【観葉植物】呼吸出来る土で植わってますか?

  Рет қаралды 40,495

ガーデンちゃんねる

ガーデンちゃんねる

Күн бұрын

近年人気の沖縄産観葉植物は、土を入れ替えると美しく維持しやすくなります^^
今回は土の入れ替えを実演解説してみたいと思います!
・動画内で使用した土&肥料
ユーティリティ培養土
matsuoengei.oc...
ALA配合肥料
matsuoengei.oc...
動画へのご要望やリクエストなど、お気軽にコメント下さいね!
いいね評価やチャンネル登録もぜひ!
動画作成のモチベーションがアップしますので、よければお願い致します^^
【京都・洛西 まつおえんげい】 
matsuoengei.co...
※動画内容へのご質問・投稿者へのご連絡にはお答えできない場合があります
【まつおえんげい オンラインショップ】
動画内でご紹介した植物やグッズなど、通販でも販売中!
matsuoengei.ocn...

Пікірлер: 55
@yumia7379
@yumia7379 Жыл бұрын
いつも楽しみにしています❗️不要になった土の処理のしかたや再生方法教えてください❗️
@veka7840
@veka7840 Жыл бұрын
いつも丁寧でありがたいです
@神姫-j9r
@神姫-j9r Жыл бұрын
知らなかった、😅勉強なりました
@すかすかなっ
@すかすかなっ Жыл бұрын
おはようございます! 昨日はお店のほうで新苗選びとALAについて教えていただきありがとうございました^^ 表面上だけで知った気になってた事も、どうしてそうなるのかってメカニズムの部分が聞けてすごく勉強になりましたし、それこそ松尾さんの動画見てるみたいでめちゃくちゃ楽しかったです:)たくさんお話できてGWの良い思い出になりました、ぜひまた遊びに行きますね!これからも応援してますmm
@あかり-i8e2c
@あかり-i8e2c 3 ай бұрын
わかりやすかったです ありがとうございます!
@michikon5870
@michikon5870 Жыл бұрын
とっても納得のいく動画でした❗️ 購入時、この様に教えてくださるお店が近くにあると良いなぁ。
@maron3008
@maron3008 Жыл бұрын
あら、ALA配合肥料に良い効能があるんですね。 御社の苗が届くのが楽しみです。
@初貝智子
@初貝智子 Жыл бұрын
毎回\(^-^)/楽しみに観てます 知らない植物でも 此から購入するのに 勉強に成ります 有難う御座いました(*^^*)
@lalala-mp3oc
@lalala-mp3oc Жыл бұрын
いつも動画を楽しみにしています!松尾さん流の古い土の再生方法を教えていただけると幸いです。もし可能でしたらよろしくお願いします。
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
古い土の再生方法ですね^^ また動画にさせて頂きます!
@KY-ww7wt
@KY-ww7wt Жыл бұрын
モンステラも今植え替えして良いですか?気根の扱いに悩んでます💦
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
モンステラも今の植え替えで大丈夫です^^ 気根はもし扱いに困るというか「見た目が良くないな」という風にお悩みであれば切ってしまっても大丈夫かなと思います! 僕自身もモンステラの気根が出すぎてしまったときは遠慮なく切ることが多いですよ!
@滝川メイ
@滝川メイ Жыл бұрын
毎回、勉強になります。 ひと鉢、元気がない植物があります、さっそくサラサラの土にかえてあげようとおもいます、これからの時期、水はどの程度であげればいいのか、教えてください。 よろしくお願いします😊
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
観葉植物の場合でも他の植物と同じように「乾きかけるまで待ってからたっぷり与える」というのが重要ですね^^ 常に水分が豊富な状況は根の成長のためにあまり良くないですので、土が乾きぎみになるまで待つのが大切です。 乾燥した時の重さを覚えておいて、近い重さになったら与えるという判断方法だと見た目の具合に惑わされずに判断できると思います!
@滝川メイ
@滝川メイ Жыл бұрын
@@garden_channel きょう、根っこを少し取りサラサラの土に変えてあげました、元気になあれと言いながら…😊 いいタイミングで配信してくれたのでよかった〜 ありがとうです。
@シニアみおこ
@シニアみおこ Жыл бұрын
バラの蕾でお聞きしたいのですが、今回の動画外の質問ですみません💦 蕾が開き始める時、花弁を爪楊枝でほじったような穴が目立ちます! 害虫でしょうか? 害虫の仕業だとしたら駆除剤はありますでしょうか?
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
バラの花弁に穴があるという状態ですと、開花目前のタイミングで花を虫に食べられてしまったのかもしれませんね^^ ただ、開花後は花に薬剤がかかってしまうと花弁にシミが出来てしまいますので、つぼみの状態のうちに散布する必要があります。 お使い頂く薬剤は「ベニカXネクストスプレー」のような一般的な殺虫殺菌スプレーで大丈夫ですよ!
@シニアみおこ
@シニアみおこ Жыл бұрын
お忙しい中ありがとうございます🤲 明日、ベニカ殺虫殺菌スプレーを散布いたします👍  昨年はこのような状態は見れなかったので焦りました💦 バラの素晴らしいお花を愛でるまで、心配、不安、迷いの連続です! いつも分かりやすいご説明に感謝しております❣️ ありがとうございました😊
@ShihoMorita-w4b
@ShihoMorita-w4b Жыл бұрын
おはようございます。サンスベリアが鉢いっぱいになってしまい、おそらく根っこも鉢ぎっしりだと思うのですが、株分けして植え替えた方が良いですか?
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
サンスベリアの植え替えも今の時期で良いと思います^^ 熱帯性の植物ですので、春4~6月ごろの植え替えが安心ですね!
@ShihoMorita-w4b
@ShihoMorita-w4b Жыл бұрын
早速返信ありがとうございます!近々、植替えしたいと思います。アドバイスありがとうございました♪
@9atonement
@9atonement 5 ай бұрын
パキラが水捌け重視で塊根植物用の用土にしたら葉っぱがどんどん細くなってしまいました💦 やっぱり土のせいですかね?? ガジュマルとかクロトンは同じ土ですごく健康的に育ってるのですが…
@garden_channel
@garden_channel 5 ай бұрын
少し水はけが良すぎるのかもしれませんね^^ 水はけが良い土=痩せた土なのでパキラのような強健な観葉植物にとっては少し栄養不足なのかもしれません。 そのまま育て続ける場合は液体肥料をあげる頻度を増やしてあげるなど、栄養補給をしてあげられると良いですね!
@sally9633
@sally9633 Жыл бұрын
お疲れ様です🙏 タイムリーな動画、 嬉しいです❣️ 昨年卓上型の小さめの アルテシマを迎えました。その前には大きめのまさに松尾さんが今回植え替え実演してくださったくらい、姿形の物を春先外へ出してダメにしました。そこで今回お聞きしたいのは、小さめのアルテシマ、この樹形にクネクネ仕立てたい時どのようにしたらカッコよくできますか?😅
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
こうした枝のフリがきれいな樹形は新しい枝が出来るたびに支柱を立てて少しずつまげて作ってあります^^ 一気に枝を曲げることは出来ませんので、春から出てくる新芽を枝の伸びて欲しい方向に曲げていくようなイメージになりますね!
@sally9633
@sally9633 Жыл бұрын
@@garden_channel さま 返信有り難うございました🙏 そうなんですね〜少しずつ手を加える事で折れる事なく樹形が整っていくんですね! 根気が必要だけど挑戦します😁 何年後にか成功したら又お知らせしますね✋
@imotoshibachan666
@imotoshibachan666 Жыл бұрын
なるほど〜!と思いながら見させていただきました! 教えてください。モンステラ・デリシオーサの新枝が出ません。 土が少ない気もするのですが、土が少ないと新しい枝は出にくいですか?それとも肥料が足りないのかな。。。 前に2代目が動画でモンステラを紹介していたので、そちらも再度試聴してみます。
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
一度根を抜いてみて根の張り具合を確認してみたいところですね^^ もし現在の鉢にぱんぱんに根が張っているような状況だと、やはり新しい枝は出にくいと思います。 根の成長と枝葉の成長はイコールですので、根の張るスペースにゆとりがある方が間違いなく良い枝葉も出やすくなります。 植え替えの時期は今で大丈夫です!
@imotoshibachan666
@imotoshibachan666 Жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます❣️ 忙しすぎてなかなか根の状態を見ることができなかったのですが、やっと今朝モンステラを鉢から抜いたところ…根が詰まっているどころか気根がやっと土から栄養を取ってるような状態でした😨 大きな枝?根っこが出るはずの部分が腐ってて、地上の葉は大丈夫なのですが…。 この後どうすれば良いでしょうか? 鉢は今まで10号くらいだったので、小さい鉢にもっと深く太い枝の部分を埋めた方が良いでしょうか? よろしくお願いします!😭
@annabelle1015-k
@annabelle1015-k Жыл бұрын
こんにちは。いつも参考になる草花への愛に溢れる動画楽しみにしております。 我が家の観葉植物もう何年も植えっぱなしで、底穴から根っこが出てきてしまいました。植え替えたいのですが鉢も元々大きめで鉢増しは難しいです。太い根っこが出ているので切ると枯れてしまいそうですし、悩みながらまた3年程経過してしまいました。ウンベラータですがやはり植え替えで根っこを切ってやるしかありませんよね? それから観葉植物の水はけのよい土は配合するとしたらどんな土の種類がオススメでしょうか?お忙しいところすみません。
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
ウンベラータは強健ですので植え替えの際に根が切れても問題ない場合が多いですね^^ そうした植え替えをする場合は根の量と枝の量のバランスを取ってあげることが大切ですので、あえて枝を切って葉の数を減らしてから根を切る植え替えをして頂ければ枯れたりしにくくなってくれるはずです! 今の時期なら枝をどう切ってもすぐ再生してくれると思います! 土については一般的な草花用の土でも構いませんが、排水が良い方が発根は良くなってくれます。 こちらのベラボンなどを1~2割足してあげると良いと思いますよ! ベラボン matsuoengei.ocnk.net/product/3937
@annabelle1015-k
@annabelle1015-k Жыл бұрын
@@garden_channel お忙しい中丁寧にお返事頂きありがとうございますm(_ _)m あまりに太い根っこが底穴から出ているので躊躇っていました。近々植え替え行いたいと思います!べラボンですね、入れてみます。色々ありがとうございます。
@あっち-n8r
@あっち-n8r Жыл бұрын
ザミオクルカスレイヴン8号鉢の植え替えで困っています。 根がものすごくて絡まり合ってしまっています。水中でほぐれるのでしょうか?大き過ぎて、どうしたらいいものか😩 株数は11です。 何か良い方法があれば、アドバイスよろしくお願い致します😊
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
ザミオクルカスは比較的強い部類の観葉植物ですので、多少手荒でも大丈夫ではあります^^ 植え替えの方法については「もっと大きな株にしたいか?」または「これ以上大きな株にしたくないか?」によって扱いが変わってくるかなと思います! 大きくしたい場合は、あえて無理に土を落とす必要はないと思います。 そのまま一回り大きな鉢に植え替える程度でも大丈夫です。 逆にこれ以上大きくなっては困るという場合、多少植物に負担があるとしても土を半分くらい落として土を入れ替えるようなイメージで同じサイズの鉢に植えなおすような方法になるかなと思います! もし土がうまく落とせないようなら水で流す方法でもOKです! ただ、完全に土を落としてしまうと根への負担が大きくなってしまいますので、すべての土を落としたりはしないようにしてあげてくださいね!
@あっち-n8r
@あっち-n8r Жыл бұрын
返信、ありがとうございます😌 なるほど🧐 どう植え替えしたいかで方法が違うのですね!勉強になります📖 去年の9月に今の8号鉢に鉢増ししたので様子を見て、考えたいと思います☺️ 新芽🌱も4つほどまた出てきました♪ 更に大きくなりそうです😅 本当にありがとうございました😭
@kikiran7
@kikiran7 Жыл бұрын
いつも動画楽しく拝見しています。 最近我が家も 観葉植物をお迎えしました。 ALA配合肥料が気になり購入を考えております。 サイトには元肥に最適とありますが、追肥としても使えますか?
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
ALA配合肥料は追肥としてもお使い頂けます^^ バラ用肥料と同じように「一か月程度効く肥料」という形でお使い頂ければと思います! イメージとしては、ベースとして1年使う肥料が「バラ専用肥料」 株の生育増進に特化した木を育てる肥料なのが「ALA配合肥料」というイメージですね!
@padatonfa
@padatonfa Жыл бұрын
まつおえんげいさんのユーティリティ培養土、クリスマスローズ用に重宝していますが、観葉植物にも使えるんですね! 水しかあげていないウチの観葉植物🪴土がカチカチでも枯れずにいてくれてますが、植え替えて肥料もあげようと思います😅 ありがとうございました🙇🏻‍♀️ あのオルトランですが、赤のオルトランでも大丈夫でしょうか?
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
赤いオルトランでも大丈夫です^^
@padatonfa
@padatonfa Жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます🙇🏻‍♀️最近はベニカXを使っていて、赤のオルトランが余っていたので💦 使えるので良かったです😄
@SiriusNaruse
@SiriusNaruse Жыл бұрын
元々の土はベチャベチャでセメントみたいな土に植わってて可哀想に思えました。 土を入れ替えて植物も過ごしやすくなったかと思います。
@古松泰造-i2r
@古松泰造-i2r Жыл бұрын
こんばんは🌇すみません、観葉植物の植え替え質問ではないですが、1月に松尾さんで購入したマイローズが今満開ですが、満開終わりましたら根を崩さず鉢少し大き目に植え替えしても良いでしょうか?綺麗に咲き嬉しいです😃冬まで待ちたいですがちょっと鉢小さいですねよね😅
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
花後であれば植え替えて頂いて大丈夫です^^ 鉢を大きくするだけの植え替えであれば、真夏以外ならいつの時期でも大丈夫かと思いますよ!
@古松泰造-i2r
@古松泰造-i2r Жыл бұрын
@@garden_channel 有り難うございました。
@たぴあん-p6d
@たぴあん-p6d Жыл бұрын
こんにちは♪ 松尾さんの庭作りの動画でいつも勉強させてもらってます😊。 私は逆に、沖縄に居ながら宿根草を育てたくて、どっしりした粘土質の庭土を取り除き、粒状で通気性・水はけの良い資材をブレンドし、本州から取り寄せた宿根草を花壇や鉢に植え付けている最中です。 寒冷地で育つ宿根草を沖縄に持ってきたからといって、ここのどっしりした土で育つ訳もないので、土地等関係なく、どんな植物も通気性・水はけの良い土であれば、ハードルが下がって育て易くなるのかなと信じてますが、どう思われますか?
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
考え方としては間違いないと思います^^ 極端な例ではありますが、ある著名な山野草の専門家の方も、国内では栽培がとても困難なチベット原産の植物をゼオライトのみで植えて夏越しさせていらっしゃる方もおられます。 ただ、排水の良い土で植えれば植えるほど水やりのタイミングがシビアになるのと、日に数回水やりをする必要などが出てきてしまいますので、現実的に継続出来るかどうかの限度はどこかで訪れるかもしれませんが^^;
@たぴあん-p6d
@たぴあん-p6d Жыл бұрын
お忙しい中、細やかなアドバイスをありがとうございます❣️ 地温を下げるために、表層を厚めに小粒軽石を敷き詰めて植えるつもりですが、水やりのタイミングは難しそう…😂 たくさん失敗するでしょうが、頂いたアドバイスを励みに頑張ります、重ねてありがとうございます😊。
@みかん-t1i
@みかん-t1i Жыл бұрын
こんばんは😃 11月にパキラ、枝がぐるぐる回っているかなり大きい観葉植物を買ったのですが、春になって新芽が出てきているのですが、葉っぱが大きくなる前に元気がなくて枯れてきてます💦 土を変えた方がよろしいですか? かなり大きい鉢なので不安です! 5月なので、ベランダのなるべく直射日光の当たらない所で今様子をみてます😅💦 こちらは東北です💦観葉植物用の土でも大丈夫でしょうか? アドバイスがありましたら、お願いしたいのですが、よろしくお願い致します🙇‍♀️
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
お住いが東北ということなのですが、夜間の寒さの度合いはどうでしょうか? 一つの目安として12度以下になる気候で屋外でおいておられる状況ですと、単純に寒さで少し葉が傷んでいる可能性もあります。 ただ、この場合はこれからどんどん暖かくなってくれますので、気温が上がれば自然に回復してくれると思います^^ 植え替えて上げるのも良いのですが、もう少し気温があがる5月中旬ごろが安心かもしれませんね!
@みかん-t1i
@みかん-t1i Жыл бұрын
@@garden_channel 様 返信ありがとうございます!ベランダに出したのは、ここ2~3日です😅💦 もしかしたら、水のやりすぎかな? 根腐れしてるかもしれませんネっ💦 こんな時は植え替えした方が良いでしょうか? いつも丁寧に分かりやすくお話してくれるのでとても参考になります!これからもよろしくお願いします🤗
@ilex373
@ilex373 Жыл бұрын
長崎です、4年程前に五百円の小さなパキラを購入しました。当時水のやり過ぎで根腐れを起こしまして(幹の下の部分が少しブクブクというか、湿ってる?、ていうか)、取り敢えず暖かい時期に鉢を小さくして、悪い根も切って、暫くは直射日光の当たらない戸外に出して様子を見ました。その時葉がポロポロ落ちたような、それから新芽がで出して、冬になって室内に取り込んでその年の春からまた戸外に出して、幹を大きくするために真夏もガンガン日光当てて、雨ざらしで育てて、梅雨時はさすがに雨の当たらない場所に移動。冬になったらまた室内に取り込む、そんなこんなで今小さかったパキラが2回りは成長しています。みずやり、ズボラ位がいいみたいです。これはあくまでも私の経験談ですが😅。
@とんぽん-h2q
@とんぽん-h2q 6 ай бұрын
ムカデの赤ちゃんおったんで自分は竹串でやりました😭
@にゃぁああぁああ
@にゃぁああぁああ Жыл бұрын
この植物はなんという植物ですか?😍
@garden_channel
@garden_channel Жыл бұрын
フィカス・アルテシーマというゴムの木の一種ですね^^
@にゃぁああぁああ
@にゃぁああぁああ Жыл бұрын
画像検索してもよく分からなくて… ありがとうございます😊😊
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН
ПОДРИФТИЛ С БАБУЛЕЙ #shorts
00:22
Паша Осадчий
Рет қаралды 2,5 МЛН
観葉植物生産者の土作り公開!失敗しない考え方
20:05
島袋園長の植物チャンネル
Рет қаралды 49 М.
初心者でもわかる土の選び方を解説
14:07
熱帯植物栽培家の気まぐれ塾YouTube版
Рет қаралды 72 М.
伸び過ぎたウンベラータの剪定と植え替えを実演します
24:29
島袋園長の植物チャンネル
Рет қаралды 83 М.
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН