<ENG-sub>V-shape engine_ How it works

  Рет қаралды 143,424

Tiger-Juice-Garage

Tiger-Juice-Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 112
@のの-l2f
@のの-l2f 2 жыл бұрын
ナレーションは必要です!
@sama422
@sama422 2 жыл бұрын
柴崎コウさんのイメージで聴いてます。素敵な声です。オンライン時代は声が命。だと耳にしました。
@ghqduesty14gt
@ghqduesty14gt 2 жыл бұрын
何て耳に心地よいナレーションなんだろう........
@befree9199
@befree9199 2 жыл бұрын
大変良く研究されており素晴しい。日本が誇るR35GT-RもV6ですね。
@とくぞう-d7x
@とくぞう-d7x Жыл бұрын
車に詳しくない人向けの動画かな?って思って見たけど、バンク角の説明もあって、こんなに詳細な動画とは思わなかった。 アニメーション、ナレーションもとても分かりやすく、とても勉強になる有意義な動画でした。
@裏道散歩-r7y
@裏道散歩-r7y 2 жыл бұрын
直4、直6、V8と来て、最後がV6でしたか。勉強になります。前の動画でも直3が効率面等で優れており今の主流だとかいうことも知りました。それにしてもやっぱりエンジンの話は一番面白い。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今後も定期的にエンジンをテーマにした動画をアップしていきたいと思います。 エンジンはいろいろな形式や特徴があって面白いですよね。
@sangjela
@sangjela 2 жыл бұрын
감사합니다. ありがとうございます。面白い動画でした。♥
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
拍手ありがとうございます。励みになります!시청 해 주셔서 감사합니다.
@nobu30504
@nobu30504 2 жыл бұрын
今回も大変参考になりました。 我が家では父の代からL20以後は直6が多かったし、私は4気筒車が多かったが、コレクションでV6車はマセラッティのV6を積んだCitroën SMです。 是はボーラのV8エンジンを急遽2気筒減らした形で作られたので、90°になっていて変則的爆発工程になり、ディストリビューターのポイントが2段式になり入力コードも2本になっていました。独特の爆発工程ビートではあります。DOHCで頭でっかちでもあり前輪駆動の面白いエンジンです。 このエンジンは開発したマセラッティのメラクのリアにそのまま逆さまにして押し込んでミッドシップになったという更に面白いエンジンでもありました。 一番大型のエンジンはSer.3 Daimler Double SixのV12 (5.7L)で是は滑らかでスムーズでした。
@21raptor1
@21raptor1 2 жыл бұрын
「あばたもえくぼ」で僕はV6も直6もフラット6もどれも好きです。
@Una-Guine
@Una-Guine 2 жыл бұрын
良い意味で、ため息出るぐらい、キレイな分かりやすいCGアニメーション。 編集時間かかるだろうし、大変そう。 でも、ナレーション有りき。 ナレーションがあってこそ、この動画は生きて来ると、個人的には思います。
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
この人の声聴くと癒されるし、興奮するんだよね。通勤電車の中で聴いてます。(ナレーションだけ)
@コウスケデシ
@コウスケデシ 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画ありがとうございます!
@TC1527TC
@TC1527TC 28 күн бұрын
ありがとうございます!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 28 күн бұрын
TC様、スーパーサンクスありがとうございます!大変励みになります!
@poti107
@poti107 2 жыл бұрын
大映ドラマに出ていた頃は「直6」でスリムでしたが、「V6」な横幅になっていてビックリ
@Unknown-zt5qd
@Unknown-zt5qd Жыл бұрын
代わりに短いけどね
@harajun682
@harajun682 2 жыл бұрын
V6に至るまでこんな歴史があったとは! 大変勉強になりました。かつてR31・R33と直6サウンドにノメリ込んでましたが、V6の魅力も良く分かりました。
@FineLittle_Day
@FineLittle_Day 2 жыл бұрын
V6は2台乗り継ぎましたが、4気筒とははっきり違っていました。もっと凄かったのはV12です。知り合いのメルセデスが12気筒だったのですが、回転感が全く違っていました。段々少数派になっていくのかなーとも思いますが、マルチシリンダーには残って欲しいですね。いつも素敵な声をありがとうございます😃TJGさんの声と話し方は本当に素敵です!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 V12はテンション上がりますよね。 将来EVが普及するほど、エンジン音や操縦することの価値が上がってくるのかなと思います。
@FineLittle_Day
@FineLittle_Day 2 жыл бұрын
現在では馬に乗るためには馬場に行かないと乗れませんが、内燃機関のクルマも将来はサーキットに行かないと乗れなくなるという説もあります。そんな世の中が楽しいとは思えませんが。。。動画また楽しみにしてます^_^
@hiroshi.a8274
@hiroshi.a8274 2 жыл бұрын
待ってました!
