@0054TK
@0054TK 4 жыл бұрын
パッと見。 ピストン西沢さんが、運転かという印象。
@kakukaku946
@kakukaku946 4 жыл бұрын
何処かと思ったら蔵王だったのか! かなり近い(笑)
@gunsoudev9612
@gunsoudev9612 4 жыл бұрын
アウトランダーで、バッテリーが冷え切った状態(-10℃以上)での回生が非常に悪い、1でも5でも同じ回生量になるとブレーキ性能が発揮できず怖くなるんですが?
@Shibaaaaa
@Shibaaaaa 3 жыл бұрын
アウトランダー乗りです。満タン充電の時にその状態になりますので、感覚は理解出来ます。満充電でも数分乗ればしっかり回生しますが、極度な寒冷地だと、それも成されない感じですか?
@スーパドライ黒ラベル
@スーパドライ黒ラベル 4 жыл бұрын
デニムが気になります。ネットでぽちり隊の隊長も似たようなもの履いています。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 4 жыл бұрын
ジーン、スレンダー、デニム・・・ごめんなさい、なんでもないです。
@春日野葵
@春日野葵 4 жыл бұрын
バンビのハンドル握った感想無しかーいw
@takayader3115
@takayader3115 4 жыл бұрын
雪道走行ははっきり言って慣れてる人たちしたら、簡単なので、アイスバーンであったったり、1番怖いブラックバーンでのFF車ならこれ、4WDなら、これなら安心して乗れますよ!的な事をはっきりとまでは言えないですがおすすめ出来るなら、慣れてない人や、大先輩達の世代に紹介出来るかな?と思います!!悲しい事故が増えてきた昨今なので影響力ある人が伝えたら変わるのかなって?勝手に思ってます!笑 楽しい、車ライフをみんなで楽しく共有出来る社会を切に願ってます!
@とと-e8u
@とと-e8u 4 жыл бұрын
三菱はディーラーの数が少なすぎて、興味を持った車種があっても購入対象から外れる。せめて日産のディーラーでも扱ったら違うのだけれど。
@山田朝右衛門-s8g
@山田朝右衛門-s8g 4 жыл бұрын
今年の寒波による立ち往生をみても、EV車(とくに完全電気自動車)で雪国は万が一を考えると不安です。 アウディやボルボのような北欧メーカーはそこらへんどう考えているのでしょうね。逆に各家庭に電熱用のコンセント完備だから航続距離が半減しようがゴリ押し?
@Shibaaaaa
@Shibaaaaa 3 жыл бұрын
そう思えと、三菱のPHEVはどちらの良さも兼ね備えているので理想形ですね。
@やまとのみこと
@やまとのみこと 4 жыл бұрын
場所はどこでしょ?群馬?長野?
@naochanroadster
@naochanroadster 4 жыл бұрын
坊平。
@hase_zero240
@hase_zero240 4 жыл бұрын
ガソリン車比 約400Kgの差はかなり大きいですよね💧(このクラスで1.9t💧) そこはやっぱりリチウムイオンバッテリーの進化が今後のまだまだの課題ですかね…🤔 それにしてもやっぱ楽しそうな車ですね🎶 かなり興味あります笑(先進装備系もアライアンスの力が欲しいかな…)
@安田希弘
@安田希弘 3 жыл бұрын
お疲れ様
@sumatralex250
@sumatralex250 4 жыл бұрын
メーカー感での技術力の差を感じにくいのがPHEVなのかな。パワフルで滑らかかつ静かはよく耳にする。
@hainsitatte7379
@hainsitatte7379 4 жыл бұрын
15:26 冬道走行するのに夏ワイパーのままだと視界が確保できないって雪国では常識。ワイパーデアイサーはついてないの? 著名な自動車評論家でもワイパーが走行中凍りつく経験をしないと冬ワイパーの重要性に気づかないもんなんですね。
@ht3737
@ht3737 4 жыл бұрын
雪道評価は待っていたとこですが痒いところに手が届いません。 雪国住みとしては… アイスバーンでの発進と制動。 phvでエアコンフル回転でどのくらい持つのか。 そこですよ。
@border353
@border353 4 жыл бұрын
三菱車は、ルックスがレクサスに似てきましたね
@sz.cfilorvy
@sz.cfilorvy 4 жыл бұрын
レクサスはもう少し品がある気がする…
@dailon_dayo
@dailon_dayo 4 жыл бұрын
どっちも内装頑張ってほしい。 新型アウトランダーは良さげで良かった。
@タピオカナタデココ
@タピオカナタデココ 4 жыл бұрын
グリルの押し出し感がRXに似てる
@田仲一郎
@田仲一郎 4 жыл бұрын
あのダサいレクサス似のマスクをさらに光物で協調して醜さではレクサスに勝つてる残念だ。
@Shibaaaaa
@Shibaaaaa 3 жыл бұрын
2005年に発表したエボⅩコンセプトを見て頂けると理解出来ますが、いまのダイナミックシールドは、当時のジェットファイターグリルからの正常進化であり、むしろレクサスが寄せたのでは?と個人的には思っています。先代ハリアーも、後ろから見たらアウトランダーソックリです。
@でいとな-r3z
@でいとな-r3z 4 жыл бұрын
0がひとつ足りない笑
@やったー-c4r
@やったー-c4r 4 жыл бұрын
あんた、名前がいい
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН