FF10-2が世間に評価されなかった決定的な理由

  Рет қаралды 1,242,636

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

Күн бұрын

圧倒的な神作として存在するFF10の正統な続編FF10-2がなぜユーザーに受け入れられなかったのか?この部分の深堀考察となります!
<プレイ推奨>
【PSstore】bit.ly/3vHF1pG
◾Twitter
te...
■おすすめ
・聞けば必ず涙するアーロンの生き様解説
• 【FF10】聞けば必ず涙するアーロンのストー...
・ザックスとティーダ正体同じ説
• FF7Rザックスの正体が判明【FF10との関...
© 2001-2004,2013-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
Jim Yosef - Firefly [NCS Release]
• Jim Yosef - Firefly | ...
open.spotify.c...
Disfigure - Summer Tune [NCS Release]
• Disfigure - Summer Tun...
open.spotify.c...
Quote
RENOTE
renote.jp/arti...
Gigazin
gigazine.net/n...
ファミ通.com
www.famitsu.co...
ファイナルファンタジー大投票
www.nhk.or.jp/...
#FF10 #ティーダ #ユウナ

Пікірлер: 2 600
@クロノトリガー-h8v
@クロノトリガー-h8v 2 жыл бұрын
ユウナが病んでるより 10-2で元気な姿を見せてくれる方が安心しました
@そらまめ-q7y
@そらまめ-q7y Жыл бұрын
ほんっとにこれです!ユウナの芯の部分は変わってないですし一途にキミを想い続けてるゆえの明るさ、周りのみんなを想うが故のユウナの振る舞いが見えて頑張ってってなりました!
@tatsuhikoize
@tatsuhikoize 9 ай бұрын
俺も駄作では無いと思う!シンが消えて、暗い雰囲気だったスピラが ユウナもリュックもアニキもどんどん明るくて元気になってくストーリー 最後は皆が幸せを掴んで 俺は駄作じゃないと思ったよ
@rikuyakubo4394
@rikuyakubo4394 7 ай бұрын
個人的にはユウナは召喚士としての覚悟から解放されて子供の頃の……というか元の性格に戻ったんじゃないかと思ってる
@NAO-iy5lr
@NAO-iy5lr 6 ай бұрын
例の人物とのその後を見たくて100%とヤドノキの塔を頑張ったのは俺だけじゃない筈
@かつおぶし-r1i
@かつおぶし-r1i 2 жыл бұрын
ユウナの歌が倖田來未になってるのが正直残念だった。ユウナの声優の方そのままで歌ってた方が良かったかなあと思う。
@nezi19
@nezi19 2 жыл бұрын
激しく同意!👍
@kaji7573
@kaji7573 2 жыл бұрын
曲単体だと良い曲な分余計に「何故そこで?」となるんですよね
@nezi19
@nezi19 2 жыл бұрын
倖田來未だとちょっと気が強い歌い方に聞こえて、ユウナのイメージとなんだか違うって思いましたね
@れんと-i1g
@れんと-i1g 2 жыл бұрын
それです!倖田來未じゃなかったら、、
@かつおぶし-r1i
@かつおぶし-r1i 2 жыл бұрын
@@れんと-i1g 設定的にはドレスフィアからレンの魂が共鳴したみたいな感じにしたかったんだろうけど、オープニングの時点で違和感バリバリだったわ
@masa9792
@masa9792 2 жыл бұрын
やったことないけど、ネットの評判で可愛くて清純な子が夏休み開けたら、ビッチなギャルになったのを思い出したとか書いてあって笑った
@こいし-x6m
@こいし-x6m 2 жыл бұрын
やってから批判しよう。 やった人の感想なら俺は納得できるけど、あなたは未プレイなのに他人の感想だけで作品を決めつけている。 それは正しい評価じゃないのに平気で信じられる気持ちがわからない
@名無し-n7t4t
@名無し-n7t4t 2 жыл бұрын
@@こいし-x6mこういうコメントがネットであったから笑ったと言ってるだけやん😩
@春日一番-r8w
@春日一番-r8w 2 жыл бұрын
@@こいし-x6m 批判してなくね?
@b.b.5970
@b.b.5970 2 жыл бұрын
こういうやつが話をややこしくしたり大きくしたりして炎上の元になるんだろうな
@YM-bk5uu
@YM-bk5uu 2 жыл бұрын
まあでも実際これに似てるよ コメ主のコメント見て「ああ、的射てるわ笑」って思ったもん ユウナの変わりように新しさよりも引いてしまったし
@taisyou4351
@taisyou4351 Жыл бұрын
ふと、この動画が目に止まって拝見させていただきました。ff10-2は高校生のころ何周もプレイしてて、青春の作品です。エンディング後もずっと仲間と共に旅が続くのかなと思っていたらラストミッションのヤドノキの塔でそれぞれの道を歩んでいる姿があり、現実と重なる部分があることに切なさと感動を覚えた記憶があります。実はモラトリアムを描いた物語だと思ってます。
@いるか-f8j
@いるか-f8j 2 жыл бұрын
ユウナのイメチェン姿、死ぬほどティーダの面影引き摺ってて失恋が一切癒えてないのが見えて好きなんだけどなあ
@そらまめ-q7y
@そらまめ-q7y Жыл бұрын
うあーーーそういうことかぁすばらしい!