@noritk67
@noritk67 2 жыл бұрын
V6 3.5に乗ってます。 車もエンジンも機械工学も好きなのでチャンネル登録していつも見てます😄 声も素敵です( ゚∀゚)ノ どうしてそんなに詳しいのですか?高専とか出てカーメーに就職なさったのですか? 何れにしても次の動画もお待ちしております( ´∀`)b
@負けた代
@負けた代 Жыл бұрын
VWよVRエンジン続けてくれ 荒々しくも滑らかなフィールは唯一無二
@sasaki-sasaki619
@sasaki-sasaki619 2 жыл бұрын
初めて乗った、V型エンジン車は、ブルーバードマキシマ。当時としては、スムーズで驚いた。 ホンダのV6は、良い印象でした。
@noriwosama883
@noriwosama883 Жыл бұрын
狭角V6の万能さが凄い魅力的ですね。
@misaki5136
@misaki5136 2 жыл бұрын
直6の滑らかさが好きです!
@hidetsumuji9356
@hidetsumuji9356 2 жыл бұрын
あなたの声がお好みです。
@kooltomoyuki
@kooltomoyuki 2 жыл бұрын
直6復活....良いね!トルクは少し劣るけど、滑らかさ、音と.....後....見た目www大好きなんだよね。
@kenjinemoto4911
@kenjinemoto4911 2 жыл бұрын
3.6LのVR6の車(AudiのQ7)に乗ってました。 排気量が大きいのに、キレイに回る気持ちの良いエンジンでした。
@スーツインナー
@スーツインナー 2 жыл бұрын
自分では直4のコンパクト2リッターが好き。約500㏄ピストン4本はトルクフル。3SG-ELU搭載所有歴あり。直6は吹き上がりが素晴らしく振動もほぼない。2リッターはトルクがなく、2500で解決。V6はアルファ155の2500ツインスパークだけかな。気持ちよく吹け上がる。音が良い。回しすぎましたが。友人のポルシェ911-GT-2は水平対向6気筒。多分3300か3800。今はない。運転させてもらい走ったが、トルクありすぎでヤバイくらい走った。直3は軽四として抜群。すべて4サイクル。2気筒の軽四はスバルで。トルクはありました。単気筒はバイクで。SR400ではドコドコしているが、トルクフル。借り物です。CB400の4気筒並列は回してなんぼでした。所有していました。それぞれ良さがありますね。
@valkyrievf1s-st276
@valkyrievf1s-st276 2 жыл бұрын
動画のラストはVG30DETを積んだ初代シーマですね!
@ああそれなのに
@ああそれなのに 2 жыл бұрын
内燃アニメーションは いつも見入ってしまう 男の子はこういうの大好物さ
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 жыл бұрын
縦置きで直6がもどってくるなんて15年くらい前には思わなかった 水素燃料とかで内燃機関が生き残ってくれたらまだ変化を楽しめるんだけどなぁ
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 直6が戻ってくることはFRが増えることにも繋がり、FR好きの方にも朗報かもしれませんね。
@21raptor1
@21raptor1 2 жыл бұрын
本当ですね、乗用車の直6はもう絶滅するかと思いましたが。 いち早くV6化したメルセデスの直6回帰は興味深い。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 2 жыл бұрын
@@21raptor1 6気筒前提で確かに短いから重量配分には有利に働き易く昨今までは重量配分に有利だったが直列に対してカウンターウェイトやバランサーシャフト排気系などの部品点数が増えるので エンジンそのものは高価に重量も重くなって クラッシュゾーンの技術と剛性部技術の進歩でFRベースで開発製造費に金額出せばV型の優位性は無くなり オールアルミ製エンジンなどの更なる軽量化で 重量配分への優位性も無くなり 直列6気筒が増えつつ有りますね。
@けだまもふもふ
@けだまもふもふ 2 жыл бұрын
V6ステージアと直4FFマーチのエンジンルームを比較すると、ステージアの方が全長が短い。V6でFRレイアウトはそれだけスペース効率がいい、、、とされていた。エンジンだけみればねと。補器類の設置が苦労するという、そして直6になるとエンジンの両サイドに補器類を入れやすく、排気、吸気の取り回しもやりやすく直6が見直されてる。
