【関西人確定】この人、絶対に関西人だなとわかる瞬間9選【地理ふしぎ】

  Рет қаралды 29,337

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回は「あ、この人絶対に関西人だ!」と分かる人の特徴を解説!
ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
▼この動画を見た後に見て欲しい動画
【地理/地学】関西でディスり対決!関西の地域格差
• 【地理/地学】関西でディスり対決!関西の地域格差
【地理/地学】大阪の常識は非常識
• 【地理/地学】大阪の常識は非常識
【地理/地学】大阪・京都・兵庫は複雑な三角関係!?
• 【地理/地学】大阪・京都・兵庫は複雑な三角関係!?
▼チャンネル登録者20万人目指すんだぜ!
/ @chirifushigi
▼参考にさせて頂いた素敵な資料
news.mynavi.jp/
oggi.jp/
rankingoo.net/
jocr.jp/raditopi/
www.y-aoyama.jp/
Map-It マップイット(c)様
▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
日本の地理や地域の特徴、日本を面白く良くする教育系チャンネルです。
コメントしてくれると嬉しいんだぜ(`・ω・´)ゞ
#コメント欄も楽しい
#編集も楽しい
#地理ふしぎ

Пікірлер: 201
@ChiriFushigi
@ChiriFushigi 2 ай бұрын
みんなの関西ローカルネタもコメントで教えてくれると嬉しいんだぜ!
@colocalo100
@colocalo100 2 ай бұрын
色々な地域で流れていますが、関西だと。 「手と手を合わせて、幸せ。南~無~。 お仏壇の滝本仏光堂」
@yabuki-715
@yabuki-715 2 күн бұрын
あれ?私の記憶混濁?「♪お仏壇の浜屋~~♪」は?
@ken_85
@ken_85 2 ай бұрын
『関西電気保安協会』←これ読ませたらすぐ分かります。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 ай бұрын
「かんさーいでんきほーあんきょーかい🎵」
@高槻美奈子
@高槻美奈子 2 ай бұрын
一発
@快刀乱魔
@快刀乱魔 2 ай бұрын
とーれとーれぴーちぴーち・・・・ の後に続くのは?これも言えたら関西人。
@鳥松
@鳥松 2 ай бұрын
かんさいでんきほあんきょうかい… で合ってる?
@nagisaharuno1298
@nagisaharuno1298 2 ай бұрын
かんさい〜でんきほ〜あんきょ〜かい ですよネ
@恋太郎-f5s
@恋太郎-f5s 2 ай бұрын
この犬チャウチャウちゃう? ちゃうちゃう! チャウチャウちゃうん? ちゃうちゃうチャウチャウちゃう! がフツーの会話で理解できる。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 2 ай бұрын
「飴ちゃん」忘れてるで! 「お芋さん」、「お粥さん(おかいさん)」、「お豆さん」など、食べ物に「お」や「さん」をつける。
@とうかず-c5y
@とうかず-c5y 2 ай бұрын
幼児相手限定なら「う💩こさん」もあったりするのです。
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
大阪のちょっと北部出身だけど、うちの近所では​​「うんこちゃん」だったな。
@clatro00
@clatro00 Ай бұрын
「マロニーちゃん」は明らかにCMの影響。
@黒寅七鞠
@黒寅七鞠 2 ай бұрын
神社仏閣に「さん」をつける。「初詣に住吉さん行ってくるわ」
@いぬたたろ
@いぬたたろ 2 ай бұрын
だるまさんが転んだ→ぼんさんが屁をこいた
@ek9zd6by8k
@ek9zd6by8k 2 ай бұрын
私が子どもの頃住んだ地域では、「臭(にお)いだら臭かった」と続けて二十字にしていました💨。
@yabuki-715
@yabuki-715 2 күн бұрын
♪そ の と き は く さ か つ た ♪インデアンの褌
@neokaazu
@neokaazu 2 ай бұрын
「きょうばっしは♪」の続き歌えたら間違いなく関西人
@colocalo100
@colocalo100 2 ай бұрын
グランシャトーがっ、おまっせ♪
@河っぴーx
@河っぴーx 2 ай бұрын
それは知らん
@amaguricocoa
@amaguricocoa 2 ай бұрын
@@neokaazu えぇとこだっせ♪グランシャトーが、おまっせ♪サウナでさっぱりえぇおとこ♪恋の花も咲きまっせ♪グランシャトーはレジャービル~♪グランシャトーへ、いらっしゃい♪です。
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
グランシャトーわかる人なら、 「あなた、いったい誰?」・・・・ この後、絶対歌えるよね?
@amaguricocoa
@amaguricocoa 2 ай бұрын
@@clatro00 ハナテン!ちゅーこしゃ、センッターーー♪です
@have7790
@have7790 2 ай бұрын
地震が起きて友人に安否メールをする時 「生きてる…?」ってメール送る (そんなに緊迫した状況じゃない場合)
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
ワイは爆睡してるウチの爺さんの様子を伺う時 「生きてる?」って聞くわw
@立直一発-f4d
@立直一発-f4d 2 ай бұрын
仕事中にボーっとしてたら上司に肩をポンと叩かれて 「生きてる?」って言われた事がある
@爆笑京阪
@爆笑京阪 2 ай бұрын
地方に飛ばされた同僚から何の音沙汰もない時 「アイツ、生きてんのか?」 って言うことがある
@爆笑京阪
@爆笑京阪 2 ай бұрын
ほかす≫≫捨てる 大阪で働く地方出身者が「これほかしといて」と頼まれたところ「これ保管しといて」と勘違いして真逆のことをやってしまった話がある
@釣鐘饅頭
@釣鐘饅頭 Ай бұрын
ほる。 もそうです。 「それ、ほっといて」 と言うと 「ほおっておいて」と解釈されてそのままにされた事があります。
@akitomi4013
@akitomi4013 2 ай бұрын
麵屋で「たぬきちょうだい」 大阪:はいよ→お揚げさんがのった蕎麦 東京:は?うどん?そば?どっち? 京都:はいよ→餡を掛けたきざみ揚げがのったうどん (京都もうどん・そばを聞かれるかも)
@ダイナミック奉行
@ダイナミック奉行 2 ай бұрын
こないだ、551みたいなのある?って聞かれた。おそらく機械油の556のことだと思うが関西人やなと思いました😂 ある時〜😄ない時〜😔
@とうかず-c5y
@とうかず-c5y 6 күн бұрын
ホームセンター勤務です。私もたまに「551どこー?」って聞かれて普通に556がある売り場にご案内しますよ😆
@maki-u7i
@maki-u7i 2 ай бұрын
関西弁って大阪弁、京都言葉共に個性的で部外者にはユーモラスでもあり、奥深さを感じます。 大阪と京都はとなりなのに、よそからみたら言葉は異質な感じがする。 だけど関西は近畿地区で一体化しているような感じで連帯感があるように見えます
@たかあき-q5o
@たかあき-q5o 2 ай бұрын
一兵庫県人ですが相手のことを自分とは言いません。 地域とか人によってちがうぞ。
@コマ爺
@コマ爺 2 ай бұрын
播州人ですが 通常時はおまはん 怒ってる時はワレですね
@たかあき-q5o
@たかあき-q5o 2 ай бұрын
ありがとう。姫路によく行くから理解できます。そのとうりです。
@パンナコッタ-v1l
@パンナコッタ-v1l 2 ай бұрын
めっちゃという言葉は、めちゃイケが人気番組になった事で広まったと思います
@あおいありんこ
@あおいありんこ 2 ай бұрын
「あ~、ズボン、ズってきた」←わかる?
@かてきんさぼてん
@かてきんさぼてん 2 ай бұрын
たこ焼きやお好み焼きはあったかい白だしに付けて食べるのもいいですよ! 同じ関西の明石焼きと似たような食べ方になっちゃうけど……
@まるまるぼうず-h7k
@まるまるぼうず-h7k 2 ай бұрын
私は初就職時上京し大企業に入社したんですが、関西の方複数人から陰湿な嫌がらせを受け、さらに周りも扇動され孤立し退職しました。差別するつもりはありませんが今でも関西弁を聞くと構えてしまいます。
@nobenjohnson552
@nobenjohnson552 2 ай бұрын
カッターシャツは日露戦争に勝ったことを記念に発売された襟付きシャツが語源ですよ。
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r Ай бұрын
一般的な奈良のイメージって県全体の北半分に収まってますよね 十津川村が真っ先に浮かぶ人は少なそう
@ZZZ-_-ZZZX
@ZZZ-_-ZZZX 2 ай бұрын
北海道のホテルのビュッフェで中国語話してるBBAや韓国語話してるBBAが割り込んでくる所に更に逆走でそいつらの前に割り込んでくる関西弁のBBA見た時に流石大阪のBBAだなって思ったわ
@コマ爺
@コマ爺 2 ай бұрын
おばはんは相手に同じ行動で仕返しして 相手がその事で文句言ってきたら正論で畳み掛けてくる
@枝豆とビール-o4h
@枝豆とビール-o4h 2 ай бұрын
お好み焼きは外食も人気だけど、持ち帰りしたり、家で作るのも美味しいです。冷凍物にちょっとトッピングしたり、ソースを好みに変えると引き立ちます。ご飯もイケるし、ビール🍺のアテにも最高。焼きそばも同じです。わぁ〜関西最高❗️
@TSUBAME55
@TSUBAME55 2 ай бұрын
大阪人です。ポン酢は確かに 好きやけど🤔寿司, すき焼き,納豆,味噌汁 にはかけんわな😑理由はこの4つは 油で焼いたり揚げたりしてないから😑元があっさりした物に ポン酢をかけても美味しく ありません。
@sinov6185
@sinov6185 2 ай бұрын
関西の人が使う「いわす」が解らなかった。 痛めるという意味なんだな。 「腰いわしとんねん」とか。
@セラB
@セラB 2 ай бұрын
姫路の発音が 「ひ↑め→じ↓」ではなく「ひ→め→じ↑」となるとか?
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 2 ай бұрын
全く関西人である事を隠す必要もない。でも一括りに関西言っても京都の人を見てたら自分のような和歌山の人間とはずいぶん違うなと感じる。
@野村-t8n
@野村-t8n 2 ай бұрын
アクセントパターンが同じなんよ。他地域とは違う
@かんさばかん
@かんさばかん 2 ай бұрын
高齢者の人は 若い男性にはにいちゃん 若い女性にはねえちゃんを使いますね
@コマ爺
@コマ爺 2 ай бұрын
自分よりも歳下の初対面の人にはほぼ当たり障り無いですね
@立直一発-f4d
@立直一発-f4d 2 ай бұрын
サラ→新品の サラの服、サラの車…など 中四国でも通じるかもしれん、三重北部は通じんかった
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 2 ай бұрын
語尾に「知らんけど」を使うは入ってないんかい。
@NegoshiEita
@NegoshiEita 2 ай бұрын
ピストルを撃つポーズをして「バン」ってやって、「うっ。やられたー」的なリアクションをすると関西人ってのをナイトスクープでやっとった。
@はやち-v3s
@はやち-v3s 2 ай бұрын
刀持ってるつもりで振り下ろしてもな
@clatro00
@clatro00 22 күн бұрын
しかも、事前の打ち合わせ全くなしの初対面でもちゃんとリアクション出来るとか・・・
@ek9zd6by8k
@ek9zd6by8k 2 күн бұрын
私もその回を見ました。 逆に東京で同じことをしても、「何それ?」みたいにスルーされていました。
@アナコンダ太郎-p5t
@アナコンダ太郎-p5t 2 ай бұрын
551がすぐに分かる人は関西人確定だね!
@ぴーやん-f3s
@ぴーやん-f3s 2 ай бұрын
556と間違うことない?
@amaguricocoa
@amaguricocoa 2 ай бұрын
日本史の試験で、515事件を551事件と答えてしまいます。
@hamsn1031
@hamsn1031 2 ай бұрын
かつてみのもんた氏は中高年女性を 「お嬢さん」 って呼んでいたっけな
@kinakomochi2250
@kinakomochi2250 2 ай бұрын
なにかしてもらった時におばあちゃん達がよく「お世話様でした」「お世話様」っていうの関西だけって聞いでびっくりした その反面タクシーの運ちゃんとはよく揉めてる
@nikukyuboy6194
@nikukyuboy6194 2 ай бұрын
関西は関東の東京中心文化とちごて、大阪と京都ではものすご、ちゃいます。今回の動画は関西やなく大阪やな、とおもた。目ばちこは京都では目イボ。スキヤキはぽん酢やなく砂糖と醤油のみ。ちなみに京都でずっと子ども自転車の補助輪をヨコダマ言うてきたんやけど大阪では通じひんかった。今茨城県にいますが、茨城県南部の人が「あるっていく」(歩いていく)が標準語やと思ってたのにめっちゃウケました。だんべ。
@freesiaboysince
@freesiaboysince 2 ай бұрын
④は関西人じゃないけど、この食べ合わせは普通にイケますよ(^O^)/ 私が山形県(お父さんの故郷)生まれ・静岡県(母さんの故郷)育ちというハイブリッドでして、(亡くなった父か母が買っていたのか分からないけど)幼少期から家に『じゃりン子チエ』の単行本があったので、子供の頃から関西の文化(特に食文化)に触れて育ってました(・∀・)。 なかでも[焼きそばやお好み焼きをおかずに、ご飯を食べる]という食べ合わせを当たり前にして育ったので、同級生に昨日の夕飯の話をするとキョトンとされたのはいい思い出です、、、(=゚ω゚)ノ (流石にタコ焼きはおかずではなくおやつだなぁ、、、)
@三共もえ
@三共もえ 2 ай бұрын
エスカレーター乗るとき、必ず右側に乗って左側を空ける、これ関西人。
@7aoi573
@7aoi573 2 ай бұрын
京都ではそうでもないじゃん
@ytanaka257
@ytanaka257 2 ай бұрын
常に混み合っているところ以外がそうでもない。 東京周辺と大阪中心部は予め決めておかないと混乱するからどちらかに決めているのでは?
@7aoi573
@7aoi573 2 ай бұрын
@@ytanaka257 道路交通のように規則で決められたものでなく、自然慣習でできあがったもの。したがって、今になって規則のように二列になれと言ってもほとんどの人がしたがわないのだ。
@colocalo100
@colocalo100 2 ай бұрын
@@ytanaka257 阪急が梅田駅にエスカレーターを導入。その時に「お歩きになる方のために左側をお空けください」「走って上り下りするのは大変危険ですのでおやめください」とアナウンスして、それがほかの私鉄や国鉄にも広まった。 「エスカレーター乗るときは、危険ですから手摺を持ち、左側をお空け下さい」とアナウンスしていた私鉄もあった。 まあ、後年になってエスカレーターを歩くこと自体が危険。と指摘されてアナウンス時代はなくなったけど、子供の頃に聞いていた人が自然と子供に教えてそのままになってる。
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
万博と阪急梅田駅のムービングウォークのせいだな。
@あほたん-y2p
@あほたん-y2p 2 ай бұрын
関東人だけど、お好み焼き定食は全く違和感なかったねぇ。ラーメンライスや焼きそば+ご飯、焼うどん+ご飯も平気なので…… たこ焼き器は、一人暮らしする時に買った。100均のやつ。 カッターシャツは、白くないシャツを指す言葉だと思ってました。
@野村-t8n
@野村-t8n 2 ай бұрын
「ありがとう」と言えばバレル。
@ospy
@ospy 2 ай бұрын
土曜日だけになったね。😭
@comachicoma2628
@comachicoma2628 2 ай бұрын
大学の時は神戸でした。普通な感じの男の子が、お酒飲みすぎた女の子に「自分もうええやろぉ。」と言うのを何回も聞いた事があって、胸キュンやったで。 まぁ、私は、自分俺くらいでええやろ。と言われましたが。その時もキュンとしたけど、今の旦那は大阪。 …僕位がちょうどええんちゃう? 似たタイプなんだと思うけど、ここら辺を深掘りして頂きたい
@user-yc1fq1es5p
@user-yc1fq1es5p 2 ай бұрын
ても 関東東北の ど東日本の変な関西弁使うヤツらが 関西人の好感度を下げまくってる。”やん” ”やんけ” 最近は ”ごめんて”とか言ってるのもいる。
@agmtmjmJtdgwatw
@agmtmjmJtdgwatw 2 ай бұрын
『〇〇やんけ』は日本一汚いと言われる播州弁ですね(笑)
@とうかず-c5y
@とうかず-c5y 2 ай бұрын
関西でも片付けるは「なおす」、修理は「よす(語源は良くする?)」という地域もありますよ。 お好み焼きには茶碗の白ご飯、焼きそばにはおにぎりが良いと思う。 物を無くした時に「どっか行った」と言ったら関西人だと思う。
@あーみー-q1e
@あーみー-q1e 2 ай бұрын
大阪北部ですが、修理する事は「修繕(しゅうぜん)する」といいますね
@とうかず-c5y
@とうかず-c5y 11 күн бұрын
​@@あーみー-q1e修繕も聞いた事があります。「よす」は奈良弁(全域かどうかは不明)です。
@勇者な南海の丑虎党
@勇者な南海の丑虎党 2 ай бұрын
奈良でもカッターシャツ言うで〜!
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 2 ай бұрын
コナモン定食、お好み、焼きそば、うどん、ラーメン、イタスパ! おばちゃんにねえちゃんと呼んでも振り向かへんで!
@おがんすけ
@おがんすけ Ай бұрын
たこ焼きは鉄板のたこ焼き器ですが、明石焼きは銅板なので家で作る人はなかなかいませんぜ…
@bluestar_1213
@bluestar_1213 2 ай бұрын
ずっと大阪だけど「みぃはいる」は初めて聞いたなぁw
@佐藤伊織-g9s
@佐藤伊織-g9s 2 ай бұрын
最近「ものもらい」は使えない言葉になったのでは? そのせいか「めばちこ」がメディアや商品の箱にも書かれていたりします。 標準語が自主規制で引っかかる言葉とはねぇ。
@karakuchichuhai6530
@karakuchichuhai6530 2 ай бұрын
「みぃはいる」やなしに「みぃいる」や思う。(京都府民より)
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
柑橘多めのポン酢はサラダにかけると非常に美味しい あとポン酢にマヨを混ぜると美味しいソースになりフライにかけるとめっちゃ美味しい ニラ玉にポン酢もめっちゃ美味しい
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 ай бұрын
関西人(特に若い人)は「めっちゃ」よりも北九州方言の「バリ」を多用する人が増えたけどな。とんこつラーメン文化の東進ですな。 逆に「めっちゃ」を使うのって、関東の若い子(特に女子)が増えたんとちゃうかな?
@なぞの小袋
@なぞの小袋 2 ай бұрын
「めっちゃ」より「めっさ」のが使う人減ってる感じするよ。
@岡本圭次
@岡本圭次 2 ай бұрын
私は京都人です。【ものもらい】は【めぇ~ぼ】って言います。大阪の会社に勤めてた時【めばちこ】って聞いた時、ここは大阪で言葉が違うんだって思った。千葉県出身のカミさんは片づけるを【片ス】って言います。【サラ】は、関西【新しい】、関東【皿】です。【ゴキブリ】は、関西【ボッカブリ】。妹が永福の会社勤務していた時、『ぎゃ~~ボッカブリ!』って叫んだが誰も分からなかったそうです。関東【タバスコ】のイントネーションが違うと通じない。蛇足、日本人には通じない【アルコ・ホール】(アルコール)。
@樽井冷泉鈴
@樽井冷泉鈴 2 ай бұрын
明石焼きは、ソースを付けてから出汁に付けて、それから食べる人も居るよ。
@きてぃほわいと-x7e
@きてぃほわいと-x7e 2 ай бұрын
我が家では、「サッポロ一番みそラーメン」にポン酢かけます😅
@さいちゃん-q9o
@さいちゃん-q9o 2 ай бұрын
娘は、気を抜くとワシって言う😅
@コマ爺
@コマ爺 2 ай бұрын
モダン焼きのそばを焼き飯に変えても普通食べる
@にごじゅぅ
@にごじゅぅ 2 ай бұрын
「片付けてしまいました」      ↓ 「しもてしもてしもた」 って言いますよね😊
@atten316
@atten316 2 ай бұрын
私が子供の頃は、たこ焼き器を持ってる家なんて珍しかったんだけどね。(大阪の下町) 基本的にたこ焼きなんて、駄菓子屋と一緒にやってたりして町内に複数あってわざわざ家庭で作らんでも 買いに行った方が早いからな。 これはお好み焼きも同じ。 大阪を離れてから買ったかな・・・たこ焼き器。(;^_^A
@TheOmutan
@TheOmutan 2 ай бұрын
「関西は人情ある」と言いながら、たてつづけに他所はディスる人に人情あるのか?
@actaeonrttm
@actaeonrttm 2 ай бұрын
お好み焼きは粉モンと言われるけど、素材の割合からするとキャベツがメインに思うから、ご飯と食べても炭水化物✖️炭水化物ではなくない?
@Spica2120
@Spica2120 2 ай бұрын
豚まんはソースで食べます。
@わぶわぶさん-v8z
@わぶわぶさん-v8z 2 ай бұрын
カレーに入れる肉で大体わかる
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
大阪はカレーには牛肉入れます
@ospy
@ospy 2 ай бұрын
それにソースかけるやろ。
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
@@ospy カレー用ソースっていうものが存在するw
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
そもそも単に「肉」といえば牛肉
@midori_marorenkotetsu
@midori_marorenkotetsu 2 ай бұрын
夜バスなら朝イチに着いて早朝グルメなんてことも可能だよ〜
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
喫茶店でコーヒーの価格プラスちょっとでトーストとゆで卵のモーニングセット食べれる
@コマ爺
@コマ爺 2 ай бұрын
喫茶店のモーニングは時間限定なだけでプラス料金は発生しないはずでは
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
@ お店によって違うかも でも昔ながらのモーニングはそれですね
@哲史牛尾
@哲史牛尾 2 ай бұрын
「関西人」を、十把一絡げに、いっしょにしないでほしい!ってか、関西を、みなひとつにされるのを、関西人は嫌います! 「自分」は、大阪の人は言うけど、他の関西人は皆が皆言うわけではないです!  関西人をすべて大阪人!というのは、やめていただきたい!
@ダイナミック奉行
@ダイナミック奉行 2 ай бұрын
@@哲史牛尾  兵庫県民でも言いますよ。西宮なんでほぼ大阪みたいなもん?
@clatro00
@clatro00 22 күн бұрын
@@ダイナミック奉行 その辺、ずっと摂津国やん。
@松尾直-q2j
@松尾直-q2j 2 ай бұрын
なおすは、九州佐賀でも普通に言いますよ。
@drgensan
@drgensan Ай бұрын
そもそも1人称で「自分」というのも九州(薩摩)方言なんだが。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 ай бұрын
「オレっておもろい1軍やから」 と思ってるお調子者はどこに行って生活しても言葉を変えない しかしその多くはせいぜい学生の悪ノリ程度でたいして面白いわけでは無い
@姓名-w2i
@姓名-w2i 2 ай бұрын
たこ焼き機はホットプレートに付いてるから家庭持ちが多い地域で増えたと思います。 元兵庫民ですが家の近所の行きつけの店で買います。 実家には、あります?が使うことはありませんでしたし、タコパーなどもやったことありません。
@planetgold-rr3to
@planetgold-rr3to 2 ай бұрын
やっぱり、大阪のおばちゃん可愛い。
@登志夫竹下
@登志夫竹下 2 ай бұрын
旭ポン酢が入って無い😢
@登志夫竹下
@登志夫竹下 2 күн бұрын
忘れてた、たこ昌のたこ焼き☀️
@maro8341
@maro8341 2 ай бұрын
めっちゃの三段活用は めっちゃ、むっちゃ、むっさ13:49
@コマ爺
@コマ爺 2 ай бұрын
うちは めっちゃ→むっさ→もっさ ですね
@白犬-u3i
@白犬-u3i 2 ай бұрын
片付けるという意味でなおすが方言は衝撃です。 本当に関東の人に片付けるという意味でなおすが通じないのか、信じられません😅
@タカミネーター-q1h
@タカミネーター-q1h 10 күн бұрын
「なおす」「カッターシャツ」は関西というより西日本だな
@tomdesu989
@tomdesu989 2 ай бұрын
めばちこは目がばっちい(汚い)子説
@yanbopen7719
@yanbopen7719 2 ай бұрын
大阪人の家にたこ焼き器は無いで。 歩いて直ぐの所にたこ焼き屋さんがあるから、自分の所では焼かへんねんで。
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
え〜? タコパせぇへんの? 子供がいる大阪の家庭には必須だと思うけどな。
@yanbopen7719
@yanbopen7719 2 ай бұрын
@ さん 小さい子が居ないからね。 いたら、火傷や粉がこぼれて大変な事になるし。
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
そういや、コロナの間に最寄りのたこ焼き屋が店を畳んじゃったよー
@yanbopen7719
@yanbopen7719 2 ай бұрын
@ さん え? 店を休んでいた期間は補償金が出たのじゃ無いの?
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
事情は知らんが現に無くなった。 昔は通勤帰りにたこ焼き買えたのに。
@kBFnFKhkFnkdSfnKSI
@kBFnFKhkFnkdSfnKSI 2 ай бұрын
俺もオッサンにオッサンって言われて無視した事有るわ・・・・。
@NegoshiEita
@NegoshiEita 2 ай бұрын
「自分」を二人称で使うのは神戸では聞いたこと無かったなぁ。 それと、「〜やさかい」も京都とか滋賀の人との会話でしか聞いたこと無かった。
@natsu1179-f2b
@natsu1179-f2b 2 ай бұрын
カッターシャツは、四国でも使われてる
@今廣
@今廣 2 ай бұрын
大阪のオカンには、絶対勝てません……口喧嘩したら、100%負けます。
@ぴーやん-f3s
@ぴーやん-f3s 2 ай бұрын
しゃべり方やな。 イントネーションとか、聞けばわかる。
@aoyagi3853
@aoyagi3853 2 ай бұрын
16:37 絵では3になってる。。
@mitsuki2134
@mitsuki2134 2 ай бұрын
連れ〜てって〜
@thunderbolt3387
@thunderbolt3387 2 ай бұрын
身が入る、というのは、筋肉を鍛えると筋肉痛になるけど、その後は筋肉が強くなるから、筋肉に中身が入る、ということですね。めっちゃは最近の言葉という 感じですが、むちゃくちゃ、というのは大昔から定番ですね。それむちゃくちゃやで、お前むちゃくちゃやな。おじさんたちがよく言うのを聞いて育ちました。
@tomkoro
@tomkoro 2 ай бұрын
自分に対して自分って普通に返すよ
@chanhen8538
@chanhen8538 23 күн бұрын
兵庫出身の私の妻は「めっちゃ」は使わないな。
@chanhen8538
@chanhen8538 23 күн бұрын
「めばちこ」「カッターシャツ」は使う。
@yoshiboo-t2l
@yoshiboo-t2l 2 ай бұрын
関西人だけど、ポン酢は鍋以外には使わないけどな。
@chanhen8538
@chanhen8538 23 күн бұрын
うちにはたこ焼き機は無いよ。
@快刀乱魔
@快刀乱魔 2 ай бұрын
ポン酢の多さにはマジでびっくりした。だが、酸味が強いと淡泊な食材の味がボヤけるから使わない。そして、残念なことに中濃ソースと濃口醤油は無い。 ⑩ギックリ腰になることを「腰をいわす」と言ってたら関西人。最初「妖怪ふたくち」のように腰に口がついてるのかと思ってビビったw ⑪「していらん」と言ってたら関西人。「しなくていい」とか「ありがた迷惑」みたいな意味っぽい。 ⑫「壊す」を「めぐ」って言ってたら播州人。他の地域の人は使わないらしい。元女子バレーボール選手の愛称ではなかったようだ。 ⑬ マクドナルドを「マクド」と言ってたら関西人。全国でも関西だけらしい。他は「マック」か「メッダーノウズ」だ。それなのに、マクドシェイクやビッグマクドに チキンマクドナゲットや朝マクドにマクドカフェと呼ばないのは統一感がなくて矛盾してると感じた。略すんなら全て貫いて欲しい。 ⑭塩味が利き過ぎの「しょっぱい」を「からい」と言ってたら関西人。唐辛子・山葵の辛さも「辛い」なのでややこしい。
@キジトラ-17
@キジトラ-17 2 ай бұрын
しょっぱいは「塩辛い」って言う
@colocalo100
@colocalo100 2 ай бұрын
⑩ギックリ腰になることを「腰をいわす」 「腰をゆわす」では?(発音的には、ゆといの間のような発音)
@SHAKEITTO
@SHAKEITTO 2 ай бұрын
三重県人ですが、大学生の時に「腰をいわしよった」と神戸のヤツが言っていて驚きました。
@名無し-y6k9i
@名無し-y6k9i 2 ай бұрын
中国では餃子は主食で、日本人が餃子定食で餃子をおかずにご飯を食べているのに驚くそうだ。 炭水化物+炭水化物で驚かれてるのは、日本人も一緒だね。
@ポースケ-p4m
@ポースケ-p4m 2 ай бұрын
そんなもの、いっぱいあるやろ。 ラーメンライスに 蕎麦、うどんとおにぎり、炊き込みご飯🍚とか。
@名無し-y6k9i
@名無し-y6k9i Ай бұрын
@ポースケ-p4m だからお好み焼きとご飯の組み合わせばかりが叩かれるのは不条理すぎると思うのです。
@seasidefufun2008
@seasidefufun2008 2 ай бұрын
ていうか関西人とわからん人がおる方がおかしいんちゃうん?
@actywang
@actywang 2 ай бұрын
二人称に自分はめっちゃムカつく。
@yanbopen7719
@yanbopen7719 2 ай бұрын
お好み焼きはソースを付けるやろ。さぁからおかずになるんやで。 そやから、焼きそばはおかずになるけど、うどんと中華麺はおかずにならへんねんで。
@mitsuki2134
@mitsuki2134 2 ай бұрын
お好み焼きの場合ご飯はおかずやな
@planetgold-rr3to
@planetgold-rr3to 2 ай бұрын
豹柄のものを持っている。
@tomkoro
@tomkoro 2 ай бұрын
え 身ぃ入る(いる)じゃないの💦
@bz6mj
@bz6mj Ай бұрын
😅お好み焼きとご飯はごく少数
@sharkT-u3e
@sharkT-u3e 2 ай бұрын
大阪人ですけど、お好み焼きと白ご飯一緒に食べた事ありませんよ。ちなみ我が家にはたこ焼きもあった事一度もありません。たこ焼きは買って食べるのかと。
@clatro00
@clatro00 Ай бұрын
こういう少数派もいる。
@ゆりりりり-y6e
@ゆりりりり-y6e 2 ай бұрын
すぐ値段聞く
@keibakeirin
@keibakeirin 2 ай бұрын
申し訳ありませんが当たりの強さで関西人と分かり、勘弁してほしいです。
@ナカムラユズル
@ナカムラユズル 2 ай бұрын
眉毛が八の字になる
@ハム-k1s
@ハム-k1s 2 ай бұрын
なんぼ?
@HT-of3li
@HT-of3li 2 ай бұрын
長い
@けんけん-ln_nl
@けんけん-ln_nl 2 ай бұрын
内気な関西人0人説w
@哲史牛尾
@哲史牛尾 2 ай бұрын
そんなことはないよ
@ナナシ-r7w
@ナナシ-r7w 2 ай бұрын
んなわけないやんw さすがに陰キャもおるし、おもんない関西人も多いよw
@clatro00
@clatro00 2 ай бұрын
東京に行って「なんかおもしろくないな。あんたホントに関西人?」って言われるのは苦痛。
【地理/地学】関西人なら分かる?関西クイズ30連発
21:31
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 221 М.
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【意外な結果】外国人に選ばれなかった都道府県ランキング【地理ふしぎ】
26:33
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 50 М.
【大阪】コミュ力の鬼!大阪フミンに学ぶ会話術!【2023年7月6日 放送】
12:53
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 1,4 МЛН
近鉄唯一の「本線」は、変なところだらけ! 近鉄田原本線に乗ってみた
19:39
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 121 М.
関西人が絶対やっちゃう事&なにわレディの取説!【秘密のケンミンSHOW極公式】
10:36
【他県民困惑】面白すぎる関西の方言を大公開!怒涛の20連発【地理ふしぎ】
17:56
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 64 М.
【ゆっくり解説】イエスキリストの正体ががっかりすぎる
22:30
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 170 М.
【大阪】上京ケンミンに告ぐ!東京に気をつけろ!【2022年4月14日 放送】
7:23
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 1,4 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН