関西・九州文化の境目 JR広島駅の癖が強い「文化ごちゃまぜ」自動放送

  Рет қаралды 157,328

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

Күн бұрын

Пікірлер: 267
@hiroshimavehicle
@hiroshimavehicle 9 ай бұрын
日常的に聞いてきたら違和感ないよな
@takeshiutsumi9657
@takeshiutsumi9657 9 ай бұрын
広島の放送は実家のような安心感があって好きです。「お気をつけください」に関連すると、広電も「発車します、お掴まりください」と言いますよね。言い回しが優しくて好きです。
@cub8701
@cub8701 8 ай бұрын
広島から関西に出て「次の停車駅聞きそびれたわ~」と思うことが多かったのは、広島では繰り返し言ってくれてたからなんですね
@イエローライナー
@イエローライナー 9 ай бұрын
動画を見つけた時にデケェ声で「やったー!!!!」って叫んだのこれが初めてだわ笑笑 県民、利用民ですありがとうございます!
@takutaku-kt3wn
@takutaku-kt3wn 9 ай бұрын
広島県民ですが広島駅の解説動画を作っていただきありがとうございます。この動画を何回も見ていろいろ学ばせていただきます。
@美帆-g2p
@美帆-g2p 9 ай бұрын
これってどこでも流れてるわけじゃなかったんですね😮 生まれてこれしか聞いたことないので普通だと思ってました
@aqisora4444
@aqisora4444 8 ай бұрын
電光掲示版が見にくい人でも分かりやすい案内だと思います。細かい違いの解説が面白かったです。個性があって素敵なのでこのままであってほしいです。
@ti.hiroshima
@ti.hiroshima 8 ай бұрын
地元民です!今回は広島駅を取り上げていただきありがとうございます!思ったことを以下のようにまとめました。 2:36 意味が間違ってたらすみませんが、可部線の折り返し列車、呉線の折り返しなどでもたまに乗車位置案内の放送が流れることがあります。 3:02 遅れが1分でも放送されます。「約1分遅れて運転しています」と言いますので細かいなぁと思ってますw 17:00 ご注意下さいは車庫に入るときに流れます。例えば「まもなく2番のりばの列車が発車します。ご注↑意下さい」注意という言い方もちょっと独特なので個人的に一番好きですね〜 長文失礼しました!
@はるか-s2n9u
@はるか-s2n9u 8 ай бұрын
これが当たり前すぎて変だと思ってないわ
@むげかやまか
@むげかやまか 8 ай бұрын
上⬆️のやつ🤣🤣🤣 違和感ないわww
@zukamu2121
@zukamu2121 8 ай бұрын
2回言うやつ違和感なかったけどww
@敦史木内
@敦史木内 8 ай бұрын
😢😢🎉😢​@@むげかやまか
@pandanotakeyari
@pandanotakeyari 8 ай бұрын
😂😂😂
@gra2463
@gra2463 8 ай бұрын
なんつーマニアックな… でもなんかクセになるんですよね。駅の放送けっこう好きです。そして広島が「文化ごちゃまぜ」とは知りませんでした〜
@shizukaokamoto7774
@shizukaokamoto7774 8 ай бұрын
違和感なし〜😂外から見たらそうなのね〜
@透藤木
@透藤木 9 ай бұрын
これは、誰々にしても、分かりやすい、それに何線と言ってくれるから安心できる。
@parapy9512
@parapy9512 9 ай бұрын
広島駅はどの電車も停車時分長いので長めの放送も収まっちゃいますけど言われたらめっちゃ長くて細かいですね笑 放送開始の♪テテテテテンが2点チャイムに変わってたの気付いてなかったです!!
@faitharewint
@faitharewint 9 ай бұрын
広島県民です。「お気をつけください」という放送はアストラムラインの駅自動放送でも言われています
@金木犀8
@金木犀8 3 ай бұрын
とても丁寧にアナウンスしてくれるんだなと思いました。 観光客や出張中の人、引っ越して間もない人も安心ですね。
@致死量-l2b
@致死量-l2b 8 ай бұрын
去年から進学で広島を出たのですが、これが当たり前だと思っていたので進学先の駅で「この放送変だな」と思ってました笑 こうやって説明されると興味が湧きますね!
@yuzu-norano2316
@yuzu-norano2316 8 ай бұрын
アナウンス裏の接近メロはもはやBGMみたいに聞いてた…
@たくのぎ-l7c
@たくのぎ-l7c 9 ай бұрын
広島支社の放送、岩国方面岩国行とか白市方面白市行みたいな言い方が、個人的には面白いなぁと思ってました。笑
@sfgsdgfdssdfg-nj1jx
@sfgsdgfdssdfg-nj1jx 9 ай бұрын
実は出発放送をしてからも1分ぐらいドアが閉まらないので快速などの場合そこで「途中止まらない駅が…」と言われても余裕で間に合います
@sealcraft0324
@sealcraft0324 3 ай бұрын
そうですね、ドアにお気を付けくださいx2。..... (40秒後)....ドアが閉まります(車内放送).....(10秒)....ドア閉 みたいなかんじですよねー 何度も乗り遅れたと思ったら間に合ったことがあります
@mikan-nachi
@mikan-nachi 9 ай бұрын
広島駅よく使ってるけどそんな癖が強い放送とは思わなかった 接近メロディーって日本語放送終わったあたりで英語に被るの普通かと思ってたなぁ
@kensoku
@kensoku 9 ай бұрын
広島駅の放送取り上げてくれありがとうございます 遅れ時分の放送は1分でも流れますし安芸路ライナーでよく流れます あと安芸路ライナーの行先次第で停車駅案内が異なり広行きだと動画通りですが広より先の終点だと安芸阿賀 新広 広 広から各駅にという放送になります また普段設定の貨物や単機 大幅に遅れた貨物が来ると貨物列車と検知できず機関車が通過しますという放送も稀に流れます
@SubYata
@SubYata 9 ай бұрын
‪>1分でも流れます やはり1分遅れから流れるのですね。えらく手厳しい遅延案内で…。 ‪>機関車 あのフレーズ、新放送にも残ってましたか! てっきり放送更新で消えたものと思っていました。情報ありがとうございます!
@kensoku
@kensoku 9 ай бұрын
遅れ案内は本当によく聞けます 機関車は記憶ではGW運休や盆運休が終わる前日や明け当日に大竹や新南陽とかに送り込みがあれば聞ける可能性があります 放送は朝の通勤ラッシュ前からか夕方のラッシュ前が個人的にはオススメです
@maruchan_rd
@maruchan_rd 8 ай бұрын
へぇ、特殊だったんだ…
@morry_youtube7494
@morry_youtube7494 8 ай бұрын
そういえば、旧広島支社管内って、車内放送も含めて「ドアにお気をつけください。」って丁寧な言い回しになりますよね。(山陽本線だと恐らく糸崎・三原から西側)
@イエローライナー
@イエローライナー 8 ай бұрын
糸崎は岡山CTC放送、三原は広島詳細型放送なので 前者は「ご注意ください」 後者は「お気をつけください」 の放送をかけていますね。ちょうど境目ですね。
@fy_ml213
@fy_ml213 9 ай бұрын
「◯◯ー△△間快速」は、広島シティ電車導入時から115系などに体質改善されるまでの方向幕にも書いてあったのでおそらくその名残と思われます。 当時は広島から下関まで行く列車で、岩国まで快速となっていました。
@動画投稿終了_しました
@動画投稿終了_しました 9 ай бұрын
そのタイプの方向幕、九州の区間快速でも書かれてました
@inatsugi0826
@inatsugi0826 8 ай бұрын
西条方面の快速方向幕は「広島‐西条」でした。90年代は広島‐西条ノンストップ快速だったのでこの表記でしたが03年に瀬野。八本松が加わり駅放送はデータイムは広島‐瀬野間快速で、通勤時間帯は広島‐八本松間快速でに変更してました。今では広島から西条へ向かう快速が全廃してしまったので懐かしい放送ですけど・・・
@usoden227-2
@usoden227-2 9 ай бұрын
全国で一番好きな放送。 広島駅1番線とか2022年に導入された接近メロディーもいい
@frontier7894
@frontier7894 9 ай бұрын
広島支社の管轄は島根とか山口とかも入ってるけど、どれも個性があって面白い
@arin888chan
@arin888chan 8 ай бұрын
最後の渋滞してる放送、解説込みで面白かった!
@kanmaki_132
@kanmaki_132 9 ай бұрын
列車案内では必ず路線名と経由地に触れる…ですが、可部線あき亀山行きでは『可部方面あき亀山行き』と路線名がカットされたり、山陽線五日市行きでは『山陽線五日市行き』と経由地がカットされたりと、例外も生まれるのが面白いんですよね😆
@電車博士
@電車博士 9 ай бұрын
この広島の放送本当に好き ただ関東民で聞けない…と思ったら同じ声を採用してる多摩モノレールがありがたい
@keihan-ql6ed
@keihan-ql6ed 9 ай бұрын
やたてつさんの目の付け所さすがです。 そして、この広島の放送がいつの間にか更新されてイたのは知りませんでした。 広島支社って防府が謎にカノン製の放送とメロディだったり、JR東の発車メロディが接近メロディになっていたり特徴的ですよね。 高知のカノン製の次は防府と別府の共通事項なんかもやってくれたら嬉しいです❤️毎度ながらやたてつさん最高。
@Inferno-d7k
@Inferno-d7k 9 ай бұрын
これだけ路線がゴチャってるせいで開かずの踏切になる愛宕踏切
@Mike-rs8ff
@Mike-rs8ff 8 ай бұрын
こんな忙しい踏み切り、「踏み切り大好きボーイ」の孫は、行く度に大興奮しています。
@wideisland2767
@wideisland2767 9 ай бұрын
広島駅をたまに利用する者です。 ◯時ちょうど発の時英語で何を行っているのか分からなかったのですが、19:00→1900 hoursにしていたのですね! 、、、1900時???
@SubYata
@SubYata 9 ай бұрын
イギリスなど、24時間制が馴染みある英語圏の国では日常的に使われる表現だったりします ‪>hundred hours
@夢工房小さなドリンク屋
@夢工房小さなドリンク屋 8 ай бұрын
放送の途中からメロディ流れるのも途中でぶった斬られて他の放送優先になるのも普通かと思ってました😂 他のところは違うんですね!!笑
@norealhero1951
@norealhero1951 9 ай бұрын
旧放送の味の素チャイム懐かしい…
@susieee9160
@susieee9160 9 ай бұрын
広島には行ったことないですが、行ったような気分になりました!とても楽しかったです😆
@ジミンしか勝たん-m7l
@ジミンしか勝たん-m7l 8 ай бұрын
興味深く拝聴いたしました! 関西在住経験のある広島市民です。JRは稀に利用します。 都会の電車システムに詳しい方ならではの視点で解説されていて面白かったです。 広島駅は経由駅だけでなく、県内各地へ向かう路線の出発点でもあり、昔からこのホーム数だけで、やりくりしていて、昨今の外国人を含めた観光客増加にキャパオーバーな中で、乗客の安全と、誤乗車防止、乗車トラブル回避に尽力と工夫を重ねているなぁと、解釈しています。 行き先、経由地、スピード違いの列車を、初心者が駅員要らずでざっくり判断しやすいです。 イラチや、ややこしい県民も少なくないので、対策の結果だと思います。 確かに、結果的に、ぐちゃぐちゃなタイミングもありますね。ただ、やり過ぎるくらい慎重で相手を想う地域性県民性なんです。😂 興味深く解説いただきありがとうございますm(_ _)m😂
@大野公嗣
@大野公嗣 9 ай бұрын
30年利用した広島のアナウンスが懐かしい 人生のほぼ半分がそこにあった
@poundall
@poundall 9 ай бұрын
以前広島や呉を旅行した時はきれいな新型車両と広と坂というあまりにも簡素な駅名くらいしか思い出がなかったので次回訪れた際は放送にしっかり耳を傾けようと思います
@kuroneko_white22
@kuroneko_white22 9 ай бұрын
うおおお広島! こんな変なの全然意識してませんでした!
@めぐみの-j5e
@めぐみの-j5e 9 ай бұрын
長谷由子氏の放送って一気に突然消えたイメージが強いですね。 広島や函館では新白島駅開業やはこだてライナー開始の際に放送変更せずパーツを追加してきたので、まだまだこの声で行くのかな?と思っていたらすぐにどちらも変わってしまい。千歳線や帯広釧路が置き換わったのもこの頃でしたね。青森や山形では現役ですがいつまで持つか。
@XQ3664G
@XQ3664G 9 ай бұрын
長谷由子さんの自動放送は、気動車のエンジン音が響くホームでも通りやすく聞きやすい声だったのに、全国的にほぼ消えてしまって残念です。
@terayan33
@terayan33 9 ай бұрын
貨物列車が通過します。は、けたたましく広島と叫んでいた時代も流れてました。
@ST16CF08
@ST16CF08 9 ай бұрын
14:28 「現行の放送が癖つよなのは、旧放送の言い回しを使い回しているから。」 これに関してはこれまでに登場した大阪阿部野橋駅や伊賀神戸駅も似たようなことをやっていましたが、まさかあの近鉄以外でこんなにもカオスな放送があるとは… (広島駅の旧放送が独特なことや、現行の放送が旧放送の言い回しを引き継いでいることは知っていましたが、接近メロディーが被ることやコンコースで流れることは初めて知りました。)
@kinnara-201
@kinnara-201 7 күн бұрын
ATOS民ですが、この動画見てから広島行ったら新鮮でした。 ありがとうございます!
@kazunoko_510
@kazunoko_510 5 ай бұрын
接近メロディが割り込むやつbgmみたいで好きなんよね
@ため-l4f
@ため-l4f 9 ай бұрын
広島が実家で東京に30年以上住んでいます。年に数回帰省していますがアナウンスは今まで違和感なかったですね。 今度帰ったら楽しみです。 ありがとうございました。
@vell-sh
@vell-sh 2 ай бұрын
鳴り止まかったのに、唐突に止まるメロディw もう長らく広島に行けていないので、懐かしかったです。 ありがとうございます。
@kazetami23
@kazetami23 9 ай бұрын
広島駅のアナウンスって特殊なのを初めて知りました。 今年広島から近鉄沿線に引っ越したので何の違和感もなく近鉄電車に乗ってます。
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 9 ай бұрын
今の声になってから7年も経つんだ・・・
@satoshi7082
@satoshi7082 9 ай бұрын
旧放送の機関車が到着します。というのはEF210の試運転が広島駅の7番乗り場に入る際に流れていた放送ですね。遅れの分数を放送することに関しては1分の遅れでも放送できるようになっています。岩国より先に行く普通列車は「宮島口・岩国方面」となり今では南岩国や、由宇、徳山行でしか聞けない放送となりました。旧放送の「広島-呉間快速で」という放送なのは初めて知りました。ずっと「広島-呉間快速です」だと思ってました笑。発車の際に繰り返して放送するのは当たり前だと思っていたので関西に初めて行ったときは驚きでしたね笑
@funa0018
@funa0018 9 ай бұрын
快速の案内は、〇〇ー〇〇間快速です。と思っています。
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 9 ай бұрын
この接近メロディを聴いたら、あっ、広島支社だなぁ…って感じます🎵
@hagokazuya
@hagokazuya 9 ай бұрын
昔の黒崎駅の放送みたいだ。 広島駅の放送は、広島以外で聞けないのてこれはこれで広島と認識できるのでこれでいいかなと思ってます。
@yutosa2ki
@yutosa2ki 8 ай бұрын
この動画見るまで癖強とは思ってなかったw
@HyoisuChannel
@HyoisuChannel 9 ай бұрын
広島駅に英語放送が導入されたのは実は2021年で、新放送になってからも暫くは英語放送が無かったりします。不思議な話() 因みに、旧放送より前の旧々放送は、到着放送の駅名連呼の語尾を伸ばしたり、さらに個性的な放送だったようです!