@tetsumiyokoyama823
@tetsumiyokoyama823 2 жыл бұрын
Ý30のセドリック,グロリアが3000ccⅤ6ターボを搭載して出たのには驚いた。 グロス値で230psであり、同時期にマイナーチェンジした、スカイライン2000ターボRSがグロス値で205psだったが、それよりも馬力が大きく、ニッサンが初めて馬力で他メーカーを圧倒した。 同じ年に、ℤ31がモデルチェンジしたが、Ý30と同じエンジンが搭載され、L型の歴史は終焉へと向かい。2000ccと3000ccがともにⅤ6となった。 他にもマイナーチェンジされたレパードが、L型が取り払われて、全てⅤ型になり、さらに翌年に新規発売されたブルーバード マキシマが、2000ccⅤ6ターボをFFで搭載したモデルも有った。 これらのエンジンはVG30ET,VG30E,VG20ETと言う形式だが、その後DOHC化されたVG30DET等に移行した。
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 2 жыл бұрын
狭角V型6気筒を並べてW型12気筒もありました。
@中村慎吾-j2b
@中村慎吾-j2b Жыл бұрын
いつもゾクゾクする内容の動画を ありがとうございます❗️ V6エンジンのお話なので アルファロメオ はどうなのか 教えて頂きたく お願いします
@hnakajii1954
@hnakajii1954 2 жыл бұрын
最期に伊藤かずえさん。彼女のシーマもV6ですね。
@sanren33
@sanren33 2 жыл бұрын
私は古い人間なのでV6は高級車ってイメージで直6は走り重視ってイメージですね。EVが進む今楽しいエンジン車で楽しみたいですが、いかんせんガソリン代高すぎて😭早くMAZDAのディーゼルハイブリッドが発売されるのを待ち望んでます
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
V6は廉価品で、BMWが重視してきた直6の方が圧倒的に高級な気がする。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU 2 жыл бұрын
アルファのツインスパーク憧れていたのですがbmwのちょく6試乗してびっくりしてからどちらもいいなと思いつつ。アルファはまだしも日本正規輸入のbmwってMシリーズくらいしかなくぶん回せないならベンツのほうがましじゃと嘆きました。といいつついまでもプジョーのちょく4です。いまどき鋳鉄ブロックなんて手に入らないので代替手段ががありません。エンジン音より吸気音とタペット音がやたらめたら大きいのでもうこれでいいです。センチュリーがv12からv8ハイブリッドになったのは時代の流れとはいえ残念です。フェンダーミラーまでやめることはなかったのに。ときに大戦中のドイツ軍機とか倒立v型とかあった気がしますが。クランクシャフト左右に期間中押し込めること以外どんなメリットがあったんでしょうか。潤滑考えただけで頭痛がしますがドライサンプとかだと問題ないのかしら。といっても自分スバルのオイル交換とかプラグ点検どうやってるのかすら知らない素人ですが。
@PopLife-m5u
@PopLife-m5u 2 жыл бұрын
倒立V型のメリットとしてモーターカノンの設置が容易や機首上部のスペースが空くので機首に機関砲設置が容易等があると思う
@健二郎大田
@健二郎大田 2 жыл бұрын
そう言えば昔、三菱ふそうの10㍑V6を積んだバスは、アイドリング時に車体を左右に大きく揺さぶる振動が発生してたっけ。
@増田孝-c3p
@増田孝-c3p 2 жыл бұрын
1.5リッターターボF-1を思い出します。試行錯誤のフェラーリがホンダに叶わない事が痛快でした。でもチャンピオンは直4のBMWでした。沢山のドライバーが散って行き辛い時代でもありました。
@8DC11.
@8DC11. 2 жыл бұрын
わたしは直6が好きです。 ディーゼルはV8も好き。 どちらもそれぞれ音が良い。 エンジンサウンドは乗り味には欠かせない要素。 愛車の声だと思っているわたしですw
@noritsunemunemasa5348
@noritsunemunemasa5348 2 жыл бұрын
素晴らしい感性!
@DashUpper-fm6jy
@DashUpper-fm6jy 5 ай бұрын
VRエンジンって凄いアイデアですな。採用メーカーが少ないのは残念ですね。
@小林良博-n9o
@小林良博-n9o 2 жыл бұрын
面白い動画がでっきょりますね。(笑) V6エンジンというと私は世界初「ランサー 6」の1600L V6 CB6Aエンジンでしょうか。 当時は「何故1600の車にV6エンジン?」と囁かれていましたが、流石V6。静粛性は結構良かったです。 ただタマタマか、その車のエンジンがオイル漏れを起こして排気管の上にオイルが落ちてボンネットから凄い煙が上がり大騒ぎになったのを思い出しました ww 次が出なかったのは残念ですね… ちなみにV6は岡田君がイイですね。 仮面ライダーはV3が好きです。(V繋がりではなくリアルタイムで観てましたから…w)
@noritsunemunemasa5348
@noritsunemunemasa5348 2 жыл бұрын
仮面ライダーはXが滅茶カッコ良いと思ってましたが、今見るとそうでもないですね。
@kijitora-yume-chan
@kijitora-yume-chan 7 ай бұрын
昔は1.8リットル(マツダ)、1.6リットル(ミツビシ)。小型のV6がありましたね。
@えいちゃん-f2y
@えいちゃん-f2y 5 ай бұрын
私の130系のマークXもV型6気筒エンジンです、
@norice625
@norice625 2 жыл бұрын
素晴らしい説明でした。 ただエンジン構成のメリットデメリットが必ずしも製品としての車に反映されるわけでないので あくまでも設計上の有利不利や自由度にしかならないわけです。 V6は今までに60度2.0L-FF 60度2.5L-FF 90度3.5L-FR と3基ほど所有し60度3.5Lの爆売れエンジンもけっこう乗りました。 いずれも内燃機関らしい躍動感があるエンジンでけっこう自己主張がありますし気に入ってますが静粛性は特に無いですね。 今手元にはV6-3.5Lと直4-2.0Lがありますが直4も2触媒です。(笑) 直4のほうが前軽く前後バランス良いです。(笑) 静粛性も直4のほうが高いです。(笑) 体感上どう感じさせるか?味付けの技術も上がってますし過給機やらバルブコントロールの技術も上がってるので ごまかしようが無いのは排気音くらいじゃないですかね?
@noritsunemunemasa5348
@noritsunemunemasa5348 2 жыл бұрын
「直4前軽、前後バランス良」私もそう思います。きっちり整備すれば直4も直6並に静粛になります。
@hola01
@hola01 2 жыл бұрын
バンク角で色んな種類、使い分けが有るんですね。知らなかった(汗)💦 フラット6 それともやっぱV6? ライバル居ないからフラット6は進化が遅いのかも?って思ったりもして。フラット6、燃費は悪いもん(>_
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やっぱりフラット6の希少性と拘りに憧れちゃいます。 エンジンが主役になれる車は絶対楽しいと思います。
@hola01
@hola01 2 жыл бұрын
@@tiger-juice-garage EJ20生産中止だからかインプレッサの中古車価格が上がっているそうですもんね。 私も期待しようっと(笑)
@doejohn6037
@doejohn6037 2 жыл бұрын
v6のフィールは気持ちいいですよね
@miema7120
@miema7120 Жыл бұрын
むかーしR32の直6乗って、現在はアルファのV6乗ってますが、どちらも甲乙付け難い。
@ニート43
@ニート43 2 жыл бұрын
素晴らしい分かりやすく良かったです。電気、エンジン自動車の馬力とトルクに、ついて教えて下さい。一般的にエンジン出力は○馬力とで表示してると思います。力はエンジンからギヤがあってタイヤに伝わると思います。電気自動車はモーターからタイヤだと思います。エンジン、モーターが同じ出力でもギヤがあるとタイヤに伝わる力が変わると思います。モーター、エンジン、単純に出力表示で理解しても大丈夫なのですか?詳しく説明してる動画等を見つけられてません。よろしくお願いします
@hiroki8135
@hiroki8135 2 жыл бұрын
個人的な好みはV6より直6が大好き! Z31も V6のZXより直6のZRがいぃなぁ〜と思ってましたが、 後々私が買ったZ32はZXだけだったのが残念でしたよ… BMWのシルキー6には乗ってみたかったけど、買ったのはV8たし… そして今は大きい車は好きじゃなくなったし、世界的にEVに移行させようとする感じなので、 もぅV6や直6の車に乗る機会は無いかなぁ…
@E46.M3
@E46.M3 2 жыл бұрын
マツダが直6を売り出すので買いましょう。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 2 жыл бұрын
ジャーマン3グループ系だと ディーゼルは直列6だけどガソリンには中途半端な直列6では無く倍の V12 (VWグループはV6倍のW12)に振り切る傾向に有りますね BMWなら M760iや ロールスロイスゴースト走りならブラックバッチ 辺りを購入なさった方がガソリンとしては幸せだと思いますよ。
@张学达-e3t
@张学达-e3t 2 жыл бұрын
@@nekonotyaya5273 ベントレー🚗も!?
@user-oyadama
@user-oyadama 2 жыл бұрын
直6エンジンの乗用車は乗ったことないのでどれだけすごいのかがわからないままEVに移行しそうです。 今所有しているV6ガソリンエンジン車には不満はありません。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 2 жыл бұрын
170系クラウンのアスリートV系やロイヤルサルーンG M-HYBRID 80スープラ 6MTゲトラグ製などが直列6気筒の恩恵を感じ易いです。
@fp-ss
@fp-ss 6 күн бұрын
そりゃあ「今時の直3」が「2つ」だから、凄いエンジンだわッ!!まぁ、私は「1つだけの直3」でも、十分なんだけどね(笑)!!
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 2 жыл бұрын
V6の片側バンク、〝3気筒〟なんですよね。 〝ヤリス〟のWRCでの活躍、期待しています。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 2 жыл бұрын
6気筒前提で確かに短いから重量配分には有利に働き易く昨今までは重量配分に有利だったが直列に対して部品点数が増えるので エンジンそのものは高価に重量も重くなって クラッシュゾーンの技術と剛性部技術の進歩でFRベースで開発製造費に金額出せばV型の優位性は無くなり オールアルミ製エンジンなどの更なる軽量化で 重量配分への優位性も無くなり BEV(完全バッテリー電気自動車)化昨今のエンジンの終焉かもが目前に迫り 各グループ各メーカー各ブランドが 焦り慌てて直列6気筒単純倍のV12気筒+インタークーラー付過給機ダウンサイジング+PHVが出揃って 続々と登場している状態です。
@徳田あきも
@徳田あきも Жыл бұрын
昔V6が多かったです。18クラウンやマークXに搭載されていいエンジンと思いました。私も3GRのクラウンに乗ってます。
@pinejuice3
@pinejuice3 2 жыл бұрын
水平対向もいつかお願いします!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。水平対向エンジンも製作中です。今後ともよろしくおねがいします。
@まっちゃ-v5e
@まっちゃ-v5e 2 жыл бұрын
なんがでっきょりますか の意味を知りたい
@r01bjcnngf
@r01bjcnngf 2 жыл бұрын
「何気筒ですか?」です
@kenka295
@kenka295 2 жыл бұрын
@@r01bjcnngf 黙れ
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。「なんがでっきょりますか」と言っています。讃岐弁で「いかがお過ごしでしょうか?」という意味です。今後ともよろしくお願いします。
@noritsunemunemasa5348
@noritsunemunemasa5348 2 жыл бұрын
@@tiger-juice-garage 向かいの岡山では「何が出来ていますか」という意味になります。私は当にそういう意味で聞いていました、動画の内容にも合ってますよね?
@shin-xj5ch
@shin-xj5ch 2 жыл бұрын
ベントレー等のw12気筒エンジンは狭角6気筒エンジンをさらにV型に配置しているってことなのでしょうか。 だとしたら構造が気になる、、
@yusuketakaki9368
@yusuketakaki9368 2 жыл бұрын
20:07 うp主様でしょうか。
@valkyrievf1s-st276
@valkyrievf1s-st276 2 жыл бұрын
伊藤かずえさんです
@noritsunemunemasa5348
@noritsunemunemasa5348 2 жыл бұрын
@@valkyrievf1s-st276 うp主である可能性も否定しきれないと思いますが、、、。(笑)
@加根魯崇-r9p
@加根魯崇-r9p Жыл бұрын
唯一のデメリットは、整備性の悪さかな。整備士泣かせと言われています。 水平対抗エンジンも、オイルメンテをしっかりしないとエンジンブローをしますし。
@相澤栄成
@相澤栄成 2 жыл бұрын
2軸クランクのV6が何で出てこないんだろ?直6並みにスムーズに回るし吸気管のスペースも取りやすいと思うんだけど?
