【分解修理】えっ!そこまで分解しないと修理できないの?些細なオイル漏れのつもりでも結構分解する羽目になる代表選手

  Рет қаралды 121,122

増満自動車

増満自動車

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@kenport8068
@kenport8068 2 жыл бұрын
オイルシール1つ交換するのに 全バラシとは……。 手間の掛かる 作業で メカニック泣かせですね。 お疲れ様でした。 増満さんの 作業は いつも丁寧で 説明も分かり易いから好きです🎶👍
@sanneko4487
@sanneko4487 2 жыл бұрын
ジムニーも同様でしょうかねぇ。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 2 жыл бұрын
軽トラ2台目乗ってます。(4WDのデフロック付き)今は快調なのであと2年は乗れると思ってますが、今度ポイするときは、バラバラにして遊んでからにします。ここら辺の分解って楽しそうだし(^^)結構いろいろ部品が使われてるので、外観見た目は安っぽい軽トラがあの値段で作れることにおもいきり驚くような気がしますね
@Karan0047080
@Karan0047080 2 жыл бұрын
相変わらず丁寧でわかりやすい解説で非常に勉強になります。 4WDの切り替えがチェーン駆動というのはおもしろいですね。
@ゆーさく-l5r
@ゆーさく-l5r 2 жыл бұрын
いつも勉強で見させてもらってます。毎回、為になってありがたいです。
@start5785
@start5785 2 жыл бұрын
わかりやすい解説で理解が深まります。 いつもタダで勉強させていただきありがとうございます。
@Lilie_Eins_0621
@Lilie_Eins_0621 2 жыл бұрын
いつもメカニックの参考にさせてもらってます
@40-555
@40-555 2 жыл бұрын
作業する側は大変だけど、視聴者としては大変楽しませていただきました(笑) キャリィのトランスファーはチェーン駆動だとは初めて知りました。 モーター駆動が当たり前の時代になったらこういうプロペラシャフトとかなくなるんだろうなぁ
@Troutist_J
@Troutist_J 2 жыл бұрын
シンクロが入ってたんですね だから走行中に2WD→4WDができるんですね!
@fixmycar7673
@fixmycar7673 2 жыл бұрын
お昼休憩のときいつも見てます。 次の動画も宜しくお願いします。
@onceor-ange2862
@onceor-ange2862 2 жыл бұрын
整備中の環境音多め、大好きです
@arisegarage8740
@arisegarage8740 2 жыл бұрын
増満さんの動画が見やすい理由の1つ、解説は勿論ですが、他のタレント気取りなKZbinrみたいに「はい、どーも〜○○です〜という訳で〜」っていうクソみたいな口上挨拶が無く、単刀直入に作業へ移るところですね。
@47pikomon
@47pikomon 2 жыл бұрын
4WDの切り替えはMTのような構造だったんですね 目から鱗です
@sigemis
@sigemis 2 жыл бұрын
80キロ以下で走行中に2WD4WDの切り替えができます。
@mtih0828
@mtih0828 2 жыл бұрын
トランスファーのフロントアウトプットフランジが軸と一体構造なので、オイルシール交換にここまでの手間がかかるのですね。通常ならナットを緩めればフランジが取れる構造にするのですが...完成車メーカーのS社が変速機メーカーのJ社にコストダウンを迫った結果かも...
@somat7946
@somat7946 2 жыл бұрын
フロントのプロペラシャフトはチェーン駆動なのですね。驚きました。
@jm6jsy
@jm6jsy 2 жыл бұрын
ベアリング外しだしたところで思わず ここまで分解せなんの?・・・あタイトルどおりだ とつぶやいてしまった。
@愛猫チィちゃんとの楽しい生活
@愛猫チィちゃんとの楽しい生活 6 ай бұрын
いつも思うのですが、バラバラにしてから正しく組み直しが出来るのがスゴいですね。 バラした順に並べておくんですかね?
@hiluxsurf215ssrx
@hiluxsurf215ssrx 2 жыл бұрын
新しいハイゼットカーゴやトラックのCVT車は電子制御式の4WDに変わったらしいので整備性や耐久性が気になりますね
@jackalevo2571
@jackalevo2571 2 жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます。 うちもスズキの軽トラありますが、たかだか数千円のオイルシールの交換にトランスファーケース全バラとは・・・。 フロント側ペラシャフトのフランジ部分はスズキさんに改良して欲しいですね。
@ttt-ql9xu
@ttt-ql9xu 2 жыл бұрын
キャリィ整備で働く男の作業グローブが ニヤっとしちゃいました
@torigaraiidashi
@torigaraiidashi 2 жыл бұрын
シフトモーターってパワーウィンドウのモーターと同じ様な物なんですね、意外でした
@3110-n3m
@3110-n3m 2 жыл бұрын
素晴らしい動画です。素人なので勉強になりなす。
@スープラお兄さん
@スープラお兄さん 2 жыл бұрын
お疲れ様でした(笑) 自分もこの作業経験あります(笑)
@me4taki9oh
@me4taki9oh 2 жыл бұрын
なるほどオートマなのにトランスファーはサーボモーターで切り替えるマニュアルクラッチなのですね。
@toshibo7735
@toshibo7735 2 жыл бұрын
お疲れ様です。いつも楽しく観させてもらっています。それにしても軽トラの下廻りってスカスカなんですね。
@HanifEFIMechanical
@HanifEFIMechanical 2 жыл бұрын
Good work
@明るい家族計画
@明るい家族計画 2 жыл бұрын
今のはこうなってるんですね。11ジムニー乗ってる人間からするとハイテクですね。ただ個人の好みだと切り替えもリンケージでやってもらってトランスファとトランスミッションも最初から切り離しておいて欲しくなりますね。どっちが楽なんでしょ?
@ファントムドライ
@ファントムドライ 2 жыл бұрын
親父が乗ってた軽トラってこんな構造になってたのね…
@naokinghe
@naokinghe 2 жыл бұрын
ハイラックスサーフ185で四駆インジケーターが点滅しっぱなし(二駆、四駆切り替え自体はできる)になって修理だしたらトランスファアクチュエーター交換となりましたが、交換してもインジケーター点滅しっぱなしは直りませんし、逆に二駆でも点滅しっぱなしになってしまいました。しかしその工場ではお手上げということで終了。トランスファアクチュエーター交換費用を払っただけで終わりました。何が原因なんだろう。。
@yurigatchin1556
@yurigatchin1556 2 жыл бұрын
это у него первое включение 4 wd такое с ударом или всегда так включается?
@sigemis
@sigemis 2 жыл бұрын
スズキは乗ったことないですが今まで(4台目まで)駆動系のオイル漏れってなかったですね。 なんか聞いた話によると今のスズキの軽トラはタイかインドネシアの方で作っているとか 軽トラって思ったよりもコストが掛かるみたいですからね。
@LapislazuriDemon
@LapislazuriDemon 2 жыл бұрын
機会があれば、ジムニーの切り替え機構も見てみたいです。
@sebastiankobayashi6141
@sebastiankobayashi6141 2 жыл бұрын
よく考えたらエンジンはシート下だからキャリイも「フロントミッドシップFR 2シーター」なのか…
@sigemis
@sigemis 2 жыл бұрын
シート下というより荷台下と言った方が正解ですよね。シート下にはラジエーターとデフがあるだけです。
@ファントムドライ
@ファントムドライ 2 жыл бұрын
2ドア!2シーター!ミッドシップ!4輪駆動!なんてスポーティなんだ…
@sigemis
@sigemis 2 жыл бұрын
@@ファントムドライ 今はターボキット売ってたりカスタムし放題ですからね。
@cb650by
@cb650by 2 жыл бұрын
フルタイムの方が楽でいいですね
@timeline7835
@timeline7835 2 жыл бұрын
軽のフルタイムではぬかるみには弱いです…そこまでしないなら2駆のにしたほうが後が楽です。
@cb650by
@cb650by 2 жыл бұрын
@@timeline7835 シールを交換するのに、フルタイムの方が楽ですと言う意味です
@田中さとし-z4r
@田中さとし-z4r 2 жыл бұрын
あ~無理だこんな一部品を毎日組み立てしているメーカーも居れば、これをばらして修理して元に戻す人も居る・・・私だったらバラせても元に戻らないし、あれ!?ネジ2本余った・・何て事になる。普通の車屋だったらユニット交換させられるでしょうね。
@shunpeihiiragi4537
@shunpeihiiragi4537 2 жыл бұрын
部品代数百円、工賃十数万円ですね。切ないです^^;
@witiwatmankratonk1820
@witiwatmankratonk1820 2 жыл бұрын
สุดยอดครับ
@お気楽屋
@お気楽屋 2 жыл бұрын
いつも集中して見てしまいます。 今回の原因箇所はわかりましたが、ユーザー側が気を付けるべき事がわかりませんでした。 事前に気を付けるべき事などがありましたらお願いします。
@우리공주
@우리공주 2 жыл бұрын
오일씰 에서 누유가 되었네요.
@hidenanndana904
@hidenanndana904 2 жыл бұрын
車速が分からないとギアが切り替えられないんですかね?ちょっと関連性が分からなかったです。
@gallygally5235
@gallygally5235 2 жыл бұрын
停止時 または 低速時のみしか切替が出来ないので、車速を検知し、速度条件を満たしていない時は切替をしないという制御をしています
@cada3547
@cada3547 2 жыл бұрын
軽トラってコンパクトなボディのせいでどこのメーカーのもメンテ性悪いですねえ
@МеханизмХойкена
@МеханизмХойкена 2 жыл бұрын
Привод переднего моста через цепь морзе крайне глупейшая конструкция. Надеюсь разработчик сделал себе харакири после такого изобретения
@shewBONE
@shewBONE 2 жыл бұрын
он жэ не постоянно подключен , на джимнике так жэ , хреново делать из пластинчатой цепи грм... как в r06a
@weeb_yellowfever
@weeb_yellowfever 2 жыл бұрын
lada
@kenjianbo3277
@kenjianbo3277 2 жыл бұрын
部品点数多い…
@9upauto943
@9upauto943 2 жыл бұрын
昔の方が天然ゴムが耐久性あったなぁ。sdgsするメーカーさんは天然ゴムの木植えればいいのに。今は人工ゴムなんて車検の4年後には切れててめんどい。タイヤも5年は萎える。
@び茄子
@び茄子 2 жыл бұрын
整備性悪すぎでしょう❗😱
@ysubaru776
@ysubaru776 2 жыл бұрын
軽トラ軽バンは仕方ない
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,9 МЛН
34万キロエンジン内部大公開!あなたは信じられない光景を目撃します!【34万キロシリーズ2】
18:16
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 5 МЛН
Datsun 240Z Restoration - Front Axle (Part 6)
45:11
my mechanics
Рет қаралды 1,5 МЛН