!!情報求む!!ハイゼットカーゴの摩訶不思議なエアコンの故障、意味がわかりません

  Рет қаралды 42,795

シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional

シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional

Күн бұрын

※整備車両の情報
車種:ダイハツ ハイゼットカーゴ
型式:EBD-S321V
年式:令和2年式
走行距離:176500km
※故障内容
摩訶不思議なエアコンの故障
【SECRETオススメ動画】
■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
• 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
• 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
• 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
• ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
• 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
• 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
徐々に改善していける様に努力していきます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
#摩訶不思議
#エアコン
#故障

Пікірлер: 85
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
動画をご覧くださりそして色々な情報ありがとうございます🙇‍♂️ やはり1番怪しいのはECU(コンピュータ)っぽいですね! もっと詳しく言うと、 電気負荷値も正常、 スロットル洗浄済み、 アイドリング正常、 計算ロード値、ISC流量、ISC学習値、ISCエアコン補正量、AC冷媒圧センサー全て正常値でした。 走行中でも5秒ぐらいファンが止まる。 また修理し直りましたら動画にしようと思ってますのでよろしくお願いします。
@v5koigakubosasaki
@v5koigakubosasaki 3 ай бұрын
@@secretcarprofessional 様 SUZUKI車に良くある話しですね。 DAIHATSUでもあるのかもしれませんね。
@stels7776
@stels7776 Ай бұрын
モルドバからこんにちは
@seibishi.channel.shuichirou
@seibishi.channel.shuichirou 3 ай бұрын
元整備士です。同じ事例を数回見てきました。エアコン関連に異常が無く、故障コードも出ない。Dレンジに作動しない…。 僕の見立てでビンゴだったのはECUの制御不良でした。 複雑な回路なのでECUのどの部分がアカンまでは探りませんでしたが、別の同型ECUに取替したら修理完了となりました。 ご参考になれば幸いです。
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございます!ECU交換で直ったんですね!
@wikiwanuwanu
@wikiwanuwanu 3 ай бұрын
ホースバンド緩め工具良いな
@user-fu6rm1gy9g
@user-fu6rm1gy9g 3 ай бұрын
シェラウドごとの交換じゃなくて、モーター単体で部品が出るんですね。 ハイゼットカーゴに乗ってるので参考になりました😊
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 3 ай бұрын
スズキで有ったのは、増満自動車さんのKZbinで紹介された、コンプレッサーのリコールで入庫した際に、ECU( だったかな?)のプログラム更新も行われ、アイドリング低下をコンプレッサーの焼き付きの判断材料とされて、スロットルボディが汚れてECUが補正しきれなくなってアイドリング回転が下がったのを「ロック」と判断して、コンプレッサーのクラッチを切ってしまい、エアコンが効かなくなるってやつでした。
@正孝小柴
@正孝小柴 3 ай бұрын
コンプレッサーのマグネットクラッチが駄目になりかけているに一票。
@リカバリー-h7j
@リカバリー-h7j 3 ай бұрын
Dのディーラー整備士ですが似たような症状でプログラムアップデート出てたような。 確か温度センサーかなにかが特性がズレてとか停車中だとオーバーヒート判定するとかだったかな。 確か信号待ちでコンプレッサが入ったり切れたりしてエアコン効かないとかS500系で市技報であったような気がします。 S700も該当してたかな。
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
そうなんですね!情報ありがとうございます🙇‍♂️
@リカバリー-h7j
@リカバリー-h7j 3 ай бұрын
@@secretcarprofessional 続報になります。 暇みて技術ニュースみてましたが対象がS500Pでした。 内容がエバポレーターの温度を誤認するようでリプロが出てました。 S700Vは対象ではないみたいです。
@ぴーちゃん-s9m
@ぴーちゃん-s9m 3 ай бұрын
ECU(制御)ーーーエンジン(動力)ーーーエアコンプレッサー・ミッション(負荷) どれをどうやったのかな? 次回の解説が楽しみです。
@高見勇輝
@高見勇輝 3 ай бұрын
トラック整備士です、いつも楽しく拝見させて頂いてます。ダイナの時にイグニッションスイッチ交換して改善した時もありましたよ。エアコンアンプかECUに入る電源系が、パーキング以外で途切れるならあやしいかもです。参考程度に
@Yassan0827
@Yassan0827 3 ай бұрын
スズキのサービスキャンペーンであったんですが、ISCVの汚れやスロットル本体の汚れ。 ECUのリプログラミングによって、回転数が下がりすぎると意図的にコンプレッサーのマグネットスイッチが切り離されるようになっていたりします。 助手席でマグネットクラッチがオンオフされているか確認してもらう人を乗せて、エアコンが効かなくなった状態でマグネットクラッチが繋がっているか確認してみるといいかと思います。 直す方法としては、ECU書き換えかスロットルの洗浄ですね。 ちなみについてるコンプレッサーがデンソー製でしたら余計なりやすいと思います。 再始動すると一時的に直ったように感じますが、再度出ます。
@池松康浩
@池松康浩 3 ай бұрын
はじめまして!!動画いつも拝聴させていただいき、毎回いつも勉強させていただいてます!! 症状をお聞きして自分なりに何が原因なのかを今回の動画で探ることが自分にとっての勉強になりそうだというところで考えてみたのですが、、、 Dレンジのままの時は電動ファンが止まる、エアコンクラッチが切れる、Nレンジにすると電動ファンは動き出してクラッチも入り、エアコンは効きだす。。から考えてエンジン負荷変動で停車時のエアコン動作が変化しているのでその時の電圧や電流の変化に起因していると思いました。 それが今回の症状の主原因なら、電流・電圧に関わっていてエアコン制御にも関わるもの。。 高圧センサが特性ずれしたような動きをしてしまっていたり、ECMに入力されるセンサ類からの信号が異常値、ECMがセンサから受け取った信号を正常なのに異常と判断してしまうそのようなことが発生しているのではと。。 なので、原因はエアコンの高圧センサに異常があるか、ECMに異常ありになるのかなと思いました。。 長いぶんしょうになりすいません。。 これからも動画楽しみにしております!!
@simosimo-fs5gf
@simosimo-fs5gf 3 ай бұрын
これからこういう故障は増えるだろうね。 ソフト開発時はセンサー類とか全部新品でのテストしかしないからね。 経年でセンサーが劣化して多少特性が変わったら対応出来無いコードが書かれてても発見出来無い。 車でもアプデの通知が表示される様に成るかも。
@もりきよし-u3z
@もりきよし-u3z 3 ай бұрын
お疲れ様です。 信号待ちでアイドリングが低くなり過ぎるとエアコンコンプレッサーが止まるとゆう症状で修理したことが有ります。スロットルバルブ清掃で完治したことが有ります。 参考までに‼
@河原崎優-n9y
@河原崎優-n9y 3 ай бұрын
こんにちは。 以前D社のディーラー系で働いていました。s700系もECUのリプログラミングがあったと記憶しています。リコールになっていないサービスキャンペーンがかなりあるはずなので、対策済みになっているか確認してみてはいかがでしょうか?曖昧な記憶で申し訳ありません。 これからも動画を参考にさせて頂きます!
@リカバリー-h7j
@リカバリー-h7j 3 ай бұрын
@@河原崎優-n9y こんにちは 自分もD社ですがありましたよね。 リプロ。サービスキャンペーンにはなってないですが技術ニュースで以前みかけた事あったのでもしかしたらと思いました
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
ありがとうございます!ディーラー系で働いてらっしゃったんですね!参考にさせて頂きます🙇‍♂️
@katsu19680420
@katsu19680420 3 ай бұрын
エンジンの回転数の低下が肝のような気がしますがハイゼットカーゴってタコメータ無いですもんね。Dレンジで停車中に回転数が下がり電磁クラッチの信号が切れてエンストしない様にしているのでは。一度この状態に入って復旧するにはセレクトレバーのレンジを恐らくNかPに変えるかエンジンを停止して再始動しないとDのままアクセル踏みこんでも電磁クラッチ信号は復旧しないと思います。エンジンの回転数が微妙に下がっている原因はいくつも考えられると思いますのでそこは順番に潰していくしか無いと思います。増満さんの分析したスズキ車の問題と似ています(あちらはリコール時にECUのプログラムを書き換えた事とスロットルの汚れによる吸気不足)
@いし-y9n
@いし-y9n 3 ай бұрын
タコメーター無くても診断器ので見れる
@齋藤次郎-v2x
@齋藤次郎-v2x 3 ай бұрын
走行32万キロ超えのハイゼットOEMスバルのパネルバン仕様車ですが、同じ症状です。念の為にラジエーターモーターを社外品で購入して持参しています。幸いシュラウド単体で外すことができるのでラジエーター類は触らず交換出来る様です。現状未だ交換はしていませんが、何故か動作は正常に戻っています。暑さが原因だったのでしょうか?今はDレンジで停車中もラジエーターファンモーターは作動してACも作動しています。毎日配送業務で使用していますが、既に2カ月経ちますが今の所は 大丈夫です。不思議です。
@すずめの涙-h7t
@すずめの涙-h7t 3 ай бұрын
ブレーキの異常で症状が出ることがあるそうです。 負圧漏れでブレーキに負圧を持っていかれることで正常にエアコンが効かなくなるそうです。なのでDではコンプレッサーが回らず、負荷の少ないNでは動くということだと思います。 KZbinrの方が原因を判明させておりました。
@秋山広幸-n2g
@秋山広幸-n2g 2 ай бұрын
先月廃車になった会社のカローラアクシオハイブリッドも停止中にエアコンが効かないトラブルがありました。
@Mike.Ne-ko
@Mike.Ne-ko 3 ай бұрын
動画配信ありがとうございます。 機械的な動作に問題がなくて、 単体での電気機能も問題無いようでしたら、 疑われるのは、後付け電装品(OBDC)やら エンジン制御に関係する誤った情報がCPUに入って セイフティ機能が働いているのかなぁという気がします。
@KR-mm3si
@KR-mm3si 3 ай бұрын
他の方も上げてますが、ECMの制御が疑わしいと考えてます。 勝手な推測ですが、加速時に車種によってエアコンコンプレッサーの方に負荷を取られない様セーブする制御があるやに聞いたことがありますが、Dレンジでしか起こってないとの話もありますし、パルスが低い時にも症状が出るということは、この辺りの制御がプログラム上うまく出来てないのでは?という気がしてなりません。 DB更新プログラムがメーカーからこっそりサービスキャンペーンを出していなくともあったりするのですかね? それとも対策品のECMが出てたりとか? あと、別事例ではデジタコのパルスを引いたためにAC側がエラーを検知してしまいエアコンがそもそも効かなくなった事例は今年経験しています。 こちらはECMのリセット後にデジタコの業者に配線を引き直しさせてます。
@あわいじゅんじ
@あわいじゅんじ 2 ай бұрын
見た時は エアコンのガスかなーと思いましたが 違ったみたい😮
@公貴-n1g
@公貴-n1g 3 ай бұрын
お疲れ様です 多分電子スロットル清掃で改善する可能性があります それで改善してる車両があったのでやってみてもいいかもしれないです
@tonarinotohoho
@tonarinotohoho 3 ай бұрын
電装屋です。ECUのエラーだと思います。リプログラムで治るかな?
@silky681012
@silky681012 3 ай бұрын
多分ですが、エコアイドルOFFの状態でもボディー統合のECUはエコアイドルONの条件になっている可能性があると思います デフォッガー(フロント)を入れた時動くようだったらボディECU関係してるかも(オートエアコンの場合はスイッチが単独であるので)
@moguri01
@moguri01 3 ай бұрын
私もその線が濃厚な気がします 業務使用車なのでアイストキャンセラー後付けしてて、それがいたずらしてる可能性もありますしね もし付けてたら外して検証してみるとか
@worksgolf6572
@worksgolf6572 3 ай бұрын
お疲れ様でした。
@taka999555
@taka999555 3 ай бұрын
エコアイドル(アイドリングストップ制御)?バクでしょうか?メーカーでコンピューターアップデートとかでよくならないてすかね?って思ってしまう、、、
@魔剣士-t5k
@魔剣士-t5k 3 ай бұрын
なんかどこが逝かれてるのわからない整備って精神的に疲れちゃいますよね
@桜の下で
@桜の下で 3 ай бұрын
ドライブレンジで停車中にアイドルアップの信号が来ていないという事はないですか?
@taka9834
@taka9834 3 ай бұрын
頑張ってください!!
@瀬谷彰規
@瀬谷彰規 3 ай бұрын
ファンモーターは交換前のモーターが焼き付き変色している様に見えます
@ikeyan2009
@ikeyan2009 3 ай бұрын
お疲れ様です。整備動画を見るのが好きな素人です。 以前同じような症状を他のチャンネルで見かけました。 スロットルバルブの汚れ等でアイドル回転数が不安定になって、エアコンが効かなくなることがあるようです。 増満自動車さん スズキラパン kzbin.info/www/bejne/l4qUaJaoj8-Whrssi=t3j26Ct542ympwnm マメックス自動車さん ダイハツ車種不明 kzbin.info/www/bejne/opa3i6ybgZ1sg68si=74YxUSc9CGiQy_ae
@モモンガさくら
@モモンガさくら 3 ай бұрын
データモニターでエアコンの状態が見れれば、症状時の入出力点検して、入力先が正常であれば出力先の点検して正常ならばユニット不良。入力先が異常であれば更なる追いかけって所でしょうか。でもDレンジなのでエンジン傾きがまさか・・・(^^;)ガンバ
@GT56-b5n
@GT56-b5n 3 ай бұрын
ECU制御を疑ってデータモニターでエアコンクラッチ信号とシフト信号、エンジン回転数などをモニタリングしてマップ表示してみると何か掴めないでしょうか?制御関連のリプロがあればいいですが。
@文次-j6c
@文次-j6c 3 ай бұрын
元整備士です ECUのリプログラムで直りましたよ 参考までに。。
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございます!
@yoshioyosowty
@yoshioyosowty 3 ай бұрын
拝見しました😮
@のんびり野郎-q5d
@のんびり野郎-q5d 3 ай бұрын
アイドリング等は大丈夫ですか?
@adomin7
@adomin7 3 ай бұрын
確かECUの書き換えが必要だったとおもいます。
@aleksey_86.zab-kraj
@aleksey_86.zab-kraj 3 ай бұрын
hello. do you have a tuning computer on 7a fe ? Toyota carina at211.
@伊藤実-o8m
@伊藤実-o8m 3 ай бұрын
過去の修理履歴を疑うべし! 過去にタペットカバーパッキンとプラグホールパッキン交換で、 o2センサー断線のヒューズのショートでエンジン始動不良。 整備工場からエンジン止まったらヒューズ交換してください、だった。 最終的に自分で直した😅 意外な原因かも? エンジンとトランスミッションは正常だと、メインECUが一番あやしい😮
@801nori
@801nori 3 ай бұрын
アイドリングストップ系の故障じゃないでしょうか?エンジンは止まらないけどエアコンが止まる。そんな気がします。
@グッドジョブ-h9m
@グッドジョブ-h9m 3 ай бұрын
OVCはどうでしょうか?15330-B2030  たまに出るアイドリング系の制御異常とカムポジション異常
@v5koigakubosasaki
@v5koigakubosasaki 3 ай бұрын
コンプレッサーのギャップはどうですか? 自分のワゴンRも似たような症状でした。 信号待ちで止まる為にブレーキを踏むとエアコンが効かなくなってました。 しょうがないのでフロントに電動ファン追加とコンプレッサーに直接入るよう追加しましたが、ダメです。 コンプレッサーのクリアランスをシムを抜いて調整したら治りました。 見てみて下さい🙇‍♀️
@vovchik.yaponchik
@vovchik.yaponchik 3 ай бұрын
Сделай принудительное включение вентилятора через кнопку !
@catbaron4374
@catbaron4374 3 ай бұрын
ECUのプログラムなのかハードなのか不具合をフォローしてくれないのね。弊社製品でも微妙なラインではあるけども。
@sippo-i3z
@sippo-i3z 3 ай бұрын
アイドリングストップスイッチに一票、
@yutan15silvia
@yutan15silvia 3 ай бұрын
スロットルポジションセンサの不良辺りかなぁ。
@hiasai3279
@hiasai3279 3 ай бұрын
電動ファンがゆっくりしか回らず、アイドリング時にエアコンが冷えないのは今年の夏に経験しました(^-^; それはさておき、自分の52エブリイで、前オーナーの謎配線によりマグネットクラッチの配線がショートしてECU内部が故障してエアコンのみが動かなくなる症状がありました。ECU交換で復活しました。マニュアルエアコンとはいえ、制御はECUでやってるんですね。 なので、ECUに1票。
@cripperjp
@cripperjp 3 ай бұрын
素人ながら、制御周り(CPUやソフト)が怪しいと・・・ 機械的・電気的にに正常であれば、残るは電子的な故障かと。
@xxxsakaki
@xxxsakaki 3 ай бұрын
バッテリー電圧の常時監視とかECUリセットなどを試してみるのはどうでしょうか?
@佐藤誠-p8e
@佐藤誠-p8e 3 ай бұрын
バッテリーの性能低下? 停車中のDレンジなら走行状態と判断されパワステ優先になってるかも
@elicoman
@elicoman 3 күн бұрын
❤🔨❤🔧❤🛠❤🪛❤
@マメエンドウ
@マメエンドウ 3 ай бұрын
塩抜きしたからじゃ?
@yoshiki56172034
@yoshiki56172034 3 ай бұрын
スロットルバルブの汚れとiscvの動作不良ですかね?
@junichi5331
@junichi5331 3 ай бұрын
15:27付近、×きちんと塩抜きを行う。。。、〇きちんとエア抜きを行う。。。でした。
@gongon8693
@gongon8693 3 ай бұрын
皆さんのコメントだと、どうやらECUのプログラムが原因のようですね! ネットの力は凄いなぁ( ゚д゚)…
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
ネットの力は偉大ですね😄
@ninja9956
@ninja9956 3 ай бұрын
完全に制御系ですね
@伊藤実-o8m
@伊藤実-o8m 3 ай бұрын
何だったか覚えてないけど、 温度センサー?が別車種の物が付いていて、 ファンを動かすとエアコンが止まって、 ファンを止めるとエアコンが動く症状があった。 適正車種のセンサー付けたら、正常に動いた❤
@kobun40goukingtest27
@kobun40goukingtest27 3 ай бұрын
水没の可能性、コンピュータ
@gmgm-g1f
@gmgm-g1f 3 ай бұрын
ダイハツはパイプのとこのフィルターみたいのが詰まるよね。 パイプとコンプレッサー同時交換だった気がする。
@163sienta
@163sienta 3 ай бұрын
16:42😔
@BerikUtepkaliev-o7b
@BerikUtepkaliev-o7b 2 ай бұрын
ホア ajo ,tonto , mi lengua akmak ,gracias
@氷上優
@氷上優 3 ай бұрын
発電機『オルタ』の電圧降下でECUが必要電圧確保の為、コンプレッサーとファンを止めて要る可能性が有りませんか? 最近のアクセサリー系(携帯充電やナビ)は、電圧使用率が高く成って居るので、(D)レンジでは、発電量が足らないのでは無いでしょか? オルタから来る電圧が12V出ていても停車時にアクセサリー系で取られ電圧がギリギリラインまで下がる事が有ります。
@BKK-Japan1
@BKK-Japan1 3 ай бұрын
嫌なタイミングでクラッチ繋がる日産のあの系よりいいかな😅
@KURO-P
@KURO-P 3 ай бұрын
色々パーツを替えたけど原因不明で直りませんでしたって10万円ほど請求されたので、なら元のパーツを付け直してくれと言ってもそれは出来ませんと返答があって平行線のままです。 そういう場合ってどうしてますか?
@fjjp22
@fjjp22 3 ай бұрын
ホースのクランプを外す工具が欲しくなった 内容に無関係でゴメンナサイ
@twe258
@twe258 3 ай бұрын
部品と工賃、お客様に請求できたのでしょうか?
@9upauto943
@9upauto943 3 ай бұрын
18万キロのⅮⅭモーターは回転数落ちているはず。通電していても冷却機能は、低下している為、新品が望ましいでしょう。純正部品が日本製で無いことを知りましょう。10万キロ10年の壁。もう昔と違う。ベアリング見たら日本製ではない。
@ぱりぱり-v7d
@ぱりぱり-v7d 3 ай бұрын
お疲れ様です。 もう少し詳細頂けませんか。 オートエアコンかマニュアルエアコンかで診断の仕方が違うかと。 見た目700系かと思います。
@くら太郎-f8t
@くら太郎-f8t 3 ай бұрын
321.331となります。
@secretcarprofessional
@secretcarprofessional 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊動画内で説明不足でしたね、コメントTOPに正常な所は追加で書きました。
@いし-y9n
@いし-y9n 3 ай бұрын
もう少し診断器で診断してからファンモータの交換すべきですね アクティブ動作は問題ない 風量出てればモーターじゃない アイドリング回転とか水温とかスロットル開度 その辺りに解決ヒントはありそうですね
@me4taki9oh
@me4taki9oh 3 ай бұрын
私は最近チャットジピテ君に聞いてます。驚くことに即答してくれますよ
@PINKSOX18
@PINKSOX18 3 ай бұрын
強制終了後再起動ですぅ~
@たまちゃん-y5e
@たまちゃん-y5e 3 ай бұрын
工賃取れないやろ‼️
エアコン修理したのに直らず逆にエンジンオーバーヒートしたダイハツミラが緊急入庫
15:23
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 136 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
15万キロ見た目は大丈夫だが本当に交換は必要なのか?大事な部品が壊れていないか原始的な方法で点検します
22:02
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 82 М.
故障してからでは遅い!!予防修理で故障する前にとある部品を交換せよ!!
21:23
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 42 М.
手抜き作業でありえない所から異物が出てきて暖房が効かなくなったハイゼットトラックの完全修理
19:06
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 1 МЛН
次々と故障箇所が増えていくキャリィトラック!!エアコンの修理はやりたくない・・・
22:36
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 116 М.
マジでありえないところから雨漏りする3万キロのワゴンR(OEM)
17:55
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 137 М.
ドアが曲がったせいでうまく閉まらなくなりました・・・
14:04