私は先週忙しかった。それで今疲れていると言いたい場合は I am tired because I was busy last week で問題ないでしょうか?
@亮鈴木-i6p2 жыл бұрын
今という意味のnowを付けてもいいって思います。
@user-fr7oi9vk8u Жыл бұрын
I was busy last week. so i'm tired now
@scozy33322 жыл бұрын
完了形が使えるかどうかは、時間と物理的可能性の2つを考える必要があります。 時間は、お昼の12時。会社の同僚に Have you had lunch? これは、大丈夫です。 時間的にお昼をとれる可能性があるからです。では、夕方5時にこの文は、使えるでしょうか。答えは、ノーです。お昼の時間は、とっくに過ぎているからです。但し、お昼であっても過去形で言う人は、少なからずいます。ですから可能性がある時は、どちらも使えるが、ない時に、この場合は、夕方に完了形は使えません。 次に物理的可能性です。I have been to the World Trade Center. この文は、不自然なんです。 何故か?もう存在してないからです。ない場所には、もう行けませんよね。ですから過去形で表すしかありません。では時間的にいけない場合はどうか、これも重要です。I have been to N.Y. when I was young. これを日本語で訳して考えるので間違えてしまいます。先ほど言った通り、可能性があれば完了形、なければ過去形を使う、この考えが重要です。もう一度若返っていけるのかという事です。そんな事不可能ですよね。だからこういう時は、過去形で表す。完了形を使いたければwhen 以下を省くという事。現在完了形の焦点は、あくまで現在に焦点が当たっているんです。ですから明らかに過去と分かる表現や数字とは一緒に使えないという事にもつながります。これは、補足ですが、この英文を実際に口にした人は、若い人ではありません。若くても30代位でしょう。20代の人ならyoungerを使うのが自然だからです。学生に多いですが、エッセイを書くと決まってyoungを使います。日本語でも20代の人が、俺の若い頃は、なんて言いませんよね。英語に限らず出来ない人は決まってこう言います。”そうは言っても日本語ではそう訳せますし通じます。” こういう人は、英訳和訳問わず、字ズラだけ、つまり単語と単語だけをつないで文章を作ります。ですから出来上がった文章が通じないわけです。その単語の持つイメージ、そして、文章にした場合に意味が変わる場合もあるのでそれはそういうものだとして自分の物にしていかなくてはいけません。