@wantto8336
@wantto8336 9 ай бұрын
自分の記憶なので曖昧だと思いますが、電車内の英語放送が広島から西はあるのに、広島より東には昔は無かった記憶があります。確か2021年あたりにこれも変わったと思うのですが…
@Naoki-n3g
@Naoki-n3g 9 ай бұрын
新幹線であの独特の抑揚をつけた「ひろしま→→、ひろしまです」を聞くと、帰ってきたなという実感がありました
@hammr130ify
@hammr130ify 5 ай бұрын
この間帰省時に、広島駅を使ったんですよ。1分遅れ、案内してくれてましたよ。
@yossy78
@yossy78 8 ай бұрын
乗り間違えることが多い電車は繰り返すのかな。よく呉線に乗ったつもりで山陽本線で、安芸中野で降りて、駅員に間違えたと言ったら、『そのまま何番に来るのに乗って戻ってください。呉だけにくれぐれも気をつけてね』と言われました😆
@hjj-zj2lc
@hjj-zj2lc 8 ай бұрын
コンコースでも放送流れるの不思議に思ったこと無かったけど、確かに、、、
@ykenzy
@ykenzy 9 ай бұрын
突っ込まれて初めて知りました。いつも聞いているとこれがデフォルトなんですよねぇ。。。会社での「常識」・「非常識」と同じく他所に行くと別物なんですね。 でも、慣れる(慣らされる)と分かりよいのですよ、これが!w
@昌樹-u1g
@昌樹-u1g 9 ай бұрын
呉線の矢野駅が最寄り駅だが、矢野駅のホームの黄色い点字ブロックと階段の間の通路がすごく狭い所があって、この前までは矢野駅に到着する時に車掌が注意喚起してました。 最近になってアニメのキャラクター?が録音した音声を流して注意喚起してるが、関西弁(というか広島人が聞いてもエセ関西弁に聞こえる)なのがものすごく違和感を感じる。
@akimyum
@akimyum 5 ай бұрын
熱中症注意の放送を聞いたことあるなぁ
@IUseSaijoSta
@IUseSaijoSta 8 ай бұрын
癖強の真犯人はさらに昔の旧々放送にもあるかもしれません。 まだ接近メロディが関東の文化と混ざっていた頃の時代の放送システムです。 旧々放送 「(旧2点チャイム) まもなく1番線に(この頃はまだ番線読み上げ)、 山陽本線宮島口岩国方面五日市行き(行き先関連はノンストップ)普通電車が、4両、到着します。 (めちゃくちゃ長い間髪) 足元の黄色い線の内側にお下がりください」
@いにみよい-n8k
@いにみよい-n8k 8 ай бұрын
新井口では、足元にご注意くださいって流れるから、本当に気をつけて欲しいものと区別しているのかもしれないな
@まえしん-n8m
@まえしん-n8m 8 ай бұрын
懐かしいー!😊ありがとうございます!
@第六次成長期
@第六次成長期 9 ай бұрын
通勤で普通に聞いていたので、癖強とは思いませんでした。 先日、名古屋に行った際に、アナウンスがあっさりしているなとは思いましたが、JR東海だからだろうと思っていました。 全国的にも珍しいタイプと初めて知りました。
@norealhero1951
@norealhero1951 9 ай бұрын
西鉄も「福岡天神行き特急」「花畑行き急行」みたいな「行き先→種別」だったような…。 私鉄は「行き先→種別」でJRは「種別→行き先」だと思ってた。あれ少数派なんや…。
@rinkai7012
@rinkai7012 9 ай бұрын
私鉄でも大多数が種別→行き先ですよ。 阪急でもそうですし...
@saki2774
@saki2774 9 ай бұрын
旧放送に聞き慣れた後に、北九州、大阪を転々とし、広島に戻ってきた際には現放送が導入されていましたが、SUNTRAS型に慣れていて九州型にも耳が慣れていた当方としては「新放送、九州型ベースのSUNTRASの真似っこかな…」と違和感だらけでした。 なんとなく謎が解けた気がします。
@yuruyuru_yururu
@yuruyuru_yururu 8 ай бұрын
この接近メロディ全部共通のチャイムに変わってしまって地元民的には寂しいです
@ヒラリー-o2i
@ヒラリー-o2i 9 ай бұрын
JR東の戸閉め放送の一部の駅で流れる路線名付きの放送が好きです〜 特に新橋駅の東海道線ホームで聞ける「2番線の、上野東京ライン、宇都宮線(高崎線・常磐線)、ドアが閉まります、ご注意ください」がもりもりで好きです笑
@ひらがな-w9u
@ひらがな-w9u 9 ай бұрын
以前広島に行った際に英語放送を聞いて何故か落ち着いたのは英語内でも地名が日本語読みだったからなのかな 複数列車が来ても松本駅みたいにはならないんですね()
@トッポギのゲーム部屋
@トッポギのゲーム部屋 9 ай бұрын
イャッターーーァ!!!広島駅だぁーー!!嬉しいーーー!!!!!!!!!!!!!(広島県民)
@イロニク
@イロニク 3 ай бұрын
「ドアにお気をつけくださいドアにお気をつけください」はめっちゃ聞きなれてる
@花子-i7j
@花子-i7j 8 ай бұрын
広島県民です。勉強になりました。
@ELEN_VIP
@ELEN_VIP 8 ай бұрын
13:33懐かしすぎる!
@ヴェノム-r6f
@ヴェノム-r6f 9 ай бұрын
ナレーションに接近メロディが被るのオシャレだな
@やまぴーたけぴー
@やまぴーたけぴー Ай бұрын
接近メロディと英語放送が被るのは旧放送の英語放送をしない時の名残りだと思う
@kiyose_fukui
@kiyose_fukui 9 ай бұрын
九州人的には、冒頭の2点チャイムをはじめとして、広島駅の放送は九州っぽい要素が多いので、「もうすぐ九州だ!」という安心感があります。
@s.t.160
@s.t.160 9 ай бұрын
貨物列車が通過します、と言えるのは、そもそも広島駅を通過するのが貨物オンリーということもあるかもしれませんね・・・
@kats.sakuma
@kats.sakuma 8 ай бұрын
広島で育って大学から上京したのですが、そのとき男声の放送があるのに驚いたことを思い出しました。
@takatetsu01
@takatetsu01 9 ай бұрын
JR東だと5分遅れ以上にならないと遅れ放送を流さないのにただ1分遅れただけでも放送を流す広島支社すごいですね 4:11 貨物列車通過の放送はJR東海と同じです
@mutumi09
@mutumi09 9 ай бұрын
同じ広島支社管轄でも下関だけはなぜか山陰型の放送が流れる。
@kykykyblues60
@kykykyblues60 9 ай бұрын
地元だから、当たり前のことだと思っていた。
@Qseat4114
@Qseat4114 8 ай бұрын
広島には、小学生の頃は毎年夏休みに帰省していたので、旧放送を懐かしく思います。 こう分析してみると、なかなか不思議な放送なのですね。今の放送に変わった時は悲しく思いましたが、文面が使い回され、名残が残っているのは嬉しいですね。 広島に行かれたということは、猿猴橋町電停や小網町電停のお話があると期待しても…?
