国鉄 上野駅 高崎線・東北本線・常磐線時刻表(1964年版)

  Рет қаралды 49,893

Saikyo Memories

Saikyo Memories

Күн бұрын

Пікірлер: 97
@perman103
@perman103 6 ай бұрын
この時代の子どもたちは、上野駅のホームで次々出てくる行先表示にワクワクできただろうな。
@gk76a3260
@gk76a3260 2 жыл бұрын
夜遅い時間帯の普通列車の新潟行きとか青森行きとか、寝台車も無い固定クロスシートの旧型客車が普通の時代とはいえ凄いな。 改札口の上に出発時刻と番線が書かれた木札が下げられてたのを思い出します。 東京の北の玄関口として輝いていた時期ですねぇ。
@akg6127
@akg6127 2 жыл бұрын
先日たまたま上野駅地上ホームを見てきたけど、人も電車もいなくて寂しかった。 あそこから超長距離列車がバンバン発着していた時代があったなんて、なかなか想像できない。
@yuuki.4259
@yuuki.4259 2 жыл бұрын
平日の夜は活気があるよ
@ただの人-u3c
@ただの人-u3c 3 жыл бұрын
23時10分でやっと出てきた土浦駅行き
@yamayuki
@yamayuki 2 жыл бұрын
この時代だと思ったより特急、急行が少なかったんですね。東北・上越新幹線開業直前だと特に東北本線などには特急ひばりをはじめ特急、急行列車がバンバン走っていて、その差に驚きました。いい勉強になりました。ありがとうございました。
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
低成長期とは異なり、この時代は高度経済成長期ですから、10年も経てば豊かさも交通需要も、社会の様相は全く変わります。
@玄琉くろる
@玄琉くろる 2 жыл бұрын
長電湯田中駅まで直通してたのか…ほかにも石打苗場あたりが優等列車の行先になってるあたりスキーブームって感じ。 今でこそE231が運用されている成田線も当時は非電化だから成田行きが書かれてるのね。 茂木行きだって当時は国鉄真岡線だし水郡線経由の準急っていうのも感動モノ
@てるすたあ
@てるすたあ 2 жыл бұрын
この頃の上野駅ホームにあった幕式行き先案内、列車の出入りがある度に目まぐるしく回っていた、何コマあったんだろうと思うくらいに。
@917k8
@917k8 2 жыл бұрын
楽しく拝見しました ありがとうございます。 列車番号も入れてくださると、牽引機関車や、あぁ気動車だったんだね等想像や記憶を辿れて面白味が増すように思います✨
@Ojisan7Yokohama
@Ojisan7Yokohama 2 жыл бұрын
22:15 各駅停車 青森 行き
@taka-on7be
@taka-on7be 2 жыл бұрын
これって、各駅停車? 路線は?
@KOUICHI64-t9w
@KOUICHI64-t9w 2 жыл бұрын
夜行列車の本数が本当に多かったのにびっくりしました。優等列車も本数と今では考えられない行き先ですね。周遊券で夜行急行や長距離普通列車で長距離乗ることも出来たので安く移動出来てよかったと思いますけど、連休期間中はかなり混んでいたのを古い映像で視ることがあるので上野駅で乗る時には乗る溜めに長く待つことにはなると想像します。色々な機関車や電車も乗り入れていたので活気がありましたね
@クモハE3340番台
@クモハE3340番台 2 жыл бұрын
平(たいら)行きって 今のいわき行き。 時代を感じる。
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
まあ、1994年でも平駅でしたけどね
@中央特快大月
@中央特快大月 2 жыл бұрын
急行津軽、急行八甲田は平成初期まで残りました。22:30急行越後は快速ムーンライトえちご
@イトウ-y5d
@イトウ-y5d 2 жыл бұрын
赤羽以北は京浜東北線と共用して過密ダイヤだったでしょうね。
@TheReimmy
@TheReimmy 3 жыл бұрын
普通青森行きはぶっ飛んでますねえ!
@あいうえお-g1x9z
@あいうえお-g1x9z 2 жыл бұрын
確かに 今、ではありえない
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 жыл бұрын
普通姫路行きと同等の破壊力w
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
この時代(1964年)だと、上野~青森の普通列車は長距離普通列車の上位10傑にすら入らないと思います
@飛座泰宏
@飛座泰宏 3 ай бұрын
楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました。 ところで、お忙しいところ恐れ入りますが、準急「わたらせ」•「つくばね」について、ご確認をお願いいたします。 動画では、「小山で切り離し」と表示されておりましたが、私の祖母(大正生まれ、故人)は、「準急は間々田(小山の一つ手前の駅)で高崎行きを切り離して、小山の駅の手前から貨物線を通って水戸線に入って、結城まで止まらなかった。小山のホームにも入らなかった。」と言っていた記憶があります。私の幼少期(昭和50年代後半)、東京へ出かけるたびに何度も利用した「急行 つくばね」は、常磐線の急行列車と同じ型の電車を7両編成で使い、先述の線路を通っていました。「わたらせ」との連結•切り離しはありませんでしたが、間々田には止まった記憶があります。
@高塚一司-q9f
@高塚一司-q9f Ай бұрын
普通列車の本数が今とは比較にならないほど少ないです。 しかも青森行きで普通列車とは驚き! この時代はまだ東北本線の線路が東京駅に繋がっていたはずで、上り列車の一部が東京直通で運転されていたはずですね。下りのやつばかりなので、上りの時刻がここでは解りませんが。
@品川快特
@品川快特 2 жыл бұрын
なんか涙出てきた。1964年なんてまだ生まれてないのに。
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
上野から湯田中まで乗換なしで行けたことがあるのが衝撃的
@Kurotake7829
@Kurotake7829 2 жыл бұрын
長電の屋代線は廃線になっちゃいましたからねー。
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
旧国鉄との連絡線があったんですね
@taka-on7be
@taka-on7be 3 жыл бұрын
今では考えられない到着駅
@mtp5160
@mtp5160 2 жыл бұрын
2215同時発車じゃん すご…
@Kurotake7829
@Kurotake7829 2 жыл бұрын
長距離普通列車。編成を見ていると、だいたい荷物車か郵便車、またはその両方が連結されているんですよね。しかも、起点から終点までだいたい連結している。普通列車なので、主要駅以外で積荷の取り扱いをしている。
@よっしーヨッシー-k9e
@よっしーヨッシー-k9e 2 жыл бұрын
普通長岡行きとか普通平行きとかがスタンダードだった時代ですね。 普通新潟行きや普通仙台行きなんてのもあるし。 極めつけは普通青森行き。なにこれスゴすぎる...
@keiyotv3768
@keiyotv3768 2 жыл бұрын
そして時々出てくる宇都宮で安心するというパターン
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
オッサンだから、昭和50年代だけど上野~宮内乗ったよ!
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
この時代(1964年)だと、上野~青森程度では、長距離直通列車の走行距離10傑にも入らないと思います
@名無しの権兵衛坂46
@名無しの権兵衛坂46 2 жыл бұрын
まだこの頃の東北北陸方列車にとって特急は稀有で高嶺の花の存在。
@越前大岡
@越前大岡 2 жыл бұрын
この当時の12番線は、現在の13番線ですよね。奥羽本線経由の普通青森行きは2等車(現在のグリーン車)付きでした、東北本線経由には無しでした。戦前にあった青森発秋田、新潟、米原、大阪経由の普通広島行きも興味深いです。全線乗車すると時差ボケしそう!
@Kurotake7829
@Kurotake7829 2 жыл бұрын
1等車じゃなかったでしたっけ?現在グリーン車に相当するのって。
@越前大岡
@越前大岡 2 жыл бұрын
現在のグリーン車は、鉄道車両の歴史から1等車や2等車と変更があったようです。座席車区分が1等車から3等車までイロハに割り当てられてますが、その名残りかグリーン車は【ロ】になってます。 しかし、グリーン車名称になる直前は1等車でした。1等車と1等寝台車料金には、【通行税】という税金が料金に含まれていて訪日外国人は免税になりました。通行税は、消費税導入のさい廃止されてます。
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
3等級制時代(戦前)  イ 1等車 車体に白帯  ロ 2等車 車体に青帯  ハ 3等車 車体に赤帯    (末期は赤帯塗装を廃止) 3等級制時代(戦後~1960)  イ 1等車 車体にクリーム帯    (占領軍車両が白帯を採用)  ロ 2等車 車体に青帯  ハ 3等車 帯なし 2等級制時代(1960~1969)  ロ 1等車 車体にグリーン帯  ハ 2等車 帯なし 等級制廃止(1969~)  ロ グリーン車  ハ 普通車
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
@鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 жыл бұрын
湘南日光は、東海道本線直通。普通電車で、高崎線から東海道本線富士まで運転している列車もありました。
@keio5000
@keio5000 2 жыл бұрын
9時11分発水上行き、9時14分発上越線経由新潟行き 高崎線がまさかの3分間隔…
@ペペ-q4l
@ペペ-q4l 2 жыл бұрын
914発新潟行き711レは客車ということもあり、935M水上行きと高崎で26分、終点水上で41分差がついています。
@timesnew2005
@timesnew2005 2 жыл бұрын
この頃の駅員の労力言葉に表せない位エグくね?
@Ojisan7Yokohama
@Ojisan7Yokohama 2 жыл бұрын
SL が、まだたくさん上野にいました♪
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
新潟や仙台辺りまで電化されていたので、それはないはず😉
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
​@@psychedelicraspberry517 常磐線とか、普通列車どころか急行列車ですら、SLが当たり前に牽引していましたけれど。 電化されていたらSLが走行できなくなるわけじゃあるまいし。 kzbin.info/www/bejne/bZbWk559fdSKi9Usi=Jdh70Gs_wz7lHWRo
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 9 ай бұрын
​@@user-nak7etahewこの動画は1964年やろ?常磐線はEF80やで~!成田線直通にC57いたのは知ってるが、「たくさん」の訳がない!😜
@Dekatama100
@Dekatama100 2 жыл бұрын
3:40 寝台特急「はくつる」が、まさにデビューした直後ですね。
@マロングラッセ-p8p
@マロングラッセ-p8p 2 жыл бұрын
東海道本線に比べたらかなりまともかなと思って見てたら11時08分発普通青森行w
@暁紫音-o4s
@暁紫音-o4s 2 жыл бұрын
高崎線経由小山行が最高に意味不明ですき
@maironef
@maironef 2 жыл бұрын
その当時の両毛線は未電化ですから、客車普通列車で高崎ー前橋ー桐生ー小山の順で運行されていたのでしょう。
@lifehobbynt1722
@lifehobbynt1722 2 жыл бұрын
「平」駅って1960年代後半には現在のいわき駅に名前が変わったと何の根拠もなく 勝手に勘違いしてたけど、実際にいわき駅に変わったのって1994年と 割と最近なんですね。
@ルパン-e4m
@ルパン-e4m 2 жыл бұрын
平駅に 変わったのは 平成になってからです 昭和世代の 地元の人は 今でも 平駅って 普通に言います あと スパリゾートハワイアンズ に 変わったのも 平成になってからなので 今でも 常磐ハワイアンセンターって 普通に言います
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
