故障してからでは遅い!!予防修理で故障する前にとある部品を交換せよ!!

  Рет қаралды 42,261

シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional

シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional

Күн бұрын

※整備車両の情報
車種:トヨタ・ハイエース
型式:CBF-TRH221K
年式:平成24年式
走行距離:206900km
※故障内容
予防修理は必要なのか?
【SECRETオススメ動画】
■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
• 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
• 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
• 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
• ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
• 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
• 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
徐々に改善していける様に努力していきます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
#ハイエース
#予防修理
#トヨタ

Пікірлер: 40
@locationvehicle3601
@locationvehicle3601 9 ай бұрын
新車からハイエースグランドキャビンを現在38万キロになりますが。オルタは10万キロ前後、電動ファン15万キロ前後、32万キロの時にミナト自動車でラジエターコア、燃料ポンプ、ウォーターポンプ、フロントハブベアリング、足回りのブッシュを交換しました。 予防整備はディラ〜には頼み辛いような気がしますし壊れていないパーツを交換する判断が出来ないようで 出先で動けなくなるのが困るし市街地で有れば死ぬことはないでしょうが真冬や、真夏で携帯も繋がらない人影もないような場所で動けなくなると仕事に支障もあり予防修理は必須ですね
@とが-l8m
@とが-l8m 9 ай бұрын
お客さんから信頼を得てる整備士さんだから、予防保全の提案も受け入れてもらえるんですよね😊
@daisen3775
@daisen3775 9 ай бұрын
自分の車、スズキKeiですが、もう走行距離24万キロ走ってます。そろそろ、やばいかな?と思われる部品の所は、交換してます。大事になる前に交換しておくと、最悪のケースを少しでも避けられますよね。予防整備は必要だと思います!😊
@KATUJINAKAO
@KATUJINAKAO 9 ай бұрын
事業用車は特に予防部品交換する(使用状態に応じて対応する)事は良い事です。私の軽も今22万キロで自主整備をしているので調子よく緊急修理は無しです。予防も計画的に行うと安い部品も入手し易く安心出来るので営業ロスが無くなるので!!
@nakaiklx250f
@nakaiklx250f 9 ай бұрын
予防修理は大事だと思います。 機械系メンテナンスの仕事やってますが、大体は壊れてから交換… 動かないと困るって言われますが、コチラも予防保全修理の提案はしています。 管理会社が間に入ると余計に話が進みません。 修理費用が高いとか言いますが、部品代や交換費用等最低限掛かります。 文句を言うなら自分でやればって思うけど言えないんです😭
@石井乃歩雄
@石井乃歩雄 9 ай бұрын
先輩が「動かねぇクルマなんてただの鉄屑だ!」って言ってたのを思い出しました(笑) 走行距離に応じた予防整備は大事です😊
@NSR250RMC1889
@NSR250RMC1889 9 ай бұрын
ダイハツの軽バンで年間5万キロ乗るお客様いたけど予防整備のオンパレードですごかったです笑
@silky681012
@silky681012 9 ай бұрын
DIYでコネクターボディ交換する場合は新品を横に置いて壊れた方から抜きながら新品の同じ位置の穴に挿しながら交換する方法が間違いがなく確実です
@kenport8068
@kenport8068 9 ай бұрын
動画アップロードお疲れ様です。 オルタネーターかスターターだろうなと 思ったらまさかの 両方だったとは(笑) 予防整備大事だと思います。 本当にいつも 丁寧な作業ですね!
@康-m4t
@康-m4t 9 ай бұрын
事業車両を何台か所有してます、整備代は経費なので税金から引けます😊また仕事中に故障して仕事に支障が出るストレスは非常に大きいですし修理期間は車を使えないストレスは大。ですから事前整備は過剰整備では無くて事業者としては常識的な事であると認識してます。自分の顧客に時間的な損失を与え無いようにするのは事業者としては常識なんだろうけど出来ない事業者が多いのも事実でしょうね😅
@治樹藤原
@治樹藤原 3 ай бұрын
とても良い動画です。 私は、平成8年式の軽トラと軽バンを使っています。特にOIL、バッテリーを管理、交換しながら使っています。他に錆の転換剤とか、全体的に気にしながら使っています。この方の動画は、素人に分かりやすく、とても好感度高いです。これからも何気な自動車維持のやり方を教えて下さい。宜しくお願いします。
@justAnotherJapanese
@justAnotherJapanese 9 ай бұрын
これは依頼してきたお客さんが立派な方なんだよね。secretさん、隣町で仕事してくれてたら嬉しいんだけどね。
@sayaka888888
@sayaka888888 9 ай бұрын
仕事用の車もお客さんの中には費用はできる限り抑えたいという人もいます。 仕事用なんですからそんなけち臭いこと言わなくてもと思いますね。 その割に壊れると整備したばかりなのにと文句をいって値切る人も。 整備する人は大変ですね。はあー。
@公式梅宮辰夫チャンネル
@公式梅宮辰夫チャンネル 9 ай бұрын
予防は大切
@Con0777
@Con0777 9 ай бұрын
さすがプロ!分かってますね 気が付く頃にはもうダメな状態ですから予防交換が一番です ディーラーなどは使用環境考慮せずメーカー指示まで大丈夫だと言って渋る場合もありますから
@LiweeIsenric
@LiweeIsenric 9 ай бұрын
思っていたよりもボルトがキレイ!!
@激アツ太郎-x3w
@激アツ太郎-x3w 9 ай бұрын
タイミングチェーンとかクラッチのディスクは交換した事があるので、大体どれくらい走ればどういう症状が出るというのは予想できますが、交換した事ないものは分かりませんからね。
@yoshioyosowty
@yoshioyosowty 9 ай бұрын
作業お疲れ様拝見できましたよ😅😅😅お疲れ様です😊😊😊
@山岡豊-s6h
@山岡豊-s6h 8 ай бұрын
何時も楽しく拝見させて頂いてます。 たまたま見た「The Long Way Home」ってYou Tube面白いですよ😊
@fortune_Star
@fortune_Star 9 ай бұрын
せっかくちゃんと予算をかけて予防整備するんだから、 ウォーターポンプ、ラジエーターホース、ベルト類、ベルトテンショナー、プラグ、プラグコード、ミッションとデフオイルも交換した方が安心できるのに。
@たいき-n1t
@たいき-n1t 9 ай бұрын
水まわりは大丈夫なのかな?
@RAMUchin2010
@RAMUchin2010 9 ай бұрын
交換前のエンジンスタートと、交換後のスタートの違いが聞きたかったですね~⁉️🤔
@ワトソン-l1f
@ワトソン-l1f 9 күн бұрын
原子力関連施設では予防保全は当たり前に行われています。壊れてしまったら影響が甚大だからです。クルマにも同じことが言えますね。まだ壊れてないからいいじゃん、って思うお客さんも多いでしょうけど😅
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q 9 ай бұрын
ハイエースは30万キロくらいから、あっちこっち駄目になります。42万キロ乗りましたが、全てかえました
@リクえもん-f9q
@リクえもん-f9q 9 ай бұрын
予防整備👍😊
@sydmaster8711
@sydmaster8711 9 ай бұрын
セルモーターやオルタネーターは、消耗するブラシを使ってるので、何処かのタイミングで交換しないとそりゃ動かなくなるわな。 うちの会社でも仕事で使ってるハイエースやトラックは、半年ごとにきっちり点検出してるわ。
@animalhusbandry08
@animalhusbandry08 9 ай бұрын
絶対必要ですね 壊れて事故ってからじゃ遅いです
@sentineluc0088
@sentineluc0088 9 ай бұрын
動画でも出てるシークレットさんが使ってるフレックスのロングラチェットは9.5sq!?12.7sq!?どちらですか?
@kibunya123
@kibunya123 9 ай бұрын
ハイエースのオルタは耐久性高いんですかね? 自分のカローラフィールダー、見事にハズレを2回引きました、純正、7万km程度、リビルド8万km程度でご臨終、、、
@tadamasa0909
@tadamasa0909 9 ай бұрын
予防整備だけでなく仕上がりも美しいシークレットさん (≧∇≦)b
@mozuku-san-channel
@mozuku-san-channel 9 ай бұрын
僕は自分ではクルマいじり出来るスキルなんて無いですが、リビルドパーツって素人でも購入出来るのですか?
@ninja9956
@ninja9956 9 ай бұрын
ラジエーターホースが肥っているように見えるので交換したほうがいいですね
@輝彦北次
@輝彦北次 9 ай бұрын
私はミラを20万キロ乗っていますが、完全に部品が壊れる手前で交換したおかげで、何とか維持をする事が出来ています。 ヒゥーエルポンプ、イグニッションコイル、スターターモーターを取り替えていないのでビビりながら乗っています。
@めいる-s2c
@めいる-s2c 9 ай бұрын
健康診断の結果で 急遽治療する…みたいなイメージかな?
@timeline7835
@timeline7835 7 ай бұрын
こういう補器類交換もいいことだけどこの200最大の問題点のフロントの灯火類交換は何とかならないのか?!と思う!!だから社外フルLEDレンズに変える個人ユーザーも多いのだろうか?!カスタマイズもそうなんだろうけど。しかし私は100の頃みたいなレンズがいいと思う!
@めめさん-g6w
@めめさん-g6w 9 ай бұрын
予防整備って言ったら、20万キロ走ってたら、全部交換になります いつまで乗るかもわからない車を直したとこで、いつ廃車になるかわからないので無意味 いけるとこまで乗るスタンスなら 壊れたら交換が賢いです
@T-MASTER-dc3fm
@T-MASTER-dc3fm 9 ай бұрын
コメント失礼します。 ディーゼルのハイエースならば50万キロ走行するのも珍しくありません(ガソリン車もある程度強い)。 ランクルなどと同じように、乗り心地を犠牲にしてエンジン始めボディ各部は一般的な乗用車よりも堅牢に設計されています。(ハイエースやプロボックスは商用車として開発) 検索すると一般的には過走行車に分類されるような走行距離でも、良い値段で取引されてますよ。 今回の整備は、専用設計されていない箇所の予防整備ではないでしょうか?
@el-h3801
@el-h3801 9 ай бұрын
あのよく割れる樹脂製水パイプはさすがに変えないか
@afanasiiafanasiev2611
@afanasiiafanasiev2611 9 ай бұрын
Сделайте пожалуйста субтитры на русском языке .
11回目の車検整備!!ハイエースのリアブレーキを徹底的に修理せよ!!
14:17
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 38 М.
ヤバすぎる故障気づかず手遅に、、、なる前に10万キロで要交換部品の交換を
15:38
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 185 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
悲惨なオイル漏れ素人修理の後始末が大変だった件
17:38
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 354 М.
【走行13万キロ越え】タントの車検を紹介します!
13:42
モリモトシンヤ
Рет қаралды 347 М.
!!情報求む!!ハイゼットカーゴの摩訶不思議なエアコンの故障、意味がわかりません
18:19
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 42 М.
日産セレナのエンジンらへんからの異音!!テンショナーの交換がかなり大変
12:16
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 49 М.