FDのやり残し作業

  Рет қаралды 143,647

シュンヤのガレージライフ番外編

シュンヤのガレージライフ番外編

Күн бұрын

Пікірлер: 85
@たかひろ-o7g
@たかひろ-o7g 7 ай бұрын
ドアのハーネスブーツ パッキンはがしのスプレーして早めに水洗いすれば2液塗料は落ちますよ 早めならゴムの影響は無いです実践済み
@jumboyamada3174
@jumboyamada3174 7 ай бұрын
「地味」とご自分で言われることもちゃんと放送してくださる。とてもシュンヤさんの真面目さが伝わる良い動画だと思います。ありがとうございます。
@yukiakisekki
@yukiakisekki 7 ай бұрын
こういった地味な作業は、逆に見る事がないので非常に参考になります。
@cyber72x
@cyber72x 7 ай бұрын
こういう細かい作業を丁寧に出来るシュンヤさんは凄いです🥳
@mt5415
@mt5415 7 ай бұрын
クリップ、グロメット、そしてボルトナット…数多くて地味に取り付けるの大変な作業 しゅんやさんお疲れ様です✨
@成田聡-v9i
@成田聡-v9i 7 ай бұрын
サブチャンネルも大事ですねぇ。細かい所も整備しているのが解りやすいし、たまに奥様も登場と、良い動画に仕上がっていると思います。奥様も細かい所まで作業しているので納得のいく一台に仕上がるんじゃないでしょうか。後一息。
@karinsama9498
@karinsama9498 7 ай бұрын
モーターショーのショーカーのクオリティーなのに奥様の街乗り車両といギャップが凄いです
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 7 ай бұрын
お疲れさまです グロメット類、古くなったら全部変えたくなるんだけど、計算すると地味に高いんですよねぇ カプラーは、原材料を特定の会社に依存していたりするから、急に物が無くて困ることが有るので、現物を確保してからでないと、壊れる可能性の有る作業はやりにくいですね 電子パーツ屋に万単位の在庫が有るはずのカプラーがどこを探しても「欠品中 入荷時期未定」となっているので調べたら、北米を襲った大寒波で樹脂製造工場が止まったのが原因でした
@大ふへん者-p8y
@大ふへん者-p8y 7 ай бұрын
思わぬところがざっぱなので気持ちいいのと同時になぜ?と思ってしまいます💦 すごい細かい作業が素晴らしいので🎉
@北北-j7d
@北北-j7d 7 ай бұрын
お疲れ様です😊地味な作業とはいえいろんな角度から見られるFD美しすぎる😂
@yamkou
@yamkou 7 ай бұрын
今回も良かった! 液ガスのくだりは参考になります
@no_paint_no_life
@no_paint_no_life 7 ай бұрын
いつもsuper Thanksありがとうございます(^▽^)/
@TD06S25G
@TD06S25G 7 ай бұрын
相変わらずいい色ですねぇ ギラギラ高級感ありますね
@Alpeueli
@Alpeueli 7 ай бұрын
Perfect Job. We Love You Japan, 🇹🇷🇯🇵. Arigato Gozaimasu.
@koji1826
@koji1826 7 ай бұрын
確かに地味な作業ですが、こういうの嫌いじゃないので楽しく観れました👍ありがとうございます😊
@林毅-w1q
@林毅-w1q 7 ай бұрын
綺麗さを求められない作業はお手伝いしたいです🫡 次回も楽しみにしてまーす!👍
@ドラパン-r2c
@ドラパン-r2c 7 ай бұрын
あ、これサブチャンネルだったんですね! 満足感がメインチャンネル並みでした! お疲れ様でした!
@たかひろ-o7g
@たかひろ-o7g 7 ай бұрын
動きのないクリップ等の色付きはソフト99の艶消しブラックで対応してます
@trpgfun
@trpgfun 7 ай бұрын
21:21 縁のところ 塗装削れてるように見えます
@大ふへん者-p8y
@大ふへん者-p8y 7 ай бұрын
あとでタッチペンみたいので補修するんですかね? エンジン載せる時とか、色々心配ですよね😢
@kuma2oshigoto
@kuma2oshigoto 7 ай бұрын
こりゃ大変だ~~~! グロメットをつけたままお手軽塗装したくなる気持ちもわかる😅 作業を依頼するときは、こういうところも想像しつつ依頼したいですね
@kazu-h3y
@kazu-h3y 7 ай бұрын
シュンヤさんそんな事いわないで(笑)、車好きは(自分)は、ボルト一本でも錆落として塗装します、だから今回の動画も大好物ですよ🎉
@manamicrecord-09
@manamicrecord-09 7 ай бұрын
いつも面白い動画をありがと♪
@ABC-MART-vu3we
@ABC-MART-vu3we 7 ай бұрын
こんばんは😃🌃今日も1日お疲れ様でした🍺☺️🍺🧑♪暑くなるので、こまめに水分補給して熱中症に気をつけて下さいね😵
@佐藤義則-x7n
@佐藤義則-x7n 7 ай бұрын
細かい所が大事ダヨネ~
@KUMA-san-KUMA
@KUMA-san-KUMA 7 ай бұрын
ほんと車って無数の部品からできてるんだな〜とシュンヤさんの動画見ていつも感じてます。 それと取り付けた部品を写すためにボディに近付けて撮影してますが、塗装がカッコ良すぎて部品ではなく塗装に目がいってしまいます。
@蓄竹林
@蓄竹林 7 ай бұрын
やっぱこの赤はエエなぁ、テロンテロンというかネロンネロンというか見てて気持ちいい。 ハーネスが元の車のものだから断線してないかすごく気になります。 全部組み付けてから電気来てませんとかなったらアタシだったらふて寝して投げちゃいそう。
@だるだる鷲
@だるだる鷲 7 ай бұрын
こういった地味な作業も個人的には好きです。 意外と手を抜くと後で痛い目に遭う嫌な部分(笑)
@user-xp8iw5ur4p
@user-xp8iw5ur4p 7 ай бұрын
細かいところは、大事ですね。興味深いです。
@べにちゃんマン
@べにちゃんマン 7 ай бұрын
この部品を間違えずに組み付けるって凄いよなぁ
@太田米夫
@太田米夫 7 ай бұрын
細かくて、大変ですね!応援してます
@兼二郎早川
@兼二郎早川 7 ай бұрын
シュンヤさん細かいパーツ沢山あるんですね😃お疲れ様でした👍
@pomepomelion
@pomepomelion 7 ай бұрын
みてると塗装の膜厚がやっぱり純正よりあるから クリップとか硬そう😅
@DwarfBamboo
@DwarfBamboo 7 ай бұрын
グロメットやカバー類を染めQで塗りたくなってしまう😆
@佐藤義則-x7n
@佐藤義則-x7n 7 ай бұрын
マツダの赤メタって、テロンてろんだな~❤
@shibayan333
@shibayan333 7 ай бұрын
お疲れ様です。グロメット類ってベアリングみたいに規格があるんですかね?だったら注文するのも楽なのになーと動画見て感じました。
@daisukesugio5623
@daisukesugio5623 7 ай бұрын
ゴムは溶剤に浸してゴム自体をちょっと膨らませると、塗膜との伸びの関係で剥離楽じゃないかな?あとで溶剤飛ばししても弱っちゃうけどw
@伸一大木-z6c
@伸一大木-z6c 7 ай бұрын
いつの間にか、フロントガラス付いてた!細かい作業大変ですが、頑張って下さい。
@伸一大木-z6c
@伸一大木-z6c 7 ай бұрын
ごめんなさい、見間違いでした。
@のぶちゃん-u7f
@のぶちゃん-u7f 7 ай бұрын
これ 好きな動画です☺️
@rb20boss
@rb20boss 7 ай бұрын
この作業もカメラ配置大変でしたね~色んなアングル隊長お疲れ様です
@takair1119
@takair1119 7 ай бұрын
ゴムブーツ類は重曹やガラスビーズでサンドブラストすれば楽に綺麗に落とせたと思います
@TH-bu3cv
@TH-bu3cv 7 ай бұрын
FDは軽量化のため、零戦のように(通称)バカ穴が多いという説を目にしたことがあるが、実際のところ他の車と比べてどうなんやろ?
@asaei
@asaei 7 ай бұрын
この手のキャップって何のためにあるんですか?何で穴空いてるんだろって思って。気圧差の吸収とか?
@masa-bx8ew
@masa-bx8ew 7 ай бұрын
ドアハーネスに、エレトリッククリーナ塗らないのですか?
@qpionk
@qpionk 7 ай бұрын
こう言う細かい作業がいいんだなぁ~♪♪♪ あっでも重複するとこは止めてね・・・
@nimousaku.
@nimousaku. 7 ай бұрын
なんか台数こなす度に仕上がりが素晴らしくなってる気がする
@くりあうぉーたー和
@くりあうぉーたー和 7 ай бұрын
カプラーにエレクトロニッククリーナー吹いたあとは何度か端子を抜き差しした方が良いのではないですか?
@もこみっく
@もこみっく 7 ай бұрын
タンクのホースを交換する時、淵を養生してなかったのでペンチで塗装が剥げてしまってますね。 見えなくなる場所でも、もったいなく思ってしまった。
@keisukemiya4390
@keisukemiya4390 7 ай бұрын
いえ日々の作業アップありがとうございます(^^)✨
@mostbeet
@mostbeet 7 ай бұрын
グロメット等のゴム関連は、クレンザーに漬けておいてゴシゴシやると良いのでは?
@f-9137
@f-9137 7 ай бұрын
前半戦に大活躍した ノミまた活躍してる。 使えますね…
@DeeOWolff
@DeeOWolff 7 ай бұрын
俺そんな車詳しくないけど、この7、ゴーイングメリー号のように喜んでると思う。
@まつだゆうさく-o6w
@まつだゆうさく-o6w 7 ай бұрын
寒河江のイベントでJA22見れるのが楽しみです。
@ssksato7762
@ssksato7762 7 ай бұрын
お疲れ様です!配線拭きたい・・・。
@Br7914
@Br7914 7 ай бұрын
グロメットやクリップがちゃんとはまるってことは、 ゆがんでないってことなんですね。 すごいわぁ
@stkm601
@stkm601 7 ай бұрын
サクサクと組み立てられるのが凄すぎる。自分はプラモデルでも無理です(笑)
@NaoyukiMiyaoka
@NaoyukiMiyaoka 7 ай бұрын
ゴム系はサンブラのメディア調整次第で綺麗に成るのでは?
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q 7 ай бұрын
グロメットは電気器具等のやつが安いかも
@sinitifukuti191
@sinitifukuti191 7 ай бұрын
お疲れ様です。いつもながら地味で細かい作業をコツコツとやるシュンヤさんには敬意を表します。自分には出来ません。m(__)m
@waters7to7
@waters7to7 7 ай бұрын
3Dプリンタ出力じゃ、材質的にNGなんですかね?
@よっちだよ
@よっちだよ 7 ай бұрын
昔なら写真とか撮って やってたのに今では携帯で…😅 時代ですね
@増田崇-e9x
@増田崇-e9x 7 ай бұрын
おつかれさまです。ラバープロテクト塗ってはどうでしょうか。 ゴム部品の寿命延びますよ。
@だまちゃん-t9q
@だまちゃん-t9q 7 ай бұрын
面白かったよ。
@柿の種Mk-II
@柿の種Mk-II 7 ай бұрын
超極上のFD、完成が見えてきましたね。
@Shin-eo1dz
@Shin-eo1dz 7 ай бұрын
はっ!全部見てしまったw
@ニビルA
@ニビルA 7 ай бұрын
リベットやグロメットストック数ぱねーっすw
@ruru6663
@ruru6663 7 ай бұрын
だいぶボディ関連の完成度が増してきましたね。 次に控えているのは、エンジンと駆動系、制動系だと思いますので、楽しみにしています。
@diving58
@diving58 7 ай бұрын
でっけえプラモデル
@山岡辛味噌
@山岡辛味噌 7 ай бұрын
煮るといいよ。シリコンオイル少し入れて。 あ 低温でね。
@はせがわまさと
@はせがわまさと 7 ай бұрын
サンドブラストで落ちませんか?
@眩暈クララ
@眩暈クララ 7 ай бұрын
シリコンシーラントで止めると静か。
@佐藤義則-x7n
@佐藤義則-x7n 7 ай бұрын
そういう所がシュンヤさんラシイヨネ🎉
@杉本克宏
@杉本克宏 7 ай бұрын
ゴム製品シンナー洗浄お勧めしません! ゴムの硬化やひび割れの原因となります それでもシンナーを使わなければならない理由があるならば絶対にやってほしいことがあります それは水で必ずきれいに洗う これだけで劣化速度が遅くなります 検証してもいいレベルで効果があります
@akiaki4842
@akiaki4842 7 ай бұрын
しかしふつくしいFDやな
@kenport8068
@kenport8068 7 ай бұрын
今日は タブレットで視聴したんですが タブレットの方が赤が鮮やか! こういう細かいパーツの保管管理も大変そう。 僕なら 無くす自信があるw
@toraaki
@toraaki 7 ай бұрын
ないのは2号機から???もう2号機ないんでしたっけ???
@toraaki
@toraaki 7 ай бұрын
ドライアイスのブラストあったら青塗装とれたっすかね???
@chinnchinn3249
@chinnchinn3249 7 ай бұрын
こういう作業が1番嫌いかも
@ckatoo
@ckatoo 7 ай бұрын
ゴム部品はブラストできるんじゃないかな?しらんけど。
@hashibako
@hashibako 7 ай бұрын
出来んやろww
@noraTanuki1091
@noraTanuki1091 7 ай бұрын
メディア変えてゴムに柔軟性があればできますが、油脂成分がもってかれますので、ケースバイケースですかね~🙇
@ホームズ-w7n
@ホームズ-w7n 7 ай бұрын
妥協してどうなる,ここまでやって残念😢
FDのガラスフィルム剥がしに大苦戦...orz
21:33
シュンヤのガレージライフ番外編
Рет қаралды 129 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
【#25 Restomod Build 1995 Caterham Super 7】Engine Start Challenge
28:15
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 174 М.
エンジンマウントやウォーターポンプを交換する【まーさんのスペイド】
22:48
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 94 М.
FDのペダルを日産部品で修理してみた!
10:19
シュンヤのガレージライフ番外編
Рет қаралды 108 М.
インプのクラッチ交換完成!試運転を妻に頼んだけど動かせるのか!?
25:31
シュンヤのガレージライフ番外編
Рет қаралды 119 М.
ビートルの電装系を一新したらバリバリ調子よくなった。
19:39
適当なとよちゃんガレージ
Рет қаралды 53 М.
FCのエンジンマウントを加工してFDに流用する
10:16
シュンヤのガレージライフ番外編
Рет қаралды 105 М.
Starting Diesel Mercedes-Benz w115 After 16 Years
26:12
Flexiny
Рет қаралды 719 М.