昔の大規模合併の代表である、北九州市といわき市 小倉駅なんか、施行60年も経つのに未だに北九州駅にはなりませんねえ
@ペペ-q4l
@ペペ-q4l 2 жыл бұрын
この当時、赤羽〜大宮は京浜東北線と線路を共用していたが、どのように通していたか気になる。
@akihirotada1462
@akihirotada1462 2 жыл бұрын
遅い時間帯でも普通列車が青森や新潟まで行ったんですね。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
夜行だからね😉
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
終着駅に到着するまでに20時間ぐらいかかりますので、始発駅の出発時間帯が遅いもへったくれもないと思いますが。 所要20時間なので、むしろ、午前9時台以前とかの出発のほうが不自然だと思います。
@蝉長
@蝉長 2 жыл бұрын
長距離列車ばかりに目がいくが短距離の列車少なくね?って思った。時間によっては間隔が狭いところもあるし不便そう 関係ないが一年位前の動画なのにコメントが最近のばかり
@maironef
@maironef 2 жыл бұрын
この当時、上野 9:05発、長野経由で直江津で分割・併合する大阪行きキハ82系ディーゼル特急「白鳥」があった筈ですが、何故か出てこないのが残念です。 kzbin.info/www/bejne/n4CcfH-drqmqp5Y 因みにその特急、翌1965年10月 1日のダイヤ改正で上野―金沢間の「はくたか」となりました。これが現在の北陸新幹線「はくたか」の元祖と言えるでしょう。 (参考ソース;鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション44「国鉄急行列車変遷史 上信越・高崎線」p.109~110) それにしても、普通客車列車で青森直通だとか、軽井沢ー長野ー直江津経由で長岡行きだとか、まさに今日ではあり得ない列車ですね。
@ぎょぴ千歳
@ぎょぴ千歳 2 жыл бұрын
0:50 団体?
@Ojisan7Yokohama
@Ojisan7Yokohama 2 жыл бұрын
SLで、長いトンネルを抜けるのは 機関手さん的には、命懸けだったらしいです♪
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
どこの話?清水トンネルならば開業時から水上~石打は直流電化だよ!
@たぬお-t5p
@たぬお-t5p 2 жыл бұрын
新幹線や高速バスがなく、飛行機が高額だとこうなるのか…。
@coziyftv78
@coziyftv78 2 жыл бұрын
上野から京成じゃない、成田行きも 成田経由の銚子行きもあってもよかったかも
@masahiro5513
@masahiro5513 2 жыл бұрын
この時代でも東北本線は、基本的に黒磯で運行系統を分けてたんだな。1964年って、上野⇄黒磯は直流電化されてたということか?
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
確か黒磯電化は1959年。
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 2 жыл бұрын
普通列車で青森・・・・ 上野を11時8分に出発して到着が翌朝8時13分でおよそ9時間 昔の人って旅系KZbinrみたいな事ガチでやってたんだな
@user-nak7etahew
@user-nak7etahew 9 ай бұрын
長距離普通列車は、長距離を通して旅客が乗車することを主目的に設定されているわけではありません。 この時代(1964年)どころか戦前の客ですら、東京からだと、普通列車で行くのは仙台新潟名古屋あたりまでが標準的で、 それ以上遠方に行く旅客は急行列車を利用するのが一般的でした。 にも関わらず、系統分離の短距離運転にしていなかったのは、荷物車や郵便車を連結し荷物や郵便を長距離輸送していたので、直通にしたほうが合理的な運用だったからです。
@47秒31
@47秒31 2 жыл бұрын
恐れ入ります。 東海道線1964年同様、ほろ酔い気分で最終列車で寝過ごした場合、家にたどり着ける自信はございません。
@Jinguji_Tsubaki
@Jinguji_Tsubaki 2 жыл бұрын
信越本線だとか東北本線って名前を見ると、あぁ昔は繋がってたんだよな…って感じする 優等列車もいっぱいで…
@hiko2hiko
@hiko2hiko 2 жыл бұрын
特急「白鳥」 大阪行き 9時頃になかった?
@OER5555F
@OER5555F 2 жыл бұрын
1:37、4:19&4:50普通青森行きとか今じゃ考えられん…この時ので21時間5分かかってたのか。今じゃどんくらいだろう… 4:40普通秋田?!
@村上博基-v3r
@村上博基-v3r 2 жыл бұрын
近年だと高速バスのイメージ
@OER5555F
@OER5555F 2 жыл бұрын
@@村上博基-v3r さん たしかに!
@alfayoko
@alfayoko 2 жыл бұрын
9:21発 急行いいで 新潟(東北本線経由)ってどこ通るんですか?郡山から磐越西線経由?
@んえ-d8x
@んえ-d8x 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり郡山まで直通してそっから磐越西線を使って一気に新潟までいきます
@あいうえお-g1x9z
@あいうえお-g1x9z 2 жыл бұрын
詳しいですね!
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
オッサンだから、昭和50年代だけど見た事あるよ😉
@noritetsu_nagoya
@noritetsu_nagoya 2 жыл бұрын
中電にはまだラッシュアワーというものがなかったのかな
@たまる409
@たまる409 2 жыл бұрын
すみません、このBGMの曲名を知りたいです。ご存知の方・・・
@ふくおかけんふくおかしさわらくももち
@ふくおかけんふくおかしさわらくももち 2 жыл бұрын
Dova-syndrome の「Stream」です。
@たまる409
@たまる409 2 жыл бұрын
@@ふくおかけんふくおかしさわらくももち ありがとうございます。URL確認できました。
@ルパン-e4m
@ルパン-e4m 2 жыл бұрын
常磐線は 平 行きが たくさん走ってた 頃だね 今は いわき駅が 昔 平駅だった事を 知らない人も 多いんだろうね
@ルパン-e4m
@ルパン-e4m 2 жыл бұрын
平駅が いわき駅に 変わったのは  平成になってからなので 今でも 昭和世代の 地元の人は 普通に平駅っていうし スパリゾートハワイアンズ に 変わったのも 平成になってからなので 今でも 常磐ハワイアンセンターって 普通に言います
@森俊夫-r1p
@森俊夫-r1p 2 жыл бұрын
この時代に漫画喫茶が有ったとしても乗鉄の人は殆ど利用しなさそう。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 жыл бұрын
昭和50年代だけど、18きっぷで5~6日間オール夜行普通列車した事あるよ😉
@oumasan0710
@oumasan0710 2 жыл бұрын
終電 普通 新潟行……((((;゚Д゚)))))
@ミックスジュース-d8u
@ミックスジュース-d8u 7 ай бұрын
…果たして、それは終電なのか(笑)
@696330
@696330 2 жыл бұрын
東海道線のスレのコメに準ずるものとします。
@渡辺真也-e4h
@渡辺真也-e4h 2 жыл бұрын
成田線直通が二本しかない
@猪狩寿明
@猪狩寿明 2 жыл бұрын
特急がなかった時代ってダイヤ華やかだね
@toki_mizumiya
@toki_mizumiya 2 жыл бұрын
平ってどこや(無知)
@村上博基-v3r
@村上博基-v3r 2 жыл бұрын
現在はいわき
@m0ku2a1
@m0ku2a1 2 жыл бұрын
いわきの昔の名前です
@OER5555F
@OER5555F 2 жыл бұрын
いわきです。
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
【今では全部見れない!】上野駅の中距離電車 2002年
8:51
電吉Den-Kichi Train Lover Channel
Рет қаралды 21 М.
【国鉄時刻表】1946年2月 東京駅東海道本線   JAPAN TOKYO station ;TOKAIDO LINE  time table 1946
15:12
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 34 М.
上野駅昭和39年(1964年)10月時刻表
9:26
ひいらぎRAILちゃんねる
Рет қаралды 80 М.
国鉄上野駅 発車時刻表 1972年8月11日
20:41
常磐線 '84
8:14
kumoha54
Рет қаралды 319 М.