個人主義=ワガママは誤解!西洋だけに個人主義があったのは○○○○があったから?【茂木誠vs佐藤敏弘】

  Рет қаралды 26,381

ZEN Study

ZEN Study

Күн бұрын

Пікірлер: 42
@ZENStudy_info
@ZENStudy_info Жыл бұрын
このたびは「佐藤敏弘と 解像度を上げてみませんか?」をご視聴いただきありがとうございます! 簡単なアンケートにぜひご協力ください。 → forms.gle/MgXNYLmtQ2GubEz19
@おいしい-k5o
@おいしい-k5o Жыл бұрын
茂木先生の話は、分かりやすいな〜
@yn4194
@yn4194 Жыл бұрын
佐藤さんも国語を教えているから、茂木先生のお話を聞き知りませんでしたとは言いにくいんだろうけど、知識の差がありすぎて見ててしんどい。
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya Жыл бұрын
情報ありがとうございます m(_ _)m!
@渡邉久-r7v
@渡邉久-r7v Жыл бұрын
スペイン、ポルトガルは?
@flower3929
@flower3929 6 ай бұрын
3:45 N党みたいなのがルターってことですか。カトリックは寂しがり屋でプロテスタントは一人でも寂しくない。本当かよ。w。個人主義がそう言う理由だと言われると腑に落ちることもございますね。
@enasyu
@enasyu Жыл бұрын
アングロサクソンか、ラテンかの違い?
@美辺章臣
@美辺章臣 Жыл бұрын
流石の茂木先生! ん?なぜ流石(さすが)は流れる石なのか? 調べたら、流石はなんか皮肉っぽい語源? 単純に、茂木先生は素晴らしい! と、書いた方が良い!と思った。 今回は国語の佐藤先生だったので言葉に引っかかったのか? 気付きを与えてくれた佐藤先生に感謝です。
@kappago-go-9857
@kappago-go-9857 Жыл бұрын
いや最初に大航海時代を築いたのはカトリックの国(スペイン・ポルトガル)ですよね?😅
@samlion1980
@samlion1980 9 ай бұрын
7:54 これは地政学と関係あるんじゃないかな。
@ryo7890
@ryo7890 Жыл бұрын
茂木先生の相方、機転が利かなすぎ
@alplanyk
@alplanyk Жыл бұрын
腑に落ちた❤ 参考資料として文明の生態史観』は、
@川本貴雅
@川本貴雅 9 ай бұрын
東ヨーロッパのように灌漑が必要な内陸性国家と個人主義は性質を異にしているように思います。
@user-toolazy
@user-toolazy 11 ай бұрын
プロテスタント=ゲルマン民族 カトリック=ラテン民族 に広がってるけど、新教がラテン民族(イタリア、スペイン等)に広まらなかったのはなんでなんだろう
@user-toolazy
@user-toolazy 11 ай бұрын
プロテスタントの精神から生まれた資本主義の考え方が個人主義と相性いい気はする。で、産業革命によってそれが増幅されたとか?
@shirosakitomohiro
@shirosakitomohiro Жыл бұрын
アメリカ西部開拓農民の精神もまさに個人主義でしょう。彼らもカルヴァン派ですからね。そのアメリカとグローバリズムの親和性の高さは偶然ではないと思います。
@つばk
@つばk Жыл бұрын
産地直送で個人宛に神が つながっているのですね。 宗教改革と個人主義、よくわかりました。 いつも仏とともにあれば 日本人でもそうなるかな?
@トワスト総研
@トワスト総研 Жыл бұрын
世界の仏教は、大きく分けて 小乗仏教と大乗仏教ってのがあります (最近は上座部仏教とかいう言い方をするのかな) 大乗仏教ってのは、日本の仏教のほとんどがそうですけど 1人の信仰心の厚さやら徳や智で世の人達とか家族とか国民とな仲間たち(集団、組織)を救いを目指すような宗教 いわば自分が大型免許取れば、多くの人を救いのバスに乗せて助ける事が出来るみたいな教え 小乗仏教ってのは、元々のブッダの広めた仏教に近くて 修行・荒行したり読経したり勉強したり瞑想したりで、とにかく自分個人(だけ)が悟りを開くのを目的とする宗教 (誰かの救いとか、願掛けとかじゃない) 小乗仏教は自分が悟るか悟らないかの極めて個人の話 大乗仏教は、先祖やら死者の成仏を祈ったりもする組織的で他者も含む人間関係性の宗教 そういう風に考える事が出来そうです ちょっと無理矢理感もあるかもですが
@TheSakuraEspresso
@TheSakuraEspresso Жыл бұрын
集団主義が全体主義を通して個人主義を獲得した。 家族や伝統を、国家が管理し始め、バラバラの個へ。 カトリックとプロテスタントはどうなんだろう...? 寧ろプロテスタント同士の仲間を欲しがらぬか...? 教会へ集会より聖書内容の実行を重視しただけで。 西欧では人権意識が薄く小児から労働力としてた。 西欧が子供に人権を認めたのは近代になってから。 今まで無かったものが故に今では盛んに反応する。
@NMB480
@NMB480 Жыл бұрын
小野田さんと横井さんは🤔
@トワスト総研
@トワスト総研 Жыл бұрын
あくまで自分個人の戦いというだけでは、やり抜けなかったかもしれないと思いますけどね 自分の属する日本という国や日本軍、日本人、家族や地域の人を思って抵抗やら抗戦を続けるみたいな かつての上官の方の直々の任務解除命令で、やっと武装解除して投降したみたいな話も有ります 潜伏中に日本敗戦は知ってたけど既に日本はアメリカの傀儡国家になってるんじゃないか?と予想して警戒してた話もありますが当たらずとも遠からずというか・・・
@washizukaasahi2757
@washizukaasahi2757 6 ай бұрын
私も即、このお二人の旧大日本帝国軍人の生き様が頭を過りました。 プロテスタントでも無い二人をこんなに迄、頑張り奮い立たせた思想的な背景は、一体何だろうか、と。
@くわだけんいち
@くわだけんいち Жыл бұрын
個人は、契約の単位ですから。つまり資本主義の最大の基盤ですよ。イタリアの財政赤字が制御できないのは、家族主義がまかり通るから。日本人の契約は、企業と企業の契約だから。日本人にとっては、企業とは藩で、構成員が命を懸けてでも守るべきものだから。日本人個人は、企業が結んだ契約を守る為に、命を懸けることになる。藩の為に滅私奉公ですね。武士道とは、死ぬことと見つけたり。
@トワスト総研
@トワスト総研 Жыл бұрын
別の話で確か茂木先生がおっしゃってた カトリックは金儲けは卑しくて悪だと教えて プロテストは金儲けを奨励したと 故にイタリアやスペイン、東欧などのカトリック教国は貧しく プロテスタント地域の方が経済発展しやすいと また地中海性気候地域がオリーブなどが実るだけで、ろくに農業に向いてないから基本その地域の国家は貧しい→経済力も低いって別の話もありますが そういったいろんな要因の重複という要素の方が説得力があると感じますけどねえ
@hastamanana8696
@hastamanana8696 Жыл бұрын
「欧米は個人主義、日本は集団主義」説の科学的根拠を知っている方がいるなら、是非とも、私に返信して見せてください。私は見たことがないので全く信じていません。
@秋刀魚-b9c
@秋刀魚-b9c Жыл бұрын
科学的根拠ってなに?リトマス試験紙を何かの液体につけたら、「欧米は個人主義、日本は集団主義」と現れるとでも思ってるの?
@アントンコイノキ
@アントンコイノキ Жыл бұрын
日本は戸籍制度で、社会の最小単位が個人ではなく世帯だろう。 だから、世帯の名前がファーストネームになっている。科学的根拠も何も、事実としてそうなっている。
@nh498
@nh498 Жыл бұрын
茂木先生の相手方、酷すぎ
@yoshida8359
@yoshida8359 Жыл бұрын
最後に鋭い質問しちゃダメ。
@小川義明-j7z
@小川義明-j7z Жыл бұрын
個人主義の基盤はイギリスで起こった産業革命です。
@snoon27
@snoon27 Жыл бұрын
個人主義の反対は全体主義かと思っていて、共産主義圏や儒教がベースにある日本・朝鮮・中国では教育などで全体主義思想がよしとして教えられ、それ以外の国は個人主義的な考え方が一般的ではなかろうかと思っています。日本は特に全体主義的な考えが教育に取り入れられ、人のために生きることがよしとされ、人と違ったことをすると自分勝手だと批判される雰囲気があり、周りの人の意見にいつも左右され、大人でも自分の頭で考えることができない人が多く、クリエイティブな感覚がない人が多いです。西洋文化では人と同じであることは何の価値もないとされ、コピー商品を作ることは恥ずかしいという考えから、一流人が人の真似など絶対にしないでしょう。日本・朝鮮・中国では、コピー商品が溢れかえっています。 個人主義とは、自分を一番大切にするという人間としてとても普通の感覚です。自分を一番大切に思わない方が不自然なことだと言えます。アジア圏で仏教が栄えましたが、アジア地域は自分を大切に思ったり、自分を信じられない人が多い地域だったことから、仏教が必要とされたのではないかと思います。それ以外の地域で、自分を一番大切に思うことは、ごくごく自然なことだと言えます。ロシアは西洋文化ということから共産主義思想であっても、自分を一番大切に考えることは普通のことで、中国は共産主義思想を教育で教えられていますが、なぜか個人主義的な考えの人が多い印象があります。儒教は、国を統治するために考えられた統治者側にとって都合がいいような思想だから、それに従ってしまうと生きづらい社会になってしまうのではないでしょうか。心の強さというのは、自分を大切にすることから生まれます。人の意見に右往左往していては、心は決して安定しません。自分を大切に考えるのと同時に、他人を自分と同じように大切に思える人が社会に増えると、皆にとって生きやすい社会になるのではないでしょうか。
@18890426
@18890426 Жыл бұрын
論理破綻しすぎ
@snoon27
@snoon27 Жыл бұрын
どの部分で?具体的にお願いします。
@snoon27
@snoon27 Жыл бұрын
論理破綻していると言うなら、どの部分が論理的に破綻しているのか述べて頂けますか?批判したらマウントが取れるという訳ではないです。立憲などの野党はよくやりますが。はい、論破ーーー✊
@Kaud-qg9gq
@Kaud-qg9gq Жыл бұрын
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 14 МЛН
【宮台真司】"他人を見捨てる"「日本社会」なぜ助け合わないのか?
35:38
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 720 М.
Precht trifft Robert Menasse: Was Trump für Europa bedeutet
43:38
ZDFheute Nachrichten
Рет қаралды 124 М.