Foreigners raised in Japan POV | 日本育ち外国人あるある

  Рет қаралды 18,501

Tiffany Rachel

Tiffany Rachel

6 ай бұрын

Joshua's Channel! / ジョシュアのチャンネル
/ @joshuainlondon
Previous Interview with Joshua / 前回のジョシュアさんとのインタビュー
① • 東日本大震災で日本を離れた日本育ちのアメリカ...
② • 日本に人種差別はあるのか?日本育ちの白人と黒...
My parent's interview / 両親のインタビュー
• "Our Kids Were Born An...
Shichi-go-san image / 七五三の写真
pCiO6VTOPs...

Пікірлер: 73
@user-jz8st7ji5g
@user-jz8st7ji5g 6 ай бұрын
面白かったです!もっとお二人のお話聞いてみたい😊
@user-uc7bn4ve5s
@user-uc7bn4ve5s 6 ай бұрын
お互い英語で質問日本語で答えと約束したのに、何時しかごちゃ混ぜになってしまうのが面白かった。😺
@srenjensen3817
@srenjensen3817 9 күн бұрын
グリーンランド語には、日常生活における雪の重要性を反映した多くの言葉があります。例えば、一般的な雪を表す「Aput」、降っている雪を表す「Qanik」、風で運ばれた雪を表す「Maneq」、そして緩い結晶で満たされた雪を表す「Pukak」などです。この豊かな語彙は、グリーンランドの人々と彼らの環境との密接な関係を示しています。
@user-bs7ms5ne5x
@user-bs7ms5ne5x 6 ай бұрын
ティファニィやっぱり可愛いっ! ジョシュアも可愛いっ!(^_-)-☆
@user-mx2zw6ip2s
@user-mx2zw6ip2s 6 ай бұрын
ティファニーさんは、あらゆる状況を、ニュートラルな視点で話題にできる方なのだと思いました。
@user-jd6qg8gn7e
@user-jd6qg8gn7e 5 ай бұрын
ジョシュアのチャンネルから来ました!ティファニーさんって友だちになりたくなる人だと思いました!
@Norio1213
@Norio1213 6 ай бұрын
日本人が普通で日本語で話しかけたのは、醸し出す雰囲気(しぐさやオーラ)が日本人のものだったんでしょうね。そういう意味では、中身が日本人的なんでしょうね!
@user-ew1xp5xi3m
@user-ew1xp5xi3m 6 ай бұрын
ジョシュアが代弁してくれてるみたいでティファニーさん嬉しそう!共感出来る事がかなりあるみたいで良かったですね😆日本人の私はなるほどー!の連続でした👍
@poohmr.2721
@poohmr.2721 5 ай бұрын
ジョシュアさん動画からきました。 賢く美人な方ですね。凄く魅力的な女性と感じました。
@user-bq1mu6ye2o
@user-bq1mu6ye2o 6 ай бұрын
確かにオノマトペは日本語の特徴てすね!シンシンと雪が降る、なんて表現は英語には無いですね!
@user-gg2xq4lz9q
@user-gg2xq4lz9q 6 ай бұрын
とても考えさせられる会話でした。素敵なお話しが聴けました。ありがとう。
@susiefisch
@susiefisch 6 ай бұрын
More of this conversation. Please!
@user-pm6hb2ql9z
@user-pm6hb2ql9z 6 ай бұрын
興味深くて的を得た御二人の対談ありがとうございます。日本育ちのイマジンということで!素敵すぎる生い立ちです。
@user-mx2zw6ip2s
@user-mx2zw6ip2s 6 ай бұрын
的は「射(い)る」もの
@lisala5741
@lisala5741 6 ай бұрын
めちゃ面白かったし、日本語→英訳が勉強になりました📚
@user-hu4gx3cv7u
@user-hu4gx3cv7u 5 ай бұрын
笑顔がいいねー^_^なんかほっこりする😃登録して今後の動画を広島から楽しみにしてるよ🙆‍♀️😊😊😊
@kalinundtaka
@kalinundtaka 6 ай бұрын
深いです。お二人は地球人。
@philcalvino884
@philcalvino884 6 ай бұрын
Great conversation -- and DEEP!
@zaidannem3137
@zaidannem3137 6 ай бұрын
中、高アメリカで育つと、全く日本語忘れることあるけど、ティファニーさんは日本語が完璧ネィティブ発音ですね。 やっぱり、小さい頃から日本にいる経験の方が残るのかな。
@MrJayda0025
@MrJayda0025 6 ай бұрын
Loved this!
@user-wi7jc4bf4c
@user-wi7jc4bf4c 6 ай бұрын
コラボありがとうございました👏👏👏👏👏👍👍👍👍👍👌 最近冷えますな😵 温泉😌♨️🍶の良い季節ですね。 群馬県がオススメです👍
@user-tn3wh1es1i
@user-tn3wh1es1i 6 ай бұрын
国籍って最近作られていたって初めて知って衝撃でした 今年一番のびっくりです😳
@user-po1qk4ld3c
@user-po1qk4ld3c 6 ай бұрын
めっちゃ勉強なりました😊
@f1926
@f1926 5 ай бұрын
とても興味深く聞かせていただきました。 学校でも聞けないような貴重なお話を公開していただきありがとうございます!
@user-yj3hj6yi4f
@user-yj3hj6yi4f 6 ай бұрын
すごく興味深いお話でした!面白かったです。ありがとう!!
@minako8889
@minako8889 Ай бұрын
「言語は文化的要素が強い」というジョシュアさんの言葉が印象的でした。
@user-ei6xj2xc4u
@user-ei6xj2xc4u 6 ай бұрын
ティファニー久しぶりです。 私の考えですが、日本語が堪能な日本在住の方と接するとき、その人の意識の持ち方で、こちら(私)の接し方が変わりますね。
@cestmoi5702
@cestmoi5702 3 ай бұрын
that was fantastic! wonderfully insightful conversation. thank you!
@user-cc3gu6st8p
@user-cc3gu6st8p 6 ай бұрын
楽しみです!!!❤
@kohjidekakou651
@kohjidekakou651 6 ай бұрын
思考が変わるよね😊 日本語だといつも優しいのに 英語になるとキツくなったり😄 音楽も外国の全く同じ音符を奏でても日本人が演奏すると日本の音になって聞こえるんだよねぇ😄
@user-howhow
@user-howhow 5 ай бұрын
国籍はイリュージョン、というのは本当に心から同意します。そのクセその妄想には、出生地主義や血統主義など種類があって扱いが変わってくるのも「勝手に決めやがって」とムカつきます。国籍とか人種とか民族とか、何だかなぁって疲れます。でもお二人の会話は「分かる」ボタン連発だったのでめっちゃ面白かったです!😆
@mikaguragonzo1
@mikaguragonzo1 5 ай бұрын
お二人の掛け合いを聞いていると、楽しいですね。自分もお二人の良さが60を過ぎたからわかるのか、10代の時に接していたら、素敵な刺激を受けて人生観が変わったのかなと・・・思ったりしています。それから、ティファニーさんは優秀なインタビューアーさんですね^^
@user-us9mf3sh2f
@user-us9mf3sh2f 2 ай бұрын
長年海外、それも多国籍の国に住んでいましたが、そのおかげで相手がどの国から来た人かは全く気にしなくなりました。以前は見た目の違い、話す言葉の違い、習慣の違いをいちいち取り立てて驚いたり、時には拒絶したりしていました。国の話題はその人の理解を深めるための会話の一つというだけで、同じ言語を話し、今同じ場所にいて一緒に会話している!、という事以上に重要性を感じなくなりました。国籍は確かに人間が作ったコンセプト、ですね。全くその通りだと思います。国籍を意識しなくても、同じ言葉を話す人間同士という思いがあれば何も問題ないと思います。複数の言語を話せるのは、一つのアイデアを複数の視点から説明できる点で強みに感じます。
@user-eh1em4ms5z
@user-eh1em4ms5z 6 ай бұрын
七五三に人種とか国籍関係ないから良いんじゃない😁
@kharki3702
@kharki3702 28 күн бұрын
外国映画みてると外国人と日本人の意識の違いをよく感じる。😊
@becobeco_417
@becobeco_417 Ай бұрын
とっても興味深かったです!旦那が外国人ですが、建前という文化について、言いたいことを言えてないんでしょ?みたいな風に捉えている気がします。なんか自分の解釈と違うものの上手く説明できなかったんですが、自分たちの言いたいことより調和を大事にしたいことが多くて、そうした方が良い状況が文化的に多いだけなんですよね☺️ そんなに歯痒い思いをしてるわけじゃないよって今度説明してみようと思います!
@ttomu2
@ttomu2 6 ай бұрын
お二人共相槌が多いのが日本人的です。
@t-chan-game
@t-chan-game 6 ай бұрын
気を使う、空気を読むって本来は単に親切心じゃないかなぁ〜 でもそうじゃなくなってる場面が多いから難しいね
@masafumi1117
@masafumi1117 3 ай бұрын
気を使う、空気を読む=親切心 ←その通りだと思う。 空気を読まないことがカッコいいってのは、多民族の場で、他の文化に自分の文化が屈服しないで自然体に居るカッコよさってこと。でしょ。 だけどイカレタ人たちは、自分勝手に振る舞って、他人に迷惑をかけて横暴な態度をしても、この私を誰も止められないってのをカッコいいと思っていたりする。
@mikekob10
@mikekob10 6 ай бұрын
千代田区霞が関駅の出口で女性に道を聞かれて「Tokyo'People」と思われて嬉しかったの思いだしました (ちょっと違いますね(笑) 日本語を話すと日本人になる という様なお話はとても深いですね 興味津々です
@PrettyTranslatorSarahMoon
@PrettyTranslatorSarahMoon 6 ай бұрын
code switchingって意味深いんですよね
@pahoopahoo
@pahoopahoo 6 ай бұрын
これが本当のバイリンガル放送って感じですね
@user-eg2zv4uo7v
@user-eg2zv4uo7v 6 ай бұрын
ジョシュアさんに続いてティファニーさんバージョンはもっと深くて本質的でしたね。国籍や肌の色は国を管理してる人には大切だけど、ふつうの人間としては関係ないんだょっていうジョシュアさんの言った事が全てだと思います。空気を読みながら話してる(笑)ジョシュアさんのトークは面白くて、何でわかってくれないの?って思う時があるティファニーさんのトークも私には日本人女性を感じます。日本の伝統や文化を分かりきれてない事にジョシュアさんは少し負い目を感じると言ってましたが、七五三をやっても何故3歳と5歳と7歳に行事をする理由をあまりわからない日本人が多いのと似てる気もしてそんなに重要な事ではないんじゃないですかね。Googleももう翻訳してくれるのが当たり前の世の中だと、世界中の方々から共感を呼べる方こそがこれからのあり方なんじゃないですかね〜。
@orangeorange9719
@orangeorange9719 6 ай бұрын
アメリカ育ちの日本人の人も同じような事を言っていた。
@user-gu1xi2is3v
@user-gu1xi2is3v 6 ай бұрын
ティファニーさんのヘアースタイルとでも素敵です!😼😼 日本語、英語共ネイティブのお二人に是非お聞きしたいです。 もし、東南アジアの博物館に行き、説明文が日本語と英語で表記されてたらどちらを先に読みますか?👦👧
@user-dn4be5pi1w
@user-dn4be5pi1w 5 ай бұрын
大変勉強になりました。興味深かったです。 気=ヴァイブス、は適切だと感じます。 気や空気感を日本人は波動として感じていると思う。ヴァイブスも振動とか波長に近いイメージがあります。 全てのエネルギーは波動ですものね。 人種、国籍、育った国、ルーツなどで様々な悩みが生まれていますね。 個人的には輪廻転生を信じているので、地球上の様々な国に生まれる事を繰り返しながらソウル(魂)を高めている存在が人類なのだろうと思ってます。 お二人はソウルレベルがメッチャ高いと感じます。 これからも様々な発信を宜しくお願いします。 応援してます🎉
@tonnura
@tonnura 6 ай бұрын
国籍はコンセプト。本当にそうだなと思った。言語の違いはあれど人と接する上で国籍で何かを判断する必要ある?って思います。
@ArtaxerxesVI
@ArtaxerxesVI 6 ай бұрын
Tiff u look so beautiful
@nemunemu_nemu
@nemunemu_nemu 5 ай бұрын
なんかみてたらイマジン聞きたくなってきた。ジョン・レノンの。
@TayoEXE
@TayoEXE 3 ай бұрын
このチャンネルを発見したばかりですがTiffanyさん達の意見を聞いて嬉しいです ^_^ 僕はアメリカ人で、奥さんは日本人で、今日は初めての子供の出産予定日です ワクワクしていますが、日本で育つのでユニックな試練があるかなって心配してる時もあります でも、友達によく励まされています :) ほとんどの人はうちの子を受け入れてくれると思います ハーフでも、外国人の親がいても  そして、バイリンガルになれるように絶対助けます 楽しみにしています! ^_^ I just discovered your channel, and I'm happy to hear your opinons. ^_^ I'm American, and my wife is Japanese, and today our first baby is going to be born. I'm so excited! Though I've sometimes had worries that she will have unique challenges living in Japan because she is half. But I'm often reassured by my friends here. :) I think most people will except her, whether she's half or has a foreigner parent like me. And, I'm going to help her so she can become bilingual. I'm really excited! ^_^
@pinkriver37
@pinkriver37 3 ай бұрын
初めてのお子さん誕生おめでとうございます☺ 子どもの頃から日本語も、英語話してると発音かどっちも自然に身につくと思います。 いいですね〜
@user-yj3hj6yi4f
@user-yj3hj6yi4f 6 ай бұрын
けど、めっちゃcompricate😂 地球人でよくない?😂
@juzoyoshida3520
@juzoyoshida3520 Ай бұрын
気を遣う: be sensible はどうでしょう? ティファニーちゃんは今時の日本の方ですね? 「違うくて。。。。」 僕が日本にいた頃言わなかったし違和感があります(笑) 僕は古いタイプの日本人です(自爆)。 動画楽しませて頂いてます。 ありがとうございます。
@user-tf1gg2mz3p
@user-tf1gg2mz3p 4 ай бұрын
逆に、両親が日本人で米国で生まれ育った姉妹を知っているけど 彼女たちと、もっと会話したら今の二人と同じようなマインドに なっているのかなと、ふと思いました。 彼女たちは普通に日本語を話すけど、例えば単位なんかは米国に 合わせた方が良いのかなと、少しだけ気をつかいましたね。
@user-xj1so1gw8n
@user-xj1so1gw8n 6 ай бұрын
日本の同調圧力に抵抗し続けている私です😊 お二人の価値観には拍手👏👏👏👏
@rio3671
@rio3671 6 ай бұрын
日本では空気を読むことがいいとされてる風潮あるけど、ぶっちゃけ空気を読んで嘘までついてしまう人はだめよね。
@kS-ni1os
@kS-ni1os 6 ай бұрын
少し前の回だと茨城弁が少し入ってたのに、今回は標準語だね。何があったんだろう?
@mgr9970
@mgr9970 5 ай бұрын
国籍は、非常事態の時に重要な意味を持つとおもう。政府に守ってもらえる、もしくは守る側になる。 コロナ騒動の時にそれが分かったんじゃないかな?外国籍の人は日本に帰ってこれなくなるとか。 逆に平和なときは動画の通りだね。つまり、現在は国籍を気にしなくてもよいいい時代になったんだよ。
@user-un4ry6lt7x
@user-un4ry6lt7x Ай бұрын
自分も記憶にあまりないけど、たぶん753なんかやってないと思う。
@candypoo9272
@candypoo9272 6 ай бұрын
ティファニー久しぶりですね。ティファニーさん、日本語がいちらんと、上手くなっているような、気がしますね。
@nyansachi
@nyansachi Ай бұрын
英語でどういうか知りたい言葉: ごめんですんだら警察いらねんだよ。/ノー天気
@user-gg2xq4lz9q
@user-gg2xq4lz9q 6 ай бұрын
とて
@hiroochi8130
@hiroochi8130 3 ай бұрын
タイ語でもやるやる
@manamicute1
@manamicute1 5 ай бұрын
I miss you, 日本語でなんていいますか?
@sfyoko
@sfyoko 6 ай бұрын
日本は九十何%が日本人の単一民族だから空気読めるけど、アメリカやイギリスのように他民族だと文化、宗教背景が全く異なるから無理なんです。それと確かに日本語は直接的表現するのに向いていないですよね。
@kharki3702
@kharki3702 28 күн бұрын
虫の声が聞こえる?外国人は聞こえる人と聞こえない人がいると聞いたので。
@reborn3797
@reborn3797 6 ай бұрын
特にアメリカはidentityとやらが複雑で何故そんなに自分のルーツにこだわるのか?「アメリカ人」でいいじゃないと思うこと多い。生まれも育ちもアメリカのアジア系アメリカンとか何故遥か遠いアジアの流行や情勢をそんなに気にするのか理解できない時がある
@user-cv9ez8nw4j
@user-cv9ez8nw4j 6 ай бұрын
日本にも二重国籍を導入すべきだよ
@yo2trader539
@yo2trader539 6 ай бұрын
1984年の国籍法改正までは父親が日本人の場合のみに日本国籍を付与した一方で、二重国籍が認められてました。海外駐在員や日本人移民の子供で、生地主義の国で1985年以前に産まれた人は現在も二重国籍が法的に許されてます。 ペルーのフジモリ元大統領は日本人移民の子供なので日本国籍も有してた。日本国籍の資格は血統主義のみを採用してるため、子供のケイコ・フジモリ氏も法的には日本国籍を継承することが出来た。しかし日系3世の彼女は日本語がほぼ出来ず、日本文化も分からない。二重国籍の最大の課題は、約360万人の日系2世・3世・4世・5世・・・の子孫。その大半が日本語・日本文化が分からないので、彼らが日本国籍を継承し、選挙権・被選挙権を有するのは非現実的だと思う。日本語で名前も書けなければ、パスポートの更新すら出来ない。
@daisukened4609
@daisukened4609 6 ай бұрын
以前は、人を指差す事や人の嫌がる事はしてはいけない、美しいからといって、その物に触ってはいけない等を学校教育として教えている時間が有ったのですが…ここ十数年は無くなりましたよね⤵️ これから多文化共生の社会に日本もなって行くのに…それに追いついていない日本人が増えていると思う。人としての品性が無い人を見ると、とても不愉快になります。 欧米系日本人やアフリカ系日本人、中東系日本人や東南アジア系日本人が、又は永住者等、当然のようにいるコミュニティになって行く事を、ジョシュアさんとティファニーさんは、学校で教えるべきだと思いますか? それとも、そういった教育(品性を養う)はコミュニティでするべきだと思いますか? 珍しいから、可愛いから、美しいからとカメラを向けたり、指を指し声に出す事が、どれほどか相手の気分を害し、彼らにコミュニティからの疎外感を感じさせているかを日本人が気づき、品性と思いやりを持つようにするには、何から始めたらいいと思いますか?
日本に人種差別はあるのか?日本育ちの白人と黒人で徹底討論!
12:00
ジョシュアinロンドン☆
Рет қаралды 210 М.
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 54 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
Interviewing my mum who grew up in Japan【Part 2✌️】
13:32
ジョイジョイ
Рет қаралды 383 М.
[SUB] Korean Podcast Ep.6 k-팝 k-pop | Korean Listening Practice
9:26
토토의 Korean Podcast
Рет қаралды 3,5 М.
日本大好きな私が韓国に行ってびっくりしたこと!日本愛が高まる
25:24
My Parents' Perspective | 親からの観点
36:22
Tiffany Rachel
Рет қаралды 105 М.
元世界トップユーチューバー(外国人)が日本を評価した結果が驚きだった!
28:21
MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》
Рет қаралды 1,1 МЛН