KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「受験数学は基礎が大事」って言うけど基礎って何や?数学科生が解説
6:23
高校数学 全分野の概要と難易度を徹底解説!
19:28
От первого лица: Школа 4 🤯 СДЕЛАЛ ПРЕДЛОЖЕНИЕ на СЦЕНЕ 😂 ПОКАЗАЛ ИСТИННОЕ ЛИЦО ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
1:1:12
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
30:51
【高校数学難易度ランキング】1A2B3で一番難しいのは?数学科が解説
Рет қаралды 59,712
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 34 М.
TNSKee
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@安田絢琉
2 күн бұрын
数Aまじで難関すぎるw
@おお-e9l
9 ай бұрын
場合の数、確率は検算的な操作ができないから自分の論理が合ってるかどうか確かめられないのが辛い
@user-qz7dk5dia41
17 күн бұрын
皆が1番難しいって言ってる数Aを高1でやるから2年次の文理選択で文系選択者が多くなるんだろうな
@のびたドラえもん-w3n
2 жыл бұрын
1番難しいのがAで、1番簡単なのはI ってのは確定やと思う 数3の位置がどこに入るかは個人差あるね
@midnightblue5379
2 жыл бұрын
そのAの部分の発想力が中学入試で鍛えられているので、 中学受験組は強いんですよね。
@tonnsuke
2 жыл бұрын
それはでかいですよねえええ 特に初等幾何
@_toughgummy
Ай бұрын
本当にこれよね。整数、確率はどこまでも応用効く
@Kuro1119-m5v
Жыл бұрын
数Aが一番むずいよね あれのガチな問題解けるようになるには 演習じゃなく脳という機関自体を鍛えるようなトレーニングがイイ気がする
@大東亜共榮圏
2 жыл бұрын
受験でいうと、数一はそりゃ簡単なんだけど、習った時で言うと、記述とか高校数学独特のに慣れるのがむずいきがする
@tonnsuke
2 жыл бұрын
最初のギャップって感じですかね
@user-cong21
2 жыл бұрын
個人的にはA>B>II>Ⅲ>I 。 確率や数列の応用問題はマジで難しい
@自由-y9p
2 жыл бұрын
見た目いかついのに数学のこと話してるのまじでギャップ萌えする
@ららら-g3o
2 ай бұрын
数Aに関しては得意だったら簡単だけど苦手な人だとめっちゃきつい印象
@user-2ydm9rfrcw
11 ай бұрын
数学は得意ではないけど、その中でも確率が一番嫌だった。問題は解けないし、なんでその解法をとるのかも全然分からない…苦痛でしかない
@Zidanedetanomu
Жыл бұрын
IAIIBで苦戦した部分がIIIを学習することで理解できたり深まったりするからIIIが1番好きです笑
@全自動卵割り機-n3k
2 жыл бұрын
理系でもちろん数3まで勉強しました。 数2、Aが3よりも難しいことはかなり納得しましたが、Bは少し意外でした。
@高麗人参-h5v
10 ай бұрын
二次になると数列が結構むずくなる印象
@焼畑漁業
9 ай бұрын
IはそもそもIIとIIIで呼吸するように扱うから土俵にすら立ってない
@レジェンドチケット買うな教
2 жыл бұрын
個人的に難しい四天王 1整数(数A) 2複素数平面(数Ⅲ) 3図形と方程式(数Ⅱ) 4平面幾何(数A)
@ジャイロツェペリ-g4u
Жыл бұрын
やっぱりAはバケモノ
@石垣太郎-n9x
Жыл бұрын
整数より場合の数・確率の方が絶対やばい
@王蟲-v4f
11 ай бұрын
他のは合ってるかどうか確信持てるけど、確率だけは確信持てない
@enclosureable
2 жыл бұрын
数Aは他に整数問題も出てくるから難関なイメージが強いですね。 整数、確率、初等幾何は東大や一橋などの超難関大学が大好きな分野のイメージですし。
@TV-hr6cz
2 жыл бұрын
一橋で初等幾何でますかね 結局文字置いて最大最小or領域問題に帰着させる問題がほとんどなイメージ
@GopRop-ic5dy
5 ай бұрын
数学Ⅰの基礎問題で詰まっちゃった人はちょっと理系への道を一旦本当に正しいのか考え直した方がいいw
@deltaradio4654
Жыл бұрын
数3は大学数学の入り口に過ぎないから簡単にしてるイメージ。 微積、線形代数、フーリエ解析等 高校数学程度で躓いていたら詰む。
@googoogoos1
26 күн бұрын
本当に中学数学の中身がなさ過ぎ。 それなのに、3年間もかけてやるのが実に無駄。 中1の子達にいつまでも単純なマイナスの計算をさせ続けていたら、絶対に数学嫌いになる。 だから、灘も開成も、中身の薄い中学数学はとっとと終わって、中2になって間もない時点で、高校数学に入るはず。 知り合いの公立中の中3の数学が得意な子が、都立上位校入試の立体図形の難問(別にレベルが高いのでは無く、計算がややこしいだけ)に時間をかけているのが可哀想。無駄すぎる。 大学入試に焦点を当てるなら、如何に早く、高校数学を始めるかにかかっている。 ちなみに東大の近くにある小学校の4年生の男の子は、階差数列を知っていたし、6年の女の子は漸化式について語っていた。 彼らの親は東大の教授も少なくないからね。
@user-qz7dk5dia41
17 күн бұрын
数列知識しかなくて草
@ちきちー-l8f
Жыл бұрын
この人の動画見ると数学のモチベめっちゃ上がる
@とまとまと-k6r
2 жыл бұрын
回転体の体積求めるとか大学入ってからしたことないw
@お茶おいしい-q7t
8 ай бұрын
数Aは普段解く分には気持ちよくなれるから好きだけど、模試とかで出てくると不安になるから勘弁して欲しい。
@chaechaechae08
Жыл бұрын
マジでAとIIが個人的にはきつい
@山田リリ
2 жыл бұрын
やっぱりAむずいですよね。
@自称皇帝
11 ай бұрын
よかった、おなじです
@宮野阿蘭
2 жыл бұрын
もう高校卒業して随分たった社会人やけど、教科書の理解で一番キツかったのは間違いなく数IIB。ただ入試問題という点でいうと、数Aがかなりキツかった
@すいしゅん
Жыл бұрын
数3はやりまくったら慣れて簡単に感じるけど、たぶん文系には耐えれないから絶妙な感じ
@tonnsuke
Жыл бұрын
たしかに計算ハードルは高いですね
@焼肉師匠-m3u
2 жыл бұрын
丸くなった長友佑樹みたい
@tonnsuke
2 жыл бұрын
長友ははじめていわれました
@kei1kato549
2 жыл бұрын
数I 整数問題が難しい 数II 確率漸化式が難しい 数III 積分を含む極限の評価が難しい 結論 全部難しいを含む
@tonnsuke
2 жыл бұрын
評価は確かに難しいですねえ この不等式どっからでてきた誘拐してきたやろって高校のときは思ってました
@けらけら-i7p
2 жыл бұрын
確率漸化式はB
@ひま-n2c
2 жыл бұрын
@@けらけら-i7p 3だと思ってた
@LapiLapi-pk8bj
2 жыл бұрын
@@けらけら-i7p それ言ったら整数はA
@やまびこホイホイ
2 жыл бұрын
@@LapiLapi-pk8bj いや漸化式やからBね
@かぶとむし-c3k
Жыл бұрын
数2は図形と方程式も難しいですね 序盤は(公式は多いけど)まだ簡単ですけれど、 軌跡が入ってくると混乱する人が多い気がします。(自分もその1人) しかも軌跡の理解が数IIIの「式と曲線」の理解にも直結するので尚更ですね
@伊蔵極森
Жыл бұрын
軌跡まだギリ行けるけど、領域で詰んでる
@蓬生よもぎ
2 жыл бұрын
集合と論証のところがかなり基礎的ですよね
@WingedPikmin1030
Жыл бұрын
新課程だとベクトルが数Cに入ってるんですよね。 数学科の先生が大学受験でどうせベクトル出すなら数Bのままでいいのにって誰もが思ってると思うってもらしてました笑 今数ⅡBやってるんですけど、数Bはまだ理解出来るんですよ(数列しかやってないからかも。あΣは無理)。でも…ほんとに数Ⅱだけは出来ないのなんのって……公式多いし計算訳分からんし…もうヤダ!って日々嘆いてます。
@tonnsuke
Жыл бұрын
数Ⅱは新概念一気に出てきますから大変ですねえ😭
@WingedPikmin1030
Жыл бұрын
@@tonnsuke ほんとですよおぉ😭
@splkid
2 жыл бұрын
数3はあくまでも極めれば応用が楽ってだけで、内容はちゃんと1a2bをさらってないと理解出来ないから簡単ではないよね
@tonnsuke
2 жыл бұрын
スタート地点は揃えないと比較できないですからね😘
@snnx10
2 жыл бұрын
範囲の名前が変わりすぎて全く分からず、、。はるか昔に高校生だった頃は代数幾何、確率統計、微分積分とか分かりやすい分け方だったような
@NET-mo7yp
2 жыл бұрын
確率って答えが出ても、当たっているかどうかピンときませんよね。 他の分野だとどこかで計算ミスしているのか気づきやすいですけど、確率はピンとこないので どうしても苦手意識があります。確率って一番難しい部類だと思いますけど、専門ってすさまじい経歴ですね。
@wildgrandmother
7 ай бұрын
数学Aマジで難しすぎてやばい
@shirotuki1292
2 жыл бұрын
小学生のころから補助線を自分で引けなかったの思い出した。あれってみんなはどうやって思いつくんだろう?
@tonnsuke
2 жыл бұрын
慣れですかね 自分も無理でした😙
@恋熊
2 жыл бұрын
数Cは一体いつからなくなったのか・・? 行列や複素数は今だと数Ⅲで習うのか!?
@tonnsuke
2 жыл бұрын
そうです😙
@恋熊
2 жыл бұрын
@@tonnsuke そうなんですね... 自分の高校時代は数Cで行列と楕円なんかの2次曲線を習って、複素数が数Ⅱで出てきました。 複素関数は大学で初めましてでしたw
@勉強垢-z2h
Жыл бұрын
@@恋熊行列は習わない
@SU4NKOT4NKI
Жыл бұрын
新カリキュラムで行列追加、さらに数Ⅱで確率統計はいる
@酉邪馬
2 жыл бұрын
個人的には1位A 2位I II B 3位IIIって感じてます。数学Iはデータの分析が化け物
@tonnsuke
2 жыл бұрын
カリキュラムによって違いますね🥺
@酉邪馬
2 жыл бұрын
2022共通テスト1Aに殺されたトラウマが残ってますw
@signats3401
4 ай бұрын
問題による
@tonnsuke
4 ай бұрын
たし蟹🦀
@18の鉄ヲタ
Жыл бұрын
個人的には数B 数列、ベクトルが1番苦手です。
@SU4NKOT4NKI
Жыл бұрын
計算がキモイのが数Ⅱ、慣れるまでがうんちの数B、天才しか安心できない数A 中でも数Ⅱの微分積分の応用はシンプル計算多くて腹立つ
@通りすがりのリスナー-p5s
2 жыл бұрын
とんすけさん、数弱の僕らにも親身で好き!
@まるる-n2d
Жыл бұрын
初見で解く思考系の確率が一番だるい
@amaizingpiza
Жыл бұрын
数Aは受験数学の裏ボス
@ナギナミS
Жыл бұрын
サムネの不等式だけ見ると文系の方が大変そうに見えるなw 範囲に3が入らない分、2ABからの出題が多くなるから
@user-zx6ic4bf7r
2 жыл бұрын
高数の範囲では,数オリにいちばん近いのは数Aということでしょうか?(中学受験と数オリも近いということ?中受≒数A
@tonnsuke
2 жыл бұрын
そうだと思います!
@akiyoshimochizuki8771
Жыл бұрын
50年前の高校生です。あの当時は数Iのみで、平面ベクトル、写像(関数とは独立して、対応を関係の説明)、指数関数・対数関数・三角関数・確率・集合/論理をガン、ガン詰め込まれました。数IIBで微分・積分,空間ベクトル、行列をやりましたが、数I程の苦労は無かったと記憶してます。計算規則が中心でしたので。数IIIはやりませんでした。 30を過ぎて、留学先で経済学をやった時、経済数学の参考書を頼りに、卒業できる程度にラグランジアン方程式、簡単な偏微分方程式は解ける様になりました。もちろん高等数学とは程遠いレベルですが (^^; 若い時代にガンガン詰め込 まれたのが、後になって生きた様に思います。
@まろてだりダリオ
Жыл бұрын
数2B結構好きなんだけど、難しい問題にまだ出会ってないのか。。。
@sai-sw6tu
2 жыл бұрын
数IIは通過領域がかなり難しいと思ってますね。
@o1_ty
2 жыл бұрын
逆手流しか勝たん
@いた-j3q
2 жыл бұрын
@@o1_ty またの名を逆像法
@ファンクション
2 жыл бұрын
逆手流は慣れれば問題の見え方変わるよな
@天ぷら-i4i
Жыл бұрын
逆像法ええよな
@tamakintv8593
2 ай бұрын
逆像しっかり理解したらほぼ全部逆像でいけるからな
@user-bj2yr3iq7t
2 жыл бұрын
ちょうど今確率やっててほんとに苦手だったんですけどちょっと安心しました。 みんな苦手なら本気で頑張って差つけます!
@universe_beautiful
2 жыл бұрын
"因数分解出来ないことを示せ"
@tonnsuke
2 жыл бұрын
京大がすきなやーつ
@sabakan516
Жыл бұрын
解の公式の判別式が完全平方数であること示せばいいじゃん たのしい!!!!!!!
@universe_beautiful
Жыл бұрын
@@sabakan516 解の公式が使えるならまだマシやで...
@jisyoushin
11 ай бұрын
@@sabakan516解法覚えるタイプの方か
@sabakan516
10 ай бұрын
@@jisyoushin 解法覚えて応用しまくってにやにやするタイプだよ
@tamakitsukada6220
2 жыл бұрын
同感です。「難しい」ということの意味によって評価が異なるのでしょうが、センス・発想のレベルでの難しさで言えば、数論(整数)と幾何が、圧倒的に「難しい」のではないでしょうか。これは言い方を変えれば「問題を解く」というレベルでの難しさ。だからこそ、数学オリンピックでもこの2分野に問題が集中しているんだと思います。それ以外の分野、例えば複素数とか微積分が「難しい」という場合、それは概念の理解という意味での難しさであり、問題を解くというレベルの難しさ(ある意味「薄っぺらい難しさ」)とは次元が違う気がします。
@aki-zm1en
Жыл бұрын
初等幾何(数A)が試験で出て来たら確実に後回しにするw
@sneaker1780
2 жыл бұрын
確率と整数はおもろいから許す 初等幾何おまえは許さん
@tonnsuke
2 жыл бұрын
わかる
@wandgunter9722
Жыл бұрын
お尋ねするのが申し訳ないですが 行列 と 一次変換 の分野は いつ頃 高校数学の履修範囲から外れたのか教えていただければ幸いです なお 当方の履修時は 数学の科目は 数I 数II 代数・幾何 基礎解析 微分•積分 と 分かれていました
@tonnsuke
Жыл бұрын
いつ離れたかはわからないですがすでに戻ってきたはずです
@beeevolution
2 жыл бұрын
受験の数ⅲの問題は時間をかければほぼ解けるイメージ
@90spr10
2 жыл бұрын
高校の数Ⅲはただの計算には同意・・・ε-δなしなので一度通り過ぎれば楽勝感がある 数ⅠやⅡの範囲の問題でも無理やり微分すれば解けるものが多いので 先に数Ⅲやるの推奨w
@林檎-y1g
Жыл бұрын
図形と方程式とかまじで、円は微分した方が楽すぎだしなー
@かわぐろ
2 жыл бұрын
数学Ⅱが圧倒的に難しくてⅠが簡単すぎるって言うのはめちゃくちゃ同意。あとは得手不得手で順番変わると思う。 個人的にはⅡⅢが苦手だったかな。複素数平面、式と曲線は出たら捨ててたw
@大東亜共榮圏
2 жыл бұрын
数学V
@執行官第一位隊長
2 жыл бұрын
ⅤE?
@ひま-n2c
2 жыл бұрын
数Ⅴはかっこええな()
@sibnove
Жыл бұрын
文理問わず1年はⅠA、2年でⅡ、3年でBが必須でした。 今まで数学が壊滅でも進級できましたが、初めてBで再試喰らいました。
@-KoSolty-sy2qh
Жыл бұрын
高1で数aに絶望してたから少し安心しました笑
@りゅー-d5j
3 ай бұрын
高一の数Aは違うよw高三になって受験勉強するってなった時の数A
@heiho_ita
Жыл бұрын
数Ⅲって大学受験で中堅上位の私大や国公立までだと微積分と極限のパターンが決まってるので対策しやすいし、配点もでかいですね。 難しい大学ほど数Aの初等幾何や加法定理や直線の証明や漸化式の難問を出題してきますね。
@アップル-u1j
7 ай бұрын
確率はすて
@自由-y9p
2 жыл бұрын
数1は二次関数の最大最小の場合わけが一番難関だよね
@tonnsuke
2 жыл бұрын
あそこの場合分けに結局全てのエッセンスがある🥴
@自由-y9p
2 жыл бұрын
@@tonnsuke そうなんですよね、実際あそこの考え方をマスターすれば関数においての場合分けの問題は本当に理解しやくすくなる、
@SU4NKOT4NKI
Жыл бұрын
サインコサインタンジェントが呪文になるのは数Ⅱ以降。三角比で躓くようでは数学むりやね
@empteaw9083
2 жыл бұрын
整数と確率が得意で楽しいので難しいレッテル貼られる風潮ちょっと悲しいですね 初等幾何は勿論無理です
@tonnsuke
2 жыл бұрын
数学得意な人からすると楽しい分野ですよね😚
@empteaw9083
2 жыл бұрын
@@tonnsuke 決まった解法・定石が無い分自分の感覚で解いて漏れなく重複なく解けた時はドーパミンどぱどぱですね笑 中受してないので初等幾何は本当に無理ですが🫠
@kojikatakura9916
2 жыл бұрын
同感ですね。 解き方を理解することと、どうやって自分で解き方を発見するかの間には、いつも暗くて深い溝があるけど、幾何や順列・組合わせ・確立はとりわけこの溝を感じます。数Aはその点で教えるのも難しいですね。 それだけに、まだしばらくは人間に残された領域でもありそうです。生徒にはそう言って激励することにしています。
@subasubasuba-b3l
2 жыл бұрын
世代分かられるかと思いますが、Bはベクトルと複素数平面っていうやべー奴が2匹いたのでマジで苦手でしたね。 Ⅲはほぼ微分と極限やってたイメージでCは楕円と行列のイメージです。 お受験ではCはほぼ捨てていいと言われていたのですが数学科入ったらアレですよ…
@ライム-i3j
Жыл бұрын
数cなんで無くなったの?
@tonnsuke
Жыл бұрын
分ける意味を見失ったんですかね? また復活するそうですけど
@村上健太-s4s
Жыл бұрын
意見全く同じでした! 数Aが最強という意見はマジで譲れません笑 整数、確率、図形という受験数学における三大ラスボスが控えてるわけですから当然です
@キョー
2 жыл бұрын
ⅡB>Ⅲ>A>Iかなーと思います
@もちもちのもち-o1z
2 жыл бұрын
数1のなー必要十分条件のとこはなー、簡単だけども、意識して使えている人ほんと少ないと思う。
@tonnsuke
2 жыл бұрын
あれはむつかしいですねえ
@iminy1936
2 жыл бұрын
数Aって特に難関大の受験問題だとかなり発想力を問われる数学の根源に近い問題が多い印象 そもそも微積や極限といった解析もベクトルや行列と言った線形代数も、なんなら実数だとか正負だとかの数学の基本の概念自体基礎は集合論によって定義されている さらにその集合論は論理学によって定義されるし、集合と論理は数学の土台も土台、これを積み重ねてようやく公式だとかの便利ツールが成り立つもの そう考えると集合と論理を扱う数Aに大学数学に近いような数学の根源的な問題が多いのは納得してしまいますね
@石垣太郎-n9x
Жыл бұрын
数IIが一番好き
@休職中-r4u
2 жыл бұрын
中学入試(算数)、高校入試、大学入試で難しいと感じるのはどれですか?
@tonnsuke
2 жыл бұрын
大学入試しか経験してないのでわかりませんが、結局は準備期間次第と思います
@ファンクション
2 жыл бұрын
難しさは普通に大学入試が1番だろうけど、才能と環境のレベルがどれほど物言うかで言ったら中学入試だろうね。
@ゲゲゲ-b4h
2 жыл бұрын
東京理科大数学科行った先生が先生になった
@tonnsuke
2 жыл бұрын
数学科でちゃんと数学勉強した先生ならアタリです👍👍
@荻野憲一-p7o
2 жыл бұрын
I > IIB > III じゃない? だんだん作業するだけになっていくから。
@tonnsuke
2 жыл бұрын
Aどこ😥😥
@荻野憲一-p7o
2 жыл бұрын
IIA は、商業高校,工業高校向けの科目なので、 よく知らない。
@やまびこホイホイ
Жыл бұрын
I難しいはちょっとセンスないんじゃない?
@marin_does_not_waste_time
2 жыл бұрын
計算力なさすぎて数Iの方ができないな…
@SU4NKOT4NKI
Жыл бұрын
それまずいよ
@いつき-h8i
2 жыл бұрын
複素数平面むずすぎ
@tonnsuke
2 жыл бұрын
直線の方程式いきなりレベルあがりすぎぃ
@まさひろ-l7q
2 жыл бұрын
私の経験にピッタリのランキングです。 私は数1の成績が良くて数学が得意と思ってました。2年になって全く分からなくなり、文系に変更しました。。
@ててる-r1x
2 жыл бұрын
もうすぐ中3の中2です。 数学にハマってIAとⅡB勉強しだして最初「まあできるな」ってなって調子乗ってたら「はい?何言ってん?」ってなってて「これⅢヤバいんじゃね?」ってなり出してたんでちょっと安心しました頑張ります。
@ストックホルム症候群-j4h
2 жыл бұрын
数学は苦手だけど確率はなんか知らんけど得意やった 整数は問題によってはかなり難しい
@ちん-y2b
2 жыл бұрын
共感☺️☺️あんしんした
@もちまる-f2y
2 жыл бұрын
個人的に俺もAが難しいと思う
@でぇふく-b2e
2 жыл бұрын
わかりみが深い
@tky4336
2 жыл бұрын
Ⅰ
@Pp-pz3el
2 жыл бұрын
数学IIIと、数学Aが同率で1位ですね
@SU4NKOT4NKI
Жыл бұрын
数Aだけは天才
@ryuichiuchida7433
2 жыл бұрын
僕は、高校数学は、数I、数II、数IIIと進むほど、易しくなると思います(微積分は、僕らの頃は数IIIで初めて出てきました)。 でも、これを、同僚(後輩)に話したら、それはおかしいですよ!て言われました。そこで、職場でサンプル調査したところ、先輩の先生が僕と同じ意見で意気投合。もう1人京大の数学科落ちこぼれて転職した後輩に聞いたら、「高校数学で、わからないと思ったことがないので、どれが難しいかわからないです」と。ごめんなさい‼︎。結果、n=4の調査では、「数I、数II(除く微積分)、数IIIと進むほど、易しくなる]」が2名でMajority, 「数II(除く微積分), 数III と難しくなる」と、「何が難しいかわからない」がそれぞれ1名づつで、Minorityでした。 でも、数I何が難しいと言って、式の計算が一番難しい‼︎ でも、そう考えると、小学校の足し算、引き算、掛け算、割り算が一番難しい!!考えれば、高校の頃、友達に、「足し算の繰り上がりて難しかよね」と言ったら、友人「そうよねえ、俺はいまだに指ば使うばい」と納得。一応、県内ではトップの公立高校だったんですが。どれだけ、あほやねん!て。
@セレクトショップ
2 жыл бұрын
頭悪そうw
@uts2_phemia
2 жыл бұрын
初学難易度のことを言ってるんかな
@tonnsuke
2 жыл бұрын
初学難易度+受験難易度ですかね😚
@ringo2687
9 ай бұрын
初学難易度ならやっぱり漸化式かなぁ〜
@萱沼美加
2 жыл бұрын
数学Ⅰは高校の入学までに問題集全部解ける問題しか無いのに気づいたし、実際偏差値の平均が70超えてたし、難しいと思った事なかった。数Ⅱは新しいことだらけ。私が習った頃は行列もⅡの範囲だったし、大変だった。偏差値は60だったかな。Ⅲは黒板の見えない席にされてしまい、先生に訴えたけど聞いてもらえなかった。音声のみの授業は理解できず、全くわからなくなってしまった。計算得意じゃなかったのと、小さい文字を書けなかった事もあって数学Ⅲの解答を書くのに広い面積が必要だったため、テストの時には紙が足りなくて、苦手科目に成り果ててました。偏差値は覚えてませんが50位かな。ということで、わたしにとってはⅢ.Ⅱ.Ⅰの順。40年前に習ったので、もはや中身は忘れてしまいました。 AとかBとかって範囲の違い自体知らないので分かりません。複素関数は当時習ってないです。今頃になって高校、大学の数学をやり直さなければならなくなって、大慌てで勉強始めました。半年で全部復習できるのか分かりませんが、頑張っています。複素関数平面はとりあえず後回し。
@tonnsuke
2 жыл бұрын
できることから少しずつ😚
@shom.8128
2 жыл бұрын
あくまで1A2Bができてたら数3は簡単です!
@tonnsuke
2 жыл бұрын
おっしゃるとおり!
@アセマネ三太郎
2 жыл бұрын
2:52 7:27 9:45
@こんにちは-n7t9z
2 жыл бұрын
数Ⅲって行列入ってるんだ、俺が数Ⅲ受けた時は行列やらなかったな。大学で初めて行列触ったわ。
@Drakensberg_27
2 жыл бұрын
今年から新課程になって数Cが復活したので、行列もそこに入ってます
@user-mp9zo5hz2l
2 жыл бұрын
@@Drakensberg_27 数Cは復活したけど行列は無いよ
@SU4NKOT4NKI
Жыл бұрын
@@user-mp9zo5hz2l ベクトルだけだっけ?
@アイアン
2 жыл бұрын
個人的難しさランキング (当方文系です) 1位:数Ⅲの微分法・積分法(学校で習ってない) 2位:数Bの数列(漸化式以降はかなりのムリゲー) 3位:数Ⅰのデータの分析(分散とか標準偏差の公式覚えられん) 番外:数Ⅱすべて(あんなに面白い内容盛りだくさんなの楽しい)
@ひま-n2c
2 жыл бұрын
数2出来るなら数3余裕ですよ
@アイアン
2 жыл бұрын
@@ひま-n2c 様 本屋で参考書や問題集を立ち読みしてみるとかちょっとだけ頑張ってみたのですけども、公式も覚えないといけないし、複雑怪奇でお手上げで😢
@龍田益来
Жыл бұрын
この動画を知れて良かったです 今年高三(受験生)なのですが 授業のカリキュラムの一環として 数IIb、数Ⅲ取るので別れてて 正直自分としては数IIb出来てない所あるので数IIbに専念しました 数Ⅲは後回しにします
@seiichiito7965
2 жыл бұрын
間口の広い数IAが厄介>数IIB>数IIICは間口が狭くなり優しくなる(野田秀雄談)は違うのか?→自分も同意なんだけど…人それぞれなんですかね。
6:23
「受験数学は基礎が大事」って言うけど基礎って何や?数学科生が解説
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 39 М.
19:28
高校数学 全分野の概要と難易度を徹底解説!
CASTDICE TV
Рет қаралды 61 М.
1:1:12
От первого лица: Школа 4 🤯 СДЕЛАЛ ПРЕДЛОЖЕНИЕ на СЦЕНЕ 😂 ПОКАЗАЛ ИСТИННОЕ ЛИЦО ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 7 МЛН
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
30:51
BlUE tan triste con GARTEN OF BANBAN - RAINBOW FRIEND vs GARTEN OF BANBAN | Rainbow Friends Español
Rainbow Friends Español
Рет қаралды 8 МЛН
13:30
数学科を首席で卒業した僕が考える最強の勉強法【大学受験数学】
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 46 М.
11:14
【2024年京大理系数学】トガりすぎ。よってチルせよ。
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 39 М.
8:44
数学が出来ない人の特徴【小学生~社会人を指導してみた経験談】
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 237 М.
11:10
高校数学の全体像 ⅠAⅡBまで・そこから数Ⅲまでの接続
SAL ONLINE
Рет қаралды 67 М.
20:40
受験数学史上最も難しい不等式評価の問題の感想【東工大数学1科目入試】
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 35 М.
4:19
【スレまとめ】高校数学の単元別難易度決めようぜ!!
【2ch勉強スレまとめ】鉛筆チャンネル
Рет қаралды 23 М.
7:11
中学数学っていうほど大事か?
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 7 М.
2:16
勉強の参考に!高校数学ⅠA・ⅡBの十段階難易度!【ランキング】【比較】
雑音
Рет қаралды 446 М.
14:00
【参考書:大学への数学】受験合格点に届くために必要なテキストを全紹介
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 61 М.
40:49
共通テスト数学を、数学者が解いてみた結果【大学受験数学】
篠原好【3か月で偏差値10上がる勉強法】
Рет қаралды 449 М.
1:1:12
От первого лица: Школа 4 🤯 СДЕЛАЛ ПРЕДЛОЖЕНИЕ на СЦЕНЕ 😂 ПОКАЗАЛ ИСТИННОЕ ЛИЦО ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 7 МЛН