@丸餅-b6k
@丸餅-b6k 9 ай бұрын
一旦はそう思ったけれど、ティーダと似てる=ジェクトとも似てる、と気づいて、スン・・・(´・ω・`) となった。
@山化はんべい
@山化はんべい 6 ай бұрын
そうだったのか。それは新しい視点。 そう思うと納得した。ありがとう。
@Masa-es6yi
@Masa-es6yi 3 ай бұрын
後みんなに暗いままだと迷惑かけるから無理に元気を出そうとしているとことかね。作品やってればわかると思うんだけど。
@momo-lk9ht
@momo-lk9ht 2 ай бұрын
どのドレスフィアか忘れたけど、バトル終了時のポーズが前作ティーダの剣を振る動きとまんま一緒で、めちゃ好きやったなぁ
@abcd-hw3dp
@abcd-hw3dp 2 жыл бұрын
終わりが綺麗な作品とかキャラクターっていうのは、好きだからこそ続きを見たいっという気持ちが製作者にもユーザーにも生まれるのはわかる けど好きだからこそ、ハードルがあがっちゃったり、「こうであってほしい」っていう期待も生まれちゃうから難しい
@佐々井優
@佐々井優 6 ай бұрын
正直、「続きが見たい!」位の風呂敷を畳んだ状態で落ち着いていれば、ファンたちが続きの物語を考えてくれて解釈も広がりそうなんですけどね
@沙雪-x1t
@沙雪-x1t 2 жыл бұрын
もう少し時間軸を戻し、変われずにいたユウナが変化を決意するところを含めてストーリーに組み込めば、ユーザーにユウナの思いが伝わったのでは?と思っています。そして、エンディングのルートの一つ(ティーダの幻影)がめちゃめちゃ泣けたので、それを正規エンドにしていたら、ティーダ復活エンドがもっと輝いたかな?とか…個人的には。
@ゴッショ
@ゴッショ 2 жыл бұрын
言われてみれば確かにほんとそうですね。 前作の思い出のままいきなりユリパをぶっこまれたから、ちょっと置いてけぼり食らったしw前日譚をジャブで入れておけば、もう少しスムーズに感情移入できた気がする。
@SMD_all_you_can_eat
@SMD_all_you_can_eat 2 жыл бұрын
たしかに。ティーダロスで一回どん底まで落ちるユウナとかとみてみたかったかな。
@citrus-lt5sc
@citrus-lt5sc 2 жыл бұрын
沙雪さんの言葉通りだし、Xインターナショナル版のDVD「永遠のナギ節」を見たプレイヤーありきで X-2を作っちまったのが一つの残念要素かな。 X-2のOPで「永遠のナギ節」にあった「ティーダらしき人物のスフィア」を導入に突っ込んでおけば、 EDのフレーズ「きっかけは、君が映ったスフィア」が活きたわ。 当時の初見プレイやってたら、いきなりのライブで置いてけぼりくらう人の事考えてない製作で ちょっとイラっとした。のを思い出した。
@sizure646
@sizure646 2 жыл бұрын
凄いわかる。最初いきなりユウナが歌って踊ってって所で前作穢されたって感じで拒否感が凄かった思い出。
@Rising_Setsugekka
@Rising_Setsugekka 2 жыл бұрын
いい意味で「プレイヤーを裏切る」オープニングだったので、あのライブは導入としては斬新だったし、前作の終始鬱展開から『シン』のいなくなった世界で自由奔放に明るく可愛く生活するユウナこそが本来のユウナなんですよ。 それは前作でのブラスカのスフィアを見ていればユウナが本来は真っ直ぐで朗らかな性格の女の子だと理解出来るはずです(リュックという悪従兄妹の影響ではっちゃけすぎてますが)
@オビ-o3d
@オビ-o3d 2 жыл бұрын
個人的には、召喚士を志し、ごく普通の女の子としてではなく、シンを倒すためにただひたむきに進んできた彼女が、やっと普通の女の子としての自分を開放して何にも縛られずに生きることができるようになった と考え、単純に「よかったね...(泣)」という気持ちでした。 服装はリュックの好みなどもあるとは思いますが、口調の「〜ッス」は完全に亡きティーダを真似ているのが伺えます。そこも私的には切ない感動ポイントです。
@しろ-z5i
@しろ-z5i 2 жыл бұрын
同感です 2年間、きっとティーダの事を思わない日は無かったであろうユウナがやっと歩き出せた姿が感動でした。
@fmatu2398
@fmatu2398 Жыл бұрын
やり込み要素もあり、割と好きでした。何よりティーダ復活を待ち望んでました!
@まんぎだ
@まんぎだ 2 жыл бұрын
明るく振る舞っているけど本当は深く悲しい心残りがあるといのは久遠で十分伝わった。 前向きに生きなきゃ!と頑張っているけど、どこかで挫けるんじゃないか心配しながらユウナを応援しプレイしてた。すごく良い作品だと思うよ!
@ab_221B
@ab_221B Жыл бұрын
ゲームシステムが。 後、ユウナ=倖田來未も前作からだとなかなか受け入れられんかった。 ストーリーは良かったと思うけど。
@ksai3898
@ksai3898 2 жыл бұрын
10が良すぎた 脅威が消えた後の人間の描き方は良かった しかし、コスプレゲームで売ろうとしているのが見え見えだった
@user-kmwtQf56Lki68
@user-kmwtQf56Lki68 2 жыл бұрын
ユウナの変貌の真骨頂は、自分をティーダに似せることだと思うけどな。 いなくなった人たちを回収する物語が10-2だと思う。
@kyou-chan1
@kyou-chan1 4 күн бұрын
なるほど。ガンナーの胸のロゴもティーダ。 確かにティーダ再会を作ってしまったのが駄作と呼ばれる要因だと思います。
@nakatico6536
@nakatico6536 2 жыл бұрын
Xのストーリーの完成度が高すぎて、そもそもXの世界観に続編を作るだけの余地なんて残ってなかったんだと思います…😅
@raikkonen2638
@raikkonen2638 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね😂あとはXのユウナのイメージを壊したって言うのもありますね、、
@nunnally6539
@nunnally6539 2 жыл бұрын
@@raikkonen2638 最初ユウナが出て来た時、ギャルっぽくなっててえーってなってからのなんだ偽物かと思ったら本物もギャル化で真顔になりましたよ。 前作の重いストーリーとユウナの元々の性格から変わり過ぎてましたしねー
@なべちゃん-r7v
@なべちゃん-r7v 2 жыл бұрын
残ってただろ
@Rising_Setsugekka
@Rising_Setsugekka 2 жыл бұрын
@@raikkonen2638 イメージを壊した、というよりはあれが本来のユウナなんですよ。 前作では召喚士としての使命感に駆られて自分を押し殺すしかなかったけれど、永遠のナギ節という「自由」を手に入れたがゆえの変化なんですよ。 でもその「自由」も愛する人がいない世界なのでそんな世界で生きるユウナは何をしても満たされなかったでしょうから、ティーダ復活エンディングを作ってくれたのはめちゃくちゃアリですね、歴代最高傑作と言っても差し支えない素晴らしいエンディングです。
@ガリペア
@ガリペア 2 жыл бұрын
むしろティーダ復活がなかったら、10もクソゲー認定するわ あんなバッドエンドゲー評価できんよ ただただ「可哀相」なヒロインにして泣かせるだけのお涙頂戴ゲー
@eijinakamura-o3n
@eijinakamura-o3n 2 жыл бұрын
結構楽しんでプレイした記憶があるが、確かにキャラが突っ走ってる感は終始感じてた。 最早、ここまで雰囲気を変え「新作」として作りたかったのなら、 主役をリュックにしてリュック視点でのユウナの立ち直りと変化を出せば良かった気もする
@mayotara6
@mayotara6 Жыл бұрын
バトルシステムがゆっくり考えながらできなくてすごくやりずらかったと覚えています。
@20mm2
@20mm2 Жыл бұрын
とても聴きやすく、よくまとめられた素晴らしい解説でした 個人的にFF10-2の戦闘システムは、シリーズの中で最も完成度が高く、終始ハラハラ感を損なわずにプレイできる最高の仕上がりでした ストーリーの総評に関しても全くの同意見でした 10のストーリーがあまりにも良すぎたために、その後のシリーズ作品に高すぎるハードルを負わせてしまったというジレンマ しかし、世界設定こそ壮大ではあるものの、メインストーリー(ティーダやユウナのお話)に関しては、とても分かりやすいヒューマンドラマだと思っています 案外、シンプルなストーリーの方がいいのかもしれませんね
@20mm2
@20mm2 Жыл бұрын
@@ニールズ-w3f 逆にコア層はストーリーより良質なシステムとやり込み要素を求めますよね FFはシステムの変革に積極的で、DQは従来の形を大切にするので、ライト層はDQに流れてコア層はFFに、というのが個人的な感想です ストーリーがよい6・9・10や、ビジュアルがよい7や13はライト層も手を伸ばしてくれた印象ですが、コア層としては、5や8や10-2をプレイしていただきたいんですよねえ
@Artemis77
@Artemis77 2 жыл бұрын
ティーダを救いたい一心でやり込んだなぁ✨アンダーベベルのボス達は強くて楽しかったです😆
@山化はんべい
@山化はんべい 6 ай бұрын
やり込んだ結果、トレマがそこまで強く感じなかった。
@skansoul9315
@skansoul9315 2 жыл бұрын
7:40 ユーザー「FF10は一本道だ」 北瀬P&鳥山D「じゃあFF10-2は選択して遊ぶシステムにしたで〜」 ユーザー「FF10-2は冒険した感じがしない!」 北瀬P&鳥山D「じゃあFF13は冒険した感じにしたで〜」 ユーザー「FF13は一本道だ」
@vmax7797
@vmax7797 2 жыл бұрын
つか倖田來未プロモーションだったからでしょ?ユウナの顔からしてそうだし、持っているけどまったくプレイしてない・・・ヒロインの顔を変えてまで10-2作る理由が何かあったのかと思ってしまう。
@yusryuka6003
@yusryuka6003 2 жыл бұрын
当時少しだけ名が通っていた倖田來未の起用が発表されてものすごく違和感を感じたことをよく覚えている フェイ・ウォンは映画的な作風を目指すならなるほどと思えたし、白鳥英美子はご本人は知らなかったけど表現したい世界観があっての起用なのかなと思えた 実際エンディングで初めて聞いて泣いた RIKKIさんも知らなかったけど白鳥さんでの大成功もあって不安はなかったし、ゲームやりながら民謡出身の人起用した理由もよくわかった それが続編でavex量産型の歌手起用なんてテイルズみたいなことすんなよと思ってしまった 変わりたい、変わろうとしてる女性の物語を描きたいのなら、もうちょっとやりようはあったと思ってしまう
@タチコマ-v9i
@タチコマ-v9i 10 ай бұрын
1000の言葉もリアルエモーションもいい曲だけどな。
@クラント-f1i
@クラント-f1i 2 жыл бұрын
スタッフの為とか、視聴者の為とかじゃなく、10の世界の為に作って欲しかった。
@703naomin
@703naomin 2 жыл бұрын
ティーダのエンディングだけ見たくて頑張ったけど。 10で終われば10は本当に神ゲーで終わったのに。
@そらまめ-q7y
@そらまめ-q7y Жыл бұрын
@@703naomin 続編が気に入らないからといって前作が評価落ちるのがわからない
@ttaajj
@ttaajj 10 ай бұрын
​@@そらまめ-q7y こういう考えするネガティブなやつ多いらしい 見なきゃいいだけなんで頭悪いと思うけど
@operation_osoaviakhim
@operation_osoaviakhim 8 ай бұрын
ゲーム内容が同じ雰囲気だとスタッフのモチベが保てないとか、ユーザーからしたらどでもいいんししらんがなって感じなんですよね この辺りからスクエニの勘違いが表面化していた
@oila7787
@oila7787 2 жыл бұрын
新サクラ大戦もそうだったけど、名作に安易に続編を求めない、クリエイターの成功体験を無闇に刺激しないって本当に大事だと思います。 良くも悪くも声が届きやすいネットの時代、ファンにもそういう覚悟が必要なんじゃないのかな。
@田所浩二-g7d
@田所浩二-g7d 2 жыл бұрын
この作品って映画の大失敗でスクウェアが傾いたから小銭稼ぎで作られたって経緯もあるから、ファンの覚悟がどうとかそこまで関係ないんじゃないかな
@san-qv5vx
@san-qv5vx 2 жыл бұрын
復活のルルーシュもそうやな
@user-ony
@user-ony Жыл бұрын
むしろ逆で、ファンは犠牲になったんだよ。本当のファンは10_2も小説も要らない。完結されてるのを手を加えるから駄作になる。 明らかに製作者サイドの金目当てになった。 ff7の取れるだけとる姿も見てきましたよね?ガラケーやPSP…そしてリメイク。スクウェアという会社はFFにすがってるんです。 KZbinなどネットでは続編賛成派のアホ意見ばかり。特に平成生まれ以降の新参は時代的価値観の違い的にも理解出来ないんだろう。ドラクエのマリベル以降のギャルキャラやライトニングみたいなやつに罵られたいだけ。 いわば最後の良心が元の10なんだと思う。 それ以降はもう時代的価値観が違う。
@syusuii
@syusuii 11 ай бұрын
新サクラ大戦は旧作のクリエイターの暴走ではなく、この頃問題になってる原作改変のような、新しいプロデューサーによる身勝手な方針の結果ですね。 横山智佐女史に2回断られたんでしたっけ?
@DhyGsstyhFryujq
@DhyGsstyhFryujq 2 жыл бұрын
友達とプレイしてて「ユ・リ・パ!」のシーンで皆絶句したの覚えてる
@maoo_noir
@maoo_noir 8 ай бұрын
コレがどうしても無理で 「すまん…できないわ…」って友達に速攻で返却した思い出
@miho10121219
@miho10121219 7 ай бұрын
めちゃわかる
@響-i8k
@響-i8k 6 ай бұрын
まぁ、ちょっと間の抜けた感じをSEでも表してるし、受け入れられない人には無理だよね。
@CH-qb4jm
@CH-qb4jm 6 ай бұрын
原因は単純に〇〇〇悪いゲームだっただけだね。アイドルに抵抗ないオタクの人なら受け入れられるっていう。
@エスプレッソラテ-c8t
@エスプレッソラテ-c8t 5 ай бұрын
​@@maoo_noir俺も全く同じでした。恥ずかしくて苦笑いしてました。
@よしえ-o4y
@よしえ-o4y 2 жыл бұрын
当時も今もユウナの変貌、ティーダ復活は違和感なく、ユウナ元気になって良かったね、ティーダ戻ってきて良かったねと思えます。 ただ、前作ではあんなに大召喚士は敬われてたのにユウナに対してみんな軽いなって思いました笑。 あとはX-2で終わっといてほしかった。
@boorin
@boorin Жыл бұрын
とてもわかり易く、丁寧な解説でした! どんな形であれ、FFX-2はティーダとユウナを再会させてくれた素敵な作品だと感じます。その為の続編だったと言っても過言ではないと思います。 これはFFX-0ではできませんでしたからね☺️
@やや-p5b
@やや-p5b 9 ай бұрын
10がユウナが、とかじゃなくて、崇高なイメージを持ってたファイナル「ファンタジー」に倖田來未とか絡めてきた事自体への失望がデカすぎた。倖田來未の好き嫌いとかじゃなく 混ぜる感性が終わってると思う。
@joog77
@joog77 5 ай бұрын
イケイケだったエイベックスにゴリ押しされたのかなと勘ぐる
@さくら-l3x2
@さくら-l3x2 5 ай бұрын
製作陣もそこまでこだわりがなかったのかもしれませんね。 前作で出し切った。
@皇那由多
@皇那由多 5 ай бұрын
正にそれな。
@ski2466
@ski2466 2 жыл бұрын
FF10-2の音楽の良さについて触れてくれたことが嬉しいです。 FF10-2のサントラは、オープニング曲の久遠を始め、ビサイド島、ユウナのバラードなどFFシリーズの中でも屈指のクオリティなんですよね。
@junpei_hardada
@junpei_hardada 9 ай бұрын
サブスク無いけど聴きたすぎるからレンタル落ち品買ったもんね。50円+送料200円で、いま到着待ち。
@hystericcharms
@hystericcharms 6 ай бұрын
エイベックスからのリリースのせいでCCCDだったという致命的な欠点を除けばね…
@aboutdiver
@aboutdiver 2 жыл бұрын
ティーダ復活→シン復活→最後誰も消えないエンドを描けば良かったんか
@カネゴン-m4o
@カネゴン-m4o 2 жыл бұрын
ユウナが救われて欲しかったので、ティーダ復活賛成派でした。 が、結局シューインとの関連はないし、何で復活したのかも繋がらないしで、ストーリーがやっぱり薄かったなぁって思ってます。
@oborotofu1
@oborotofu1 Жыл бұрын
折角Xの続編なのだからATBよりもCTBの改良版で続きがやりたかった
@大神天照
@大神天照 2 жыл бұрын
世界の人々を守るために色々と自分を犠牲にしていた子が愛する人を失って生きているんだから、平和になった世界で多少内なる自分を解放して明るく生きようとしてもおかしくないって思ってた。愛する人にそっくりな人の映ったスフィアが見つかったって結構旅に踏み出すのに十分なきっかけだって思ってたから、ユウナの前作とのキャラのギャップは自然に見えたなー
@林親-j2y
@林親-j2y 2 жыл бұрын
戦闘システムは割と好き、やり込みも好き。 10に比べられたらキツイけど、普通に面白かった
@libre-yt0
@libre-yt0 2 жыл бұрын
隠しエンディングへの導線が、初見じゃまず気づかない「特定のシーンで○ボタンを押す」とかだったのも微妙過ぎる要素だったんじゃないかなぁ…。 丁寧にイベントを紐解いていくとフラグが立つ…とかですらない「騙し打ち」を仕掛けて、更にそれがプレイ途中で何かしら周囲の反応から情報を得たとしても挽回しようのない特大の時限要素だったってのが非常に良くなかったと思う。 それでもって1からやり直すにも2周目をやるにも面倒過ぎるミニゲーム群とウザすぎる茶番に辟易して、もういいやと匙投げたユーザが多かったんじゃないかなって…かく言う自分もその1人。 あと隠しじゃない方の普通のエンディング…というかラスト辺りからの一連のイベントではムービーとかそういうのも一切使われず、あからさまに低予算で適当に作られたのが透けて見えてしまったのも良くなかったと思う。 ブリッツボールのミニゲームとかもそうだけど、FF10やってた身からすると何コレ? って感じだったし…開発期間や予算の問題もあったのかもしれないけどあまりにも雑な作品に思えた。
@shion0203
@shion0203 2 жыл бұрын
ユウナは子供のころにシパーフから滑り降りたりしてヤンチャでキマリが心配していた話があったように、元々は元気っ子というのは本編から推察できていたので10-2の変化は全く気になりませんでした。ティーダに関しても本編最後に復活する可能性を見せていたので自然な流れだと思います。これらの理解度によって評価は分かれるんじゃないでしょうか。あと、当時は高校生くらいだったのでノリに付いていけましたが、最近になって実況で見てみると確かにノリがキツイ部分もあったのでシナリオ構成にも問題はあったでしょうね
@SINO_y
@SINO_y 6 ай бұрын
ユウナのイメチェンは良いんだけど顔が別人なのよw ストーリーは永遠のナギ節だから軽くてギャグ要素強めでも良いと思ってる ハッピーエンドも嫌いじゃない
@博志-e4l
@博志-e4l 11 ай бұрын
ユウナの顔にあか抜けしたと言うより整形した?って言うくらい違和感あった。
@MILK-ql8bb
@MILK-ql8bb 2 жыл бұрын
復活エンディングがあるらしいと聞いて、すごく見たかったのに結局見れずに諦めてしまった思い出です
@スクリーム伴ちゃん
@スクリーム伴ちゃん 2 жыл бұрын
FF8はキャラに感情移入するんじゃなくキャラの成長を見守る保護者的な目線で見てやるとすごく面白い テンツーはまたやったのが幼かったから普通に楽しかった またやりたい
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ 10 ай бұрын
当時中高生が大学生くらいのスコール相手に保護者目線でなんかプレイ出来るわけがないだろ。
@スクリーム伴ちゃん
@スクリーム伴ちゃん 10 ай бұрын
@@ユウカヤマ そんなん知らん
@湯-n5v
@湯-n5v 2 жыл бұрын
個人的には10からすぐ10-2を作ったのも急ぎすぎた感じはあったのかなって思います。単純にスタッフのモチベーションとユーザーが求めているものを取り入れたいと言うならなおさら……。ただヒット作の熱があるうちに作りたいというのもあるでしょうし、難しいですね
@朱然-b3i
@朱然-b3i Жыл бұрын
FFの曲だとセシルとカインが旅立つ時に流れる曲と久遠 光と波の記憶が一番好きな曲😊
@そばまん-m4r
@そばまん-m4r Жыл бұрын
戦闘システムは好きだったけど、毎度毎度戦闘終了後のリザルト画面閉じるときに待たされるのめちゃくちゃストレスだった
@MamangMangloom
@MamangMangloom 2 жыл бұрын
FFX-2はXのことをきちんと知らず、中古品を見た目で買ったのがきっかけでした。 当時としてはPS2であったこともあり、グラフィックも綺麗、批評とかも知らなかったため、すごく楽しんで遊びました。その後Xもプレイして楽しみました。Xを知らなかったが故に、余計に楽しめたのでしょうか。 Xをプレイした後もX-2を嫌いには全くなりませんでしたが
@ぴょんきん-t5i
@ぴょんきん-t5i 2 жыл бұрын
ユウナ←わかる リュック←わかる パイン←誰やねんw
@1maru2san
@1maru2san 2 жыл бұрын
わかりみw
@丸餅-b6k
@丸餅-b6k 9 ай бұрын
雰囲気から、ルールーの親戚かと思ったww
@rikuyakubo4394
@rikuyakubo4394 7 ай бұрын
Xでパインが討伐隊や僧兵等に属してミヘンセッションから生き残る事が出来た奴とかなら納得できてたなぁ
@佐々井優
@佐々井優 6 ай бұрын
結局パインって何者なんですかね??