@SubYata
@SubYata 8 ай бұрын
ごめんなさい、広島駅は山口に行く途中で立ち寄っただけなので、広島市内は散策していないんです…💦
@sealcraft0324
@sealcraft0324 3 ай бұрын
たまに芸備線で下深川で分割する列車だとそこも詳細に放送して 9番乗り場の列車は、「前2両」芸備線、下深川、志和口方面 hh:mm発、三次行、普通列車です。後ろn両は、途中、下深川で切り離します。The front 2 cars of the train, at track number 9, "make up" the local train bound for Miyoshi via Shimo-Fukawa and Shiwaguchi on the Geibi line, departing at hh:mm. The back n cars will be detached at, "Shimo-Fukawa" みたいな独特な放送流れて面白いです
@aikol-jr9ij
@aikol-jr9ij 8 ай бұрын
普通に聞いていたので、他所の方からしたらこんなに尖っていたのかとおかしくなってしまいましたwww 個性ありすぎるんですね
@keisuke1007ful
@keisuke1007ful 9 ай бұрын
引っ越しして広島駅を初めて利用したときに、次の停車駅は〇〇です×2と、ドアにお気をつけ下さい×2が気になりました笑
@noteel430
@noteel430 4 ай бұрын
10:02 この自動放送導入当初、英語に関しては12時間制で時刻を読み上げていて、時刻語尾が上がったあとにAMまたはPMが入っていました(19時46分ならSeven forty-six PMのように)。英語時刻放送の語尾が上がっているのは、その名残ではないかと推測しています。
@sm36006920
@sm36006920 9 ай бұрын
千鳥もビックリなクセツヨ放送! 発車時もメロディーかベル、ブザーでも流せば繰り返し放送が減らせるかと思いましたが、駆け込み乗車が多くなるかな?そもそもメロディー流れっぱなし案件になって、よりカオスになってしまいますが
@SubYata
@SubYata 9 ай бұрын
いちおうベルはある(あった)のですが、広島支社の方針として、いまは鳴らさないようになってしまったみたいですねー。
@Setouchi_ElectricRailway
@Setouchi_ElectricRailway 9 ай бұрын
@@SubYata さん 一応今でもベル鳴動用の装置は探せば色々な駅に残っては居るんですが、使わなさすぎてこれ動くんか?とよく思っています(連続・停止・?が設定されているようです。)
@山田育子-c5v
@山田育子-c5v 8 ай бұрын
これが普通だと思っておりました。細かな気付きありがとうございます。😂
@Kyochan_Hiroshima
@Kyochan_Hiroshima 4 ай бұрын
英語放送導入当初は12h表記だったのをわざわざ24hにしちゃったんですよね。 また、現在の自動放送案内は3代目だそうです。
@sheep_Kohtj
@sheep_Kohtj 9 ай бұрын
広島近辺の他の駅では同島式ホームでの同時入線時の接近放送があります。 岩国を例としまして、3番線と4番線に列車が同時に入線する際「まもなく3番、4番乗り場に列車が到着いたします。」という接近放送が流れ、入線後に駅員による行先や先発の案内が流れます。
@SubYata
@SubYata 9 ай бұрын
広島支社の放送といえば同時入線放送ですよね! いつか取り上げたいと思っています
@岩本廣美
@岩本廣美 8 ай бұрын
広島から遠く?離れているので、全てに懐かしいです。。👊😆🎵
@nnorio1251
@nnorio1251 19 күн бұрын
昔の放送かもしれないけど 西条西条、ここは西条 が面白かった。 広島地区の放送好きなので、このまま続けて欲しい。
@異論MASK
@異論MASK 8 ай бұрын
マニアックすぎる😂
@youwata172
@youwata172 9 ай бұрын
現地で2度放送を聞きましたが、癖がやはり強いんですよね。
@デヒ-k6i
@デヒ-k6i 8 ай бұрын
広島に来てから何度も聞いているのに一度も疑問に思ったことが無かった 英語音声で地名を日本語発音するのはその方が日本人が外国人に日本訛りの英語で案内する時に聞き間違いが少ないらしいから、全国これでいいんじゃないかと思ってる
@マゼラン銀河-b6v
@マゼラン銀河-b6v 8 ай бұрын
広島駅から何となくJR九州の薫が漂って来るのって凄いね。[九州が近い…]そうか 、なるほど…
@ブロスタ-g5o
@ブロスタ-g5o 9 ай бұрын
接近メロディ神
@きてぃほわいと-x7e
@きてぃほわいと-x7e 9 ай бұрын
たまたまこのKZbin見たんですが、これまで気にしたことも無かったです。😅 子どもの頃、南海本線の列車のアナウンスは癖あるなぁ~って思ってましたけど~😅
@Moffy-er6zo
@Moffy-er6zo 5 ай бұрын
広島駅で普通に聞く音声案内。だけど、 旅行から新幹線で帰ってきたとき、これきいたらに「あ~、広島に戻ったな」って感がすごくする。
@白猫おじさん
@白猫おじさん 8 ай бұрын
いつもの案内音声で安心するわー。これに慣れてるから他所行くと戸惑う事があります。
@limitedexpress-pn6yp
@limitedexpress-pn6yp 9 ай бұрын
行先、種別の順に案内するのは名鉄では減りつつもいまだに金山や神宮前といった主要駅でもありますね。 しかし、やたてつ様の鉄道関係の動画毎回見てますが駅の放送にここまで分析されていて頭が下がります。見ていて本当に面白い。
@たっくぶ
@たっくぶ 8 ай бұрын
メロディーが流れたら 〝電車が来る!〟と思って階段駆け降りたら、まだ到着してなかったり😂 慣れれば急ぐ人を横目に余裕でエスカレーターで降りますw
@kyaorint
@kyaorint 7 ай бұрын
学生時代に2年間だけ転勤で広島に住んでいました。 徒歩で広島駅に着けてしまうエリア故にバス・路面電車しか利用しなかったのですが、部活顧問の先生の自宅への訪問と某同人イベントの会場へ行く時に在来線を利用していました。 東日本の発車メロディが接近として利用されていた時は転勤族(千葉、名古屋、大阪、広島、大分、香川と父親の転勤に翻弄されて辛かった)ですが嬉しかったです。 個人的にぶった切りや重なりは関東の発車メロディのぶった切りにアナウンスが流れてるのに駅員さんが被らせてくるのに似ているなぁと思っています。 住めば都、郷に入っては郷に従えと馴染んでいたので短かったけど懐かしいと思いました。 方言は先生から、同級生の影響で二次創作の世界を覚えました苦笑 きっかけをありがとうと今も思っています 脱線して申し訳ございません 動画上げて下さりありがとうございます 動画投稿楽しみにしております
@コーティー
@コーティー 7 күн бұрын
20:18 電車は新しくなったが〜 カオスさは変わらない〜 それが國鐵廣島クオリティ♫
英語放送がまるで近鉄! 北総鉄道(関東)の車内放送が、こだわり強くて面白い
27:02
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 14 М.
JR四国なのにJR九州風のアナウンス?! JR高知駅の自動放送がスゴイ JACROS型放送
20:54
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 38 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【日本地理】広島県あるある10選!日本で唯一の〇○だった   【ゆっくり解説】
15:15
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 176 М.
【SUNTRAS】-津田SUNTRAS 放送集-
47:59
keiyoo
Рет қаралды 4,6 М.
マインスイーパーに完全勝利した男UC
14:26
ふろーと
Рет қаралды 4,7 МЛН
【凝りすぎ】JR西日本が本気を出し過ぎた駅アナウンス 関西空港駅の変わり種すぎる自動放送
9:08
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 86 М.
【関西人も納得】あまりにも関西風な京急の車内自動放送
20:15
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 107 М.
【クセつよ】近鉄 大阪阿部野橋駅の放送が、唯一無二ですごく変なお話
31:18
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 79 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН