【廃線探索】京王線 新宿追分~笹塚 そこには鉄路があった #7

  Рет қаралды 29,825

Yukinori Minami - Train Movie in Tokyo & Chiba & Kanagawa

Yukinori Minami - Train Movie in Tokyo & Chiba & Kanagawa

Күн бұрын

Пікірлер: 60
@fujikima2914
@fujikima2914 2 жыл бұрын
歩道橋から笹塚駅を望むシーンですが、背後には富士山が見えたはず
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 2 жыл бұрын
冬の快晴なら見えそうですね
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v 2 жыл бұрын
右にカーブして甲州街道に出ると、左側に黒板塀の料亭と文化服装学院の円筒形の建物、右側にこれまた円筒形のガスタンクが見えましたね。笹塚までは覚えてないけど、幡ヶ谷は甲州街道沿いにストリップ劇場がありました。笹塚にはロマン座·パール座·笹塚京王·日活の、4軒の映画館がありました。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 2 жыл бұрын
大通り沿いにストリップがあるのも時代ですね
@cat_that_dog_likebeer
@cat_that_dog_likebeer 3 жыл бұрын
調査お疲れ様でした 改めて京王線の歴史を知ることができました
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。京王線だと他に仙川~調布間の旧線を歩いています。 よければぜひご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/gJmqhZdtfNZohbs
@透藤木
@透藤木 2 жыл бұрын
新線になる前の幡ヶ谷駅と初台駅はどうなっていたのかなあたり見回りしたけれど分かりづらい
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 2 жыл бұрын
初台はわずかにのこりますが、幡ヶ谷は結構わかりずらいかもしれません。
@kazumasuishikawa2733
@kazumasuishikawa2733 3 жыл бұрын
成る程、参道辺り妙に緑道が広いな、と思っていたら線路や駅の跡地だったんだ。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 3 жыл бұрын
そのままその下を電車が走っています。今も京王が所有しているのでしょう。
@takosuebisawa
@takosuebisawa 4 жыл бұрын
大昔の話ですが、関東大震災で車両が足りなくなった横浜市電へ京王から車両譲渡が行われたことがあるそうです。 途中、東京市電-(高輪)-京浜電気-(生麦)-横浜市電 と言うルートだったそうですが、唯一京王と都電は線路が繋がっていなかったそうで、 この新宿追分付近で車両を脱線させ、道路をゴロゴロ転がして一つ先の交差点(新宿3丁目)の都電に転線させたそうですよ。 今ではとても信じられない荒技ですね。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 4 жыл бұрын
その慣性で脱線させて転線させるの、俄に信じがたいんですよね。Wikipediaにもありましたが、検証が必要そうです。
@透藤木
@透藤木 2 жыл бұрын
以前京王線が通っていた何て想像付かない現在の道のことしか考えられない京王沿線の駅周辺は確かにこの辺だったかなと思うと違う所にあったりしてミステリー的な通りが多い
@ムッチー-h4m
@ムッチー-h4m 5 жыл бұрын
その付近の地元民ですが、旧幡代駅があったとされるところの交差点を右に曲がってまっすぐファミマの路地を進むとほんの少しだけ線路があります。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 5 жыл бұрын
それは初耳です。機会あれば見に行ってみます。
@sapomari9730
@sapomari9730 3 жыл бұрын
今の地下にある旧初台駅はどこから入れるのか気になりますねー
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 3 жыл бұрын
現在は一般人が立ち入りできないビルの中に入り口が設けられてます。
@kankuri
@kankuri 6 жыл бұрын
1:53 お、京王バスだ。 2:02 え、ガルパラッピング!?(&どこかからかWonderland Girl流れてるし) とある方の動画で新宿追分まで伸びていたことを知りましたが、一部は見覚えがあったのでビックリしました。 新宿三丁目から笹塚まで4駅(都営新宿線&京王新線)あるけど、見た感じそこまで遠くもなさそうですね。 初台駅はまだまだ先なのに、ルミネが見える範囲に4駅もあったのか…。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
ラブライブかと思ってましたが、違うものだったんですね。 近そうに見えて、新宿~笹塚は結構ありますよ。
@kankuri
@kankuri 6 жыл бұрын
自分も一瞬ラブライブかと思いました(^_^;)
@Nobu-1229
@Nobu-1229 6 жыл бұрын
地元民ですが、昔に戻れたら路面電車が走ってた頃を見てみたいですね。 笹塚は綺麗になりましたよ、ここ5、6年で
@森本芳樹-k5x
@森本芳樹-k5x 4 жыл бұрын
ラストが京王と都営線(京王新線)ですか。笹塚ならではのシーンですね。………調布も下北沢も全て地下化しましたね。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 4 жыл бұрын
下北沢は小田急ですね
@ハンドルクマ
@ハンドルクマ 4 жыл бұрын
初めましてm(__)m。40年程前に幡ヶ谷付近に在住していたオヤジです(^^;)。 当時の幡ヶ谷駅は、軌道時代の面影のあった対面ホームで、駅の踏切も踏切警手の居る第二種踏切で遮断ワイヤーとブザーの音の情景が記憶にあります。各停は2000の青電。旧5000も急行全盛期で、今は亡き6000は新鋭で特急専用運用でした。幡代小は入学前の健康診断で伺いましたが、家庭の都合で引っ越してしまい幡ヶ谷を去りました。 お初ではありましたが、つい懐かしくなってしまい、個人的なコメントを長々と大変失礼いたしましたm(__)m。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 4 жыл бұрын
貴重な証言ありがとうございます。思い出の回顧に一役お役に立てたようでうれしく思います。他の路線もぜひどうぞ。
@corporal-aria
@corporal-aria 5 жыл бұрын
かつては、新宿追分ビルの場所にターミナルがあったわけですが、駅名は四谷新宿ですよね。 それと、京王線の新宿駅が現在の位置に移転したのは、天神橋変電所が昭和20年5月の空襲で被災したことによる電圧低下で電車が甲州街道の陸橋を越えられなくなったからだと、鉄道ピクトリアルの京王帝都電鉄の増刊に書かれていました。(30年位前に買ったヤツw) 天神橋変電所と言えば、あの付近にあるマンホール(京王帝都電鉄の社紋あり)も紹介して欲しかったです。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 5 жыл бұрын
最初は新宿追分駅として開業し、四谷新宿、京王新宿と2度の改称が行われています。 マンホールは初耳ですね。今度確認してみます。
@yoshi10918
@yoshi10918 5 жыл бұрын
21:23踏切、、もう数えられないほど通勤していたけど初めて知りました。。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 5 жыл бұрын
上りしか通過せず、しかも踏切がなさそうである場所なので、見逃しがちですよね。
@NOLIFEKING110
@NOLIFEKING110 4 жыл бұрын
仮に新宿追分駅までのルートが戦後まで現存していたとしても、1964東京五輪頃までには地下線化、都営新宿線開通時には連結し相互乗り入れ開始というのはあったと思われる 新宿三丁目駅~新宿駅の都営新宿線のルートがほぼこの廃線ルートだし
@saru9960
@saru9960 4 жыл бұрын
幡ヶ谷1号踏切は駅前にあった手動式踏切 幡ヶ谷2号踏切は上った歩道橋の下にありました 跡はまだ残っています 観察するとある ホーム跡も駐車場看板撮影したあたりに残っています 架線註あと等残っています 2000系が走っていたころが懐かしいかも
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 4 жыл бұрын
貴重な証言ありがとうございます!
@青島-x6g
@青島-x6g 4 жыл бұрын
幡ヶ谷の踏切、手動式でしたね その踏切のすぐ横(新宿側)は下りホームと改札を繋ぐ駅構内の踏切もありました 夕方のラッシュ時間帯は人が沢山待っていました 踏切横の係員詰所の中で電車が接近すると係員の方々がブザーを鳴らして円形のハンドルを回して踏切を閉じていたのがとても懐かしいです
@ブラッドランス
@ブラッドランス 4 жыл бұрын
初めて知ったなあ〜いまじゃ普通の新宿の街ですがねぇ〜
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 4 жыл бұрын
ほとんど痕跡はありませんが、甲州街道の跨線橋の勾配がゆるやかあたり、かつて電車が走っていたことを偲ばせます。
@kit4suke-k3u
@kit4suke-k3u 6 жыл бұрын
廃線探検シリーズめっちゃスコ
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
ありがとうございます。これからもどんどん出していくので、楽しみにしていてくださいね。
@syanaoh999
@syanaoh999 6 жыл бұрын
こんにちわ。小さい頃の思い出の為うるおぼえですが、今新宿線と京王線下りが3線笹塚より地下へ行ってますが、 都営新宿線が出来る前は、もう少し地上を上下線ともに走っていた記憶がありますねえ。21分あたりの踏切があるあたりなんかは まさに上下線あった気がします。あくまでもうるおぼえですが(汗
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
新宿線ができる前は、幡ヶ谷まで地上でした。
@weekendmen
@weekendmen 4 жыл бұрын
新線の開業前は、幡ヶ谷駅の先にあった富士急のビルの下から地下トンネルが始まっていました。 トンネルに入ってしばらくすると初台駅がありました。
@maboh5581
@maboh5581 4 жыл бұрын
見るのにはmobileは残念なこと。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 4 жыл бұрын
初期の動画はテロップだけでしたが、現在はナビゲーターによる進行でより見やすくなっていると思います
@水無月雅人
@水無月雅人 5 жыл бұрын
3:13画面左へ行くとマクドがあって、そのマクドを左手に見ると右側に葵橋跡って石柱?がありんす。
@spiral2046
@spiral2046 5 жыл бұрын
子供の頃、京王新線はありませんでしたが京王線は既に新宿〜初台間が地下化されていました。 地下駅跡の旧初台駅や地上にあった旧幡ヶ谷駅が現役で、当時何度か電車で通りましたけれど、結局どちらも乗降する機会がなかったのが残念でした。 笹塚駅も地上にあったはずですね、全く覚えていませんが。 母親はずっと沿線に住んでいたので、今の京王百貨店やルミネの位置にあった新宿地上駅を通学で使っていたはずなのですが、もう歳なので詳しい話が聞けないことも残念です。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 5 жыл бұрын
幡ヶ谷、笹塚は新線建設の際に大きく改良されたんじゃなかったでしょうか。
@LHR4250
@LHR4250 6 жыл бұрын
京王線は仙川~調布まで今とは違うルートを辿っていたようですが、こちらは取り上げる予定あります?
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
情報ありがとうございます。おいおい取り上げていきたいと思います。
@宇佐美光男-c5k
@宇佐美光男-c5k 5 жыл бұрын
在来地盤に線路は敷設されているのが自然な事です!高架や地下は土地の高度利用によるもので、目に付くのは踏切で、街を分断する一因です。西武沿線には多く渋滞元兇で解消方向です。最新のつくばEXPには踏切は一斎無く、大震度(30m深)で個人の権利を制約した国土法です。地下鉄は適法として建設されました。詳細には問題が内在されています。京王線の当時の動画は現存してはいないでしょうが、画像は残っていますよ!今の新宿南口から想像出来ない変貌です。区立図書館にも蔵書されています!ブラタモでよく遣るテーマに玉川上水、都庁庁舎はその一角です。
@水無月雅人
@水無月雅人 5 жыл бұрын
追記。 靖国通り沿いにある、新宿遊歩道公園 四季の路も廃線跡でありんす。 調査をお願いします。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 5 жыл бұрын
都電の専用軌道跡のようですね。
@euforia_21
@euforia_21 6 жыл бұрын
新宿追分が残ってたら、山手線の内側だったのに。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
でも地下鉄10号線乗り入れの際、どうなっていたでしょうね。
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 6 жыл бұрын
どのみち地上はいらなくなるから廃線になってたでしょうね。 新宿線で事足りますし。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 6 жыл бұрын
そうそう! そこらへんをもこのビデオで探って欲しかった。 都電乗り入れを目論んでのスコッチゲージなわけだし。
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 6 жыл бұрын
井の頭線は帝都電鉄だよね?
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
そうです。
@7coloreddrops
@7coloreddrops 5 жыл бұрын
2:05 痛バス♪
@早乙女乱馬-h8f
@早乙女乱馬-h8f 6 жыл бұрын
昔の写真か映像があれば、よく分かるのですが、京王が路面電車を走らせていたと言う話は、初耳です。
@y_minami_bosob
@y_minami_bosob 6 жыл бұрын
当時の映像や写真は、著作権の問題で使えません。ネットで調べればいくらでも見れますので、ぜひ確認してみてください。
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 6 жыл бұрын
昔は甲州街道の真ん中を路面電車として走ってました。新宿駅を今の場所に設置してからは、甲州街道をまたぐかたちで踏み切りがあり、そのせいでたえず渋滞が発生するのが問題となってました。
【廃線探索】東京都港湾局専用線 深川線 そこには鉄路があった #3-1
21:36
ぼうそうぶch1-首都圏交通総合
Рет қаралды 51 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Building a Cat-Sized Lego Train
14:22
Brick Technology
Рет қаралды 14 МЛН
【廃線探索】東横線 東白楽~桜木町 そこには鉄路があった #2
30:34
ぼうそうぶch1-首都圏交通総合
Рет қаралды 64 М.
【衝撃】住宅地の道路を通り抜ける線路を見に行きました
41:12
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 596 М.
【廃線探索】京成千葉線 新千葉~京成千葉(旧駅)そこには鉄路があった #16
20:10
京王線新宿駅連続到着&特急・準特急・各停連続発車
13:16
【廃線探索】東京都港湾局専用線日の出線・芝浦線 そこには鉄路があった #6
20:34
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН