岡山駅【やくもデビュー】先代と比較 乗り心地は向上したのか?

  Рет қаралды 6,845

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

Ай бұрын

2024年4月6日にデビューした特急「やくも」 国鉄時代から長く愛されてきた381系に代わりに、約40年ぶりの新型車両ろして 2024年4月6日にデビューした 特急「やくも」初日の出発式や7号乗車をお届けします。
#新型やくも #岡山駅出発式 #273系

Пікірлер: 91
@user-kx9ce1be1e
@user-kx9ce1be1e Күн бұрын
273系遂にデビューしましたね! パノラマ編成がないのは寂しいですが、中の設備はとても豪華なのでいつか乗りに行きたいです!
@user-ny9pi1uq9o
@user-ny9pi1uq9o Ай бұрын
273系やくもデビューおめでとうございます。乗り心地は、いいかもしれませんが、パノラマ型車がないのが残念です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 おっしゃる通り、パノラマ車が外れたのは残念です (´;ω;`)ウッ… 最後に乗車したのは2年前…… 最後にもう一度乗りたかったなぁ 国鉄型特急電車もあと僅かになっちゃいましたね 動画見て頂きありがとうございます。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l Ай бұрын
当方はキハ181系世代ですが技術の進歩は凄いですね。 島根県出身の人が首都圏,関西圏から帰省する際,岡山駅で283系に乗車して故郷(山陰地方)を感じれば懐かしさも一入でしょう😂😂▼C,ブロンソンの“男臭さ”とマイルドな“やくも”のミスマッチ😅😅
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 『う~ん、マンダム』の流行ったあの頃の伯備線  丁度新幹線岡山開業と同時に誕生した L特急「やくも」181系11両編成が行き交う気動車王国時代の伯備線  この頃 電車特急界隈では 食堂車自体「営業休止」列車が増える中  このキハ181系「やくも」号 食堂車営業貫いたのも今思うと凄すぎですね(笑)  動画見て頂きありがとうございます。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Ай бұрын
往年の12両編成を知っていると、 基本編成4両かつ収容能力が下がる内装…悲しき凋落ぶり
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 新幹線岡山開業に合わせたダイヤ改正で誕生したL 特急「やくも」  その10年後電化されて 置き換えとなった381系「やくも」  長い編成を見慣れていたので 基本が4両編成はホント物足りないですよね 最大で8両かぁ・・・ 381系でも増結しても現在は最大7両になってしまい 寂しい限り  3+3+3の9両混色とかよく見かけた先頭車だらけの珍編成も過去のもの (´;ω;`)ウッ… 今回はラストに冬のやくも少し入れましたが迫力あるなぁと思い返していました   動画見て頂きありがとうございます。
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k Ай бұрын
おお、全部電動車なのでか!。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、273系も 2つの台車のうち、1つの台車はモーターを内蔵した台車:WDT72  もう片側は モーターなしの付随台車:WTR241A いわゆる 0.5Mタイプの「全車電動車」なんですよね 動画見て頂きありがとうございます。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e Ай бұрын
381系は日本初の車体傾斜式(自然振子式)の特急形車両で、1973年(昭和48年)から中央本線(中央西線)、篠ノ井線系統特急「しなの」に投入されました。その後、1978年(昭和53年)に阪和線、紀勢線の特急「くろしお」、1982年(昭和57年)に伯備線、山陰線の特急「やくも」に投入されましたね。 子供の頃岡山駅で、キハ181系のL特急「やくも」(気動車L特急はここぐらい)を目撃したことがありましたが、その後すぐに381系化されました。あれから約40年、381系がここまで長期間に渡り使用されるとは思ってもみませんでした。 それで、ついに新車投入ということですね。他線区に比べるととても長かったと思います。 この動画を見ていると、車内の様子がとてもよくわかります。ひじょうにきれいですね。私も「う~ん、マンダム!」という気持ちです(17:10 mellowさんおもしろい!この懐かしい言葉にもとても感動!)。 走りや車体の傾斜も、381系より格段に滑らかなようですね。実際の乗り心地はどうでしたか? 273系に限らず、最近の電車は、ブレーキがキイキイいっているのをよく見かけます。なんでだろう?なんて思います。日立がイギリスに輸出した特急形のクラス800の映像でも、ほぼ同じ音量でキイキイいってましたね。 伯備線は、総社を超えたあたりからカーブが多くなり、備中高梁辺りから北に入るときついカーブが連続するようになります。 備中川面の桜の映像は圧巻でした。ここを通る新旧「やくも」も今年で最後ですね。 私も、時間ができたら、新型「やくも」に乗車してみたいと思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございまーす おっしゃる通り 381系特急やくも カーブの多い伯備線でそう簡単に新車投入出来ない環境の中 やはり性能がよかったのでしょうね リニューアル受けながらと言えど流石国鉄型 ほんとここまでよく走り抜いたと思います 今なら乗り比べ出来ますので是非お越しください「う〜んマンダム」(笑) 動画見て頂きありがとうございます
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 Ай бұрын
コンパートメントに乗車しました。 381と当日乗り比べましたが、まだセッティングがに詰まっていないのか、営業列車でこれから煮詰めていくのかわかりませんが、ジョイント通過時の縦揺れは381より振動が多い気がしました。 横揺れは流石に273の方が良かったです。 電子制御が多い車両なのでこれから、データ取りながらもっとイイ車になっていくと思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございまーす。 コンパートメント どうでしたか???足伸ばせるのでいいな、と思いますが   どういう姿勢で過ごされたのか気になりました ずっとL字? 早く乗ってみたいです おっしゃる通り、データベース変更しながら修正して行くのでしょうね…… でもガクンと荒々しく傾斜してカーブを走り抜ける旧車381系の方が正直いいなぁ (笑) 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 Ай бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。 いつも動画愉しんでます!!! コンパートメント、膝の部分のクッションを出してきて、靴を脱いで伸ばしました。 また、格子ふうのカーテンも下ろしてみました。 家族や、友人達とワイワイ行くには最高ですね! ※クッションを高梁で戻すのに慣れていないのでスムーズにいきませんでしたが・・・ 只、グリーン車の自動扉付近は、センサーが反応良すぎで、グリーン車をご利用の方に少し気を遣います。 うぷ主様と同じく、私も備中高梁まで273系を乗り、帰路は381系のグリーン車を乗りおさめに乗車しました。 (本当は中間の元祖グリーン車の窓に冊子が入っている号車に乗りたかったのですが・・・) 381系って色々言われていますが、乗り心地含め、あらためて良い車だな~って思いました。 低重心且つ、軽量車体で凄い車両です。 幼少の時は嘔吐したことがありましたが、381系長い間お疲れ様でした・・・
@user-cn5yg8oq6d
@user-cn5yg8oq6d Ай бұрын
備中高梁で下車されてどこに行くかと思いきや備中川面駅ですか。今年は桜の開花が少しおそがったので、273系やくもデビューにあわせて桜がちょうど見ごろでよかったですね😊今年こそは備中松山城に登城して城主様のお目通りを願わないければ。 今は新旧やくものジョイント音を聞きながら仕事していますけど、旧やくもの音が聞こえなくなると寂しいな。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 桜と列車絡み 目的で木野山・備中川面・方谷へ2w連続で行きましたが数日であっという間に開花 満開となりました 全国現存天守11城制覇しましたが 備中松山城 よくあの場所に築城しましたね 当時の人ほんと凄すぎますよね!! やくもジョイント音聴きながらお仕事出来るなんてホント羨ましい環境ですね  いつも 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. Ай бұрын
ブレーキの音がやかましいのは、早く改善してほしいですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 ブレーキ音 キーキー ほんと五月蠅いでしょ! ゲッソリしました(笑) 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@yukiyes4660
@yukiyes4660 Ай бұрын
最近は同じく「特急車両」である新幹線(特にE5系やE8系)も静かさの追求が行われています。その流れに乗れることを期待します。
@user-zm4vv4qm8u
@user-zm4vv4qm8u 6 күн бұрын
まだ走り初めたばかり出し、ブレーキ関係か馴染んで無いかも、走り込んで行けば足回りも馴染んで行くはず
@yukiyes4660
@yukiyes4660 Ай бұрын
古い車両がいなくなるのは勿体ないですが、新しい車両との出会いもまた楽しみです。 東京で見た東のE8系つばさに続き、273系やくもが直に見られる日を楽しみにしています。 やくも、動画冒頭で並走した南風、この度E8系に進化したつばさのいずれも特急としてのデビューはキハ181系だったことを考えると感慨深いです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
久しぶり投稿となりました(´;ω;`) いつもありがとうございます! ミーハー魂が勝り出発式見てきました(笑) 東のつぱさ西のやくも 同時デビュー 確かにおっしゃる通りキハ181系と結びつけるとは流石です✨ 因果関係含めそう考えるとワクワクします 最高速度こそ違えど車内コンセプトレベルアップは甲乙つけがたい仕上がり 先代に負けぬ愛される車両になってほしいです いつも動画見て頂きありがとうございまーす 今年のイベント情報なにかありますか?
@yukiyes4660
@yukiyes4660 Ай бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。 「迷惑撮り鉄」と競合しやすく敬遠しがちな出発式&初日列車を射止められたのは、安全牌狙いの自分としては羨ましい限りです。 キハ181系は381系時代から岡山で並走する仲だった南風(コイツも特急デビューは181)のお陰で頭に浮かびました。 最近は関東・甲信越地域の臨時列車や北海道ロイヤルが目を惹きますが、遠すぎる上にここ数か月は毎月遠出&散財してばかりなので行き辛い状況です。
@t_mikan
@t_mikan Ай бұрын
通路の雰囲気とかがN700-8000番台ぽくて、良い意味でJR西らしからぬ感じですね。早く実車に乗ってみたいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね~ 既存のエポキシ樹脂床塗料でなく バリアフリー対応フラットになった木目調の床が落ち着いた雰囲気でいいですね 車体と車内 全てに工夫を感じる力作でした グリーン席、グループ向け座席乗っていないので GW乗りにいきます(笑) 動画見て頂きありがとうございまーす。
@user-zp5ti6sy2o
@user-zp5ti6sy2o Ай бұрын
今回も楽しませていただきました。 国鉄型特急がなくなっていくのは 仕方ないですが、さびしいですね。 やくも自体が存続し続けるために 新型車両に期待したいと思います!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます スーパーやくも編成早くも廃回されたようですね もったいない 残念です はぁ~ 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@izumo_travel
@izumo_travel Ай бұрын
撮影お疲れ様です! ついに273系特急やくもがデビューしましたね! 私はデビュー日の下り1番列車のセミコンパートメントに米子→出雲市まで乗車してきました。 フラットにして乗車してましたが寝台並みに快適で最高でした。 結局撮り鉄の線路内侵入により終点の出雲市には30分遅れで到着しました…。 今まで見慣れてきた381系がそろそろ引退だと思うと悲しいですが、最後の最後まで見送りたいと思います!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 米子の出発式と5号乗車の動画見させて頂きました! 岡山で見送った列車が30分遅で出雲市へ到着したのですね(´;ω;`)ウッ… あの日の米子エリアの出来事が分かりやすく盛り込まれていて ほんと良かったです!! 最後の国鉄型特急381系が引退しちゃいますが しっかりと記録しておきたいですね  動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n Ай бұрын
華麗なるデビューを果たした273系やくも。 話は約30年前にさかのぼるが、当初500系のぞみの前身・WiN350の在来線版のWEST21構想を立ち上げるも阪神・淡路大震災で立ち消え、関空はるかとくろしおの格差がハゲしく和歌山ケンミンらクレームが多く283系ヲーシャン・アローを投入し、後年増備しなかったのは経済も社会も冷え込んだためで、福知山線の大惨事の大事故以降安全を傾き北近畿と南近畿で287系を投入するも、やくもの去就が注目を集め683系4000番台のコンポーネンツを活用しE353系の車体傾斜装置を駆使しやる見解も大方予想していたが伯備線は土讃線と同じく勾配もカーブもきつく振り子にしたが、米子支社の肝いりとみてよい🚃 それだけに終わらず島根県は観光資源が豊富でなかでも出雲大社は老若男女問わず縁結びの神で認知を上げ尚且陰陽間の交通市場の向上は273系が正解やろ✋☺🚃
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 新型やくも 誕生までの背景と経緯 社会経済の冷え込みとあの福知山線大事故からの381系287系 伯備線へは 683系改でもなく8600系特急電車でもない 線形考慮した273系がデビューしのですね 381系に負けないよう 快適な陰陽連絡特急として おっしゃる通り、末永く活躍し愛される列車でありますように m(__)m 動画見て頂きありがとうございます。
@user-tb6if5cg4j
@user-tb6if5cg4j Ай бұрын
273系特急やくも デビューしましたか しかも全て電動車 やはり伯備線を越えるのは 大変だということ しかし線路内に立ち入るとは 何事だふざけている 私も鉄道好きだか 車両を見る時は 必ず離れてみます あと去年の貨物列車の時刻表をみたら EF81が13仕業あったのが5仕業に ED76が18仕業が11に、減ってしまいました その他にも EF64とEF65が5両ほど、EF66が7両 重機のごちそうになってしまいました あと旧青森車両センターは 車両の洗車設備のみ解体し 事務所の建物はそのまま残っています
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 高橋さま「喝」ありがとうございます。m(__)m ほんと、線路内や近くはホント危険!接触事故の元です 273系やくも号 4両編成オール電動車ですが 1車両0.5Mとなっています(笑) EF66 7両も解体されちゃったんですね・・・ EF65・EF64も・・ 車両センターも更地になりつつあるのですね・・・ 動画見て頂きありがとうございます。
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man Ай бұрын
新型車両のご乗車お疲れさまでした。新車は昭和57年以来ですから40年以上ぶりですか。改めて国鉄型の丈夫さが出ていますね。 まあ、ぐったり〇くもがどのように改良されたのか。特に伯備線の新見ー米子間ですね。車両というより線形に左右されそうです。 国鉄型と大きく違うのは、足元のゆったりさではないでしょうか。485系もそうでしたが暖房カバーで足が延ばせない。そのあたりが大幅に改善されていると思います。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 381系と最後の桜満開を残そうと 出かけていましたが この日国鉄色381がお休みの日だったので 岡山駅でやくも5号の出発式見学し7号で北上することに おっしゃる通り、国鉄型の丈夫さ故に まだまだ引き続き活躍し続ける事が出来たハズの 国鉄特急381系もあと僅かで運用から外れてしまうのは残念です…… 全列車置き換えせず少しは381系をのこして レトロブームに便乗して集客につなげる為にも  国鉄特急を残して欲しいなー  今なら部品取り車両沢山あるし(笑) なんて思います (´;ω;`)ウッ…      昔に比べゆったりやくもは大幅に乗り心地向上され改善されていますが  デッキ部の揺れや傾斜も優しく その辺は新型やくもは別物 足元も広々して乗り心地向上しており その辺はやはり新型車両に軍配上りますね  いつも動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x Ай бұрын
全車両指定席になって乗車率が下がらないか懸念されてましたが、今のところ影響ないみたいですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます ビジネスと旅行客で安定した需要の中 新型投入と国鉄型引退が入り混じり更に人気の列車に拍車をかけていますね~ いよおよ国鉄型特急とお別れが近づいてきました(´;ω;`) 動画見て頂きありがとうございます
@user-kc2in8mk2r
@user-kc2in8mk2r Ай бұрын
最後の国鉄型電車の特急の去就は長年親しんだだけに寂しいものがありますが、273系のコンパートメント席は魅力ですね。特別急行といってもサービスが画一的になってる今、これを打ち出したのは快挙だし、米子支社の「やくも」への力の入れようが伝わってきます。新型車輌ブームが過ぎ去ってからも安定した乗客がつくかどうか?273系ではゆとりを重視したためか、編成定員が減ってしまってるのが一抹の心配で、JRはこれくらいで良かろうと踏んでいるのか?? 最後に381系も大幅リニューアルしているのだから、特急ではなくても波動用車輌として残って欲しい。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 たしかに新型車両ブーム後 コンパートメント利用率、気になりますね 特別な料金不要なので人気の席になって欲しいですが 二人席 四人席 五月蠅い客と一緒になりたくないしなぁ (笑) 運用離脱した編成が早々後藤工場へ送られているようですね (´;ω;`)ウッ… おっしゃる通り、  JR西日本様へ 私も一言「ここまで生き延び JRを支えた国鉄特急車両 末永く活用してください」 先人の想いは大切に m(__)m   動画見て頂きありがとうございます。
@user-papiken
@user-papiken Ай бұрын
フルモデルチェンジ3代目?のやくも 旧車両の好きな私としてはやはり国鉄色が最高でした。 連結部の大きなロゴのペイントで白帯のストライプが切れているのがちょっと残念、ロゴは控えめにしてストライプが連続していれば全般的にスタイリッシュに見えるのになあと思ってしまいますが、これもやがて見慣れていくのでしょうね。 インテリアと新車の香りは 主さんもアゴをこすって納得😁
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます いよいよ国鉄型特急引退がリアルに感じる新型やくも出発式でした 273系 8両編成は中々よきでした(笑)列車名を直接書いちゃうなんて良い発想 おっしゃる通りバランス考えてての白い部分なのかもしれませんね~ 車内も単一色の、座席でなくカラフルでやっと窓ピッチもはまっているので車窓もタップリ楽しめるかと思いました (笑) 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@osakakawachi
@osakakawachi Ай бұрын
2700との同時入線はやばいですね。鳥肌立ちました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 運行初日 振り子列車が並んで入線 (・∀・)イイ!! 動画見て頂きありがとうございまーす!
@ykunisan4400
@ykunisan4400 Ай бұрын
オープニングの並走シーンが豪華ですねえ。これだけでもお腹一杯(笑)。 バンドも編成されているんですね。ちなみに嫁さんは富山地方鉄道の吹奏楽部 でした。今やコンセント設備が当たり前になりましたね。今後は四国や 中央西線がどう展開するのか、期待しています。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます 華々しく40年ぶり新型車両デビューしました 今どきの特急車両相応しいバリアフリーに全席コンセント設備に振り子改善による乗り心地向上していました JR西日本バンド岡山支社マリンライナーズの皆さん 早朝から準備され和気あいあいのリハーサルを経て出発式を盛り上げてくれました❕ 各鉄道会社色々活動されてますのね 奥さまも富山地鉄で演奏されているんですね~ こういう演奏の機会は励みになると思います 頑張ってくださいm(_ _)m 動画見て頂きありがとうございます
@user-xc5eg3fj5c
@user-xc5eg3fj5c Ай бұрын
鉄メロさんのことだから、いきなり前面展望かグリーン車の記録でもぶつけてくるかと思いきや。当たらずとも遠からずでした😆 去りゆく老兵・381系の勇姿ももうすぐ見納めなんですね…😞
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもご支援ありがとうございます ラストに冬の381入れておきました(笑) 381系は連休の際の増結を楽しみにしています みどり+スーパーで走って欲しいなー 去りゆく老兵、(´;ω;`) あと何回乗れるのかなー どこで撮影しようかなー 淋しいなー 動画見て頂きありがとうございます
@renkon_1203
@renkon_1203 Ай бұрын
いちこめぇ!新型思ったよりかっこいい😎!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
一コメいただきありがとうございます。 m(__)m 8両編成やくも 迫力満点でカッコイイですね 動画見て頂きありがとうございまーす。
@user-gy6lz2wq1r
@user-gy6lz2wq1r Ай бұрын
これだけは言えます、近いうちに乗りに行きます!🎉
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 私も来週あたりから「緑やくも」が増結されるので拝みに行きます(笑) 273系コンパートメントは娘と出雲市行く際に乗る予定 楽しみです いつも動画見て頂きありがとうございます。 m(__)m
@user-yx4zc1hd2l
@user-yx4zc1hd2l Ай бұрын
ここ最近 地元に新型車両が増えるのは嬉しいです。しかしいつも乗りなれた見慣れた車両がなくなるのは悲しいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 お気持ち わかります 昨日もデータベース作成中 岡山の117系の動画見入ってしまいました 乗りなれた、見慣れた車両が数を減らすのは悲しいですよね しかも運用はずれたら 即廃車回送だし (´;ω;`)ウッ… 乗ったり撮ったり時間許す限り楽しみましょう! いつも動画見て頂きありがとうございます。
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe Ай бұрын
ジャイロセンサーによる走行データと線路マップで走行位置をより正確に把握する振り子装置による快適な乗り心地、期待できそうですね👍 特急なんだからグリーン車は半室じゃ無く1両にして、常に8両で運転して欲しいけど、利用実績を見ればやむを得ないところでしょうか… なにわともあれ早く実車に乗ってみたい気持ちにしてくれる動画ありがとうございます‼️ もうすぐ引退となる381系には、長年の感謝の気持ちを伝えたいですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます 半室グリーン車ちょっぴり残念ですね 良い座席は当たり前でプラス開放感、静粛で見通せる広い室内空間であって欲しいです のびのびくつろげそうなコンパートメントか見通し聞く普通席でも十分かも (笑) おっしゃる通り381系まもなく引退ですね 長年の感謝を込めて見守りたいですね 今なら新旧乗り比べ出来るので是非お越しください m(_ _)m 動画見て頂きありがとうございます
@user-fm6dv1mc9p
@user-fm6dv1mc9p Ай бұрын
273系出発式に行かれましたか。 私は出発式には行けなかったですが、今日(4月28日)に撮影、乗車してきました。 確かに従来の381系と比較して、乗り物酔いの方は改善されていることを実感しました。 とはいえ381系の引退により、パノラマグリーン車もですが何より幕式のヘッドマークが見納めになるのは残念ですね。 つい最近にはJR東日本のE8系や、東武鉄道N100系も撮影、乗車したばかりですが、これらの列車もこれからの活躍に期待ですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 28日に岡山来てたんですね!投稿動画みましたよ 色々乗られているので一番肌感でお分かりかと思います(笑) おっしゃる通り、特急シンボルマークやヘッドマークあっての特急、ですよね~ 動画見て頂きありがとうございます。
@user-if5pn1tg3k
@user-if5pn1tg3k Ай бұрын
「ニューゆったりやくも」ですね。なんだか少しミトーカの匂いが・・・ ブレーキはしばらく運用してなじんで静かになる事を祈りましょうw さすが自然振り子よりも自然な車体の動き。振り子式も進化しましたねえ。 それにしても「撮り鉄」という単語は迷惑を掛けない人だけに付けて欲しい。 迷惑をかける輩はただの鉄道撮ってる自己中カメラ小僧でしかないので。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 「ニューやくも」 ついに運行開始しましたね 先週の情熱大陸見てたら 水戸岡鋭治 デザイン&イラストに出会いデザインへ おっしゃる通り、影響・衝動受けられたのでしょうか これからの車輛たちも期待しちゃいますね  キーキーブレーキ 西日本出雲区さま 改善期待します (´;ω;`)ウッ… 自己中鉄 ほんとあまり熱くならないように m(__)m ですね あと 小さいおこちゃま 携帯もった低学年 男女兄弟が岡山駅で走りまくり電車を撮影  親も放置で携帯撮影しているから 管理できてないやん、彼らお子ちゃま”安全”の意識薄いので 接触事故や転落事故起きないか怖い (´;ω;`)ウッ… 動画見て頂きありがとうございます。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 Ай бұрын
やくもの新旧交代では「撮り鉄」という単語に気をもみました。 「迷惑をかけない人」にも「自浄作用がないので同罪」(今の社会情勢で初対面の人を叱るor晒すのも命がけだが)など無茶で無責任なことを言われても正直困ります。 あれらをたった2文字で示す「鉄屑」という単語があるはずですが…
@user-oc2zy4hp1q
@user-oc2zy4hp1q Ай бұрын
やっぱり、381系から273系に変わったね! コレも、時代の流れだねぇ! 後は、関西の201系だが221系か323系になるかのが分からないが変わる可能性がありそうだと思う!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます 華々しくデビューしましたね~ 素敵な車内でした 201系は突然差し替えとなり いつの間にか外れそうで怖いです 何か情報あればお願いしますm(_ _)m 動画見て頂きありがとうございます
@user-oc2zy4hp1q
@user-oc2zy4hp1q Ай бұрын
今、知られてるのは2024~2025年が可能性が有り得る筈だと思う! 又は、221系だが場合によったら323系になると思う!
@uzu185
@uzu185 Ай бұрын
備中高梁で降りてる(゚ー゚*) 自分はその日、琴電瓦町の電車イベントから直行したので、午後のうちに備中高梁駅を往復したところでした。 揺れに関しては、劇的に改善しましたね。JR四国2700系に乗ってるような感覚で、だいぶおとなしくなったという印象。 直前に乗った381系と比べても振子のスライドもスムーズでしたし。 次は、全区間乗って試したい(゚ー゚*)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 この日は 5号の出発式を岡山でお見送りして 7号で備中高橋まで行き 満開のさくらと列車を楽しみに 木野山駅、備中川面駅、方谷駅、新見駅(やくも)→岡山駅の流れでした 新型の7号 ほぼ満席状態だったので 半蔵さんと同じく全区間乗りに行きまーす!! ことでん春の電車まつりへ参加されたのですね~ お疲れ様です。 なにか部品ゲットされましたか? 動画見て頂きありがとうございます。m(__)m
@Oku-Chichibu
@Oku-Chichibu Ай бұрын
撮影お疲れ様です😊 273系には乗ってみたいです🚃 KATOから製品化されるようで、模型でも期待しています👍
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 無段階で傾斜するのでスムーズにクネクネしたカーブを走り抜けます 早くもKATOから製品化発表は楽しみですね! スーパー色も早く出ないかな~ 動画見て頂きありがとうございます。
@Oku-Chichibu
@Oku-Chichibu Ай бұрын
紫はTomix製を2編成保有していますが、KATOが出したら買いますよ💰
@user-qs7gi8gs1u
@user-qs7gi8gs1u Ай бұрын
273系やくも 良いですね。いつかは一度乗ってみたいです。🎵 6月には381系やくも定期運用終了してしまう( -_・)んですね? 381系といえばくろしお、しなのかなぁ昔しなのを大阪駅でくろしおを新大阪駅で👀📷✨撮影したのを覚えています、6月に定期運用終了した381系はどうなるのでしょうか?京都鉄道博物館に展示されると良いですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます 座席間も広くデザイン持たせた車内はワンランク上を感じました デザイナー氏の感性を楽しめます 逆に国鉄型特急が、引退してしまう事を意味しているんですね 引退後は労をねぎらい 保存して欲しいですね あと何回乗れるかな~ (´;ω;`) 動画見て頂きありがとうございます
@user-jm3jd5xg4o
@user-jm3jd5xg4o Ай бұрын
やくものコンパートメント乗りました! 足を伸ばして寛げるのはやはりめちゃくちゃいいですね✨ 乗車時間があっという間でした! 既存の287・289系のクモロハ・クロハにも設けて欲しいです! (くろしおとか乗車時間長いんで特に欲しい!!) 運転台の無線機のコード、運転する時邪魔になりそう…😂
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます コンパートメント利用されたのですね~ ゆつくり好きな体制でくつろげるのでいいですよね~ 東海道新幹線に個室復活するようだしおっしゃる通り白浜行き くろしおにも欲しい設備ですよね~ 動画見て頂きありがとうございます
@user-ej6xy9pr8g
@user-ej6xy9pr8g Ай бұрын
昨日見てきました『乗らずに外から』まだ混んでました。落ち着いたら乗りに行こうと思います。 乗車記念証が羨ましい🤤 川西さんデザインなので、シートが117銀河とそっくりですね。 セミコンパートメントはe5489では、予約出来ないみたいですね。窓口が減ってますから予約するのは難しそうなんでしょうか? 振り子やっぱりエエですね。 昨日西出雲留置線で、4両編成になったスーパーやくもも見てきました。最後に4色混色変態記念列車でも走らせてくれるんですかね?
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 川西康之デザイナーの想いがたっぷりと詰まった内外装になっているんですね~ 目を引く外観のデザイン ほかのJR特急もお願いしたいですね 車内インテリアも良いのですが なんと言っても 動線が意識しながらレイアウトはトップクラスと思いました e5489でセミコンパートメント予約可能ですが 旅行日程を決めておき 1ヶ月前に指定予約日にご予約をおすすめします m(__)m スーパーやくも色 4両に組成されているんですね~ 情報ありがとうございます。 走らせて欲しいですね!   ※来週以降の 緑やくも 増結が楽しみです 動画見て頂き いつもお付き合い頂きありがとうございます。
@miwasaka
@miwasaka Ай бұрын
屋根上のグレーをわざわざ側面上部まで塗装して旧型車っぽく見せているの意図的なのかな… 随所で485系リニューアル車に見間違える瞬間があるの私だけ?
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 おっしゃる通り、車両デザインって大切ですね 伯備線にマッチした彩りをシンプルに選定し 新型車両に期待膨らむ気持ちにさせてくれていますね 屋根部の塗分けと窓回りの塗装面積を広げたのは ホント上手い 動画見て頂きありがとうございます。
@kiro80gut
@kiro80gut Ай бұрын
新型車運用開始おめでとう御座います\(^O^)/🎉!! 新車はイイですね♪ しかしタダでさえ全車”M車”でモーターの音が気になるのにブレーキのキーキー言うのが何処でも起こっているのは本編で取り上げてくださっているように気になる点かもしれませんね。 出雲大社に詣でにコレに乗って行きたいな~♪( ̄∇ ̄)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます 全車M(0.5M)で更に安定した走りを実現し新しい制御式振り子も新台車と無段階アクチュエーターでスライドするのでカクカクした荒々しいアトラクションは楽しめなくなりました 8両編成岡山入線時キンキンにはやられました(笑) 来月娘とセミコン席で出雲市へ行って参ります m(_ _)m 動画見て頂きありがとうございます
@user-xj5vl6qk6w
@user-xj5vl6qk6w Ай бұрын
本当なら15日に緑やくも、16日に国鉄色やくも乗る予定だったのに😢 その時に駅で新やくも見る予定だった(ó﹏ò。)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 いよいよ今週4月 26 日(金)~5月6日(月) 15 往復中 8 往復が273系の置き換わり乗車や撮影する381系も限られてしまいますね GWに是非とも 最後の国鉄型特急電車に乗りに来てください!! m(__)m
@user-bi5ph6pq5k
@user-bi5ph6pq5k Ай бұрын
381系の方が、モーター音は静かだったと思う。また、走行音(レールの音)も新型の方がうるさい
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます 新型やくも上品な走りを魅せてくれますが キーキーキ音 チョイ酷い(´;ω;`) 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@yellow-motorman6213
@yellow-motorman6213 Ай бұрын
近年、稀にみるここ一番の喧しいブレーキ音ですね(;´∀`)新幹線以上、材質にもよるのか?、改良を待ちたいものです(;^ω^)6月に最後の撮影に行く予定です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます 8両編成だからなのか 高域ブレーキの奏でる耳と脳を刺激するハーモニーに、いきなりやられました(笑)全車両ピカピカの内に是正収めてくださーい 動画見て頂きありがとうございます
@user-ot3rw8iw7v.photon
@user-ot3rw8iw7v.photon Ай бұрын
「スーパーいなば」一足お先の”出発式ぽいの”・・😅
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 「スーパーいなば」「115系」「213系」が次々と出発式?お別れ?のように  ホームを後にする都度 みなさん、シャッター切ってました (笑) 動画見て頂きありがとうございます。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 Ай бұрын
本来の主役に負けじと存在感を示したスーパーいなばに脱帽です。 これまでの日常が身近にあるからこそ、それを超えるべく誕生した新しいやくもの凄さもさらに引き立ちます。
@macyuzi808
@macyuzi808 Ай бұрын
倉敷駅から特急新型やくも(グリーン1号車へ)外国人が数人乗り込んで勝手に空いてる席座ってた、たしか全席指定席のはず、不正乗車がおおいんだよな、倉敷から岡山へはまず特急で行かないからな、先日乗りましたが確かに揺れが少なくなったが、新型はグリーン席も半分しかなかったしゆっくり寝るのは旧型がいいな!頑張ってください
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、 倉敷⇒岡山でよく観光客が乗り込んで来て特急乗り逃げシーン良く見かけます 車掌も対応していますが人数多いと 岡山到着してしまい終了 乗り逃げされてます 国鉄特急もあと僅か 最後まで応援しましょう! 動画見て頂きありがとうございます。
@user-no4pj2sh8p
@user-no4pj2sh8p Ай бұрын
こうのとり、北近畿、はしだて、きのさきの後継車両でしょう383系同型車両にして作り直して欲しいエセ後継車両には乗りたくないな
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
コメントありがとうございます。 おもしろい! 当時の図面で車体活用 いいですね! 将来旧国鉄復刻が電車・気道車で実現するの期待します
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 17 МЛН
Stupid Barry Find Mellstroy in Escape From Prison Challenge
00:29
Garri Creative
Рет қаралды 11 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 9 МЛН
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 26 МЛН
[New Yakumo] I rode the newest express train in Japan!!
32:55
にっぽん探検隊
Рет қаралды 1,9 М.
誤乗車防止【今更役に立たない】急行丹後 複雑な運用ガイドⅠ
20:01
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 21 М.
Секретный способ велосипедиста😱
0:34
Comenta tu coche favorito #skate
0:20
Jordan Zapatillas
Рет қаралды 1,1 МЛН
3rd time’s a charm 😅 #bugatti #dodge #daytona #americanmuscle #muscle #musclecar
0:31
Делай ПРАВИЛЬНО #дневник #стройка #excavator ✔
0:13
ДНЕВНИК ЭКСКАВАТОРЩИКА
Рет қаралды 1,4 МЛН