@もすけ-t4s
@もすけ-t4s 2 жыл бұрын
私の車は、VQ25HR 223psです
@小前田源
@小前田源 2 жыл бұрын
自分がのてるのは、VQ35DE 272psです
@MY1992Neokura
@MY1992Neokura Жыл бұрын
私の乗っている車は、VK45DE 推定450psです
@MultiOimo
@MultiOimo 2 жыл бұрын
V6はパワー感は強いけどガサツなフィールなので ずっと直6乗ってる、静かで滑らかだし、ボンネット開けたときのエンジンの存在感がいいのよ
@张学达-e3t
@张学达-e3t 2 жыл бұрын
有る意味❗、F1譲りの副燃焼室プレチャンバーイグニッションを持つ。                                           自社新設計ネットウーノV6ツインターボエンジンを搭載する👌‼               マセラーティMC20🌟もよろしくお願いいたしますね🎯💥👍~🎊❕❕
@ankochang9
@ankochang9 2 жыл бұрын
衝突安全性確保の為にV6になっただけ。シャーシ設計技術が進歩したお陰で直6復活。 全長が短くなる以外に良いところなんて無い。
@にわか-p9w
@にわか-p9w 2 жыл бұрын
狭角V6のデメリットってないんですか?
@hunter2831
@hunter2831 2 жыл бұрын
ワイドバンクよりも重心高くなる
@yasurz3041
@yasurz3041 2 жыл бұрын
微妙な関西イントネーションのナレーションが素晴らしい
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 2 жыл бұрын
昔は1.6LとかでもV6があったね
@younan68000
@younan68000 2 жыл бұрын
エンジンは大変だわ。 これらの歴史100年で得た動力性能が、EV で10年で得られたのは脅威でしかない。 あとは電力を得る方法だけが解決すれば良いだけなので、その時は近いと思う。
@サックー-m7y
@サックー-m7y 2 жыл бұрын
俺アルファードのV6搭載車に乗ってるけど、やっぱ良いねぇ〜V6は! アルファードみたいな車重が重い車は特にね! 一度だけ直4のアルファードも乗った事あるけど、V6と比べたらもう走りが雲泥の差だったなぁ〜 俺は直4のアルファードは乗れんわ😅
@lac6614
@lac6614 2 жыл бұрын
同じトヨタの3.5V6でも、クラウンとレクサスで性能が全然違うの不思議
@30r71
@30r71 2 жыл бұрын
ランクルは排気ポートを内側に納めた「ホットVエンジン」ですね。
@kabosu5000
@kabosu5000 2 жыл бұрын
車を楽しみたかったら、6気筒以上じゃないとつまらない。
@仝紳士な変態仝
@仝紳士な変態仝 2 жыл бұрын
12気筒乗ってたけど良かったよ
@eisuke2718
@eisuke2718 2 жыл бұрын
ナレーションありでしか見たことないよ??
@sapasapasumo
@sapasapasumo 2 жыл бұрын
振動的にみればv6は3気筒をくっつけたもの。 結局一時偶力アンバランスが付きまとう
@家族斎藤
@家族斎藤 2 жыл бұрын
将来性無いです。 FFは四気筒ですから衝突に不利なエンジンは無くなりますね
@shinpei38
@shinpei38 2 жыл бұрын
新型クラウン2.4リットルのデュアルブーストターボはV8・4リットル並みの高出力を謳っておりますが、V8と直4じゃエンジン性能は全く違いますし、はっきり言ってV6やV8には敵わないと思います。
@よしいけんたろう
@よしいけんたろう 2 жыл бұрын
いち!
@2848s976500e
@2848s976500e 2 жыл бұрын
V6は音悪し。
@人妻にしか中だししません
@人妻にしか中だししません 2 жыл бұрын
シングルプレーンのV6の音聞いてこい(笑)
@ブライアン-k2f
@ブライアン-k2f 2 жыл бұрын
待ってました!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
お待たせしました!
<ENG-sub>V8 engines__How they make THAT beautiful sound
19:42
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 288 М.
<ENG-sub> Inline(straight)-6 engines How they work
21:00
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 191 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
<ENG-sub> Why the Honda V5 engine is so special and exclusive
27:35
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 570 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 2,9 МЛН
<ENG-sub>Engine Downsizing VS Right-sized Engine Which is better?
23:55
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 397 М.
<Eng-Sub>Flat-4 engines ---How Boxer engines work
23:22
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 683 М.
<ENG-sub> Lock-up Torque Converter_ How it works
26:02
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 122 М.
なぜ水平対向エンジンは特別?構造と特徴を解説【エンジンの仕組み】
36:18
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 311 М.
<ENG-SUB>The Astonishing Technology of the 1.6L F1 Engine that Generates 1000 Horsepower
29:33
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 1,2 МЛН
V6,V10,V12の意外すぎる特性の違い V型エンジンの仕組み・歴史・秘密【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
17:00
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 113 М.