@staka-h1r
@staka-h1r 2 жыл бұрын
プレイした時が小中学で、感動のウエイトが強かったが、リアルを生きる大人目線になった今なら喪失の後には明るく希望を持って旅をしてほしかった開発のユウナへの親のような愛を感じる良作なのですよね。ただ消費者はエンタメで他人事なので、リアルの愛より感動と完成度が欲しかった。その違いかな。
@ガリペア
@ガリペア 2 жыл бұрын
FF10ってユウナの物語 そのユウナをとにかく可哀相にして感動を誘ったわけだ 可哀相なままで終わらせちゃったから文句も多かった それがリアルというなら確かに でもティーダ復活させちゃったからね だったら10で復活させてから終われよと そこから10-2で希望に満ちたストーリーなら不満も少なかったんじゃないかな 失うことがリアルみたいにするのは、エアリスの頃から変わってないな でも、それってリアルとは意味が違う気もする
@user-ony
@user-ony Жыл бұрын
逆ですね。 エンタメで他人事だからキャラを壊したんです。製作サイドが。金目当てで。映画の件もありましたしね。売れた作品を擦るのがスクウェアで他もそうです。 当時リアルタイムにやってたのならあのPS2の嗜好性の向きとか解るんですけどね。若いやつは知らないから、汚された気持ちは分からないんだろうと思いますね。 リアルの愛があるから感動と完成度を取るなら元の10までなんですよ。
@skasaha
@skasaha Жыл бұрын
ちゃんと久遠流してくれるの好き
@誠-k8q
@誠-k8q 4 ай бұрын
女の私としては色々な衣装が楽しめて楽しかったですね。皆キャッキャしてて微笑ましいし
@バナス
@バナス 2 жыл бұрын
個人的にはティーダ復活エンディングはXの最後にティーダが海面へ泳いでいく映像があったので納得してました。だからこそ2.5でさらに突き落としてくところが一番納得いってないですね
@2yoshi436
@2yoshi436 2 жыл бұрын
どちらかと言うとFF10-2より2.5の方が問題かと- 10-2は音楽や戦闘システムも良かったですし、しっかりストーリーを深掘ればユウナの本質は変わっていないのも分かります。 100%エンドだけでも僕は価値があったと思います!
@gobukuro51
@gobukuro51 2 жыл бұрын
まだ読んだ事ないですが、噂ではティーダが本当にいなくなるとか・・・。
@pierce86
@pierce86 2 жыл бұрын
@@gobukuro51 ティーダが死んだから 彼のためにも強く前向きに生きてく 物語なんじゃないのかな
@testtester7853
@testtester7853 2 жыл бұрын
絶対読むな 後悔する
@kezuri_
@kezuri_ 2 жыл бұрын
「10-2は蛇足」という意見を受けて「そうかやっぱり悲恋がええんやな」と勘違いした結果生まれた作品… 蛇足と思う人には更なる蛇足になっているし、そう思わない人にもええって思わせる何とも言えない忌み子な気がします
@LibertyfreeUltra
@LibertyfreeUltra Жыл бұрын
小説なんか同人誌扱いしてなかったことにできるレベルだしどうでもええやろ
@ヘビィQ
@ヘビィQ 2 жыл бұрын
私も当時は正直ティーダの復活とか安易だなーとモヤモヤしていました が、周年記念のメビウスFFコラボで当時のFFXスタッフが再集結して作られた、FFX-1.5若しくはFFX-2sideティーダとでも言うべき物語で完全に補完されましたね。 あれだけの覚悟でスピラを去ったティーダがどうして戻ってきたのか、そこがとても前向きに描かれていて非常に素晴らしかった。 これ見た後だと、2人とも色々な葛藤を乗り越えてやっと再開出来たんだな、本当に良かった!ってなりました。 残念なのはメビウスFFはサービス終了してしまいこれを体験できる手段が無くなってしまった事です。ただ動画は色々と上がってるので未見の方は見てみると泣けます。 というか結構なボリューム有りましたし、スピンオフで改めてゲームとして出して欲しいぐらいですね。
@サイトウ-m9i
@サイトウ-m9i 2 жыл бұрын
ほんとこのコメントに限る
@yoshihiro-sm1vv
@yoshihiro-sm1vv 6 ай бұрын
10って普段ゲームしない層にも売れたと思うんだけど、なんでその続編でゲームシステムを複雑にしたんだろうって。ついていけないでしょ。 あと10の世界観でモンスターは死んだ人が生きてる人への憎悪で異界に戻らずにモンスターとして留まるみたいな設定で、さっさと倒して異界に送ってあげるっていう世界観だったのに、続編で仲間にして連れまわすってのが納得出来なかったな
@yohe0131
@yohe0131 2 жыл бұрын
ストーリーはともかく戦闘システム好きだったなぁ またやりたい
@りん-j4s8d
@りん-j4s8d 2 жыл бұрын
クリアした時にティーダ復活イベントにならなくて思い起こしてみたら、序盤のムービー見た後に電源が落ちてしまって、同じムービーを再度観る時にスキップしてしまったが為に100%にならなかったという苦い思い出がありました。あの時のショックといったら
@叢雲-t3n
@叢雲-t3n 2 жыл бұрын
Xはなー、何度みても号泣できるぐらい最高作品すぎたんよね 続編とか復活とか某ギ◎スもそうだけど、本当に難しいね……
@なーす-y3m
@なーす-y3m Жыл бұрын
復活のルルはもう復活してくれただけでワイは良かったわ
@叢雲-t3n
@叢雲-t3n Жыл бұрын
@@なーす-y3m わかります! ストーリーはんー、と個人的に思いましたが、美麗なルルが動いてるだけで泣けました(笑)
@user-motiko.
@user-motiko. 2 жыл бұрын
10のイメージで10‐2やった時、最初はエッ!!ユウナのイメージが!!ってなったけど やればやるほどめっちゃハマって面白かった 一本道の10と違って自由にあちこち行けるのとやり込み要素も多くて なんだかんだ10よりずっとプレイ時間多かったんよなぁ
@晃川鍋
@晃川鍋 Жыл бұрын
中身はいがいと変わってないよね
@atreiciarosemarry9049
@atreiciarosemarry9049 Жыл бұрын
下らない美化評価すんな
@もるふぇん
@もるふぇん 2 жыл бұрын
ブラスカの旅だとバッドエンド確定ですからシナリオ体験としてはちょっと…。 19:32
@アニさん-e5m
@アニさん-e5m Жыл бұрын
あんな綺麗なエンディングだったのに人気あるからって2を作って無理矢理ハッピーエンドにしたからだと思うわ
@泉並知在
@泉並知在 2 жыл бұрын
あえて動画見る前にコメント ブリッツボールのシステムはそのまま継承してリュックやパイン、ユウナを操作したかった ストーリーは個人的に大好きです
@一向聴天国
@一向聴天国 2 жыл бұрын
個人的にはストーリー自体も好きな作品でしたし、ユウナが無理してる描写や雰囲気もしっかり出ていてそれも良かったとは思いましたが。解釈違いは誰しもあるものなので、キャラ設定はとても難しいものですね。
@neanyaruko6473
@neanyaruko6473 2 жыл бұрын
当時、ティーダへの憧れがユウナを変えたのかなと思ってました。 逆に、FFX2で以前のユウナってのも雰囲気が暗いし、ルールみたいな落ち着きも年相応とは思わないですし。
@dynamisdogma6893
@dynamisdogma6893 2 жыл бұрын
駄作だったのか..... やっとの思いで100%にして真のエンディング見た時は涙出るほど感動したけどなぁー
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
10から15までFFじゃないのにFFと言い張ってるからね。そこが気に入らん。10ー2は、最後のFFはあってると思うよ。システムがね。
@彗星-w4t
@彗星-w4t Жыл бұрын
@@ts7049 14は許そうや😢
@maymery5272
@maymery5272 Жыл бұрын
@@ts7049 お前も変な事言い張ってるよw
@Maby__o
@Maby__o Жыл бұрын
@@ts7049お前のこと誰が好きなん?
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ 10 ай бұрын
@@ts7049 気持ちはわかる。個人的には8も入れて欲しい。1〜7&9がFFらしいFFだと思う。 ただし6〜のミニゲームラッシュはやめて欲しかった。
@DC-zh1td
@DC-zh1td 2 жыл бұрын
冒頭のユリパはびっくりしたけど面白かった。久遠とか好きな曲も多いし
@ぽよ美-v4k
@ぽよ美-v4k 20 күн бұрын
ずばり可愛くないからだよ FF10のユウナと顔が変わってるんだよ 新田恵海にしか見えない (新田恵海さんごめん)
@arunokirishima8261
@arunokirishima8261 2 жыл бұрын
FF10が現在でもFF最高傑作とも言われる出来の良さ故にハードルが高すぎた事も相まって、雰囲気の急激な変化についていけず「ユーザーが望んだものじゃなかった」という認識をされたのが致命的だった。開発側のやりたい事とユーザーの願望が上手くかみ合わなかった意味でも賛否両論の続編になってしまった事を思えば、続編を作る難しさを痛感させる一例とも言える
@神戸牛-e5w
@神戸牛-e5w 2 жыл бұрын
FF10ってFF最高傑作と言われてるの? ゲームデザインや音楽を考慮するとFF7の方が最高傑作に相応しいと思う。
@blood-n7g
@blood-n7g 2 жыл бұрын
@@神戸牛-e5w 一部の熱狂的なファンの間では
@name-j9r
@name-j9r 2 жыл бұрын
@@神戸牛-e5w 言われてるよ?
@神戸牛-e5w
@神戸牛-e5w 2 жыл бұрын
@@name-j9r 一部の熱狂的なファンだけね。
@魔神ダークドレアム-y5t
@魔神ダークドレアム-y5t 8 ай бұрын
おれはff10が最高だと思う。
@東方不敗-m7n
@東方不敗-m7n 2 жыл бұрын
続編と言うよりファンディスクという感じかな。ひとつのゲームとしてはやり込み要素も多くて楽しいんだけどね。10の続編というフィルタがかかるとどうしても賛否は分かれるか
@sakura0416
@sakura0416 2 жыл бұрын
てつおさんのいつも解りやすい解説ありがとうございます。 10からの続編でユウナが変わろうとする一生懸命な根本的な所が変わろうとする性格が私は好きな所でした。 ストーリー的には確かに10に比べ確かに薄いですね(汗) ロマンシング・サガ的な要素を取り入れたのでは?と個人的な考慮です。 ユウナの頑張りや10の暗い的に今回は明るいイメージは自分は好きですし隠れエンディングのティーダ復活は賛成で好きでした。 この時に倖田來未さん自体の存在を知る切っ掛けだったんで確かにユウナのイメージと違う! ユウナさんの声優の青木さんに歌って貰いたい!と言う方々のコメントも見て確かに今なら確かに納得します。 発売当時は私は好きですし改めてこの動画見ても自分はやはりFINAL FANTASY10及び10-2はFINAL FANTASYシリーズの中では自分は好きだと確認出来ました。2番目はFINAL FANTASY7ですかね(笑) あくまでも個人的意見なので申し訳ないです。 てつおさんこの動画も本当に解りやすく良かったです。 ありがとうございました!
@てつおゲーム考察ストーリー解説
@てつおゲーム考察ストーリー解説 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございました!🙇‍♂️
@rikuyakubo4394
@rikuyakubo4394 7 ай бұрын
薄いというか長めの後日談みたいな作品だと思ってる
@チーダ-c9g
@チーダ-c9g 2 жыл бұрын
当時メジャーじゃなかった倖田來未。のちにキューティーハニーで名が知れるようになり、パチンコ台になるほど庶民的になる。Real emotionが演出にならなくて寂しかった記憶。
@kabii370
@kabii370 8 ай бұрын
当時人気絶頂だったavexの大型新人との触れ込みもあったのでそれはないでしょう。 浜崎あゆみと比べてはいけません
@南方城生
@南方城生 8 ай бұрын
岩井 自分の感想を押し付けてはいけません
@ベーコンエッグ-j2f
@ベーコンエッグ-j2f 2 жыл бұрын
開始のライブ・ドレスフィア・ユリパなど見させられてやる気無くしました。 やれば面白いとかじゃない。もう導入部で拒否反応起きるような作りが悪いと思います。 やって貰えないゲーム意味ないです。
@おれお-z3t
@おれお-z3t 2 жыл бұрын
FF10-2の明るい雰囲気はスピラが永遠のナギ節を勝ち取ったからこそなので、個人的には納得したし好きでした。また、このゲームはサブストーリーなどでFF10の世界観やキャラの背景を補強するイベントが多くて、あの世界のことについてより深く知れるのでそこも良いところだと思います。ただ、メインストーリーだけがなんとも... カタルシスを味わうためには100%クリアが大前提みたいなとこがあるし、100%やったとしてもてつおさんが仰るように薄味なんですよね... そこが残念
@user-t_fuku
@user-t_fuku 2 жыл бұрын
私自身は基本的に楽しんでプレイ出来ましたが、このゲームの不満は第一にシューインのヴェグナガンを使う思惑が、当時アニメなどで散々使われすぎて耳タコに感じていた「自分の不満の解決策を世界を全部消す事で作り直す」というものでした。 シューインの告白を楽しみにしていた自分にとって、え?またこのパターン?FFまでこれなの?という脱力感といったらありませんでした。 気が萎えるのってそれまでが楽しくても一瞬なんですよね。 前作との雰囲気の違いなどは意図してそうしているのだろうと思っていたので、私はそれほど気になりませんでしたが、FFシリーズはそのストーリーの秀逸さや一つ一つの展開が予想の上を行く感じが好みだったのできっと想定外の大きな秘密があるはず!と期待しただけに、使い古されたような、味がしないまで噛まれたガムのようなシューインの決意を聞いたとき、落胆したのを覚えています。時間を返せ!と。あれで私のこのゲームに対する評価はダダ下がりでした。
@なな真也
@なな真也 2 жыл бұрын
Xにとてもハマって感動して涙を流しながらしてました。 そしてX -2でティーダ復活させて、嗚咽が出るくらい大泣きしました。
@southernchildren
@southernchildren 2 жыл бұрын
ティーダが復活するハッピーエンドは大歓迎なんだけど「雑な復活」というイメージがあるのが納得行かない感ある。 いっそのこと10-2の目的を「ティーダ復活」にして綿密なストーリーを作れば神ゲー化したかもしれん。
@frisk23-bc
@frisk23-bc 2 жыл бұрын
自分はX-2が発売されて本当に良かったと思っている1人です。 Xをクリアして主人公2人の想いが報われない事がとにかく辛った…。心からキャラクターに感情移入したゲームの最初で最後の作品でした。 批判されているユウナのキャップやバトルシステムなど、感じる事もありましたがそれはそれで楽しむ!を決めてかかれば全く気にならなかったのを覚えています。 離れ離れになった2人が再会する。 自分にとっては最高のエンディングで、あそこまでが自分の中のFF-Xだと思ってます😊
@komucchi
@komucchi 2 жыл бұрын
ユリパで度肝を抜かれた、というかズッコケた。 でも良かったよ。かなりやり込んだ記憶がある。
@RAD9006
@RAD9006 2 жыл бұрын
ユウナの戦士時のモーションは彼女の心情も感じる出来でニマニマしてた記憶 あのノリになった経緯やキャラクターの深掘りをストーリーや演出にもっと落とし込んでくれれば万人にウケなくても納得できるものになったんじゃないかとも思う
@なつふね
@なつふね 2 жыл бұрын
たしかに10-2はストーリーの薄さには共感するものの、自分は何周もするくらいには好きな作品なので 「存在するべきではなかった」という論調がユーザーの総意みたいになっているのは正直つらいですね。 服装はリュックが持ってきたものですが、そこにはティーダと通じるものがあり、それは勝利時のモーションでも感じます。 ユウナの言動の端々に10から変わっていないものを感じたので、ギャルゲーっぽさや明るいノリはあくまで「おまけ」として自分は昇華できた気がします。 (ただミニゲームのガンシューティングは、ハイスコアでクリアしてしまうと次の周回のハードルが上がってしまうので  そこはちょっと困った記憶があります。)
@高見沢-y1j
@高見沢-y1j 2 жыл бұрын
初めてやったFFシリーズだから 取り上げてもらって嬉しい
@terasho0222
@terasho0222 2 жыл бұрын
最後のEDみるのが目的になってんだよな〜 もう少し時間かけてストーリー練ってもよかった気する
@LupicaSiren
@LupicaSiren 2 жыл бұрын
X-2は大好きなタイトルですが、遊んだ時期が良かったのかなと感じます。 XとX-2のパックを買ったので、そもそも続編があると知っていたこと、まだ幼い時期だったこと、それまでほとんどゲーム経験がなかったことで、すんなりと受け入れられました。 特にドレスフィアに関しては、演出やデザインが少女の心にグッと刺さり、夢中で遊びました。 今でも台詞を空で言えるほど遊び込んだのを、懐かしく思い出します。
@菅野智之THC
@菅野智之THC 2 жыл бұрын
てかティーダみたいな主人公は流行らない。 ここからヴァンみたいな流れになってるし
@ri1944
@ri1944 4 ай бұрын
@@菅野智之THC なんでここにそのコメント……?
@kazu_goron9545
@kazu_goron9545 2 жыл бұрын
こんにちは。 やはりストーリーが良ければ続編と言えど評価されるものにはなっていると思います。 10も10-2もあの切なさを思わせる雰囲気や世界観は凄い好きですけどね シリーズをある程度遊んできた身として良シナリオになれる一定の共通要素があると思ってるんですが、それは物語序盤に既に登場している主人公の側近(友や仲間、親、敵)が最終目的になっていること、その点においておおよそ先が読める展開であることが良シナリオに繋がると個人的に思っています。肝心なのはその最終目的に向かうまでにどれほど余韻に浸れるようなストーリー展開を魅せていけるかですよね…。 7や10はある程度黒幕が序盤から登場していて先が読めやすい作品なのにも関わらず未だに根強い人気で不動の地位を確立しているのが物語っているようにも思えます。 10-2もシステム面などでは評価されるべきとこもいっぱいあると思うんですけどね。なんかどうしても納得したくはない続編だったのかなと思ってました。
@まさかのとももん
@まさかのとももん 2 жыл бұрын
ギャルゲー感が強くて当時高校生だった自分には受け入れにくかったけど、ジョブシステムと戦闘はめちゃめちゃ面白かった
@ts7049
@ts7049 Жыл бұрын
僕なんか数年前に吟味したが、10はFFじゃなくても売れるし、10ー2はFFだったと言えるよ。なめてるカスが多すぎる。
@plus-ultra-smartphone
@plus-ultra-smartphone Жыл бұрын
「FF10の続編を作れ」というユーザの本質ニーズは「FF10みたいな分かり易く感動できるストーリーを作れ」だったということなのかなあ 反対にFFシリーズはどんどん難解となっていってる訳だけれども
@ToDo-gi2vv
@ToDo-gi2vv Жыл бұрын
初めてクリアしなかったFF
@かしあん-h7u
@かしあん-h7u 2 жыл бұрын
久遠がFFXのシリアスでしっとりとした流れを継ぐ名曲でラストのタイトルドーン!で最高にテンション上がったところにユリパ!はきっつい。プレリュードから期待する内容と中身が乖離しすぎだ。もっとアゲアゲな曲だったら違和感なかったのに。 戦闘システムと曲は好き。周回前提システムは嫌い。
@鴫野翔
@鴫野翔 2 жыл бұрын
一応1週目で ティーダ復活させることは可能です。 チャートミスったらやり直しですけども。
@mi1ra2ge3
@mi1ra2ge3 2 жыл бұрын
当時から『ストーリーやユウナをはじめキャラクターを神格化し過ぎた』過激なユーザーの批判という印象でしたが、コメント欄を見るとその印象は間違ってませんでしたね 何というかユウナの『変わりたいという想い』をユーザーが否定しているようで、気分が悪かった事を思い出します 15:53 で挙げられた“評価されなかった理由”は、私にとっては“評価する理由”です 昨今のアイドルコンテンツには辟易してますが、平和になった世界の中で不器用ながら変化を望んだ結果があのような形に表れていたんだと思います
@jaywalk5251
@jaywalk5251 2 жыл бұрын
FF10-0を作ればよかったに激しく同意です!
@志玲優貴
@志玲優貴 24 күн бұрын
FFX-2は、FFXの続編というより後日談としてユウナの成長を描いたストーリーとして楽しむとフラットに評価できる作品かと思います。 僕は結構好きな作品でしたし。 シンプルにティーダに似た人物がベベルで捕まっていて、 その謎を解き明かすためにユウナとリュックと旅に出る!って、続編の導入としては100点だと思うし、 パインというキャラクターはFFX-2 においてストーリーに良いスパイスですしね。 あとやり込み要素であるアンダーベベルの最下層にいるトレマは本当に強かった。。。 誰かが言ってたトレマがモンスター訓練所のじいさん説は笑いました(笑) ティーダ復活は個人的には肯定的で「よかったねぇー!」とはなったけど、 ティーダ復活の条件が個人的に微妙だったなぁと。 ティーダ復活をご褒美的な扱いにするんじゃなくて、 しっかりトゥルーエンドとして普通にプレイしたら見れるエンディングにして欲しかった。
@源さん-f5e
@源さん-f5e 2 жыл бұрын
Ⅹがあまりにも偉大過ぎたからハードルが高くなりすぎた。だから『FFⅩ』の冠が付かなかったら、ユウナが主人公じゃなかったら、それなりに評価されたと思う。知らんけど。
@ysys6937
@ysys6937 2 жыл бұрын
個人的には、ユウナの顔が気持ち悪く感じた点と、どうでもいいサイドストーリーが多すぎた点がマイナス点大きかったですね。前作で悲しい別れをしてしまったティーダとの再会を見たくてⅩ-2を買ったのですが、プレイするのが苦痛すぎて、一回通常エンディングを見てからその後二度と起動していないです。 復活シーンは動画サイトで見ました。
@mayupon_mother
@mayupon_mother 2 жыл бұрын
ゴリラ🦍って言ってた人がいたな
@xionmisaki8278
@xionmisaki8278 2 жыл бұрын
FF10-2では驚異となるシンがいなくなったことでユウナが10よりも軽い感じで旅が出来ていてたから嬉しかった 10では気を張りつめていた旅だったはずだから
@AlphaPHK
@AlphaPHK 2 жыл бұрын
FFX-0かあ…アーロンを主人公に、ブラスカとジェクトでそこでドレスフィアをぶち込めば神g-
@ba2896
@ba2896 5 ай бұрын
前作と大きく雰囲気を変えたいならFF10の続編にする必要が無かった これに尽きるでしょ
@skomdes
@skomdes Жыл бұрын
ユウナのイメチェンは合う合わないより言動含めティーダの事おもいっきり引きずっててお労しいという気持ちになる。
@トマス-l6u
@トマス-l6u 2 жыл бұрын
せめてOPで変化の過程を表現して欲しかったなぁ 今でも同一人物と思えない
@mm-ot7nw
@mm-ot7nw 2 жыл бұрын
Real Emotionで倖田來未を知って、そのままアニソン歌手になるかと 思いきやいつの間にかギャルのカリスマになってた
@覆面ゼア
@覆面ゼア 2 жыл бұрын
本当Xが神ゲー過ぎて発売日に買ったX2も開いた瞬間久遠の曲でドキドキワクワク止まらんかったのに物語が進むに連れて エッ❗️何これ❓️❓️ っておもろくないってなり途中で辞めてすぐ売った記憶がある
@frantic1987
@frantic1987 2 жыл бұрын
召喚獣が乗り物だったのと 物語に深みと哀しみが0だったからだろ
@lionheart191
@lionheart191 Жыл бұрын
ブラスカ、ジェクト、アーロン達の結果の見えてる10ー0はどう描くのかは見てみたかったかも
@k_a_n_e_g_o_n
@k_a_n_e_g_o_n 2 жыл бұрын
ファンがいたら申し訳ないのだけど、倖田來未が受け入れられなかった
@Selaria39
@Selaria39 Жыл бұрын
わかり😅今はなんかもうそれだからってなったけど、当時はなんか… え(;´∀`)・・・ってなった。
@tsubasa6989
@tsubasa6989 Жыл бұрын
めっっちゃ分かる
@takuyakirimoto408
@takuyakirimoto408 Жыл бұрын
逆にこのゲームのおかけで倖田來未の名前が売れたからファンは感謝してほしいくらい。
@アタック西本-u9h
@アタック西本-u9h Жыл бұрын
​@@takuyakirimoto408何言ってんだまじで
@echuchochoneko1187
@echuchochoneko1187 3 ай бұрын
倖田來未って名前も知らんかった時なのに、倖田來未で残念ってなる?
@OO-qx4ly
@OO-qx4ly 2 жыл бұрын
壮大な話の後の世界を自由に旅をする。 綺麗な終わりに続編を作るなら、良い話だと思うけどな。
@Sancanon-o9p
@Sancanon-o9p 2 жыл бұрын
FF10-2のバトルシステムは本当に秀逸で、その系譜はより戦略性を強化しながらFF13に引き継がれました。 両作品とも賛否が分かれる作品ですが、戦闘面では高い評価を受けています。 ストーリーに重きを置くか、ゲームシステムに重きを置くかで評価の仕方もまた変わってくるのだと思います。 個人的には10-2はすごくやり込み100%まで行ったんですが、フラグ立てを誤り真エンドに行けなかったので少し苦い思い出があります。 戦闘音楽ドレスフィアは好きでしたが、ミニゲームが苦痛だったのとストーリーが薄いのが難点で…こちらの評論が本当に的を得ているなと思いました。
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
FF10のバトルシステムも悪くなかったけど、やっぱFFはATBでのバトルが楽しいですよね
@粗挽き胡椒-s8h
@粗挽き胡椒-s8h 9 ай бұрын
やっぱりキャラクターの性質そのものを変えてしまうっていうのは基本的にはNGなんだなって思いました。 クラウドも本編の終盤ではクールキャラではなくなっていましたが、いまだにクラウドといえばクールというのが基本的なイメージですよね。 アドベントチルドレンでクールな性格に戻っていたクラウドにツッコミは入れたくなりますが、あれは正解だったんだなって思います。 キャラクター本来のイメージっていうのは、基本的には崩してはいけないものなんでしょうね。 あとはっちゃけるにもノリが中途半端で、真面目な日本人が無理に陽気なアメリカ人に寄せているような感じがしましたね(やるならノリノリでやってほしい) また、平気で完全版を出す姿勢にユーザーがさすがにNOを突きつけるようになって、その結果の評価だったのかなぁって思います(このころに完全版を乱発していた会社は、今でも信用を失っているように感じます)
@ディルフレンチ
@ディルフレンチ 2 жыл бұрын
個人的には植松先生のBGM2,3曲あれば良かった
【FF10-2.5】FF史上最悪の黒歴史はなぜ生まれたのか?【閲覧注意】
22:40
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 1,5 МЛН
なぜFF10は神ゲーと言われ続けるのか?
11:42
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 495 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
【ドラクエ2】ユーザーの心をバキバキに折りまくった7つの理由
21:08
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 841 М.
FF10の廃人限界プレイ要素まとめ
24:36
名作RPGまとめ
Рет қаралды 421 М.
【FF8】25年経ってもリメイクの噂すらない残酷な理由
13:38
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 675 М.
【閲覧注意】歴代FFで最も悲惨な人生を送った主人公4選
18:54
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 103 М.
FF8が当時のユーザーに評価されなかった決定的な理由
14:38
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 810 М.
FF女性キャラ総選挙ランキングTOP20
13:30
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 1 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН