関ヶ原後の加増ランキング・ベスト5…論功にみる本当の貢献者は?

  Рет қаралды 198,787

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Күн бұрын

日本を二分した大きな戦い・関ケ原の合戦。
未だに様々な研究が行われ、様々な新説が登場するのもそれだけ歴史学的観点からみても大きなものだったことが伺えるのではないでしょうか。
そんな関ヶ原の戦いは実際に合戦が行われた関ケ原だけではなく、
まさに日本全国、様々な場所に於いて西軍(石田三成側)・東軍(徳川家康側)に分かれて戦いが繰り広げられました。
誰がどれだけ貢献したのかはそれぞれ異なりますが、活躍の度合いにおける一つの目安が関ケ原合戦後の論功が挙げられます。
ほぼ家康が決めたであろうこの論功は、いわば『どれだけ家康がありがたいと思ったのか』を数値化したものと言っても過言ではありません。
もちろん徳川家にとって有利になるようにとの思いがあったであろうことも否定できませんが、
それでも一つの目安となるものですので、おおよその数字ではありますが、加増ランキングを発表させていただきましょう。
~目次~
0:00 オープニング
1:32 1位:結城秀康…57万石アップ(下総結城10万石→越前北ノ庄67万石)
2:58 2位:松平忠吉…42万石アップ・武蔵忍10万石→尾張清洲52万石
5:17 同率2位:蒲生秀行…42万石アップ・下野宇都宮18万石→陸奥会津60万石
6:53 3位:池田輝政…37万石アップ・三河吉田15万石→播磨姫路→52万石
7:48 4位:前田利長…35万石アップ・加賀金沢83.5万石→同地119万石
9:25 5位:黒田長政…34万石アップ・豊前中津18万石→筑前名島52万石
【関連動画】
超高齢でありながら戦場に立った男たちベスト5!
• 超高齢でありながら戦場に立った男たちベスト5!
あまりに酷い!戦国時代の『悲惨な籠城戦』ベスト5!
• あまりに酷い!戦国時代の『悲惨な籠城戦』ベスト5!
まさに大男揃い!背が高かった戦国武将ベスト5
• まさに大男揃い!背が高かった戦国武将ベスト5
ナレーション:真加藤沙織
脚本・監修:歴史の細道
#歴史の細道

Пікірлер: 179
@user-oe1pv1jn7y
@user-oe1pv1jn7y 2 жыл бұрын
めじから凄そう。 こうゆう企画好きです。up有り難う御座います。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 3 жыл бұрын
関ケ原後の加増ランキングは全然知らなかったので、勉強になりました。
@aikoku-banzai
@aikoku-banzai 3 жыл бұрын
現代のプロスポーツ選手の契約更改を見ても、この「貢献度を数値化する」というのは難しい。
@yaizudamashii
@yaizudamashii 3 жыл бұрын
だいぶ進歩してますよね。野球ではWARが重視されるようになりました。戦国武将のWARを出したら最高値は武田信玄次席は織田信長らしい。
@c5744saijo
@c5744saijo 3 жыл бұрын
ナレーションお上手ですね、とても聞きやすいです。
@user-qz3lt7xc7d
@user-qz3lt7xc7d 3 жыл бұрын
1:56 上杉の後詰として~ これでは上杉の援軍として参戦していたことになります。 備え、押さえ、牽制役などでしょう。
@user-fz9xs7yv9k
@user-fz9xs7yv9k 3 жыл бұрын
遅くなり申し訳なく候。連日のお言葉有難く拝聴🙇。お身体にはご自愛なされます様。
@user-xv5ir9mn6p
@user-xv5ir9mn6p 3 жыл бұрын
面白い!戦国時代のことを取り扱うチャンネルでさっそく登録しました。最近もゲームの信長の野望にどっぷりはまってます😁✨✨
@user-hr4fj9ev6o
@user-hr4fj9ev6o 3 жыл бұрын
このランキングはとても面白いです。もう少し加増領地の情報がほしいなぁ。
@TAKA-to1hd
@TAKA-to1hd 3 жыл бұрын
黒田官兵衛は息子が「家康公に右手を取って褒めていただいた」と喜んだ時に「お前の左手は何をしていた?」って言うぐらいやからなぁ…😅😅😅
@user-uc2cw2yy2h
@user-uc2cw2yy2h 3 жыл бұрын
初めまして😊 いい話ですよね。 事実か別にして、家康が酒井忠次に 『お前も子が可愛いのか』 もスッキリ系逸話で好きです🎵
@user-yu2ek6gk1o
@user-yu2ek6gk1o 3 жыл бұрын
刀ばっかり振り回していて、正拳突きの稽古をしていなかったのでしょう。残念!
@user-uc2cw2yy2h
@user-uc2cw2yy2h 3 жыл бұрын
@ゆあきん 様。 自分が亡くなっても盤石の体制を作れる所が家康の凄さですからね🙍
@tadaishisan
@tadaishisan 2 жыл бұрын
秀吉とは盟友だった黒田官兵衛だが、あまりにも有能なので天下統一後は 秀吉に最も危険視され遠ざけられた。
@user-ux3gy5vt2m
@user-ux3gy5vt2m 3 жыл бұрын
秀康、長生きして欲しかったなー、秀忠の気を使う所をもっと見たかったし、家康も気を使っていましたから、 ただ梅毒にかかったのが 残念です。
@aya-ff1fl
@aya-ff1fl 3 жыл бұрын
最上義光は豊臣秀次事件で愛娘の駒姫を秀吉に殺されてますから家康に傾倒したのはわかりますね。でも義光死後9年で相続争いで改易となってしまうんですね。
@sunlimited461
@sunlimited461 3 жыл бұрын
不幸な幼少時を過ごした義光は自分の子供達を可愛がったと言われているので、その怒りがどれ程だったことか...
@aya-ff1fl
@aya-ff1fl 3 жыл бұрын
@@sunlimited461 さん そうですよね 駒姫のために必死に助命嘆願に駆け回った義光の気持ちを考えると胸が締め付けられますね 義光も父との確執で苦労していますから子供達にはそんな思いをさせないとの想いで愛情を注いで育ててきたのでしょうけど…
@user-hr4fj9ev6o
@user-hr4fj9ev6o 3 жыл бұрын
勉強になります。豊臣家は最上義光を敵にまわしたのですね。
@user-eg2bv5lj2h
@user-eg2bv5lj2h 3 жыл бұрын
よく間違われるのは幕府は最上家を潰すつもりはなかったが(伊達家の抑えにも必要)家臣が仲がわるく当主を支えない為最上家身内で分裂してしまい仕方なく幕府が改易した。最上義光公もそこまでなると思わなかっただろうから可哀想。
@tadaishisan
@tadaishisan 2 жыл бұрын
秀次事件は三成が主導したといわれてます。 北政所も三成に怒り心頭だったとか。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
6:53 4位:前田利長の解説、少し間違っていますね。 加賀小松城主・丹羽長重の「12万石」の部分がごっそり抜けています。西軍に与して東軍の前田利長と戦ったために改易処分を受け、旧領地は隣接する前田利長に与えられています。それと、積極的に東軍として動かずに改易された弟・利政の旧領地と合わせて「35万石の加増」となっています。
@solar_space_satellite
@solar_space_satellite 3 жыл бұрын
加賀の前田家は大きいとはいえ 石高に比例して参勤交代などの負担も 大きくなってたようだし 江戸中期には加賀騒動も起きたように 内側では皆苦労してた印象
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
タイトルを見て、最上義光が出ると思いました。転封を伴わない加増という、異例のケースだったんですね。 義光・家親死後のお家騒動がなければ家格は親戚筋の「伊達家」より上となり、松平姓を与えられたり、徳川将軍家や御三家から正室をもらうような家柄になっていたと思います。もともとは細川家と同じ「足利家一門」で、家紋も足利将軍家と同じ「二引両」である名家ですから。
@MUSASI40
@MUSASI40 3 жыл бұрын
最上義光が上杉の主力を引き付けてくれたことは戦略的に大きな意義を持つからね上杉が伊達、最上に最低限の抑えを残して関東に出てきたらかなり苦しい状況になったからね。
@user-hr4fj9ev6o
@user-hr4fj9ev6o 3 жыл бұрын
最上義光の評価が地味すぎる。もう少し脚光を浴びて欲しい。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
@@user-hr4fj9ev6o 家柄と戦功・治世は申し分ない立派なものですけどね。やはり孫の代で「お家騒動」により改易されたのがネックになります。
@user-jj6pb7wg8z
@user-jj6pb7wg8z 3 жыл бұрын
山内一豊も、ランクインしてると思ってました。土佐28万石くらいだったかな?勉強になりました🙆
@nichirowar
@nichirowar 3 жыл бұрын
何だかんだ秀康優遇されてるよなあ 家康に嫌われていたらこんな加増あり得ないよ
@user-cx6jo1mq8s
@user-cx6jo1mq8s 3 жыл бұрын
伏見城の留守居役という立場から考えても、家康の信頼がある事が分かる。 江戸の秀忠、伏見の秀康、そして尾張の忠吉。 この3人が御三家の原型だったのではないかと思う。 ちなみに、信康死後に秀康ではなく秀忠が嫡子になったのは、 単純に母親の身分の違いらしい。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
秀康時代の越前松平家は「制外の家」でした。 秀康が江戸へ参府する際は、弟である将軍・秀忠が直々に品川まで出迎えに行っていたし、江戸城への登城時には二の丸を住居としていました。この扱いは、のちにできる「御三家」以上の破格の扱いでした。
@nichirowar
@nichirowar 3 жыл бұрын
@@user-cx6jo1mq8s 初期も江戸、尾張、紀伊が御三家とされていたらしいから、秀康、秀忠、忠吉の三人が御三家の原型だったていうのは近いと思う 信吉は病弱すぎ、忠輝は伊達政宗の婿で扱いづらかったていうのもあり、秀康秀忠忠吉が家康を支える三人の息子たちみたいな
@nichirowar
@nichirowar 3 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 秀康と関所の門番がもめた際に秀忠は秀康の肩を持ったというし、やっぱり特別扱いだったんだよね
@ultimategarbage9797
@ultimategarbage9797 3 жыл бұрын
親としての情もさることながら、やはり豊臣家対策の一環でしょう。秀康は秀吉のところへ人質として送られた時から家康に見放されたも同然の処遇と言える。関ヶ原後の豊臣対策として、もし豊臣家と戦が起きればかなりの確率で豊臣家へ味方しそうな秀康を出来るだけのことをして懐柔したようにも見える。
@user-ke7gr2kz3f
@user-ke7gr2kz3f 3 жыл бұрын
徳川家の加増もあるけど他に直属の家臣でもある旗本の加増も凄いだろうね
@toshis3972
@toshis3972 3 жыл бұрын
蒲生秀行も家康の三女を正室に迎えていますので上位の内、黒田長政を除き皆、家康の親族としての加増ですね 後、石高については過剰・過小申告している大名も多いので一概に表高では勘案出来ません。例えば土佐は長宗我部家が10万石弱と申告していたので、家康は山内一豊には元の6万石から4万石弱の加増で評価していたと思われます。山内一豊は幕府役人も入れて再検地し、20万石と確定したので家康としては驚いたのでは無いでしょうか? 又毛利家は防長合わせて29万石に減封に減封した筈なのに、54万石と申告してきました。これは明らかに過剰申告だったので幕府としてもそのまま受け入れるわけにいかず、大体7掛けの36万石で決着しました(それでも過剰申告) 石高、特に表高は大名の見栄・威信や普請負担の軽減等実利的な面もあって鵜呑みにはしにくいです
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
実高より表高が多い大名家を挙げれば、水戸徳川家です。実高が28万石に対して、表高は35万石でした。さらに当主が原則江戸住まいのために江戸屋敷の滞在費用、大日本史の編纂費用等で財政はかなり厳しく、幕末までその状態が続いていました。
@user-cu8uh7yn8f
@user-cu8uh7yn8f 3 жыл бұрын
黒田長政も家康の養女(姪)を妻に迎えているから上位は身内優遇
@user-zy3jk2je6e
@user-zy3jk2je6e 3 жыл бұрын
長州藩は明治時代になると、最終的に94万石あったみたい。豊臣家の五大老時代と大差なくなるほど、勢力をリカバリーできてる。
@Okuhiro.Ochiki
@Okuhiro.Ochiki 3 жыл бұрын
大河ドラマ『功名が辻』でも取り上げられた山内一豊は、本戦参加こそしていたが武功はほぼ皆無。しかし、掛川城と甥をいち早く家康に差し出した事で、他の東海大名が追随する流れを作った為、6万石から土佐20万石への大幅アップ。実はこの行為は一豊のアイデアではなく、隣接領主・堀尾忠氏のパクリだった事を、後に一豊自身が記録に残している。
@hirox8834
@hirox8834 3 жыл бұрын
当初、土佐一国は9万石と考えられていたので、東海道から遠隔地の土佐へ加増の上転封となれば、恩賞としてはまず妥当なところだった。 江戸幕府も恩賞の出し過ぎだと思っていたのか、土佐山内家は国持大名ながら殿上元服がないなど、他の国持大名よりは一つ下の扱いを受けている。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
アイデアをパクられた堀尾忠氏も、関ヶ原後は出雲一国24万石を与えられているのだから、当人も山内一豊には何のわだかまりや恨みはなかったのではないでしょうか?
@NAOK900
@NAOK900 3 жыл бұрын
@@hirox8834 一豊は正直すぎただけで、石高も厳密に報告していただけとも言える。他の国の石高は?と言えばどの国も恣意的な操作があって普通で、そういう点から見ると器量が小さいというか、つまらないことにこだわる男だなと思った。この時代は農民を刀で脅して武士が年貢を巻き上げていた時代なのだから百姓が田畑の面積を小さく申告するのは当たり前で、検地で石高が増えても馬鹿正直に幕府に申告することも無いのになと思った。それよりも人口を増やしたり海運業や造船に力をいれるべきで、それによって生まれるイノベーションのほうが計り知れない利益を生むだろうにとも思った。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 3 жыл бұрын
掛川城差し出しただけで5万石から 24万石に出世した山内一豊ww
@ERJ-170_NKM
@ERJ-170_NKM 3 жыл бұрын
それも、それを発案したのが堀尾忠氏であり、小山評定で山内一豊が先走って家康に提案してしまったのはキショすぎ。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
@@ERJ-170_NKM でもアイデアを奪われた堀尾忠氏も、関ヶ原後は出雲の国持大名となり、現在国宝となっている松江城を築城しているんだから、「結果オーライ」だと思います。
@wa33785
@wa33785 2 жыл бұрын
秀頼義兄秀康は結果的には越前となったが播磨の話もあったらしい。代わりに播磨に入ったのは家康娘督姫(北條氏直は前夫)の夫池田輝政、池田家一門全体では100万石近くになり西国将軍と呼ばれたので德川本家以外では実質1位かも。
@terrink0819
@terrink0819 3 жыл бұрын
蒲生秀行も家康の娘婿で、池田輝政も同じ。家族ばかりですね
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 3 жыл бұрын
しかし、蒲生家は 後に お取り潰しになりましたね…😱
@terrink0819
@terrink0819 3 жыл бұрын
@@user-xx3lr5ib4c はやく死んでしまいましたからね…
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
蒲生秀行の妻(家康の三女・振姫)も、池田輝政の妻(家康の次女・督姫)も、再婚歴を持っています。 振姫は、秀行と死別後に家康の命で浅野長晟と再婚することとなり、子を置いて蒲生家を去りました。督姫も最初の夫・北条氏直と死別後に池田輝政と再婚しています。
@terrink0819
@terrink0819 3 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 さすが、福島殿ですね。
@user-fu1vg6sv6i
@user-fu1vg6sv6i 3 жыл бұрын
黒田長政
@user-ms5rv2pt5r
@user-ms5rv2pt5r 3 жыл бұрын
輝政は一族足すと80万石越えてなかったでしたっけ?「一物で国を獲った」強みは違う
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
輝政の姫路52万石、五男・忠継の備前岡山28万石、六男・忠雄の淡路洲本6万石、弟・長吉の因幡鳥取6万石を合わせれば、池田一族で92万石を領有し、輝政は「姫路宰相」「西国将軍」と呼ばれました。
@yh6146
@yh6146 3 жыл бұрын
10:35 徳川の256万石は家臣の領地込みで家康の直轄領は100万石のはず。
@fei8133
@fei8133 3 жыл бұрын
おそらく「直轄地」の基準が少々違うのではないかと。 この時点ではまだ豊臣政権ですので、徳川家康自身大名扱いです。したがって、大名扱いになっていない一門や家臣の知行領は家康直轄地に数えているのではないでしょうか。 後に家康が将軍になったことで、親藩、譜代大名、旗本等の領地は直轄地扱いではなくなりますね。
@brigabiergerarb513
@brigabiergerarb513 3 жыл бұрын
そもそも全ての大名が重臣に領地を与えているからね 大名直轄地のみなんて存在しないでしょ
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w Жыл бұрын
関ヶ原の戦いの後に、徳川家康が、領主の竹中氏に埋葬料を支出したと言われるが、死体の山を誰が、どのように、処理したのかな?興味あるので、分かれば、アップしてください!!
@user-qc5cm1es1t
@user-qc5cm1es1t 3 жыл бұрын
結城秀康が長生きしてりゃ、 豊臣を何とか一大名として存続させる為に尽力したかなあ。
@ultimategarbage9797
@ultimategarbage9797 3 жыл бұрын
秀康は秀吉に可愛がられたから豊臣家に対しては恩義を感じていたはずだから仲介者として動いてと思います。
@tadaishisan
@tadaishisan 2 жыл бұрын
それはないでしょう。家康が恐れていたのは、自分の死後、伊達や島津のような 外様大名が豊臣を担いで徳川に反旗をひるがえすこと。家康には豊臣を根絶やし にする断固たる決意があり、結城秀康も家康の意に反することはできなかったろう。
@user-er6sl8rz5n
@user-er6sl8rz5n 3 жыл бұрын
結局、血縁関係者を優遇するごく普通の仕置きだな。
@user-fw4sg2bx1z
@user-fw4sg2bx1z 3 жыл бұрын
「本当の貢献者は?」 この問いに対する、本当の答えは・・・ウィリアム・アダムズとその支援者、英国王室です(笑)
@user-mr3mf8pp7s
@user-mr3mf8pp7s 3 жыл бұрын
サオリさんの前振りから思い出したのですが、子供の頃、子供歴史事典の「関ヶ原の戦い」は、昔は「関ヶ原の役」になっていたものが、あったような気がします。 実際の戦いが、全国に及んだことを鑑みると、「戦い」とするより、「役」とした方が正鵠を得ていると思うのは、私だけでしょうか?
@toshiyam2853
@toshiyam2853 3 жыл бұрын
私は関ヶ原戦役と呼ぶ事にしてます。東北から九州までの全国レベルでみると、それぞれの思惑とかが見えて面白いですよね。関ヶ原盆地とその周辺だけではもったいない
@user-mr3mf8pp7s
@user-mr3mf8pp7s 3 жыл бұрын
@@toshiyam2853 御意にございます。☺
@user-yv3ut1fg3n
@user-yv3ut1fg3n 3 жыл бұрын
ほぼ身内
@obunowagaseha
@obunowagaseha 3 жыл бұрын
池田輝政の加増理由としては関ヶ原本戦より重要とも言われている岐阜城攻略もありますね
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
池田は当初播磨52万石を与えられました。その後、諸事情により国替えされ岡山と鳥取に領地を持つようになりました。
@to-marin
@to-marin 3 жыл бұрын
伊達政宗の100万石のお墨付きは反故にされたね。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
百万石のお墨付きは事実上の「切り取り次第」、すなわち伊達の軍勢を対上杉に集中させるための「方便」だったみたいですし、白石城を奪ったのちはその先の伊達郡や信夫郡に進軍したものの完全制圧できなかったみたいです。関ヶ原の戦いが半年一年くらいに長引けば、自力で更に上杉領を奪い取ることもできたのでしょうけど。 そもそも百万石のお墨付きに書かれた「約束の領地(刈田・伊達・信夫・長井・二本松・塩松・田村)」はすべて上杉領なのですから、57万石の伊達がその倍以上の120万石を有する上杉に真正面にぶつかって簡単に領地を奪えるわけがありません。
@to-marin
@to-marin 3 жыл бұрын
上杉は120万石と言っても会津と置賜、庄内でそれぞれ分断されてますし、まず伊達のほうが旧領にしても長く治めてたから詳しいと思います。上杉が旧伊達領を治めたのはわずか2年。 佐竹以外、周りが全て敵だったことを考えると伊達政宗が本腰を入れて攻めてたら守りきるのは容易ではなかったかもしれないと思います。
@yanagidakeinosuke1291
@yanagidakeinosuke1291 3 жыл бұрын
@@to-marin   長く納め✖ ⇒ 長く治め〇 ですね。
@to-marin
@to-marin 3 жыл бұрын
@@yanagidakeinosuke1291 ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
@user-cr8bn2pm8s
@user-cr8bn2pm8s 2 жыл бұрын
黒田官兵衛や加藤清正に関ヶ原後に出された島津氏領土切り取り次第と同じですね。 島津氏分家の大名家までは領土奪えましたが島津氏討伐軍二万は、熊本県水俣市で島津氏八万にぼろ負けしたので、島津氏の領土保全された分黒田家の領土増えなかったのと同じですね。
@asdfghjkl67246
@asdfghjkl67246 3 жыл бұрын
いいね
@user-gr6df3vc4o
@user-gr6df3vc4o 2 жыл бұрын
最上義光は豊臣秀次事件に連座し処刑された娘の為に豊臣家に対し反旗を翻しました。しかし、後にお家騒動で改易されてしまいます。この事件により秀吉から人心は離れていくのは他にもあったのではないかと思います。
@tetsuoh9910
@tetsuoh9910 3 жыл бұрын
何故 井伊直政は加増少なかったのだろうか 彦根城を作って貰ったから? まあ一度も彦根から動くことな幕臣であったことから 良かったのかなぁ 最終的には35万石になっていますね
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
譜代大名に大幅な加増はしていないですね。せいぜい10~20万石程度です。 井伊直政の「近江25万石」も、関ヶ原での戦功を大いに認められての加増です。 もっともその戦傷がもとで、関ヶ原の戦いの1年半後に死去(享年42歳)してしまいます。
@tetsuoh9910
@tetsuoh9910 3 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 返信ありがとうございます 譜代大名はそうだったんですね なら井伊は彦根城を建造してもらって、更に代々 老中職を 子孫に与えて貰っていたのは 家康はそれなりに評価した 結果なんでしょうね 彦根城は、姫路城 同様に京への関所で重要な地ですから
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
@@tetsuoh9910 譜代でも、秀忠軍に従って上田城の戦いに手こずって関ヶ原に遅参した榊原康政は上野館林10万石のままで「加増なし」でした。それでも本人は「関ヶ原での戦功がない」「館林が江戸城に参勤しやすい」とのことで納得していたみたいです。
@yoshii871
@yoshii871 3 жыл бұрын
加増より街道の重要点に配置されてることが加増以上の価値だったんじゃないのかな?
@chateaulatour77
@chateaulatour77 3 жыл бұрын
徳川幕府の方針としては本多正信がいったという「権あるものは禄少なく、禄あるものは権少なく」というものが本当だったんだろうなと思います。 権力&禄(石高、経済力)両方持ってるとなれば何が起きるかわからないし、何より、権あり禄ありの代表が豊臣政権における家康そのものですよね? そのため関が原後の徳川政権では譜代は井伊家が最大の25万石(のちに35万石)で外様大名に比べ石高は小さくされています。(親藩は別カウント) 逆に外様は前田、島津、伊達といった石高が大きい家であっても幕閣(幕府の要職)には就けなかったですね。(禄あるものは権少なく)
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 3 жыл бұрын
実際の加増はほとんどが徳川一族、譜代の家臣。 外様の加増は全体から見れば多くない。
@user-rt4tv5fu5v
@user-rt4tv5fu5v 3 жыл бұрын
必死こいて戦ったのに負けたはずの島津より石高の少ない大名がいるってのが皮肉な話だなぁ。
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 3 жыл бұрын
@@user-rt4tv5fu5v 島津より石高で上なのは数えるほど。 島津は攻めるの面倒だったんだろうなw 家康ももういいやってところかなw
@user-rt4tv5fu5v
@user-rt4tv5fu5v 3 жыл бұрын
@@gionsyouji5831 数百しかいない兵が突っ込んできただけであんなに被害が出たのにあれが数万いると考えたらどれだけの被害が出るのか容易に想像できる。 まぁ家康も頭いいから君子危うきに近寄らず理論で放置したんだろうなぁ。 まぁ放置した結果英国と単独で戦争するほどの怪物が誕生したんだろうけどw
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 3 жыл бұрын
九州の長政や清正に任せればなんとかなるだろうけど、負けたらもっと面倒になる。 それなら恩を売っておくのも悪くないってところかな。
@user-rt4tv5fu5v
@user-rt4tv5fu5v 3 жыл бұрын
@@gionsyouji5831 加藤清正や黒田長政が歴戦の猛者である島津兄弟に勝てることはほぼほぼないと思うけどねw
@user-lw4ii8yi1b
@user-lw4ii8yi1b 3 жыл бұрын
黒田、前田以外の大名は、不利益措置食らいましたね。
@user-vz8zu3pc1u
@user-vz8zu3pc1u 3 жыл бұрын
山内一豊も掛川から土佐一国に大出世したよね!
@user-eh6ze3qk4u
@user-eh6ze3qk4u 3 жыл бұрын
奥さんが大阪城の内情を一豊に知らせようとしたけど、一豊は文書を見ずにそのまま家康に渡した。その結果、家康から絶大な信頼を得られたらしいよ。
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 3 жыл бұрын
ただそのせいで幕末の土佐は・・・。
@user-yu2ek6gk1o
@user-yu2ek6gk1o 3 жыл бұрын
「山内君を前線に出すとまた伝説を作りそうだから、高齢を口実に後方へ座らせとこ」と企んだ家康。関ヶ原後は「次の戦でもそそくさとお出ましになったら面倒くさいから交通の不便な土地に厄介払いしたろ。まあ、加増しておけばトラブルの種にもならんじゃろう」と厄介払い。簡単に言うとこの程度の理由だったりして(汗
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
@@user-sb4du4qn5d 関ヶ原で受けた恩義に縛られて薩長に乗り遅れる始末…
@prossi4802
@prossi4802 3 жыл бұрын
福島正則はランクインしないのですね。小山評定での発言と言い、関ヶ原本戦での奮戦といい、かなりな活躍でしたが
@yh6146
@yh6146 3 жыл бұрын
でも、自分が京都に派遣した家臣が徳川の家臣に止められた事で切腹したから、その徳川家臣の首を要求したから。実際にその家臣は後継ぎがいないから断絶した。
@user-zo9of1rn5c
@user-zo9of1rn5c 3 жыл бұрын
一番可哀想なのは井伊直政と本多忠勝。 この二人は常に軍の先頭で敵に突っ込んでくから関ヶ原でも直政は重傷。忠勝は愛馬を亡くした。 特に直政は先陣を仕掛けたし戦後処理でも活躍したのにこの二人はほとんど加増されてない。
@yh6146
@yh6146 3 жыл бұрын
@@user-zo9of1rn5c でも井伊家は直孝の代に35万石となり官位も正四位上中将と加賀前田家の次に高い官位になった。それに比べて本多家は5万石まで落ちた。
@toshis3972
@toshis3972 3 жыл бұрын
@@yh6146 さん。忠勝系本多家本家は最大15万石(千姫の化粧料10万石を入れたら25万石)ですが分家が多く、10万石級の分家が2家、更に5万石以下の分家も合わせると50万石に迫った時期もありました 所がその絶頂期に起こったのが9・6騒動という江戸時代のお家騒動のエッセンスを煮詰めたような家督争い。綱吉は最初、名門本多家を救おうとしますが毒殺まで出てきて9万石の分家を改易。これ以降、本多家は坂道を転がるように分家も嗣子断絶で改易が立て続けに置きます。特に吉宗は大和郡山12万石の分家を何度も救おうとしますが、養子が立て続けに病死し改易 左衛門督酒井家と井伊家はほぼお家騒動と後継ぎ問題がなく身代が増えましたが、榊原家と忠勝系本多家は自滅としか言えない結末を迎えています
@user-di9oz3wj1r
@user-di9oz3wj1r 3 жыл бұрын
前田家の優遇措置は徳川家康の対抗大名として唯一の存在だったからだと思います。 人格、ネームバリュー、人脈。どれをとっても徳川家康が喉から手が出るほどの存在だったと思います。 この時代徳川家が前田家をつぶしたなんてなったら豊臣家恩顧の超強い大名たちがだまっていません。 関ヶ原の戦いで天下二分の戦がおこなわれたのではなくて、あくまで大阪城の豊臣家が優位に立っていたと思います。 上杉家が徳川家をぶっ潰すシナリオが成功してたら今現在の日本の姿はどんなふうになっていたんでしょうか?
@taroyosimoto2681
@taroyosimoto2681 3 жыл бұрын
秀康 が一番加増された原因は 関ヶ原の合戦の評価もありますが、 一番の原因は 徳川家の 相続問題にあります。 家康はこの頃 すでに 三男の 秀忠に 徳川家を相続させることを考えていた為、 次男の秀康に 配慮しての 加増だったのです
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w Жыл бұрын
さおりさん、色白美人だなあ! 蒲生秀行、結城秀康は、上杉景勝への後詰めと言うのは、見逃していた!!
@user-xw9yz1st7g
@user-xw9yz1st7g 3 жыл бұрын
😄😄😄👍👍👍👍
@user-xd2in7ts1h
@user-xd2in7ts1h 3 жыл бұрын
よちよち(。・ω・)ノ
@user-kq1yc2bk2t
@user-kq1yc2bk2t 3 жыл бұрын
親父の仇から娘をもらうって、輝政はどんな気分だったんだろ
@tabibito6330
@tabibito6330 3 жыл бұрын
北条から返品された中古のおばさんやで。
@ZERO-nr1fo
@ZERO-nr1fo 3 жыл бұрын
父親の仇(一回り上のジジイ)に嫁ぐとかならよくありそう
@stone3944
@stone3944 2 жыл бұрын
それは思った。でも北条時行みたいに実の父より育ての父って例もあるし何とも言えん。
@user-sk1ft9in6z
@user-sk1ft9in6z 3 жыл бұрын
関ヶ原の戦いで活躍しても福島正則、加藤清正🤔など難癖付けて最後は御家断絶ですから😭
@toshis3972
@toshis3972 3 жыл бұрын
福島正則は城の無断建造を2度も起こしています。一度目は家康が許しましたが、二度目はよりによって正則が監視対象として見張らなければならない毛利家から幕府に注進がありました。広島城の修繕問題はその最中で幕府は範囲を指定しての破棄を指示しました。所が正則が一部の屋根を壊しただけで済ませたので幕府の疑念が深まります。実子を人質として江戸に送るように指示しますが、正則が言を左右して遅らせたので秀忠の怒りが爆発、結果大減封→改易となりました 清正系加藤家はもっと酷く、清正逝去直後、牛方馬方騒動で家中が真っ二つに別れたお家騒動を起こしました。幕府は加藤家を改易せず、お家騒動に介入し反主流派を追放して藩主直轄領を増やす措置を取ります。この時点では幕府は加藤家に九州の抑えとして期待していたと分かります それなのに加藤忠広・光広親子は駿河大納言派として大々的に活動します。一番不味かったのが、秀忠死去後に黙って人質を江戸より引き上げたことです。これは明確な謀反と取られておかしく無く、家光が捨扶持1万石を与えたのも大温情と言って良いぐらいです どちらも自業自得であり、幕府は法に従って処断したに過ぎません
@user-id9wj7gf6b
@user-id9wj7gf6b 3 жыл бұрын
まあ、主家を裏切って徳川にミカタしたんだから・・・ 太閤さんの呪い。
@tadaishisan
@tadaishisan 2 жыл бұрын
家康は、いずれ豊臣を滅ぼすことを考えており(大坂の陣で実行された)、 豊臣恩顧の福島正則、加藤清正を放置しておいたら、障害になる(豊臣方につく) ことが明らかだったからでしょう。
@hishijima1554
@hishijima1554 2 жыл бұрын
さおりさん、カメラ目線のほうが美形にみえますよ。😉 左下目線ではただ文章を読んでいるみたいなきがします。 余計なこと言って失礼でした。
@user-jt5on4km6d
@user-jt5on4km6d 2 жыл бұрын
利長の弟の前田利政って能登国七尾21.5万石の大名だったんだから、前田家全体で見ても+なんじゃないですか?もし違ったらどなたか詳しい方訂正お願いします。
@user-mr2ub2hv1l
@user-mr2ub2hv1l 3 жыл бұрын
黒田官兵衛のせいで黒田家の石高が多く貰えなかったって言ってますが、それは結果論にすぎないと思います。関ヶ原の戦いか1日で終わらなかったら黒田官兵衛が天下をとっていたかもしれないし。
@NAOK900
@NAOK900 3 жыл бұрын
官兵衛は個人としての能力は戦国一の名将に間違いないでしょうが、およそいくさに於いては個人の戦略戦術や智謀だけでは天下はとれないのは明白で、人を動かす力(カリスマ性、指導力、信用)こそが天下人の条件として必須になってくるのは石田三成や足利将軍家を見れば明白でしょう。重要なのは主君の能力よりも家臣団の能力とか味方の大名を操る力だったり敵を味方に引き入れる狡猾さですから、軍師参謀として卓越した能力を発揮した官兵衛ではあるが己が主君となって天下をとる力があったとは到底思えません。No2であるからこそ力を発揮できるタイプでしょう。徳川家の本田忠勝や服部半蔵などもそのようなタイプではないかと思っています。ただし、関ヶ原の結果次第では、有力な大名になった可能性は非常に高いと思われますが、すでに黒田家の家督は黒田長政に譲っており、家臣が居ない。官兵衛の天下統一の条件を考えてみると電光石火の九州統一と四国制覇と四国の内政、毛利家の調略などの軍事的な優位を築いた上で譜代の有力な家臣が居ない状態で立場を維持しなければならないのと、徳川家の本体である秀忠軍を山城か美濃あたりで倒さなければならず、非常に厳しい条件が課せられる。倒せても尾張、三河、遠江の海道筋に伊達家、中山道には上杉家、関東には結城家が幅を利かせるのは必定でモタモタしていると福島や加藤らに背後を襲われるので京から東征するのは至難の業であろう。美濃や尾張を取る事すら不可能に近いでしょう。そもそも天下を取る気があるのなら隠居しないし、秀吉の小田原征伐の詳細を家康が知らないはずはないし、黒田家への評価は関が原以前にすでに高かったはずであるから、自然な加増だと思われる。何よりも隠居した黒田官兵衛に天下人への道は閉ざされている。
@user-mr2ub2hv1l
@user-mr2ub2hv1l 3 жыл бұрын
なるほどわかりました。確かに黒田官兵衛が天下人の資質があるかどうかはわかりません。むしろないかもしれません。ただ黒田官兵衛の隠居についてですが、隠居したから天下人になるつもりはなかったというは少し違うきがします。例えば天下統一寸前までいった織田信長も隠居してましたし。
@user-mr2ub2hv1l
@user-mr2ub2hv1l 3 жыл бұрын
@@NAOK900 返信ありがとうございます
@user-cr8bn2pm8s
@user-cr8bn2pm8s 2 жыл бұрын
黒田官兵衛も関ヶ原後の島津討伐軍二万に参加していたが、島津氏八万に完敗して負けていますからね。 島津氏の領土削れていたら、石高増えたでしょうが、島津氏は関ヶ原にほとんど軍いっていませんし、島津生き延びた人が純金武具につかっていたから、その純金使い番兵買収して大阪で三成から徳川の人質になっていた人たち助け出して人質もいなかったですからね。 島津逃げ延びた人の関ヶ原伝記よむと元々鼻薬として使う目的で薩摩でとれる純金を鞘や飾りなど武具に使いまくっていた武将みたいですからね。
@user-uu5kd1wk1w
@user-uu5kd1wk1w 3 жыл бұрын
歴史解説だから能面をかぶって解説をされてるんですか?
@ssgssg3807
@ssgssg3807 3 жыл бұрын
池田輝政は家康の意を酌んで三成襲撃の七将を煽りに煽り裏で姑息なことしてたから。それは黒田長政のイメージがあるけど実際は輝政がお膳立てしてた
@user-xn8fy1zs7t
@user-xn8fy1zs7t 2 жыл бұрын
東軍に加担した豊臣恩顧大名は中国、四国地方へ!池田、藤堂は姫路、三重に❗
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
貢献者は貴女のような女性です(*'▽')
@kyotodoll4636
@kyotodoll4636 3 жыл бұрын
さおり🌸さん、こんにちは👋😃 さおり🌸さんが出てくるとそれだけでワクワク😃💕ですよ😅👍
@user-dg5kx3gd5p
@user-dg5kx3gd5p 3 жыл бұрын
貢献度だけなら松平忠吉への加増は多過ぎでしょ笑 まぁ徳川一門で関ヶ原で戦ったもんな それにしても最上もやり手だよな〜 徳川が来ないとわかったら上杉と同盟して、裏では秋田と上杉を攻める算段してるんなんて
@japanbest1
@japanbest1 3 жыл бұрын
前田利長の頭長すぎだろ
@user-ly3tw1oj1w
@user-ly3tw1oj1w 2 жыл бұрын
あら美人さん🤣
@arminiusherman4783
@arminiusherman4783 3 жыл бұрын
長宗我部信者からすると 山内は憎き敵
@user-qb1gl2sw7o
@user-qb1gl2sw7o 3 жыл бұрын
その前に仙石秀久を憎んでくれ
@ollie_kureiji
@ollie_kureiji 3 жыл бұрын
さおりさん今日も麗しいです
@GrassGRACEtongue
@GrassGRACEtongue 3 жыл бұрын
知ってる?このチャンネルでナレーションしてる女性の名前  芭蕉 っていうらしいですよ
@hirohilo1692
@hirohilo1692 3 жыл бұрын
ばしょう? 魔性の間違いでは?声だけで聞き入ってしまう。
@user-mp8tz8wy3g
@user-mp8tz8wy3g 3 жыл бұрын
因みに、芭蕉は、バナナに似た植物で、奄美や沖縄、伊豆諸島では、繊維で布を織り、作業着にしていました。
@chateaulatour77
@chateaulatour77 3 жыл бұрын
1位 結城秀康の説明で 上杉の後詰って言葉がおかしくない? 上杉軍の予備軍、上杉軍の後続軍って意味になっちゃうよ 上杉への備えとか、上杉への後詰じゃない? 上杉の 上杉への 全く意味が違います。 2位 蒲生秀行は、家康の娘婿だから徳川の身内ですけど。 実際江戸時代の初期は松平一門扱いになってます。 ナレーションの「考えすぎでしょうか?」というコメントが笑えました。 「考えてなさすぎ」「考えが浅すぎでしょうか?」です。 輝政が家康の娘婿(身内)であることを触れていて、 秀行の場合は触れてないのは無知だからでしょうか? 4位 前田家が正室差し出した???? 永姫を差し出してましたっけ? 意味不明。 利長の話をしているのに正室? 利家の正室である芳春院(まつ)の話ですよね? 利長から見たら、正室ではなく、母ですが
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
前田利長の解説、少し説明不足ですね。 隣接する、小松城主・丹羽長重の旧所領12万石も加増された事実が丸ごと抜けています。
@user-rr7eo1cr9k
@user-rr7eo1cr9k 3 жыл бұрын
子飼いw
@tukasa3451
@tukasa3451 3 жыл бұрын
何故一位から、発表(笑) 阿保ちゃう!
@user-mp8tz8wy3g
@user-mp8tz8wy3g 3 жыл бұрын
トップは、秀忠です。 数年後には、二代目征夷大将軍に、なっている。爆笑
@user-de4zl1vx4s
@user-de4zl1vx4s 3 жыл бұрын
関東で10万石を持つのと、九州や東北で50万石持つのでは、意味が全く違う。 単純に加増だけでは、それほど意味を持たない。
@user-vl2po1lh9u
@user-vl2po1lh9u 3 жыл бұрын
一豊君、十五万石アップ何だが、戦の前の御言葉が、一因だとは、伝わってますけれど?、遠州掛川から、土佐一国何だけれど?、当時は結構な僻地何だけれど?、
@user-pi3dx6uo9y
@user-pi3dx6uo9y 3 жыл бұрын
家康の西上後、会津の上杉と常陸の佐竹に江戸を急襲される恐れがあった。 そこで宇都宮に駐屯して両者を牽制していたのが結城秀康。 関ケ原戦が短期決着したのはあくまで結果論で、長引く可能性も十分にあった。 そこで留守となる江戸を任せられるのは秀康しかいなかったということ。 戦後の越前への転封は加賀の前田を警戒してのもの。 これも妥当な判断と思われる。
@yeahr2343
@yeahr2343 3 жыл бұрын
昔の人の似顔絵って・・ リアルの顔が全く想像できないほど下手なんはなんでやろ
@user-il2vc5op9c
@user-il2vc5op9c 3 жыл бұрын
今と昔の価値観の相違だとおもう
@user-iv4mx7px4w
@user-iv4mx7px4w 3 жыл бұрын
ウィーラーの末裔ですか?
@mako2981
@mako2981 3 жыл бұрын
さおりさん‼️美人♥️
@user-co4kw4lj7i
@user-co4kw4lj7i 3 жыл бұрын
そう言われるために顔出ししてるんだろうなと
@user-fy7rz5mu2e
@user-fy7rz5mu2e 2 жыл бұрын
堀北真希ににている!
@user-jc1mx1ix4i
@user-jc1mx1ix4i 3 жыл бұрын
見る前の1位予想黒田家 見たあとの感想↓↓(念の為ネタバレ防止) 上位はやっぱ一門か…関ヶ原で一二を争う活躍だから黒田家かと思ったんだけどね
@user-sx3sk4uq5k
@user-sx3sk4uq5k 3 жыл бұрын
さをりさんゆで卵の美人さん。
@xelaphem1
@xelaphem1 3 жыл бұрын
黒田長政様、黒田如水様の子孫ですが 長政様は、ヘタレ だったそうで 如水様のような方では、なかったと聞いてました
@user-tm6ue3nq7e
@user-tm6ue3nq7e 2 жыл бұрын
男系は途絶えていますが、女系子孫の方はたくさんいますねwちなみに為せば成るで有名な上杉鷹山も官兵衛や長政の血を引いています。
WHAT’S THAT?
00:27
Natan por Aí
Рет қаралды 3,2 МЛН
ТАМАЕВ УНИЧТОЖИЛ CLS ВЕНГАЛБИ! Конфликт с Ахмедом?!
25:37
関ヶ原で東軍についたのに減封させられた大名
11:35
歴史の細道
Рет қаралды 344 М.
難攻不落の城ベスト10!激戦を耐え抜いた城たち
23:37
歴史の細道
Рет қаралды 332 М.
没落から復活した武将ベスト5
24:22
歴史の細道
Рет қаралды 120 М.
後藤又兵衛~黒田長政に嫌われすぎた男が道明寺に至るまで~
16:37
【歴史のif】もし今川義元が1600年まで生きていたら
23:21
一国一城令でも廃城にならなかった3つのお城
17:49
歴史の細道
Рет қаралды 10 М.
Хитрая МАТЬ делит НАСЛЕДСТВО между ДЕТЬМИ 😱 #shorts
1:00
Лаборатория Разрушителя
Рет қаралды 10 МЛН
Выглядит на 15, хотя ему 35. В чем СЕКРЕТ?
0:16
Собиратель новостей
Рет қаралды 4,9 МЛН
КТО СОЖРАЛ АРБУЗ #cat #pets #топ
0:17
Лайки Like
Рет қаралды 709 М.
One Two Buckle My Shoes 2 ! #spongebobexe #shorts
0:20
ANA Craft
Рет қаралды 25 МЛН
ЕНЕШКА 2 СЕЗОН | 3-бөлім | АНГЛИЯҒА КЕТЕМІН!
28:02