【Google】問題だらけ⁉世界的企業が打ち出したサービスが出オチした理由‼【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 36,295

俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】

俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

ゲーム業界の勢力図を大きく変えると報道された、Google社のStadia(ステーディア/スタディア)ですが、
2019年の発表以降雲行きの怪しい話が続き、ついにサービスが終了することになりました。
どんな問題点があったのか?ストリーミングゲームサービスの今後は?
・Stadiaの華々しい登場!どんな内容のサービスだった?
・そして迷走・・・Google社の「いつもの」お騒がせ!?
・Stadiaの教訓は活かせるのか?今後のストリーミングゲームサービスは
👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
/ @user-jq5nr4ub4t
その昔、彼らは「俺たちのヒーロー」だった…。
圧倒的な人気を誇り、ブームを生み出した「もの」や「サービス」たち。
彼らの繁栄から衰退…そして現在の状況までを本人を招いて解説していきます。
【視聴者のみなさまへ】
取り上げた「ヒーロー」を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。

Пікірлер: 94
@user-gq3wb9yp3r
@user-gq3wb9yp3r Жыл бұрын
発表された時点で「駄目そうだな」って声が結構上がってた記憶あるなー
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
今の映画配信もそうだけど、ネット上に元データがあって手元に残らないのは嫌なんだよな… サービス終了したら視聴もプレイも不可だし 近所のTUTAYAが潰れて悲しい
@user-hu9jb7uv4v
@user-hu9jb7uv4v Жыл бұрын
最初、「出来る」って聞いた時、無理だろうと思った。 KZbinでも「5G」仕様の"数秒で映画ダウンロード"が出来ていないから
@ayumudas1023
@ayumudas1023 Жыл бұрын
流石アメリカ、とりまやるべ!!!!の心意気にあっぱれを 日本の慎重さに乾杯
@milintau
@milintau Жыл бұрын
今の時代、相当出来の悪いアプリゲーでもやらかさないレベル
@user-du9um8hi4n
@user-du9um8hi4n Жыл бұрын
何と比較してんねん
@newmarimo
@newmarimo Жыл бұрын
サービスの回線の要件に10Mbps以上とか35Mbps以上とか言ってたけど インターネットの遅延って経路間にあるルータの段数で決まるんだよね。 IT企業の大御所がそんなことも気づかなかったのかと。
@-SONSON-
@-SONSON- Жыл бұрын
俺たちのヒーロー(日本に来てない)
@SignalChannel
@SignalChannel Жыл бұрын
ふと思った デスストランディングのカイラル通信 (相互超大容量ゼロ時間通信)みたいな、 とんでも技術が確立しないと無理だと思う。
@user-vm4id3bz5q
@user-vm4id3bz5q Жыл бұрын
ゲームのラインナップも対戦とかアクションとか遅延が命取りになるようなゲームばっかりだったのもなぁ
@user-zy4rx1xg2f
@user-zy4rx1xg2f Жыл бұрын
中古で買ったほうが安くなってるようなひと世代前のゲームをわざわざ買わないといけないのと 実装するって言ってた要素がほぼほぼ未実装な状態だったのが一番の要因だろうなぁ まぁAmazonのルナもほとんど話題にならないし新規参入自体が厳しいのかもしれんね
@user-st7es9lp6n
@user-st7es9lp6n Жыл бұрын
SONYとNINTENDO終わったと思った当時の俺はアホや
@my1358
@my1358 Жыл бұрын
ひろゆき「天下とりますね」とか言ってたな
@user-ew3yd4zi1g
@user-ew3yd4zi1g Жыл бұрын
本当にあの男には先見性がないな
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
@@user-ew3yd4zi1g 揚げ足取りだけが取り柄の男だからな。成功例って2ちゃんくらいじゃない?
@user-sj1wr7xk9r
@user-sj1wr7xk9r Жыл бұрын
企業の大小に関わらず自社の強みを活かせないことはやらない方がいい
@mag289-2
@mag289-2 Жыл бұрын
格ゲーやFPS畑の人間は発表段階でこんなもん遅延で使いものにならんと冷ややかで ゲームあんまやらない人たちばっかりが騒いでた印象しかないサービス
@isyu-m9b
@isyu-m9b Жыл бұрын
8K60fpsとか散々吹かしてたけど結局は通信速度こそが重要でそこは国ごとに事情が違うし Googleをもってしてもその辺のネックはどうにもならんのだよなあ プレイ人口が増えれば増える程負荷が増えるってのも将来的にどうにもならんポイント
@Perestro_IKA
@Perestro_IKA Жыл бұрын
一部のKZbinrがメチャクチャ煽ってたな そいつらサービス開始後はだんまりなのホント草
@MizuhoAki
@MizuhoAki Жыл бұрын
発表時無理だろとは思ってたけど本当に無理だったとは。
@sptlayzner
@sptlayzner Жыл бұрын
「サーバ側で処理を行い、手元のクライアント機は結果を受け取るだけ」ってのは、 ゲームに限らず将来的にはそっち方向に進むとは思うけど、 あと2世代くらいインフラ環境が進まないと難しいと思う。
@SILVER-NA
@SILVER-NA Жыл бұрын
まぁ、音楽のストリーミングも、昔は夢と言われた技術だったから、 あと10年もすれば実現出来るんじゃない?
@user-zf2yw2xw7j
@user-zf2yw2xw7j Жыл бұрын
クラウドは色々な要件を考えると特にシビアな要件を求められるゲームは難しいかと それにクラウドは費用が馬鹿にならないというのがあります。 (遅延とか言う方が大半でクラウドの維持費に関してが出てこないのが面白い) 単純にWebサーバをクラウドで用意するなら、アクセス頻度にもよりますが 毎月の費用はそこまでかかりません。 しかしグラフィックを要求するゲームの場合、機器の用意、データセンターの用意 膨大にかかる電気代、ライセンス管理等クリアする要件が沢山あり、それを逆算しても 儲からないと判断して辞めたんだと思いますよ クラウドを専門とするスクエニの子会社「シンラ・テクノロジー」も早々に撤退してますしね 逆にマイクロソフトのXbox Game Cloudが浸透したのは、マイクロソフトのAzure技術の賜物と 潤沢な開発費用の投資と長年のゲーム事業経験等の積み重ねがあります。 まぁ、Googleの場合儲からないと判断したら、スパッと辞めてしまう潔さはある意味 これもありかとは思いますが。(この潔さでどれだけのサービスが消えたことか・・・)
@zaitaku
@zaitaku Жыл бұрын
常時0.1秒以上の入力遅延が許容できる人向け
@kotetu7610
@kotetu7610 Жыл бұрын
サービス発表時、通信品質(ルーターやONU含め)足らないんですけど?と思った。 混雑で4Kの動画を見るのも難しい時が増えてるのに、どうするの?
@Porygon--2
@Porygon--2 Жыл бұрын
発表当時、ネットメディアは煽ってたけど、ユーザーからしたらどうせダメそう…って反応の温度差があった気がするな
@manabugoto7900
@manabugoto7900 Жыл бұрын
まぁ、当初からゲーマーは無視でしたからね・・・ Googleなら失敗しない、ゲームチェンジャーになる、って思ってたのは投資家とメディアだけだったですよね、 ゲームソフトメーカーの動向見れば分かる事ですけど、そもそもクラウドも問題点はPSNOWが何年も前から 実践しても成功出来てない時点で明確になってましたからね、今の通信速度じゃ物理的に解決できないってのが 大まかな結論出てますもん。
@show-ya-main
@show-ya-main Жыл бұрын
月額費用(結構お高い)の他に、ゲーム自体の購入費用もかかるのが致命的(しかもほぼ定価だし)。同じ様なサービスのGeForceNOWがまだ生き残ってるのが不思議なぐらい。こっちは月額無料プランがあるからまだマシだけど。
@user-nj1io7fg3f
@user-nj1io7fg3f 11 ай бұрын
発想自体は近い未来スタンダードになりそうなモノなのに、ちょっと早すぎた感じもあるな〜
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 11 ай бұрын
ゲームのストリーミングは6GとIOWN構想によって実現するでしょうね
@sm-ku5cq
@sm-ku5cq Жыл бұрын
ピピンアットマークとかもみたいな
@aki7812
@aki7812 Жыл бұрын
ヒーローになれずに消えるのかな。
@kk61102791
@kk61102791 Жыл бұрын
グーグルマップやアースと連携させたら面白いゲームできそうなんだけどなあ
@SignalChannel
@SignalChannel Жыл бұрын
全てお金を積めば出来ると慢心した結果という認識で合ってるかしら?
@Marlowe_QOGL
@Marlowe_QOGL Жыл бұрын
日本を軽視しちゃったのも敗因の一つだろうなぁ MSが敗戦続きの日本に投資続けてるのも、日本のデベロッパーに興味持ってもらうためだし 日本のゲームの影響力は弱まったとか言われてたのになんだかんだでエルデンリングみたいなタイトルが出てきてるし
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 Жыл бұрын
販売前から指摘された事ばかりなので… セガとかでもゲームをストリーミングサービスしてたりするんだよな。実験だとは思うがw 複数のストリーミングサービスやってると遅延は普通に発生して時間帯に揺らぎもあるんだよね。 スタディアの問題は高性能に特化した事じゃない。そこそこのハードをサービスとして提供するのは 今での十分可能だと思うけどな。4Kとかリアルタイムじゃ無理。
@user-oz4sq7tc4q
@user-oz4sq7tc4q Жыл бұрын
「俺、任天堂の倒し方知ってますよ」なお、日本上陸前に○亡してしまう。
@user-ry4bx1ki4l
@user-ry4bx1ki4l Жыл бұрын
これは知らなかった。まぁ知っても無視するけどwww.後KZbinもGoogleだったの?
@ya-bb4zi
@ya-bb4zi Жыл бұрын
圧倒的負け組( ・´ー・`)時代が早すぎた ネットワークの問題以外にも課題多かったみたいね
@TosuoX
@TosuoX Жыл бұрын
Stadiaでゲーム(主にHitman3)をやっていたけど、思っていたよりも普通にゲームできたので自分のStadiaの印象は悪くはないです。4kは試したことないのでわかりませんが、FullHDなら問題ないかな。といっても若干ラグがあるのは否めないから、1~2フレームを争うものだと厳しいかも。ちなみにStadia終了に伴い、これまで購入したゲーム代金は返金されています。
@tester2388
@tester2388 Жыл бұрын
出た時期が悪すぎたというのもあるかも知れませんね。当時は(というか今も)ゲームのトレンドは Apexやフォートナイトと言ったリアルタイム性の強い対戦シューティングゲーム Stadiaがこの状況で成功しようと思ったら、それらのトレンドを変えられるだけの強烈なコンテンツを作るか メイントレンドから外れた独自路線を開拓する必要があった
@TosuoX
@TosuoX Жыл бұрын
@@tester2388 デメリットだけ考えると本当にその通りでApexやフォートナイト等はラグのせいで必ず自分不利になるし、動画を見ながらゲームをやることになるので、1時間で大体5GBだったかな、データをダウンロードすることになります。メリットとしてはFullHDの動画が見れる&Chromeが動く環境なら、Macを含むどんな低スペックなPCでもゲームができたことです。
@tester2388
@tester2388 Жыл бұрын
個人的に、クラウドゲームが成功しそうな分野って、真面目に考えてエロゲーだと思うんだよね これは冗談とか揶揄と抜きでマジのマジよ。クラウドの長所はビジュアルと移植性、短所はリアルタイム性だから ビジュアルが重視されつつリアルタイム性の低いゲームジャンルってエロゲーがぴったり当てはまるんだよね ま、Googleにそんな冒険は出来なかったみたいですが
@user-uv6ib1vk8f
@user-uv6ib1vk8f Жыл бұрын
ouyaとgamestickなら知ってるが コレはこの動画で初めて知ったぞ…(^^;
@fz32rtomokazu
@fz32rtomokazu Жыл бұрын
これロープレや戦略シミュレーションとか動きが制限があるゲーム限定にしたら売れたと思う。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын
【 名前が悪かった 】と思う。 だってあの「プレイディア」と語感がそっくりでさぁ・・・分かる人には破滅する事が即座に分かってたんよ。名前を聞いた時点で「ダメだこりゃ」と思ったのは日本のゲーム関係者なら100%だよ。
@user-mf5qp6do6c
@user-mf5qp6do6c Жыл бұрын
チーターとは水前寺清子さんのことでしょうか?
@dauny08
@dauny08 Жыл бұрын
水前寺清子さんはチータ
@nicknorthcoastbigsurf2258
@nicknorthcoastbigsurf2258 Жыл бұрын
クラウドゲームは「ずっと遊べる」感が無いのが、買い切り型に比べた弱みかなと。 ゲームをレンタルして返すというスタイルなら相性は良いので、買い切り型と選べる感じになれば良いのかなと思ったりします。
@rurueru2003
@rurueru2003 Жыл бұрын
サーバーで処理するんだから、ps7か?というぐらいのグラフィックじゃないとね、ラグは当然あるし、しょぼすぎた。
@user-uc8nm5ce4i
@user-uc8nm5ce4i Жыл бұрын
え?何このゲーム? 今日初めて知りました。
@daikithidaikithi7706
@daikithidaikithi7706 Жыл бұрын
要するにスマホをゲーム機に転用
@maggmarom3593
@maggmarom3593 Жыл бұрын
スタディア?
@monakaTV1558
@monakaTV1558 Жыл бұрын
クラウドゲーミングに関しては5G,6Gになっていくと実現できる可能性が高まるけど、 通信技術の普及って結構時間がかかるから、 出す時代が速いうえに、長期間稼働できる体力がなかったのよね。
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
ドリキャス「そうだそうだ~~~!俺たちを見てなかったのか?」
@monakaTV1558
@monakaTV1558 Жыл бұрын
@@nobell34 ドリキャス、ピピン、サテラビューは同類w
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
@@monakaTV1558 「ヤツは我らの中では最弱…」という、あのキャストがかんせいしました!(笑) それいいね!
@crule2net
@crule2net Жыл бұрын
モバイルの5G, 6Gより前に光回線等の有線接続で実現できていないと厳しいのではないかなと思います。 モバイルのバックボーンには有線区間がありますし、日本の光回線サービスも10Gbpsまで来たところですし。 6Gを支える有線区間は何Gbps必要なのでしょうね。
@user-ur9hz5ii9l
@user-ur9hz5ii9l 2 ай бұрын
Fire Phone
@ch.5165
@ch.5165 Жыл бұрын
○○が数年前出来なかったのが今出来てるから将来云々~ ゲームって単にDLすれば終わりじゃなく入力に対してのレイテンシーを求められて、 解像度もこれから更に8K/16Kそれ以上になるわけで、 単に8/16bit時代のゲームならば今の技術でももうクラウドストリーミングで十二分にプレイ可能ですが、 その時代の最新のゲームをクラウド経由でのプレイは一生無理かと思いますよ それが可能ならもっとローカルでのパフォーマンスが上がるわけでして
@hmurakami6211
@hmurakami6211 Жыл бұрын
すっかり忘れてたけど、そういや何年か前には、STADIAスゲェー、次世代PSもXboxも負け確定的な動画あげてた奴いたな。知らん間に終わっとるやんけ🤣
@slime5963
@slime5963 Жыл бұрын
教訓:Googleは信じるな
@daisaku00
@daisaku00 Жыл бұрын
ゲームを技術でしか論じないからダメ。市場を考察したら売れるとは思えない
@onokichi
@onokichi Жыл бұрын
結局ゲームプラットフォームなんて「ソレで何が遊べるの?」だからな。 「君がもうクリアしたそのPS4ゲームをコッチでも買い直して遊べるよ」とか言われても「は?」としかならん。
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
市場を考慮したなら売れるのは間違いないでしょ Stadiaはキラータイトル不在とか定価販売とかネットワーク環境とか別の要因
@tester2388
@tester2388 Жыл бұрын
@@LL-House >キラータイトル不在とか定価販売とかネットワーク環境 まったく市場を考慮できてなくて草
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
@@tester2388 それは市場じゃなくて戦略だろ
@tester2388
@tester2388 Жыл бұрын
@@LL-House 同じだよ。市場を読んだ上で適切な戦略を立てていく。逆に言えば市場が読めなければ正しい戦略は立てられない Stadiaの戦略の間違いは、ゲーム市場の基本的な特徴もろくに勉強しなかったが故の間違いが多い 一例を挙げればキラータイトル。ゲームにおいてゲームハードっていうのはエンドユーザーがゲームを遊ぶために仕方なく購入するもの だからゲームハードが成功するためには、まずそのハードが提供できるゲーム体験の画期性や可能性を提示するソフトが必要で、それをキラータイトルとしてローンチで出す必要がある だがGoogleはその重要性を理解していなかった。スタディアをサービス開始してからスタジオでゲームを開発する始末だった ゲーム市場の知識が不足していた何よりの証拠である
@sandfountain
@sandfountain Жыл бұрын
クオリティを上げるよりも敷居を下げる方がシェアとれるのは任天堂が証明しちゃったからなあ...
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
敷居は下げられないよ 下げるならハードル
@catpurring
@catpurring Жыл бұрын
xboxのストリーミングプレイは無くならないといいなぁ
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
ゲームハードでは配線続きの自分ですが、今度もなけなしの小遣いを投資させていただきますよw…だから、GamePassの撤退はやめてくれよ、Microsoftさん
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
Googleの良いところは思いついたサービスをさっと始めて、ダメならさっと止められる点 だから失敗してもGoogle自体には大した問題にならない(Stadiaは影響範囲が大きかったみたいだけど) 失敗を学べる点で最高の環境だと思う 日本みたいに準備に何年もかけて、始めたら赤字だろうと簡単に終われない鈍重な体質と真逆
@alpha-br1pn
@alpha-br1pn Жыл бұрын
任天堂「まるで日本企業は挑戦の余地が無いみたいな言い方だな」 バーチャルボーイ「そうだね」ニンテンドーラボ「挑戦は大事だね」リングフィットアドベンチャー「せやせや」
@user-xh4oq9uv3g
@user-xh4oq9uv3g Жыл бұрын
知らねえ(笑)
@user-zq7mr6vc9y
@user-zq7mr6vc9y Жыл бұрын
まぁ、出すのが早すぎたんじゃないのでしょうか❓
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v Жыл бұрын
グーグルはあまりにも自分達を過信しすぎてると思う。自動運転だってハードの発達が必須なのに、自ら主導出来ると思い込んだ結果、散々になってるしね
@hussyneo
@hussyneo Жыл бұрын
時代はサーバーじゃなくてクラウドですよ
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
クラウドにあるのってサーバなんだけど… 曇ってて見えないのかな?
@hussyneo
@hussyneo Жыл бұрын
@@LL-House 蓮舫って知ってる?
@LL-House
@LL-House Жыл бұрын
@@hussyneo だから同じこと言ったんだけど… 本気かギャグか判断つかなくて
@KENSHIROU_KASUMI
@KENSHIROU_KASUMI Жыл бұрын
Ok Google🎵グッദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
@user-vx4dp5iq3h
@user-vx4dp5iq3h Жыл бұрын
今は無理だけど、いつかは・・・って感じ。 ネトゲだってPCが一般普及する前は妄想に過ぎなかったんだし。
@yun5998
@yun5998 Жыл бұрын
言い訳がましい
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 8 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
歴代FFのラスボス・裏ボス全まとめ【ゆっくり解説】
34:19
【RTA・世界記録】任天堂、その他ゲームのぶっ飛んだクリア記録13選【総集編】
31:20
いく【ゲーム・アニメの雑学小ネタ紹介チャンネル】
Рет қаралды 260 М.
【ゆっくり解説】消滅した神ゲー。裏切りによって崩壊したメタルギアの末路
19:35
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 470 М.
ゲーム機大戦 第7次~第10次総まとめ
2:55:22
無能な専用特性持ちポケモンランキングTOP15
28:31
ゆっくりレジギガス
Рет қаралды 31 М.
🍁 СЭР ДА СЭР
0:11
Ка12 PRODUCTION
Рет қаралды 11 МЛН
1 or 2?🐄
0:12
Kan Andrey
Рет қаралды 19 МЛН
ПРЕДСКАЗАТЕЛЬ БУДУЮЩЕГО
1:00
КиноХост
Рет қаралды 4,1 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
0:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН