【廃線跡】(前編)下津井電鉄廃線跡調査(茶屋町駅~児島駅)2022.8.10調査

  Рет қаралды 8,000

masakotteri

masakotteri

Жыл бұрын

岡山県倉敷市の茶屋町駅から下津井駅を結んでいた下津井電鉄のうち、1972年に廃線になった茶屋町駅から児島駅間の廃線跡を調査しました。
下津井電鉄は珍しいナローゲージ(762mm)の電車で、茶屋町駅から四国に渡るフェリーが発着していた下津井駅を結んでいましたが、乗客の減少で1972年に茶屋町~児島間が廃止になり、残った児島から下津井間も部分廃止から18年後の1990年に廃止になりました。
廃線跡のほとんどは自転車道になっており、ホームが残っている駅もあり容易に廃線跡を辿ることができました。

Пікірлер: 19
@Experience_XIV
@Experience_XIV Жыл бұрын
今度は下津井電鉄の廃線跡ですか〜 所々、廃線の遺構として駅名板やホーム跡がちゃんと残されてるのはとても大事にされてる証拠ですね。
@user-gb3lk1wm5l
@user-gb3lk1wm5l Жыл бұрын
同時にその当時の写真を1枚づつ入れて貰えると、より想像力が膨らむと思った👍 現場に駅銘板がきちんと遺されているところがもはや感動…
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 Жыл бұрын
50年前に廃線になっているのに、多くの遺構があるのに驚きました。 児島以南は、乗った事あります。
@user-xn8hw4zz1t
@user-xn8hw4zz1t Жыл бұрын
下津井電鉄の事、知らなかったので勉強になりました。下電バスの倉敷駅〜児島駅線は2ルート共に時々、乗ります。昔は大学前のバス停で乗り降りがたくさんありましたが、昔よりはかなり減ってる気がします。
@9667forza
@9667forza Ай бұрын
初めまして 今晩は🙇下電は 昔 よく 乗りました👍️もう廃線に なって34年に なりますね 何か さみしいですね😅
@user-ed3kj5mp2e
@user-ed3kj5mp2e Жыл бұрын
私は今から約30年前、ちょうど児島~下津井間が廃止された直後ぐらいにこの区間を探索しています。 当時との比較をしながら記していきます。 JR茶屋町駅は1988年に瀬戸大橋線開業を機に高架化されました。 しかし地上の下電茶屋町駅跡は駅舎とレール等が撤去されただけの状態で、ホームは代替バス乗り場への連絡通路として使われていました。 しかしながら次第に人の流れはJRなり岡山市内直通の下電自社バスに移り、茶屋町発着の系統は廃止になりました。 そして駅跡は整備されて現在のような佇まいとなりました。 夢を壊すようで申し訳ないのですが、現在各駅跡に建てられている駅名標は全て2019年に設置のレプリカです。 但し私の訪問時には藤戸、稗田両駅にはオリジナルらしい少し古びた駅名標が建っていました。特に藤戸はホームもオリジナル(もともと棒線駅)で味わいがありました。 林と児島小川は貨物扱いもあり広い構内を有していたようです。 ところが、ひとつ見落とされている駅跡があります。項を改めてそれについてお話し致します。
@junishikawa1446
@junishikawa1446 24 күн бұрын
天城駅の駅名標は土地の関係からか立ってる場所は駅のはずれで実際の駅は茶屋町方面を映した映像の自転車道と一般道が隣り合ってる場所にありました。自転車道側が児島方面の線路とホーム、一般道側が茶屋町方面の線路で住宅が立ってる所にホームがありました。つい最近までホームに建っていた建物が残ってたんですけどね。ストリートビューの以前の画像を見ると確認できます。
@TOKA-jh5xv
@TOKA-jh5xv 11 ай бұрын
私が若い頃に、下津井と児島の間は下津井電鉄に乗ったことがあります。もう廃止になってから30年以上が経つのですね。
@user-sm6rs1lc1k
@user-sm6rs1lc1k Жыл бұрын
下津井電鉄ファンである私は、本動画を嬉しく拝見させていただきました。 茶屋町~児島間は、本動画の通り橋台の遺構がメインに幾つかあるのですが、そのほかにも 稗田付近には当時の鉄橋(ガーダー)を利用した自転車道の橋、橋脚や架線柱の基礎部分など 結構見所はあります。 でも、何といっても藤戸駅のホーム跡は最大の遺構ですね。 開発が進む中、このようなの遺構は、いつまでも後世に残してほしいと思う次第です。
@masakotteri
@masakotteri Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 次回訪問する際にはコメントにあった遺構を確認させていただきたいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。
@user-ed3kj5mp2e
@user-ed3kj5mp2e Жыл бұрын
それは福田~稗田間にあった「福南山(ふくなんざん)」という駅です。 この駅に関する史料は乏しく、私の見た分からの推察も加えた話ですが駅というよりはむしろ信号所的な造りだったようです。福田~稗田の駅間距離が3㎞と比較的長めだったために列車増発を考えての狙いがあったようです。 交換設備は無く、ホームと待避線というスタイルだったようです。 客扱いも朝夕限定だったとかで存在感の薄さが感じられます。 こういった理由で場所の特定が出来ずに駅名標の設置もなされなかったのだろうと思います。 なお児島~下津井間も数回探索していますのでまたその時に。 以上失礼しました。
@masakotteri
@masakotteri Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 大変詳細な記録をコメント頂きありがとうございます。 下津井電鉄は貴重なナローゲージだったので、いつか乗りに行きたいと思いつつ廃止される国鉄線を優先して乗車したたため、乗ることは叶いませんでした。 廃線跡もようやく調査することができ、貴重なコメントを頂戴することができて良かったと思っております。 引き続きよろしくお願いいたします。
@user-sm6rs1lc1k
@user-sm6rs1lc1k Жыл бұрын
福南山駅は部分廃止の数年前に開設されたレアな駅ですよね。 下津井電鉄の社史にも掲載されていないのですが、自費出版誌である「下電鉄道記」にホームと 駅名標の写真が小さく載っていました。
@TK-xr9dd
@TK-xr9dd Жыл бұрын
虫の声が良く聴こえますね。
@user-yi7be9fd5u
@user-yi7be9fd5u 8 ай бұрын
裸の大将に下津井っましたよね
@user-dk3fp3pm1o
@user-dk3fp3pm1o 5 ай бұрын
昭和28生ですが、高校の時は家から電車と競争してました。
@user-dk3fp3pm1o
@user-dk3fp3pm1o 5 ай бұрын
涙が出るくらい懐かしいですねえ☺️
@masakotteri
@masakotteri 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 茶屋町~児島間は廃止後、相当月日が経過していたので何も残っていないと思いきやホームが残っていたのは驚きでした。 引き続きよろしくお願いいたします。
@user-ff9fh5gx2i
@user-ff9fh5gx2i Жыл бұрын
動画の中に広告載せるな
【下津井電鉄】前面展望(児島→下津井)瀬戸大橋建設中の頃
15:37
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 9 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,3 МЛН
朝来市【播但線廃線跡】忘れ去られた明治時代の隧道を歩く!
15:43
ポンコツがみた風景
Рет қаралды 3,3 М.
下津井電鉄1990年9月-22再編集動画
52:15
usuki.f (うすきんえふ「@usuki.f」ch)う♥.f
Рет қаралды 2,9 М.
岡山県の鉄道路線 開通と廃線の歴史
15:45
TravelWindow
Рет қаралды 19 М.
さよなら下津井電鉄|岡山映像ライブラリーセンター
6:08
RSK山陽放送公式チャンネル
Рет қаралды 4,9 М.
Наглый пешеход хотел наказать таксиста #яндекс #такси
1:00
Снова сельский непонятный движ 😁 #Россия вперед🔥
0:12
Светлана Озаровская
Рет қаралды 1,2 МЛН